忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

2024年振り返ってみた

こんばんは、あまのです。
2024年も残すところ僅かですね。

今日は年内最後の休み……てわけでもないんですが、
もうほぼ年内仕事ばかりなので、今年を振り返りにやってきました。

あ、その前に、先日のイベントはお疲れ様でした!
夢作品ばかり、というイベント、
会場へは、入ろうとした時間帯でアクセス集中をしたみたいで、
覗けなかったんですが、事前に会場をウロウロしてお品書きとか
サークルカットとか眺めて、世の中には夢創作って
こんなにあるんだなあって感心していました。

いつも創作スタンスが、自分(の好みの話)が読みたいから書く(作る)、
という具合なので、あまり人様の作品を気にしたりしないんですが、
面白かったですね~。


さてさて、それでは今年を振り返ろうかなあ。

初っぱなは、元旦ですね。
仕事で一番忙しい時間帯での、能登の地震。
私の地域は離れているせいもあり、大きく揺れてる~って程度で、
なんの被害も無かったんですが、
とにかく一番忙しい時間帯&元旦、という日に起きた災害に、
もう本当に、いつ何時なにが起きてもおかしくないんだ、と
改めて分からされた元旦の地震でした、本当にやめろ。

二月は、友だちと箱根に旅行行きました!
楽しかった~。自分では絶対に運転したくない雪の山道も、
路線バスで体験できて、面白かった。
これですっかり旅に行きたい欲が高まった、といっても過言ではないですね。

三月、最初からずっとプレイしていたリィンカネがサービス終了&完結。
感無量だった。今は、ようやく発売された資料集みて、思い出に浸るも、
けっこう凄い情報書いてあって、ひっくり返るなどしている。

この辺りから、今年、著名人亡くなり過ぎでは!?
の2024年が始まる。
鳥山明とか、TARAKOとか、ここから怒濤よ。

そんな中でブレイバーンが毎週楽しみだった冬アニメ。
ゼルダのティアキンを終わりにして、PS5の民に戻っている。

Twitterを見返しつつ書いているけども、地震がこのあともちょいちょい
大きいの来ているようですな。来年、また大きいの来るのか……。
2023年にチャレンジしたワンライの再録をPixivに上げつつ、日々が過ぎております。

5月に入って、県内の自然史博物館へ行ったりしている。
5月って夏の気候になること多いけど、この日もめちゃくちゃ暑かったことを覚えている。
でも、これもまた今年の前哨戦に過ぎなかったんだよ。

って、今年こんなんばっかりや。

そして、テヅカプ展を東京で開催する、という情報が流れて、狂喜乱舞している。

6月は、ニコニコというか、KADOKAWAがサイバーテロ受けて、
アニメ視聴の味方、ニコ動が沈黙、という事件。
寂しい日々が始まった。

7月。家族旅行でスカイツリーに登ってきた!
高いところは良い。
さらに、下旬にテヅカプ展へ。
兵庫で見られた原画をまた見られたし、ジャス学のグッズ買えて大喜び。

それから、ずっと書き続けていた、ジャス学の長編、前編を投稿!
終わりが見えてくるまで長かったなあ。

8月はヒロアカ最終回に心を持って行かれているようです。
最終の単行本も良かったよ!
そして、南海トラフ巨大地震注意報がこの月に発令ですね。
関係ない地域といえども、本当に来るのか、と恐れおののいた。

そ し て!
ニンダイで燃えジャスの移植が発表され、界隈賑わう、でしたね~。
2025年、楽しみにしています。

9月、待ちに待ったテヅカプ展にて、ジャス学メイン期間!
見に行って、本当に原画の前から動けなくなるかと思った。
最高に良い展示でございました、ありがとうございますありがとうございます。

FF16をこの月からスタート。
ジャス学長編シリーズは、中編と後編をこの月で一気に放出。

10月は、ずっと計画していた、長野プチ旅行。
これが本当に楽しくて、二月に続き、再び旅行熱が高まった。

11月は、オンラインイベントに参加しました! グッズとか本とか買ったぜ。
それから、テヅカプ展→ハニワと土偶の近代→はにわ展という、日帰りの強行軍をした。
はにわ展がもっとゆっくり見たかったので、九州行きたい……。
相変わらず、この月も地震に見舞われている。
今年もえげつないほどに地震が多いな。

今月!
再びオンラインイベントに参加。
今年は再録も含めて、創作活動、頑張った年じゃないんですかね!?

pixivが今年の統計を出してくれていて、どうやら約32万字を投稿したらしい。

そんな今年一年を駆け足でお送りしました。
来年も、創作活動しつつ、でも旅行とかにも行きたいし、
やりたいゲームがたくさん出る年になりそうだから、ゲームもしたいし。

いや~、どうして人間は分身出来ないんですかね!?

といういつもの締め?で今年も終わりにしたいと思います。

今年もお世話になりました。
来年でも、どうぞよろしくお願いいたします。


拍手[0回]

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア