忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

あ、どうも。

久しぶりに書き込みに来ましたよ。
いちおう、日記ですから、三日ほど空けると日記じゃないかな、と思い、
ついつい久しぶり、な気分です。
そうそう、今月から仕事が夜番にシフトしているので、
活動時間がさらに遅くなりました。
眠るのは空が白み始めてから、という真っ当な人間を笑顔で見送る、
そんな時間帯で生きています。
おかげで、夜に原稿が進む体質(?)な私としては、助かるような、
しかし色々な意味で真っ当な人間とかけ離れていくこと少々寂しく思うような。
(↑ 腐女子している上に、同人活動している身で、今さら!)

職場とパソコンの前だけを行ったり来たりしている日々ですが、
どうやら何とかなりそうな状況になりました……!!
うお~、今回は本気で無理かと思いました。
残すは山場のみです。一番時間がかかるのですが、明日(土曜)休みだし、
たぶん何とかなる。というわけで、再び大三国志展へ行ってきます(笑)。
三男と長男、引けるかなぁ。そろそろダブってきそうです。
曹操さま引けたら、HARUコミに連れていきたいです。

あ、そうそう。
個人誌の新刊は……面白いことになりました。
名前しか出さないつもりだった劉備が出張ってきたり(←いつものこと)、
惇操で出すのは初の曹丕が目立ったり、カオスです。
曹操さま出番少ないんです。夏侯惇ばっかりです。
……まあいいか!(いいのか?)
さてさて、追い込みかけます!!

拍手[0回]

PR

またしても……

絶賛原稿中~。
しかし、今回の個人誌惇操も、なにやらH入れなくても良くない?
な展開で(プロット段階)、最近、私は枯れているのか、と心配に(杞憂だ、杞憂)。
なんかね~、惇操はほのぼのが似合いすぎていまして、
二人で母と息子(?)な会話をしているだけ幸せになれるんですよ。
熟成していますな。
でも、きっとH入れるけども!
なにせアンソロ原稿はHなしだったもので、やはりここはどーん、と。
唯一の心配は、締め切りに間に合うかどうか、かなりギリギリ、という点です。
最悪、やはりいつも通りに家庭内工場を稼動か。
いやいや、しかしせっかくのプチオンリーだし、オフセットをーー。

うぬぬ、今週が勝負ですな。

拍手[0回]

ご協力ありがとうございました!

まずは、趙劉掲載形式アンケート、ご協力ありがとうございました!
無事に終了し、結果、サイトにて発表、連載形式で、ということになりました。
とは言いつつも、連載形式が出来るかどうか怪しいので、
HARUコミまで、つまり3月15日までを目指しての一括更新にしようと思います。
それには、まずは惇操原稿を完成させなくてはなりませぬが……!
ちょっと、いきなり難産な予感がひしひしとしていて、現在あわあわしています。

そして、今日はOROCHIオンリーの日でした!!
どうやら、委託させてもらった本、ぼちぼち出たようでして、
おお、需要があってよかった~、と胸を撫で下ろしております。
お手に取っていただいた方、ありがとうございます!!
会場では遠呂智受け本が見当たらなかった、という話を聞いていまして、
それはいかん、と息巻いております。
なので、余った、ということもありますが、キヨロチ本はイベント販売や通販、普通に行います。
ただ、ちょいと表紙に使っている紙に限りがあるのと、やはり需要がよく分からないので、
またしても3月頭あたりから集計してみたいと思います。
って、またアンケートだよ。
このサイト、なんのサイトだ!!
通販分もちゃんと残しておきたいので、在庫確保のため、ということでご了承お願いします。

最後になりましたが、拍手御礼。
2月15日14時ごろにパチコ連打、ありがとうございます!
凄く励みになりました!!
オリジナル、書きたいですぞ~。

拍手[0回]

20世紀少年

それでは、昨日の続き。

「20世紀少年第二章」観て来ました!
午後一番で三国志展、夜は映画って、結構なスケジュールでしたが(笑)。

以下、ネタバレ感想反転。
といっても、大したことは書いていませんが。


5、6巻から22巻分をやる、というのは知っていましたが、
凄い凄い。めまぐるしい展開でした。
はしょりまくっていますが、肝心な部分は分かるのは編集の妙技でしょうか。
それとも、原作を知っているせいかなぁ。
とにかくケンジが出てこない間の話なので、
オッチョが格好よいのだわさvv
角田と脱走するシーンや、
カンナを助けに教会へ飛び込むシーンとか、
ショットガン持って群集を掻き分けていくとき、抜きん出ている身長やら(まあこれはトヨエツ氏のおかげですな)、
惚れるですな~vv
第二章で登場したあらたな人物たちも、原作そっくりで、出るたびに笑えます。
ユースケサンタマリアのサダキヨとか、凄いですわ。
まさかの山ちゃんとか!
あとはともだちランドの高須はみもの!!
テンションが無駄に高いのと、周りのスタッフの「サンキュー」の怖さ(笑)。
あれは堤ぶしでしょうか。トリック思い出した。
あんなところ、絶対に行きたくないぞ。

第三章は二冊分のみ、ですからじっくり描くことになるのでしょうか。
ワクチンの争奪の壮絶さは、浦沢ぶしですし、やってもらいたいなぁ。

しかし次が8月って、長いです。

拍手[0回]

行ってきたー、観てきたー!

盛りだくさんな本日の予定でしたが、無事に終了しました!

まずは「大三国志展」、一顧目行って参りました!!
平日、ということもあり、そしてさすが東京ほどの人口はない、
ということで空いてましたー。
ただ、一番近くの駐車場が満車だったときは、東京の悪夢の再来か、と恐れたのですが(おおげさ)、
ただ同日に開催されていた競輪のせいでした(笑)。

そんなわけで、観覧~。
会場の入り口にはレックリで金城氏が使っていた孔明の衣装と羽扇が!!
二度目に行ったとき、写真を撮っても大丈夫か聞いてみたい。
OKなら撮っておきたいほど、生の迫力でした。まずそこで足止め。
羽扇がまたたまらない。これで鳩を……鳩をーー!!(落ち着け)
衣装も真っ白で、はたくと埃が出るのかな、どうなのかな、とガン見です。
そして会場内へ。
東京の時には気付かなかったのかなかったのか。
吉川栄治氏の複製原稿があり、一応、物書きの端くれとしては興味津々。
原稿用紙に直接書かれた訂正やら文章の並び替えの記号など、ひとつひとつ、再びガン見。
それから、横山光輝氏の複製原画。桃園の誓いと三顧の礼の場面のチョイスはさすがです。
そして、でかいでかい、関羽の絵。関公読春秋坐像。
この絵を見ると、あのがっしりした腰に抱きつきたい、と思うのですが、
変態ですか、そうですか。
でも、出口の先にあった横光三国志で紹介する人物の許チョ欄で、『腰周りが大きくりっぱで~』と紹介されていたのを読んで、
やっぱり同じことを思ったのですが、駄目ですか。
てか、つぎは横光で許曹も捨てがたし、とか思いましたがどうでしょう(訊くな)。
えー、話を戻して。
川本喜八郎氏の孔明人形。
あー、(長野の)人形館へ行きたいーー、と思います。
もうガン見です。孔明先生が赤面するぐらい、ガン見です。
人形劇の孔明先生は本当に品があっていくら眺めていても飽きません。
ほか、当然のように見所たくさん、なのですが、
やはり前回と同じように曹操さまの筆、と言われている「袞雪」の前と、
曹一族(曹操さまのとうさまかじいさま?)が亡くなったときに納められた玉衣ですな。
特に、玉衣。
じいさまかとうさまか。なんにせよ、曹家の誰かだとして、じいさまとは曹操さま血が繋がっていないとはいえ、
あの玉衣の小ささ!! もしもとうさまだとしたら、身長は90%遺伝、といわれている。
すなわち、やはりこの小ささは間違いなく血筋、曹操さまちっさ!!
(↑これが言いたかった)
なので、玉衣を眺めていると曹操さまの小ささが想像できて、
もう萌えが止まらんのですよ、萌えが。小さいなぁって(連呼)。
土産物屋でTVドラマの演義で使われた衣装が売られていたのですが、
その中に曹操さまの衣装があったのですよ(ちなみに値段は30万)。
しかして、その大きさと言ったら。170位はあったかなぁ?
うそだ、これ、と思いました(←失礼)。
それから、やはり木牛の顔の造形が可愛いのは仕様なのでしょうか、孔明先生。

やはり、あと二回は行けそうです! 三顧すべし!!

そうそう、それから案の定、土産物屋でフィギュア買いましたよ、ええ。
そして己の引きの弱さを考慮して、三つ買いました。
家まで辛抱できず、車で開けました(ほんと、子供)。

一個目。

遼来々キターーーー!!

期待膨らむ。

二個目

悪来ーーーー!!

ちょっとドキドキ。

三個目。


びぜんこう~~~~~~(感涙)


初めて、自分のくじ運を褒めた。

というわけで、記念撮影。

勝利・努力・友情!

やはりここは二人で。

視線くださ~い

美髯公、やはりひげのフォルム、尋常じゃないです。

夏侯惇はどうした

最後は三人で。

ところで気になったのは、箱に「15歳以上対象」と書いてあったこと。
なにゆえ??
そしてやはりVOL・1ってからには「2」があるってことですよね~。
孔明いないし、夏侯惇いないし。それはちょっと寂しいってものです。
てか、これ兄者と末弟が出るまでは買い続けたい……。

そんなわけで、長々と書いてしまいました。
あと、今日は「20世紀少年第二章」も観てきたので、それはまた明日書きます!!

拍手[0回]

延期、それがお約束

にしても、ひどくないですか、ドラクエ。
まあ、エンパとかぶっていたから、まあいいか、という気がしますが、
しかし、合併してからは少なくなったのに、あそこは変わらんですな~。
だって、もうあちこちのゲームショップや電器屋は、堂々と専用予約用紙を用意していましたぞ。
きっと、前金を払って予約した人もいるでしょうに。
私は、このあいだ買ったⅣを楽しみながら、夏を待ちます。

では、お返事です。

拍手[0回]

お返事はこちらです。

テンションあげていきますぞ~

今週は楽しみなことが多いので、自然テンション上昇中なのです。
まずは今日、地元で開かれる「大三国志展」の特別協賛している会社の
中国物産展に行って、買い物しまくり。
てか、平日だったせいで初めは私ひとりしか会場にいなくて、
いちいち声がかかって、恥ずかしいのなんのって。
ひとつ見てはニヤニヤしている怪しい女に声をかけないでください!
本当に!!

結局買ったものは、
「レッドクリフ」主題歌CD(いまさらか!)
「群雄三国志」(また資料本増えたぜ)
「真・三国無双5ミニフィギュア」(しょうこうたんだったよ)

そしてなぜかドラクエ4(おい)

ミニフィギュアについて触れておこう!
いや、フィギュアってあんまり興味はないのですが、
だったらむしろSDガンダム(三国志)組み立てるほうが好きなんですけども。
あちこちのサイトで絶賛されていたのと、会場で実物を見て、
あまりにもかわいい出来にひとつ。
てか、関羽がいい!!
あの髯のなび具合、尋常じゃなかとよ。
うるわしきかな、びぜんこう。
関羽だけは三人欲しいね。
そんで兄者を三人で囲むんだ(なにがしたい)。
しかし、自分の引きの弱さは折り紙つきなので、
大三国志展で売っていたらまたひとつだけ買うことにします。

ほんで、その三国志展には金曜日行ってきまーす。
そしてその金曜の夜は20世紀少年第二部見てきまーす。
予定一杯だよ。遊びまくっているよ。うへへ~。

拍手[0回]

何か降臨した

わりと、ふた茶を書くときは多いのですが、今回はなかなかてぇへんなものが降臨なさったようで(笑)、
最近はわりと苦しんで書いているいわゆるホニャララ(死語)なシーンが、
すらすらと書けている、ふた茶のバレンタインネタ(笑)。
彼が暴走している、あの偽紳士が。
どうやらご降臨なされたのはエロ神のようであります。
いや、たぶんあの素敵絵のせいだと、私は思っています。

↑なんだ、この記事(笑)。

でも、今日は夜番だったので続きが書けないので、せっかく降臨した神が去っていくような気がしてなりません。
明日、まだ居てくれるかな~。

>私信 例の本、今日送りましたぞ~。
 というか、今日の記事、全て私信な気がします(笑)。


遅くなりましたが、拍手御礼。
2月7日 22時ごろにパチコ、ありがとうございます!
励みになります!!

拍手[0回]

DSの罠パート2

レッドクリフ調にしても、誰も嬉しくないんだからね!(ほんとだよ)

ちみちみ、小話を作りながらももっぱらそんな日々。
おかげでネタがなくて、ここをさぼっていました。
いかんいかん。
ひとまず、14日までにエロ話を一本仕上げるぜ!
水魚お題は滑り込みで仕上げたので、あとはふた茶のみ。
終われば、HARUコミ原稿にとりかかりまする。
なにせ、2月は28日しかないからのぉ。
本来、あるべきはずの3日間が惜しい!!

あ、それとサイトのほうでは、委託本の紹介載せました。
委託なので、いつもと掲載方法変えています。
さぁて、いばら道なのはいつものことですが、果たして今回はどれほどの需要があるのやら。

じゃあ、キヨロチ推進として、一本小ネタを投下しておくか!

拍手[0回]

キヨロチ小ネタ

DSの罠

発動中な昨今、みなさま、いかがお過ごしでしょう。
某「クロノ/トリガー」、順調です。
弟に、「絶対にカエル×魔王でしょう、ハマるの」
と言われております、私ですが、なにか。
ただいま絶賛、魔王の城、攻略中です、はい。

上記、カエル×魔王については……なんともいえません。
なにせまだ、魔王 仲間になっていませんから(ネタばれのため伏せる)。

しかしDSのせいで、原稿はおろか何も進んでいないのは不味いよね、うん……あっはっは。

あ、でもカエル×魔王ではありませんが、清盛×遠呂智本は順調です。
あとは校正して直して製本すれば、完成です。

「玄米茶」の栄喜さんのところで、委託販売いたします。
2月15日 OROCHIオンリーイベント内です。
仕様は相変わらずの家庭内工場で、B6サイズ。
ワードに落としてみたら40Pになりましたぞ。
もちろん! 18禁ですのでご注意ください。
恐らく会場でも唯一無二の遠呂智受け本になることでしょう(笑)。
タイトルや表紙などは、製本が完了しましたらサイトへ載せます。

あ、それとこの委託販売をさせていただいた後は、恐らくイベント販売はしません。
完全受注販売で、イベントに持ち込んでも予約してくれた人のみ。
あとは通販で、と考えています。
でも、交地でぐらいは普通に売ろうか、とも考えていますし、
むしろ大規模イベントのときにこそ売るべきなのか、とちょっと迷っていますが、
一応、その予定です。
しかし、遠呂智様受は布教したいので(笑)、結局は15日の売り上げ次第、ということですが。

さぁて、魔王の城を攻略するぞー(おや?)。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア