腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
125]
[
126]
[
127]
[
128]
[
129]
[
130]
[
131]
[
132]
[
133]
[
134]
[
135]
色々と落ち着いたので、無双5を起動させたぞよ。
最終記録日、11月27日だった……。
よくぞ我慢した、自分!
褒めてやりたい。
そんなわけで、ずっと途中だった曹操伝クリアした~~!
わぁわぁ~(勝鬨)。
5の劉備はカッコ可愛いだが、5の曹操さまは渋カッコイイだと思うのだ!
てか、蒼天か!?
そもそもにして、
劉協が出てきた時点でちょー驚きましたとも。
君主さまですから、色々な人が出て来ては関わっていくので、飽きないですね~。
なんとなく慌しくやってしまった感があるので、またじっくり。
でもその前に蜀をもう一周はしたいし、まだ張遼残っているし(とっておきのお楽しみv)、呉は誰もやっていないし。
まだまだ楽しんでおります。
という、格好よい曹操さまをプレイしてからこのお題はもう、なんだ! とか言いたくなるのですが、晒しておきます。
しかも、これ別に女性向けでもなんでもないかも。だって、二人何もしてないもの。
それでも見たいよ、というかた、いつものようにクリックで。
曹操×劉備……のつもりです。
[0回]
PR
6 憂えた横顔
そうそう、そういえば、新刊、
書こうと思っていた話とだいぶ変わりました。
書いている途中で趣旨が変わることはしょっちゅうなので、珍しくもなんともないのですが、今回は珍しく大きく変わりました。
まあ、完成品を読む方たちにとっては関係ない話ではあるのですが(汗)。
今回は、NEWS(同人活動)にも簡単に記載してありますが、
陶謙から劉備が徐州を譲り受けるあたりの話です。
え~、そんなわけで、あの時代は孫乾、糜竺という劉備軍文官幹部の二人が仕えてくる、意外に重要な時代、ということで、めさめさスポットライト浴びせてしました(笑)。
とくに孫乾さん(笑)。
彼は実は正史(演義)ともに記載が非常に少ないので、人物構築がかなり自由なので、いじりやすいんです。なので、かなり出番多いです。
むしろ、
劉備と孫乾だらけの徐州(水着)大会、関劉(ぽろり)もあるよ、的な。
いや、嘘です。ちゃんと関劉がメインです、はい(説得力なし!)。
まあ、またしてもマイ設定な(しかして、のちのちふた茶の孫乾氏へ通ずるような)孫乾氏です。
そして、あのネタ使っちゃいました!(糜竺さんが孫乾さんへ、『君は○○のほうがいいよ』助言ネタ! ちゃんとふた茶でも描くネタですが、問題ありましたらぜひとも遠慮なくおっしゃってください、BY私信・さわらさまへ)
そして文官わっしょい、の勢いで、今日は三国志にもバナーが貼ってある
「文官大会」へ文を投下してきました!
枯れ木も山の賑わい、というではないか! 私の文でも盛り上がるのに一役買えるのなら喜んで! いえ、むしろ投稿させてください、ということで、しつこく蜀古参三人衆の話です(笑)。
興味ある方は、どうぞバナーよりご訪問ください。
すでにもう素敵神絵が満載しておりますぞ!!
あ、ここのお題は明日(というか今日の日付で出来るか?)です。
曹操×劉備でっす。
何をどう勘違いしたのか、またまた甘々です。
おかしい、最近私の中の二人への認識が狂い始めている!!
二人は辛口が好みなのですが……まあ、たまには(前回も同じこと言ったような気がする)。
[0回]

どうも、すっかり潜っていました!
二日間のお休み、すっかり原稿日和となりまして、
そのおかげで無事に脱稿する運びとあいなりました!
正確に言うと終わったのは七日から日付変わって八日の真夜中ですが、
ふ~、やれやれ。
脱稿のち、熟成見直し製本残ってますが、書き終えてしまえばこちらのものさ!
しかし今回はPOPを作り直したり、ペーパーを真剣に作ってみようかと(じゃあ今までのは?)思っているので、やること盛りだくさんですが、まあ一週間前ぐらいに始めればいいじゃないの? ってことで、ただいま脱稿したハイテンションのまま、他のお話作っております。
明日あたり、久しぶりにお題UPできそうですし、ふた茶も放っておいてあるネタを終わらせて、文官祭りのお話も作って、と。
ちょっとサイトの更新はもう少し先になりそうですが、そろそろ……。
はっ!! 今思い出した!
もうすぐ曹操さまの命日だ。追悼小話でも考えなくては。
去年は交地の準備で忙しくて見て見ぬふりしたし、何か考えておこう。
そんなわけで、しばらくは思いついた順に書き散らかしていくつもりです。私もどこから手を付けていくか全く分かりませんが、ちょびちょび更新していきま~す!
[0回]
サイトから掲示板を撤去しました。
別に悪質な書き込みがあったとか、そういうのではなく、
借りているところは、しばらく書き込みがないと削除されてしまうので、
そんなわけで、削除されてしまったようです(笑)。
利用されている方もいるのですが、それでもやはり需要は少ないようですので(メルフォや拍手もつけたので)、撤去させていただきました。
変わらず合いの手はお待ちしておりますので、どうぞどしどし構ってやってください。
もちろん、ここのコメント機能も大歓迎です!
そんなわけで、ここのコメントでのお返事はコメントを書き込んでくれた日付のところへ返しております(私信)。
以上、報告でした!
[0回]
買い物日和~。
三が日明けてすぐに給料日ってすごいな、と
思いつつ、すっかり曜日感覚を忘れて明日入るもの、と思い込んでいた給料が今日入ることに昨日気付き、さっそく下ろす。
懐は暖かなのだった!
今日は雑多な用事をすましつつ(しかしそれが全て同人生活関係、というのが恐ろしい)、久しぶりに某古本屋へ行ってみることに。
久しぶりだと買いまくってしまうんですよ。
そんなわけで、以下の収穫物です。
・お茶にごす①
・のだめカンタービレ②、③
・おおきく振りかぶって④、⑦(抜け巻してたのだ)
・もやしもん①
・B-LUV F ⑨
てな具合です。
しかし、まだ新刊で買った、
PAPUWAとか大奥とか金魚屋古書店とか。
そして冬コミの同人誌とか(しかも、いつのように楽しみなものほど後にとってあるので、あの方のやあの方のをまだ読んでいない~~!)。
盛りだくさんだけど、落ち着くまでは遅々として進まんのだろう。
さあ、今日はまだ一行も進んでいない原稿を(おい)進めよう!
[0回]
もあっちゅう間でした。
仕事とお付き合いで過ぎ去りました。
年末も同じく。
なもんだから、大掃除はしてないわ、年賀状は書いてないわ。
サイトでも年始のご挨拶をしたところもちょびっとだし。
なんだか、三が日をすぎたし、もう
どうでもタイミングを逃したので、まあいいかな、と。
一月のイベントをすぎたら、大掃除ぐらいはするかな~、と。
年賀状、というか住所録をつけようと思っているから、年賀状を出し損ねた人へはそれをしながら手紙でも出してみて。
とにかく原稿原稿。
しかして、ひとつとても気がかりなことが……。
年末から母親が体調を崩し(たぶん風邪)、それが帰省している弟にうつり、さらにその上の弟にうつり。しかもうつるたびに症状が悪化している、という始末。残すは私と父親のみ……。
これ以上の犠牲者が出ずにすむのか、でるとしたら、やはり後にうつった人のほうが酷くなるのか……。
恐ろしい……。
[0回]
今日は一日中、まったりと過ごしました。
そのわりに、親戚同士のお付き合い、というやつであちこちお供したりと、原稿をやる時間は全くなく、これから、というところですが。
ちなみに、下の写真はその関係で行った、近所の神社です。

おみくじ、末吉だった。毎年、こんなぐらいだな~。あんまり大吉が出たことがない。
さてさて、今日はサイトに応援サイトを二件お迎えしております。
一件は例のごとく、すっかりおなじみとなりました、交地のサイトへのリンクです。
そしてもう一件は、決して無関係とは言えない、文官大会へのリンクバナーです。
主催者であられるさわらさんの孫乾熱を刺激した私としては、大絶賛応援中(笑)。もちろん、私自身も文官大好きです! 蜀、魏、呉問わずv
縁の下の力持ち、密かなる活躍、実は戦場で命のやりとりをしている将軍たち(武官たち)よりも、密接にお殿たちと関わっているであろう、彼ら。そして、文官同士の関係性などなど。
非日常よりも、日常の何気ない会話ややりとりをこよなく愛す私としては、もう彼らに惹かれまくりですから!!
原稿の切りがついたら、何か書きたいな、と思っております。
そうそう、原稿といえば、かなり切羽詰ったスケジュールだということに気付きました(汗)。
せめて20日までに書き終えないと、推敲と製本が間に合わない!
本腰入れます。
[0回]
も恙無く終了~。
で、明日は休みなのですが、帰り道で自分の担当箇所の指示(やっておいてもらいたいことのお願い)をメモしてくるのを忘れたことに気付いたのですが……。
ま、何となる関羽!(「か」が変換された。どれだけ関羽と打っているか知れようもの)
がんばれ、みんな!(←無責任な担当者だ)
え~、さてさて、そんな仕事の合い間、いつのまにか陳氏の「諸葛孔明」読み終わりまして、途中だった酒見氏の「弱虫~」に移りました。
ちびちび読み進めていたのですが、最近まったく読めずにいて。
しかして、まとめてつらつら読んでいると、これまた休憩室では読みにくい本だと知れました!
駄目だ、可笑しすぎる。
まだまだ、ようやく孔明の嫁取りが終わって、劉備に話が移ってきたところなのですが、もうどうにも吹き出す様なフレーズやら解釈やらで溢れていて、顔が勝手にニヤニヤしてきます。
あちこちで話題になるはずです。
そんなわけで、またしても休憩時間が楽しくって仕方がない日々ですvv
[0回]

昨年は拙宅へ足を運んでいただき、誠にありがとうございます。
拍手をくださった方、
また、さらにはお声をかけてくださった方、
様々な人たちへ支えられてきました昨年。
そんな方たちへ少しでも何か応えられるような、
そんなことを目指しつつ、
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
と、堅苦しい挨拶はここまでで。
新年早々、さっそくサイトは更新しました。
でも、またNEWSだけ……orz
う、でもまあ結構大幅に情報更新したので、許してください。
そしてそして、そちらでも書いてありますが、
ここで改めて。
「黄河のごとく」再版決定!!
しかも無謀にもオフセット。
入稿はこれからですが(準備は完了)、果たしてどんな出来になるのか、不安で仕方ありません。が、私に出来ることは出し尽くしたつもりです(てか本当にデザインセンスないね、私は)。
加筆・修正、そして後日談を書き下ろしで加えた(十数ページですが)仕様となっております。
なもんで、最近すっかり関劉付いてます(新刊も関劉だから)。
凄い勢いで関劉推して参る状態です(笑)。
話が逸れました(汗)。
え~、ここで改めて、再版要望ボタンを押してくださった方へ、厚くお礼を申し上げます。
一応、取ってみよう、という駄目で元々の気持ちで設置したアンケートにあそこまで反応があるとは私自身驚きでした。
また、のりまきさんや、オフセットで出したら買いなおしたい、とおっしゃってくださった方の言葉に背中を押されて、オフという形で発行になったこと。また、相談に乗ってくれたさわらさん。
たくさんの人に感謝です。
そんなわけで、上手くいけば1月のコミシティは半新刊(黄河のごとく)と、純新刊の二冊があるはずです。
どちらも関劉です。
関劉がもっともっと広まってくれればいいな~、と思う今日この頃でした。
[0回]

激動の2007年も残すところあと一日となりましたね!!
明日(31日)も仕事なので、ここを書くときは年を越してそうなので、今年を振り返ってみることに。
今年はイベントに参加しまくり、本を作りまくりって感じでした。
毎日原稿に追われているような気がしました。
ないときはサイトの小説せこせこ書いていましたし。
でも、常に何かを書いていないと落ち着かないので、全然苦しくはないのですけども。
同人的、趣味的にはひじょ~に充実していました。
来年もモリモリと企画やら参加予定やらが詰まっていて、今からあれこれと手を打ち始めないといけなさそうですが、やはり楽しみです!!
仕事もひたすら一生懸命やっていた、という気がして、いつの間にか新米だったのが一年目が過ぎ、二年目に! しかしこの仕事、奥が深すぎてまだまだ分からないことだらけです。
超私的、身内などはやはりこの歳になると色々起こるようで。
一番親しい人たちには今のところは元気ですが、
様々なことが起きました。
振り返ってみると、こんなこともあんなこともまだ今年だったんだな~、と思ってしまいます。それだけ充実して濃厚だったのかな、と。
来年の抱負……。
う~ん、特にこれといってないのですが、同人活動ばかりやっていて、創作活動がかなりおろそかになっているのはちょっと反省です。
どこかで投稿しないとな~、と。
それが来年の抱負かしら。
仕事は……う~ん、もしかしたらリーダーやらされる、というかやることになりそうだから、今より大変になるかな~、ということで心構えをひとつ。
超私的、身内は、とにかくみんな元気でいてくれれば充分です。
来年は初詣で行けそうだから、しっかり詣でてきます。
ではでは、みなさま、良いお年を~。
(とか言って、この日記が今年最後じゃない可能性もある)
[0回]