腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
60]
[
61]
[
62]
[
63]
[
64]
[
65]
[
66]
[
67]
[
68]
[
69]
[
70]
ちっさい人の映画を、本日鑑賞してきました。
ドールハウスで暮らすのも、小さいころの夢だったなあ、
などと思い出してみたりして。
微笑ましく見られる映画でした。
とりあえず、お父さんの格好良さは必見だと思う!
めちゃめちゃサバイバルで格好良いっすvv
映画、あとは「インセプション」が気になっているのですが、
もう見に行く暇はなさそうです……。
秋は、「大奥」は見てみようか、と思っています。
原作は大好きで買っているのですが、果たして映画は……!?
という具合ですが。
コミケ終わったら、リアル充実をはかりたいです。
部屋の模様替えとかしたいなあ。
などと、考えられるのも、原稿の見通しが立っているからで。
三国志フェスも面白そうで、行くか行かないか置いておくにしても、
休みはとっておこうかな、と思っています。
[0回]
PR
ムスカじゃありません。
やっぱり、視力落ちていた。
というか、裸眼で測っていないのでわからないのですが、
確実に眼鏡の度数は合わなくなっていますねえ。
ほんと、取替えよっと。
と、決意した、本日の健康診断でした。
さて、明日は休みですが、夜は予定通り映画を見に出かけますので、
午前、午後が勝負となりそうです。
がんばりますですよ!
惇操は8月第一週までに仕上げる、が目標。できたら製本まで行っておきたい。
あとはまだ細かい作業がぎょうさん残っているので、それを何とか。
ペーパーとかPOPとかお品書きとか、見本誌とか。
結構、スケジュールぎりぎりですなあ。
[0回]
今日はジャンプ読んでいたら、あっという間にこんな時間です。
明日は健康診断で早く家を出なくてはならないのですが。
急いでお風呂に入って寝る支度です。
あ~、健康診断かあ。
一番心配なのは、視力です。
年々、視力を測ってもらうたびに落ちているんですよねえ。
ちなみに裸眼では、いわゆる「C」のやつ、一番上は余裕でただの「○」です。
看護師さんが「C」って描かれた札を持って、近付いてきてくれます。
まあ、眼鏡の度が少しずつ合わなくなっているんでしょうね。
裸眼での状態の見え方はあんまり変わっていない気がするんですよ。
悪すぎてもう分からない、という可能性が大ですが。
コミケとか落ち着いたら、新しい眼鏡を買おうかなあ。
○年ぶりに……。
そして健康診断で早く職場に行かなくてはいけないのですが、
時間があまるので「アリエッティ」でも見ようか、と思っていたのですが、
まあったく時間が合わなかったので、家で愚痴ったら、
水曜日に家族で見に行くことになりました。
それまでに、原稿がっつり進めておきたい所存。
なんか、さっき日参サイトさまめぐりしていたら、
もしかしたらきのこさんとこと惇操ネタが被るかもしれん、と知れた(笑)。
が、もうこのままあたいはやるぜ。
むしろ被ることもネタのひとつさ、いえい!
[0回]

夏コミ新刊、印刷所に頼んだ関劉、余部が本日届きました!
ぱんぱかぱーん。
まあ地味なので、ここで公開するほどではないのでしませんが、
いつもの同人活動内のカートで紹介しています。
しかし、ひとつ失敗というか。
発注書を書くときに、何を思ったのか黄色系統でいくつもりの表紙を、
ノリでピンク系統に変えてしまったら、うっかり去年出した
関劉ギャグ本とどっかぶりの色合いになってしまい、笑ってしまいました。
まあ、いいか。中身は問題なく出来上がっていましたし。
さて、あとは忘れないうちに、と劉備追悼話、ぼちぼち解禁、ということで、
サイトへ再録してあります。
せっかくなので、もうワンエピソードを追加してあります。
もうすでに読んだ方もまた少しだけ楽しんでいただけたら幸いです。
さてさて、それよりも!
今日は三国演義は「三顧の礼」でしたね!
心配していた徐庶の出番はAパートしっかりあって、
短い出番ながら濃い印象を植え付けていって満足しています。
見た目のイケメンっぷりと声の良さに反比例するかのような、
母ちゃんが人質になったよ、の書簡をもらったときの奇声が……な!
最高にウケた。
だが……!
ちょ、伊籍さんの出番がーーーっ。
本気でカット、自動的に水鏡先生の出番もカット。
くっ……。
しかも、わりと自然に話が進んでいて、違和感ないところがまた悔しい。
代わりに、ちゃっかり孫乾出ていて嬉しかったのだけども。
そういえば、糜竺はどこ行った。
ところで孔明燈ね。
出てきた瞬間、危うく爆笑するところだったですよ、inかなたさんにもらった。
そして、秘術で会話をする徐庶と孔明の合間で燃えて落ちていく孔明燈を
見て、ああ、そうそう燃える燃える、と呟いた。
私の孔明燈も燃えました。飛ばすときは風のない日を選びましょう。
孔明の声、予想通り、上手かった。
これで安心して見ていられる。来週が楽しみです。
というわけで、名場面振り返り。
曹仁は相変わらず格好良い。
ふっくら程昱を久々に見ると、やっぱり違和感(笑)。
曹操さまの「そうか、徐庶は親孝行なのだな」という台詞に、和む。
いいえ、彼はマザコンです、というか母ちゃんが怖いんです(白井式と混ざる)。
そして徐庶の奇声(笑)。
徐庶を行かせずに、と説得する孫乾に返す劉備の台詞。
曹操さまのあの名台詞、すっかりこの時代、有名なのですね……。
ところで劉備の「それを自分の母上に置き換えても同じことが言えるか」
という返しをさらに置き換えてみる。
「それを伊籍に置き換えても同じことが言えるか、公祐」
「……い、言えません!!」遊ぶ。
そして孔明の存在を知り、一路兄弟仲良く旅に出る。旅に出る。旅に……。
遠いなあ……。
出てきた小間使いと張飛のやり取りに和む。
このアニメの張飛は女の子との絡みが多くて、いちいち可愛い。
凄む張飛は大人気ないが、後ろ衿を関羽に掴まれて引きずられるシーンに萌えすぎた。
ちゃっかり崔州平登場。
このシーン、いつも思うけど、劉備慌てすぎ。ちゃんと相手の名前を訊こうよ。
そのいい加減さが大好きですが。
そしてまさかの劉備風邪。
私もひかせたことあるけど、実際、ひかなさそうなんだよねえ。
頑丈だけが取り得、みたいな、ナニは風邪ひかない、というか(ひどい)。
でも弱っている兄者を看病する弟達の図は萌えたぎる。
そして二回目。
って、その格好wwww
特に関羽wwww
ジブリに出てきそうっす。
諸葛均がまた賢そうで、可愛いですね!
そして再び出直すことに。
桃の花も咲き誇るある日、関羽と張飛は兄上を探しております。
兵士を呼び止めて(てか、黄色い布を身に付けられると、黄巾賊か、と思ってしまう)、
行く先を尋ねると、「臥龍先生に会うためにお風呂に」
な、なんという。ごろごろごろごろ。
萌え殺す気でしょうか。
大事な人に会いに行くのだから、沐浴するぐらい当たり前かもしれませんが、
知れませんが……ごろごろごろ。はあはあ。
と思っているところに、関羽たちから衝撃的事実。
「今日は我らが契りを……」
き、記念日あったんだ!!
しかも、その口振り、毎年やってたんだ!!
可愛すぎだろう、貴方たち。
もう今週は桃園三兄弟好きと水魚スキーにはたまらない回でした。
来週も楽しみです。
[1回]

本日も本日とて、夕立のおかげで涼しい夜、と相成っております。
いやいや、嬉しいね!
と、喜んでばかりもいられないほど豪雨だったらしいのですが、
今日は仕事場にいる時間に雨、風、雷だったので、さほど凄さを感じず。
ただ、見事に職場、停電になりまして、すぐに明かりは付いたものの、
まったくうちのスタッフ、私も含め、みんなテンション上がる、
というこういうこと好きだね、人間の集まりだった本日の面子。
まあ、消えたパソコンとかDVDとか付けて回るのは大変でしたが、
実に楽しかったです(笑)。
ところで、昨日の夜あたりから、ツイッターが日記に表示されなくなったのですが、
どこに原因があるのでしょうか。
他の人のブログを見に行っても、同じように消えているので、
一斉に表示されなくなったっぽいですねえ。
明日あたりにでも、暇があれば調べてみたい所存。
明日と言えば、三国演義は三顧の礼ですぜ。
孔明が出てくるのは楽しみだけど、徐庶と伊籍さんに出番があるのかどうか。
そればかり気にかかっております。
そして、本日で連勤が終了。その間、日記を休まず書く、という勝手に自分ノルマも達成。
というわけで、明日からまたまったり日記を書くと思いますが、
う~ん、このところ日参サイト様の日記の更新がなかなかされないので、
(皆さま急がしそうである!)
せめて自分のところぐらいは、大したこと書けないけど書いておこうか、
みたいな気分ではあるので、このまま取り留めの無いことしか書けないのですが、
頑張って休まず行こうか、とも思ったり思わなかったり。
[0回]

強がりではありません(笑)。
たぶん、22、3度ぐらいではないでしょうか。今夜。
うわ~~、やっと健やかなる睡眠が訪れそうです、わいわい。
夕立がそりゃあもう、景気良く、ついでに雷も景気良くやってきたもので、涼しいです。
しかし、車で帰宅途中、豪雨に見舞われ、家にたどり着く10数メートル手前で、
ぴたり、と止んだときには、え、今年の運を使い果たした、とか疑ったものです。
おかげさまでまったく雨に濡れることなく帰宅することができました。
今日は昨日一昨日とか、ここ最近の暑さよりは和らいだ気がするけども、
天気予報の結果を聞くとそうでもなく、むしろ体が慣れたのか、
という気がしてきました。基本、夏には強いです。
ただ、相変わらずあせもはばりばりです、なんとかしてくれ。
ところで今日の金ロドは「となりのトトロ」で、ああ~、見たかった!
でも、どうせDVD買って見るんだから、いいんだ、と強がりを言ってみる。
11月の交地で、絶対に出してやるぞ、トトロ本!
配役も決まったから、あとはDVDを見て好き勝手に書くだけさ(わぁお)。
さて、明日出勤すれば連勤終了です。原稿見直しはちまちま進んでいます。
現状、半分ちょい過ぎ。エロシーンに突入しているので、もっとねっとり書きたい。
それから、惇操にかかります、やるぞー。
早く終われば、誰得か分からない自己満足本準備号を作りたいけども、果たして!?
[0回]

いいですねえ、日記のタイトルを考える手間が省けます(笑)。
昨日見つけてきた、首周りヒエール様の効果が素晴らしく、ただいま快適です。
うちの住んでいる県、毎日のように全国一の暑さを記録しているわけですが、
今日は夕立があったせいか、結構涼しくなっております。
原稿進めるチャンスですな!
まだ涼しい午前中に起きてやるものの、眠気と暑さに負けていますから、
やっぱり夜やるしかないのか、と思いつつも、明日も早く起きてみます、
というか、暑くて寝ていられない、が正解。
ああ、そういえばすっかり触れるのを忘れていたのですが、
先週の「SD三国伝」、こっちはこっちで三国演義とは違うつっこみどころ満載の
面白さのあるアニメなのですが、先週は吹いたですよ。
なぜか董卓討伐の時点から司馬懿が曹操の軍師している、という、
司馬懿、ちょwwww
なのですが(だから司馬懿VS陳宮という夢のオールスター対決的なシーンも)、
ついには、郭嘉が司馬懿のことを「師匠」と呼んでいるシーンが、
新たな歴史の一ページに刻まれました(笑)。
どうよ、これ。
目が離せない番組です。
[0回]
しばらく日記のタイトルはこれで決まりですね(笑)。
毎日、生きていることが不思議なぐらいです(おおげさ)。
でも、これほど暑いのって、結局7月ぐらいなんですよね。
8月に入ると、暑いは暑いのですが、30度……ああ、涼しいね、
とか思ってしまうのですから、人間って怖い。慣れって恐ろしい。
それでも、肌が弱いものでして、制服のえりが地獄です。
もう首周りはあせもだらけです。
というわけで、家だけでも涼しくなろうよ、ということで、
帰ってきてから探していたアイテムをさっきようやく発見しました。
首周りヒエール。
いや、嘘です、こんな名前じゃなかった。
でも、正式名称忘れた。
とにかく凍らせて首周りに巻ける素敵アイテムです。
これで夏を乗り切るですよ。
ああ、何か惇操ネタが降りた。
今週の日曜日までに何も思いつかなかったら、これで行こう。
暑さで参っていると、人間、変なことを思いつきますよね。
[0回]
職場への道が果てしなく遠く感じる今日この頃です。
車通勤の最中も、基本冷房かけないで、窓全開にしてガソリン節約モードで
走って向かうわけですが、途中で冷房のスイッチへ手が伸びそうになります。
だが、が ま ん !
環境保護……という名の金欠予防のために、堪える。
しかし、職場の駐車場から館内までがまた遠くて、めげるのです。
道端で人が倒れていてもおかしくない時間帯で出勤なので、なおのことです。
その分、帰りはまだ少しは涼しいんですが。
そうそう、ようやくサイトを少しいじれました。
同人誌から蒼天本、ほぼ趣味丸出しの話だったものを再録しました。
いや~、趣味丸出しなだけに、読み返して自分で楽しい(笑)。
曹操と許チョの組み合わせにどうして自分でもこんなに嵌っているのか分からないぐらいです。
それから、ずっと前から気になっていた「三国志フェスタ」のバナーをぺたり。
先日、サイトのほうも情報が出てきたので、思い切って張ってみました。
でも、まだ行くかどうか決めていないです。会場はいつものところですがね(笑)。
そして、リンクも追加です。
忙しくて作業できなかっただけで、どちらも大好きサイトさんです。
特に一方は、私が関劉に嵌ったきっかけを作ってくださったサイト様なので、
復活嬉しかったです!!
[0回]
お疲れ様、自分!
褒めるよ、自分!!
というわけで、残すは惇操です。
来週からやるよ!
ちなみに関羽×劉備は
「101回目の阿呆」
オフセット/B6/58P/18禁/400円
です。
また、明日か明後日あたり、サイトの更新と一緒に同人活動のところへ
書き加えておく予定です。
お話的には、コメディで、いつもの調子です。
劉備がもうここ最近、当たり前のように可愛くないです。
思い切り抵抗しています。
平原の相のあたりの話です。
そうそう、三国演義は見ましたよ!
来週、もういきなり三顧の礼で、孔明出てくれるのは嬉しいけど、
徐庶とか伊籍さんとか伊籍さんとか伊籍さんの出番はあるのだろうか。
いや、かなり怪しい……。
ふぎゃーー。
そして、今週の郭嘉にふぎゃー。
さ、寂しい……。
「わしの孤独を分かってくれるのは、この世で君だけだった」
とか名台詞を呟く曹操様に、うわ~ん、となった。
[0回]