腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
94]
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
[
99]
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
盛りだくさんな本日の予定でしたが、無事に終了しました!
まずは「大三国志展」、一顧目行って参りました!!
平日、ということもあり、そしてさすが東京ほどの人口はない、
ということで空いてましたー。
ただ、一番近くの駐車場が満車だったときは、東京の悪夢の再来か、と恐れたのですが(おおげさ)、
ただ同日に開催されていた競輪のせいでした(笑)。
そんなわけで、観覧~。
会場の入り口にはレックリで金城氏が使っていた孔明の衣装と羽扇が!!
二度目に行ったとき、写真を撮っても大丈夫か聞いてみたい。
OKなら撮っておきたいほど、生の迫力でした。まずそこで足止め。
羽扇がまたたまらない。これで鳩を……鳩をーー!!(落ち着け)
衣装も真っ白で、はたくと埃が出るのかな、どうなのかな、とガン見です。
そして会場内へ。
東京の時には気付かなかったのかなかったのか。
吉川栄治氏の複製原稿があり、一応、物書きの端くれとしては興味津々。
原稿用紙に直接書かれた訂正やら文章の並び替えの記号など、ひとつひとつ、再びガン見。
それから、横山光輝氏の複製原画。桃園の誓いと三顧の礼の場面のチョイスはさすがです。
そして、でかいでかい、関羽の絵。関公読春秋坐像。
この絵を見ると、あのがっしりした腰に抱きつきたい、と思うのですが、
変態ですか、そうですか。
でも、出口の先にあった横光三国志で紹介する人物の許チョ欄で、『腰周りが大きくりっぱで~』と紹介されていたのを読んで、
やっぱり同じことを思ったのですが、駄目ですか。
てか、つぎは横光で許曹も捨てがたし、とか思いましたがどうでしょう(訊くな)。
えー、話を戻して。
川本喜八郎氏の孔明人形。
あー、(長野の)人形館へ行きたいーー、と思います。
もうガン見です。孔明先生が赤面するぐらい、ガン見です。
人形劇の孔明先生は本当に品があっていくら眺めていても飽きません。
ほか、当然のように見所たくさん、なのですが、
やはり前回と同じように曹操さまの筆、と言われている「袞雪」の前と、
曹一族(曹操さまのとうさまかじいさま?)が亡くなったときに納められた玉衣ですな。
特に、玉衣。
じいさまかとうさまか。なんにせよ、曹家の誰かだとして、じいさまとは曹操さま血が繋がっていないとはいえ、
あの玉衣の小ささ!! もしもとうさまだとしたら、身長は90%遺伝、といわれている。
すなわち、やはりこの小ささは間違いなく血筋、曹操さまちっさ!!
(↑これが言いたかった)
なので、玉衣を眺めていると曹操さまの小ささが想像できて、
もう萌えが止まらんのですよ、萌えが。小さいなぁって(連呼)。
土産物屋でTVドラマの演義で使われた衣装が売られていたのですが、
その中に曹操さまの衣装があったのですよ(ちなみに値段は30万)。
しかして、その大きさと言ったら。170位はあったかなぁ?
うそだ、これ、と思いました(←失礼)。
それから、やはり木牛の顔の造形が可愛いのは仕様なのでしょうか、孔明先生。
やはり、あと二回は行けそうです! 三顧すべし!!
そうそう、それから案の定、土産物屋でフィギュア買いましたよ、ええ。
そして己の引きの弱さを考慮して、三つ買いました。
家まで辛抱できず、車で開けました(ほんと、子供)。
一個目。
遼来々キターーーー!!
期待膨らむ。
二個目
悪来ーーーー!!
ちょっとドキドキ。
三個目。
びぜんこう~~~~~~(感涙)初めて、自分のくじ運を褒めた。
というわけで、記念撮影。

やはりここは二人で。

美髯公、やはりひげのフォルム、尋常じゃないです。

最後は三人で。
ところで気になったのは、箱に「15歳以上対象」と書いてあったこと。
なにゆえ??
そしてやはりVOL・1ってからには「2」があるってことですよね~。
孔明いないし、夏侯惇いないし。それはちょっと寂しいってものです。
てか、これ兄者と末弟が出るまでは買い続けたい……。
そんなわけで、長々と書いてしまいました。
あと、今日は「20世紀少年第二章」も観てきたので、それはまた明日書きます!!
[0回]
PR

にしても、ひどくないですか、ドラクエ。
まあ、エンパとかぶっていたから、まあいいか、という気がしますが、
しかし、合併してからは少なくなったのに、あそこは変わらんですな~。
だって、もうあちこちのゲームショップや電器屋は、堂々と専用予約用紙を用意していましたぞ。
きっと、前金を払って予約した人もいるでしょうに。
私は、このあいだ買ったⅣを楽しみながら、夏を待ちます。
では、お返事です。
[0回]
お返事はこちらです。
今週は楽しみなことが多いので、自然テンション上昇中なのです。
まずは今日、地元で開かれる「大三国志展」の特別協賛している会社の
中国物産展に行って、買い物しまくり。
てか、平日だったせいで初めは私ひとりしか会場にいなくて、
いちいち声がかかって、恥ずかしいのなんのって。
ひとつ見てはニヤニヤしている怪しい女に声をかけないでください!
本当に!!
結局買ったものは、
「レッドクリフ」主題歌CD(いまさらか!)
「群雄三国志」(また資料本増えたぜ)
「真・三国無双5ミニフィギュア」(しょうこうたんだったよ)
そしてなぜかドラクエ4(おい)
ミニフィギュアについて触れておこう!
いや、フィギュアってあんまり興味はないのですが、
だったらむしろSDガンダム(三国志)組み立てるほうが好きなんですけども。
あちこちのサイトで絶賛されていたのと、会場で実物を見て、
あまりにもかわいい出来にひとつ。
てか、関羽がいい!!
あの髯のなび具合、尋常じゃなかとよ。
うるわしきかな、びぜんこう。
関羽だけは三人欲しいね。
そんで兄者を三人で囲むんだ(なにがしたい)。
しかし、自分の引きの弱さは折り紙つきなので、
大三国志展で売っていたらまたひとつだけ買うことにします。
ほんで、その三国志展には金曜日行ってきまーす。
そしてその金曜の夜は20世紀少年第二部見てきまーす。
予定一杯だよ。遊びまくっているよ。うへへ~。
[0回]
わりと、ふた茶を書くときは多いのですが、今回はなかなかてぇへんなものが降臨なさったようで(笑)、
最近はわりと苦しんで書いているいわゆるホニャララ(死語)なシーンが、
すらすらと書けている、ふた茶のバレンタインネタ(笑)。
彼が暴走している、あの偽紳士が。
どうやらご降臨なされたのはエロ神のようであります。
いや、たぶんあの素敵絵のせいだと、私は思っています。
↑なんだ、この記事(笑)。
でも、今日は夜番だったので続きが書けないので、せっかく降臨した神が去っていくような気がしてなりません。
明日、まだ居てくれるかな~。
>私信 例の本、今日送りましたぞ~。
というか、今日の記事、全て私信な気がします(笑)。
遅くなりましたが、拍手御礼。
2月7日 22時ごろにパチコ、ありがとうございます!
励みになります!!
[0回]
レッドクリフ調にしても、誰も嬉しくないんだからね!(ほんとだよ)
ちみちみ、小話を作りながらももっぱらそんな日々。
おかげでネタがなくて、ここをさぼっていました。
いかんいかん。
ひとまず、14日までにエロ話を一本仕上げるぜ!
水魚お題は滑り込みで仕上げたので、あとはふた茶のみ。
終われば、HARUコミ原稿にとりかかりまする。
なにせ、2月は28日しかないからのぉ。
本来、あるべきはずの3日間が惜しい!!
あ、それとサイトのほうでは、委託本の紹介載せました。
委託なので、いつもと掲載方法変えています。
さぁて、いばら道なのはいつものことですが、果たして今回はどれほどの需要があるのやら。
じゃあ、キヨロチ推進として、一本小ネタを投下しておくか!
[0回]
キヨロチ小ネタ
発動中な昨今、みなさま、いかがお過ごしでしょう。
某「クロノ/トリガー」、順調です。
弟に、「絶対にカエル×魔王でしょう、ハマるの」
と言われております、私ですが、なにか。
ただいま絶賛、魔王の城、攻略中です、はい。
上記、カエル×魔王については……なんともいえません。
なにせまだ、魔王
仲間になっていませんから(ネタばれのため伏せる)。
しかしDSのせいで、原稿はおろか何も進んでいないのは不味いよね、うん……あっはっは。
あ、でもカエル×魔王ではありませんが、清盛×遠呂智本は順調です。
あとは校正して直して製本すれば、完成です。
「玄米茶」の栄喜さんのところで、委託販売いたします。
2月15日 OROCHIオンリーイベント内です。
仕様は相変わらずの家庭内工場で、B6サイズ。
ワードに落としてみたら40Pになりましたぞ。
もちろん! 18禁ですのでご注意ください。
恐らく会場でも唯一無二の遠呂智受け本になることでしょう(笑)。
タイトルや表紙などは、製本が完了しましたらサイトへ載せます。
あ、それとこの委託販売をさせていただいた後は、恐らくイベント販売はしません。
完全受注販売で、イベントに持ち込んでも予約してくれた人のみ。
あとは通販で、と考えています。
でも、交地でぐらいは普通に売ろうか、とも考えていますし、
むしろ大規模イベントのときにこそ売るべきなのか、とちょっと迷っていますが、
一応、その予定です。
しかし、遠呂智様受は布教したいので(笑)、結局は15日の売り上げ次第、ということですが。
さぁて、魔王の城を攻略するぞー(おや?)。
[0回]
アニメの録画予約を入れるために、TVをつけたさいに、
四川省の農業衰退を特集しているニュース番組だったのです。
「四川省」という字幕に、ほお、と思いつつ、右隅に表示されていたテロップに目を剥きました。
【農民王の危機】と書かれていたんです。
劉備のことか……劉備のことかーーーーー!!??
…………
………
落ち着いて見てみたら、
【農民工の危機】でした。
いやー、見間違いに気付くまで「誰か助けてあげて」とか心の中で叫んだ私。
しかし農民王って劉備にぴったりの称号だと思いません?(誰に訊く)
2月2日2時ごろ、メッセージをくれたMさま。
いただきましたー、ありがとうございます!
[0回]
観て来たぞー。
2、3日、息抜き息抜き。
珍しくも日曜休みなので、親と一緒に「感染列島」観て来ました。
試写会を観て来た人から、怖い映画、と聞いていて
見てみたい、と思っていたのですが。
見てみた感想としては、むしろ容赦ない映画、という。
でも、色々考えさせられる映画でもあり、とりあえず涙がとまりません。
以下、感想とネタばれなので、反転。
とにかく、終わりどころ分からない映画でした。
もうここで終わりかな~、と思うとまだまだ続いて、
そして容赦なく主要人物たちが死んでいく、という過酷な状況。
ヒロインが死ぬって凄いな~、と思いましたとも。
養鶏場のお父さんとかさ、あと1日早ければ、とか。
たぶん、泣かせるために描いているわけではないのでしょうが、
刻々と増えていく途方もない死者の数に、すでに現実感が薄れるほどです。
都市機能麻痺。
暴動。
限界を訴える医療関係者たち。
家族愛、人間愛。
自然、ウイルスとの共存。
見所はたくさんありました。
ひとまず私は仁志先生がお気に入りでした。
(またオヤジだよ)
生き様や飄々とした感じとか、最後の死に様とか。
なんちゅー、ええオヤジや。むしろおじいさんに近いのですが。
最近、じいちゃん萌えだわ(笑)。泣ける映画としてもよし。
パニックものとしてもよし。
警鐘ものとしてもよし。
どの角度から見てもいいのではないでしょうか。
[0回]
昨日の夜、キヨロチ脱稿です。
無事、キヨロチ本発行できそうです!!
うほほ~い♪
表紙を考えなくては~。
そして、更新履歴には組み込んでいませんが、
3月15日に開かれる惇操プチオンリーを記念してのアンソロが発行されます。
その告知サイトへリンクを貼らせてもらいました。
実はこっそり参加者だったりします。
内容は……恥ずかしすぎて言えません。
なんという乙女、というかBLを書いちまったんだ、という。
そのくせ、18禁じゃないんです! むしろそこがこっ恥ずかしい。
なので、私の話は置いておき、どうぞ他の方々の惇操話を満喫していただければ。
私も今からワクワクしていますvv
こんな蜀まみれの他勢力に声をかけていただけて、本当に嬉しいです。
そして、無事に締め切り間近だった原稿を一月中に仕上げることが出来たので、
残りまるっと一ヶ月、水魚お題とふた茶甘々話、HARUコミ用の個人での惇操話、書く予定です。
うへへ、楽しみ~vv
[0回]
昨日の休みは、結局のところ午後起き、という駄目人間っぷりを発揮し、
用事をすますのも面倒くさくなったので(ほんと駄目だな)、
ちみちみと原稿を進めていました。
進めていました……。
ヤヴァイ~。
頭の中がピンクになっとるがな。
てか、遠呂智たま(たま言うな)と清盛で埋まっとるわ。
そんな状態で仕事へ行ったものだから、なんだか今日は気もそぞろって具合でした。
う~ん、初カプを書いたり、もしくは乗っているところで話を切っちゃうと、
仕事を始めるまでは相当に引きずられていますな。
始まっちゃうと平気なのですが。
出勤途中の私の顔は、誰にも見せられません(笑)。
あ、肝心の原稿ですが、四分の五まで到達。
あと一息です!
お返事しております。
[0回]
お返事です。