腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
94]
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
[
99]
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
アニメの録画予約を入れるために、TVをつけたさいに、
四川省の農業衰退を特集しているニュース番組だったのです。
「四川省」という字幕に、ほお、と思いつつ、右隅に表示されていたテロップに目を剥きました。
【農民王の危機】と書かれていたんです。
劉備のことか……劉備のことかーーーーー!!??
…………
………
落ち着いて見てみたら、
【農民工の危機】でした。
いやー、見間違いに気付くまで「誰か助けてあげて」とか心の中で叫んだ私。
しかし農民王って劉備にぴったりの称号だと思いません?(誰に訊く)
2月2日2時ごろ、メッセージをくれたMさま。
いただきましたー、ありがとうございます!
[0回]
PR
観て来たぞー。
2、3日、息抜き息抜き。
珍しくも日曜休みなので、親と一緒に「感染列島」観て来ました。
試写会を観て来た人から、怖い映画、と聞いていて
見てみたい、と思っていたのですが。
見てみた感想としては、むしろ容赦ない映画、という。
でも、色々考えさせられる映画でもあり、とりあえず涙がとまりません。
以下、感想とネタばれなので、反転。
とにかく、終わりどころ分からない映画でした。
もうここで終わりかな~、と思うとまだまだ続いて、
そして容赦なく主要人物たちが死んでいく、という過酷な状況。
ヒロインが死ぬって凄いな~、と思いましたとも。
養鶏場のお父さんとかさ、あと1日早ければ、とか。
たぶん、泣かせるために描いているわけではないのでしょうが、
刻々と増えていく途方もない死者の数に、すでに現実感が薄れるほどです。
都市機能麻痺。
暴動。
限界を訴える医療関係者たち。
家族愛、人間愛。
自然、ウイルスとの共存。
見所はたくさんありました。
ひとまず私は仁志先生がお気に入りでした。
(またオヤジだよ)
生き様や飄々とした感じとか、最後の死に様とか。
なんちゅー、ええオヤジや。むしろおじいさんに近いのですが。
最近、じいちゃん萌えだわ(笑)。泣ける映画としてもよし。
パニックものとしてもよし。
警鐘ものとしてもよし。
どの角度から見てもいいのではないでしょうか。
[0回]
昨日の夜、キヨロチ脱稿です。
無事、キヨロチ本発行できそうです!!
うほほ~い♪
表紙を考えなくては~。
そして、更新履歴には組み込んでいませんが、
3月15日に開かれる惇操プチオンリーを記念してのアンソロが発行されます。
その告知サイトへリンクを貼らせてもらいました。
実はこっそり参加者だったりします。
内容は……恥ずかしすぎて言えません。
なんという乙女、というかBLを書いちまったんだ、という。
そのくせ、18禁じゃないんです! むしろそこがこっ恥ずかしい。
なので、私の話は置いておき、どうぞ他の方々の惇操話を満喫していただければ。
私も今からワクワクしていますvv
こんな蜀まみれの他勢力に声をかけていただけて、本当に嬉しいです。
そして、無事に締め切り間近だった原稿を一月中に仕上げることが出来たので、
残りまるっと一ヶ月、水魚お題とふた茶甘々話、HARUコミ用の個人での惇操話、書く予定です。
うへへ、楽しみ~vv
[0回]
昨日の休みは、結局のところ午後起き、という駄目人間っぷりを発揮し、
用事をすますのも面倒くさくなったので(ほんと駄目だな)、
ちみちみと原稿を進めていました。
進めていました……。
ヤヴァイ~。
頭の中がピンクになっとるがな。
てか、遠呂智たま(たま言うな)と清盛で埋まっとるわ。
そんな状態で仕事へ行ったものだから、なんだか今日は気もそぞろって具合でした。
う~ん、初カプを書いたり、もしくは乗っているところで話を切っちゃうと、
仕事を始めるまでは相当に引きずられていますな。
始まっちゃうと平気なのですが。
出勤途中の私の顔は、誰にも見せられません(笑)。
あ、肝心の原稿ですが、四分の五まで到達。
あと一息です!
お返事しております。
[0回]
お返事です。
某所の日記に激しく同意しつつ、私も清盛書くのが楽しすぐる(笑)。
明日の休みでがつがつ頑張って遠呂智さまを攻めてもらいたいです。
文字通り。
というか、そういう予定。
でも、ちょっと雑用がたまっているので、どうなるか分かりませんが。
この間の休みは、衝動買いしたゲームをやりたいがために、
熟成熟成、といいわけして原稿を放置して(こらこら)、
既刊本の増刷作業していました。
プリンターが午後から夜中までフル稼働。
私はその横で、DSフル稼働(笑)。
やりだすと止まらない、それがRPGクオリティ・byクロノトリガー。
懐かしさを覚えつつも、肝心要のストーリーはほとんど覚えておらず、
やりながら、ああそうだったそうだった、とひとり頷きながら進んでおります。
このころ、この戦闘システムが斬新だった。
さあ、原稿やろうっと。
1月28日 21時ごろにメッセージをくれたKさまへ
お返事不要ということだったので、お礼まで。
ありがとうございます!
そして、どうぞばしばし貼ってやってください。
[0回]
ちょぴっと余裕が出来たので、サイトいじり……
というよりは、ずっと前からお迎えしたかったサイトさま方へ、
ようやく、ようやくリンクを貼りました。
基本的には怠け者だったり小心者だったりするので、
滅多にリンク増えないのですが、
増えるときは思いっきって気になっているところを貼っていく、という
具合になるみたいです。
でも、やはりイベント後は、繋げたい、そして素敵なサイトがあるのです~、と
訴えたい気持ちが大きくなるみたいです。
そんなわけで、どのサイトさまも素敵ですよv
って、私などが紹介するまでもなく、素敵すぐるサイトさまたちですがね。
さてさて、昨日はちょっとだけ見直しをするつもりがどつぼにはまって、
ついつい夜更かししてしまい、ちょっと仕事へ行くのが辛かったので、
もうぼちぼち寝てしまおうか、というかすでに半分寝かかっているというか。
では、おやすみなさい……zzz
[0回]
そんな気がしてきた、このキヨロチ本。
元々、短い話なので、さっそく本番へ入ったのですが、
前振りが楽しすぎて楽しすぎて、なにこの自己満足的話!
とか呆れながらも、楽しすぎて仕方がない、遠呂智様と清盛の出逢い話(笑)。
なんか、私だけが書いていて楽しいので、これ、大丈夫か? と不安になってくるほどです。
とりあえず、本番に入る前に一呼吸置き、熟成させていたもう一つの原稿の見直しに入る予定です。
思ったよりもどちらも早く終わったので、HARUコミまでちょっと遊べそう?
HARUコミで出す予定の惇操本も、満足できそうな話が作れたら、
オフでいってみようか、と画策しているので、製本という作業が省かれるので余裕が。
さらに、趙劉もどうやらサイトUPがいいらしいので、そちらも製本作業がなさそうです(笑)。
あ~、とにかくキヨロチがたのしすぐる。
お返事しています。
[0回]
お返事はこちらです。
久しぶりに買い物へお出かけしたお休みの日、
洋服を買うためだったのですが、当然売り場はもう春物で満載で、
私の目的のものは春物とは無関係だったくせに、
ついつい手にとっていました。
久しぶりに買い物に出ると危険です。
さらに、修理に出していたHDDレコーダーが戻ってきたので、
引き取りに電器屋に行き、せっかく来たのだから、と売り場をウロウロしましたら、
これまた気が付いたらゲームソフトを二本もってレジに……!!
恐ろしや。
もちろん、ゲームは積ゲーと成り果てますが。
でも、実はちょっとやっちゃったけども!
腕が鈍っていて驚いたけども!!
ぷよぷよ(笑)。
お返事してます。
[0回]
お返事です
今年もこんな時期が来ましたね。
この時期が来ると、ああ、この方は本当に1800年前に生きて、大陸を駆けていたのだなぁ、としみじみします。
そして、あちらこちらで拝見できる、曹操さま追悼企画。
これから回ってきますよ~vv
追悼でしんみり、というよりは、やはりわいのわいの、と
曹操さまを悼んで語って、のほうが個人的には好みです。
劉備のときもそうだしね!
あ、劉備も今年も書きますぞ。ネタはあるんだ~。
いちおう、今年の……すいません、時間がないので短い話ですが、
解説もするほどではないですが……。
ベースなし、と書いておきながら、読み返し中の蒼天航路の影響受けすぎ、な話になりました。
今年は惇と、ということですが、やっぱり蒼天の曹操さまと惇の関係が
素敵すぐるので、ついつい引きずられます。
理想過ぎるらしいです。
と、いうわけで、蒼天航路楽しみだ(昨日と同じ終わり)。
[0回]
なんとか~、目標一月中の原稿が一本終わりました!
でも、まだ見直ししてないけど!!
そして、やっとこさ暖め抜いた清盛×遠呂智本に取り掛かるぜ。
通称、キヨロチ。
う~む、しかし我ながらどう転ぶか分からぬ話になりそうです。
暖めた、というか平清盛について調べるのを先延ばしにしていた、というか(笑)。
思い返せば、夏のインテでの約束以来。
いつの間にか季節は冬ですよ。まったくびっくりです。
今年もこうして本を作ってばかりで時が過ぎていくのか、と急に感慨深くなってみたり。
いや、なんとなく。
そういえば、なんとなくで思い出したのですが、
随分前に弟に教えてもらった、中国と共同で作るアニメ「三国演義」
どうなったのかアニメ情報サイトへ飛んでみたのですが、
まだ全然決まっていないようですね。
いや、共同なんだから、ちゃんと日本でもやってもらいたいものです。
でも個人的には蒼天航路が未だに続報が入ってこないのが気になるところ。
個人的には勝手に今年の春から、と思っていたのですが、
もしかしてまだまだ先なのかなぁ、とちょっと残念に思ったり。
ああ~、しかし声優が気になる!!
そんなこんなで、キヨロチ作れば、あとはHARUコミまでインターバルが置かれるので、一息つきます。
でも、今回HARUコミで出す遁走本、オフってみたいなぁ、とも思っているので、現在お財布と相談中です。
印刷屋さんの締め切り調べなくては!!
[0回]