忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

ネタなし!

清々しくタイトルに挙げてみました。
今日は引き続き休みだったのですが、う~ん、特に何もなかったです。原稿をちびちびやって、ちょっとだけお出かけして。
あ、でも昨日は送別会から帰ってきて、また乾籍サイト(二茶)の打ち合わせをしてました。
この二人の公式って、一応は紳士×天然なのですが、いつかは鬼畜をやりたい、ということで盛り上がりをみせて終わりました(笑)。
鬼畜スキーな私としては、やる気の出る言葉(笑)。最近はもっぱら何でも食せるようになりましたが、やはり根底に流れるは鬼畜の血らしい(どんな血!?)。

えっと、ではまず業務連絡。

昨日付けで届きました通販依頼、本日配送しました。近日中にお手元に届かない場合はご連絡ください。

そしてお返事です。

拍手[0回]

PR

お返事です。

送別会

でした。
前々からちょこちょこ言っていた、副店長の送別会です。
うちの店は幹事を率先してくれる心強い人がいるので、どんどん決まってやりやすいです。やはり職場に一人は欲しい方ですね。
たぶんその人がいなければ、送別会まで話を持っていけなかったに違いない。
私はどうもそういうのが苦手なもので、いっつも人任せです。今回も連絡係に徹しておりました。

なんにしても、何とかスタッフ半数以上は集められたし(店が開いているから、どうしても全員は無理なのですな)、楽しくお見送りでした。
前の職場はそういう会はみんなで率先してどんどんやる、という雰囲気があったのですが、今の職場はなかなか出来そうにない雰囲気で。しかしこれで前例が出来たから、この先は集まりやすいかもしれないな~。

何事もゼロから生み出すのは大変な労力だ、としみじみ思いました。

曹操さま偉大だ~(そこに行き着く(笑))。

拍手[0回]

ちょっと打ち合わせ中

さてさて、これからちょっと某所で打ち合わせに入ります。
また戻ってきたら追記あるかも?


***

戻ってきた~。
もう一つのサイト、二茶の打ち合わせでした。
またまた面白くなりそうなv

さてさて、今日で四連勤しゅうりょ~。
ちょっと今回は三連休と重なった、という点もあるのですが、副店長が最後だったり、会議の報告したり、あたらしい仕事をみんなに伝えたり、となかなか忙しく。家に帰れば交地の原稿をちょこちょこやったり。
結局、この四日間、睡眠時間5H弱ずつだったかな~。なので、もう今日は寝まする~。

あ、ちなみに一本目の原稿中ですが、恐らく7割。もう少ししたら水魚の交わりです(分かる人だけ分かってくれればいい)。

拍手[0回]

混みまする。

三連休、中日(ドラゴンズじゃないよ、なかび、ねって分かるって)、相変わらずの混みようです。
昨日からセールが始まった職場は、同時にいつものイベントを実施しております。すなわち○○ショー。
これが近くでやるから賑やかで。

昨日は「おでんくん」 ちなみに私は見たことがないので、どんなだか知りません(NHKのキャラクター、というのは知っているけど)。
子供たちの「おでんく~ん」という声が可愛らしかったです。

そして今日は「仮面ライダー電王」

さすが、現在放送中の(だよね)特撮だけあって、凄まじい人気ぶり。ヒーローショーにつきものの、お姉さんの「じゃあ、電王を呼んでみよう!」という掛け声と共に、まあ素晴らしい子供たちの声援。
でも、お姉さんや悪役の人たちとか、声だけしか聞こえませんが(こちらは仕事中ですから)、上手いね。迫真の演技です。ショッピングセンターでやるちょっとしたショーなんて、結構大根だったりするのですが、上手い。人だかりも今までに見たことがないほどでしたし。
ベタなのが私は好きなので、当然のように子供たちの「電王~~!」という叫びの後に出てくるのは悪役たち、という展開が三回も聞いたのに三回とも可笑しかったですわ。

さてさて、お返事です。

拍手[0回]

お返事です。

読みオワタYO~。

足掛け何年掛かったのだろう(遠い目)。
途中で幾度か他の本に浮気をして。それでも読み続けてついに……。


吉川三国志読破ーー!!


いや、正直、本当に読むのに時間かけずぎ! まあ毎日読んでないし、たとえばコミケに行く電車の中とか(しかもほとんど眠くて寝てたし)、仕事場での休憩室で40分ほどとか。そんな隙間隙間を埋めるために読んでいたのですが。でも4巻あたりからは割合集中して読んだので、ここ半年ぐらいですかね。最後6~8巻はこの2ヶ月あまりですし。

そんなわけで、吉川三国志に対して記憶が鮮明なのは、6~8巻あたりなのですけど(笑)。
最後8巻は「萌え」ではなく「燃え」でした。しょかったんとシヴァイの勝負がもういいわ~vv そんで、何よりいいのが、8巻ラストにある吉川氏解釈の孔明像、「諸葛菜」の項目。職場の休憩室だっていうのに、他のテナントの従業員とかたくさんいるのに、私は一人でニヤニヤ笑いが止まらなかったですよ。
まあ、この解釈に個人個人で当然異論はあるかもしれませんが、私は単純に一つの解釈として非常に楽しく読ませていただきました。
ここはむしろ「燃え」より「萌え」で(笑)。

すまんです、吉川先生。

よし、次は「秘本三国志」だ! 間が抜けていた2巻も今日買ったし。しばらくは一人休憩が続くからお昼休みは三国志づくしだぜ~。
やっほ~。

拍手[0回]

昨日は……

寝てばかりいて、ネタがなかったので珍しくもここはさぼりでした。

しかし、今日はそんなことはありませんぜ、旦那!(なに)
無双5、新しいムービーこっそり見てしまったぞよ。いや、いつもの笑顔動画さんですけどね。

おぉ、なんか色々新画面とかあるんですけど、えっととりあえず張コウが……orz ついに本当にイロモノに成り果ててしまった。か、可愛そうに。彼はもっと格好良くてもいいはずなのに。
気を取り直して見ていると、孫パパしゃべっている、動いている! そしてその左端にいるのは……ま、まさか美周郎でございますか!?
その衝撃から立ち直れないうちに、今度は司馬懿と諸葛亮の連続シーン。ここから推察するに、5では軍師たちは足元すっきり作戦に出たのだろうか? まだ全体図がないからなんとも言えないが、軍師三人、足元がだぼだぼではない(まあ周瑜は前からすっきりだったけど)。確かにあの服装は戦闘向きではないが、そも軍師が戦っている時点でいいっこなしである!!
ああ、それよりも司馬懿のあの武器はなんだろう。ムチのような、早すぎて目視不能。

早くやりたい!! 公式はまた更新されていないし、しばらくはこのムービーを見てテンションを上げていこうと思います。

拍手[0回]

うっかり。

今日はちょいと隣県まで出張会議へ行ってまいりました。
パートさんが集まってする月一の定例会議らしいのですが、どこのお店も人手不足なんですね~。集まったのは結局店長クラスの人たちだけで、アルバイトは私一人でした。うちの店も人が足りない、とみんな愚痴ってますが、ましなほうだな~、と実感。私個人としては、前の職場がもっと少ない人数で回していたこともあったので、まだそんな切羽詰った感じは受けないのですが。
ま、そんなわけで、しかし会議自体はまったりしたものでした。

で、そんな出張が入る前の休みの日、「ひぐらし~」を視聴して、それからやっとこそ買っておいた「アンジェリーク」のTVアニメDVDを見たのですが(あ、レヴューあげないと。ここ書き終わったらやります)。DVD、パソコンで見たり、PS2で見たり、その時の気分で変えるのですが、その日はPSのほうで見たのですよ。で、見終わったら当然、常に入っている無双オロチを入れなおしたのです。その時点ですでに夜中の3時ぐらいだったかな~。久々だったので、思わずOPを見ていたら、無性にやりたくなりまして、そんな時間だったのにれっつぷれい(笑)。
結局、呉のシナリオクリアしてしまいました(今頃かよ、とかつっこまない!)。終わったのは4時半でした。
残るは戦国シナリオのみ。これならムソ5が出る前にクリアだけはできそうですな。

拍手[0回]

今期のドラマも終わったな~

なんだかんだ言いつつも、結局「花ざかりの君たちへ~イケメン・パラダイス」を見続けておりました。そして本日最終回。これにて今期夏ドラマ、見ていたものは全て終わりました~。
秋ドラマは「3年B組金八先生」は見る予定です。あとは気になっているのは「探偵ガリレオ」かな。東野圭吾は読んだことはないのですけど、ミステリものは好きなのです。

話を戻して、「花君へ」のドラマは、マンガが原作だ、と思って見ると腹立たしいけど(原作のいいとこ取りをしているだけで、雰囲気ぶち壊し、とか)、全く別物、と考えると笑えて楽しい学園ドラマ、という感じで面白かったです。中津をやっている生田くんがかわゆいしね。
でも、本屋で「花君へ」のマンガを見て、二十歳前後の女の子二人組が、「マンガよりドラマのほうが面白いよ~」と言っているのにはムカっときましたが(笑)。
お前らはわかっちゃいない! 原作には原作のよさ、映像には映像のよさがあるんじゃ~~!! たいていのメディア化するもの対しては原作派なのですが、ちょっと物申すのでありました。

拍手[0回]

あれから……

マンガ曜日だった昨日、ブログ書き終わってから原稿書いていたんですけど……。
う~ん、おかしい。
水魚、別に久しぶりではないはずなのですけど。コメ先生の言動がおかしい(笑)。

いま、ようやく、ようやく吉川三国志を読み終わりそうなのですよ。五丈原まできましたよ。やはり三国志に自主的にはまったきっかけが諸葛亮VS司馬懿だったので、この8巻はもうニヤニヤしっぱなしなのですけど。
丁度、家で読むようのマンガも一区切りついて(でもおお振りを1~4巻まで読むつもりですが)、仕事の昼休みに読む本と、家で読む本をどうしようかな、と思案中なのです。

それで、家で読むのは、単行本で持ち歩きに不便な「弱虫泣き虫孔明」にしようかと思い、職場用は文庫で買った三国志本にしようか、と。
「反三国志」か、「諸葛孔明上・下」か。本当は「秘本三国志」がいいんですけど、生憎と2巻が抜けているので……。あぁ、でも秘本がいいかな~。頑張って古本で集めないで、新刊買えばいいんだよね、2巻だけだし。

そんな三国志尽くめになる予定なのですが、水魚書いている今、特に「弱虫~」とか読んだら影響されてしまうんじゃ、と戦々恐々しているわけですよ。今のまっさら(でもないけどさ)状態でも何かがおかしい孔明なのに(笑)。
あ~、まあ今日も続きに取り掛かります。気を抜くと、あっという間に10月だわ、こりゃ。

拍手[0回]

まったり

今日は久しぶりにのんびり過ごした休日、という気がしました。
秋の色もすっかり濃くなってきて、今日も昼間は汗をかきましたが、夜になると涼しいです。

そんなわけで、ここのテンプレも変えてみました。前から時間が入るものが良かったので、このテンプレには満足。そして、あのトンビの「ぴ~ひょろろろ~」という光景が大好きでして。
寒くなるまではこれかな~。

さて、そんな秋深まりしこの頃、今日はすっかりマンガ日和でした。

昨日の夜から、先ほどにかけて。

「誰にも愛されない」山田ユギ著

・山田ユギは、何冊読んでもどれも私のツボにくる話ばかりで、相性がいいのと同時に、話が上手いんだろうな~、と今回の話も読み終わって思いました。ここまで出されている本、全部持ってます。
 あ、ちなみにBLですよ。

「パタリロ西遊記一巻}(文庫コミック)魔夜峰央著

・いわずと知れた、少女漫画の大御所であり、その代表作でなんと現在80巻越えをしている魔夜さんの「パタリロ」の番外編。パタリロの持ち味を生かしたまま、西遊記の世界が描かれています。
 西遊記って、子供向けに短く書かれたものしか読んだことがなくて、結構知らない設定とかがこの「パタ西」では描かれていて、笑いながらも勉強になります。

「乙男(オトメン)一巻」菅野文著

・一巻が出た頃よりかなり評判になっていた一冊で、ようやく買いました。ちなみに今月3巻が出るので、二巻と合わせて買っちゃおうかな~、と思っております。
 お話は、誰よりも男らしい格好良い外見と、柔道、剣道などの段持ちであるのに、裁縫料理、可愛いもの好き、少女漫画好きの男の子と、そんな男の子が惚れた女の子が、正義感溢れる、ちょっと(かなり?)恋愛には鈍い子で……という、ラブコメ学園もの、にしていいのかな。
 そんな概要です。とにかく主人公である、乙男(おとめん)――乙女の心をもつ男の子、飛鳥がかっこかわいく、面白い。オススメです。

「シバトラ三巻」安童夕馬・朝基まさし著

・「サイコメトラーEIJI」や「クニミツの政」を書いてきた、ゴールデンコンビの第三弾。少年犯罪に挑む、どう見ても中学生にしか見えない少年課刑事の話、なのですが。
 クニミツもそうでしたが、身近でありながらも中々分からないことの多いものに焦点を当てるのが上手い、というか。クニミツは政治、シバトラは少年(少女)たちの心。
 とにかく読むと単純にマンガとしても面白いけど、ふと見過ごしてきた周りの出来事に目を向ける気にもなる、そんなマンガです。一巻で一回は泣かされますしね。

マンガだけど、これも読書の秋、ということで(笑)。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア