腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
まずは、先日のコミケ、お疲れ様でした!
ふた茶でしたが、お立ち寄りくださった方々、
ありがとうございました。
コミケ自体は本日までですね。
今日も何事もなく過ぎるといいですねえ、願っています。
お天気は、心配はしていたのですが、
一日目は幸いなことにとっても好天で、
ありがたかったです。
普段中々会えない人たちにも会えたり、
コミケって本当に「帰る場所」というか。
交地もそうなんですけど、人に出会う場所だなあ、
と参加するたびに思います。
そして、薄い本と一期一会する場所(笑)。
今回は、さわらさんと朝から夕方まで、
二人であれこれ話せて、楽しかったです!
みんなでワイワイあほな話をするのも大好きですが、
じっくり語り合うのも大好きです。
じっくりの内容については、聞いてはならん、
という18歳未満お断り、なものも含まれていたりいなかったり(笑)。
そして、夕方は東京に朝、一緒に駅まで同行していた母親と合流し、
これまた一緒に帰る予定だった父親を拾うため、
代官山の蔦谷で待ち合わせでした。
初の代官山だったんですが、
噂どおりのお洒落な街で、まじ気後れ。
コミケ帰りのオタクが立ち寄る場所じゃなかった(笑)。
でも、蔦谷すごい面白かった!
帰りは上野で軽くご飯を食べて、無事帰宅。
家に着いて、ちょっと仮眠を取ろうとしたら、
見事に朝まで爆睡でしたー。
さてさて、ここの更新も今年が最後となりました。
相変わらずのコミケが終われば仕事三昧ですが、
ようやく一年が終わるんだなあ、という気になってきました。
この一年、鉛筆倶楽部をご愛顧くださりまして、
ありがとうございます。
よろしければ来年もよろしくお願いいたします。
自分の萌えを満たすため&
皆さまの萌えが少しでも満たせれば、
それに越したことはない、という話を、相変わらず作っていく所存です。
[2回]
PR
こちらの記事は、12月29日の15時まで、最上部に来ています。
普段の日記は、これより下になります。
一週間を切りましたので、コミケの持込情報など。
今回はピクシブへ詳細を上げましたので、そちらへどうぞ。
アカウントなくとも、覗けます。
Pixivへ基本はふた茶なので、個人誌はほぼありません。
あまのが寄稿もした「ひげでオヤジなとのがスキ。2」
の委託がありますので、よろしかったらどうぞ!
スペースNOは 東2ホール P 13 a になります。
[0回]
年末に向けての仕事の山場、4つのうち3つまで終わり、
ふー、やれやれ、と肩の荷を下ろしているところです。
いつもの書き入れ時に加えて、
今年はちょっと特別だったので、
少し一安心です。
イベントの準備が今回、本当に早めに終わってよかった、
という感じです。
その分、三十六計の原稿がちっとも進まないのですけども。
それにしても、もう2012年が一週間もないのですねえ。
私は相変わらず、年末年始は仕事三昧ですが、
毎年のことすぎて、あまり何とも思わないです。
たぶん、逆にお正月休み、というのがあっても、
何をしたらいいのやら、だと。
そもそも、平日休みの良さを味わい尽くしているせいで、
混んでいる休日に出かける気になれない、という。
振り返る2012年ですが、
特筆することあったかなあ、という感じで、
仕事も同人も順調な1年でした。
あ、仕事だけは夏ぐらいに本気で辞めたい、
と思ったこともありましたけどもね。
同人は、そうですね。
イベント結構出た年だと思います。
7つは出た。
一般を含めると、9個かな。
惜しい、あともう一個、何かに出ておけば、二桁だったのに!
そんな2012年です。
2013年……は特に目標などないのですが、
仕事はぼちぼちいつもの調子で。
同人は、ちょっと長編とかに挑戦したいなあ、と
漠然と思っているぐらいでしょうか。
あとは、ふた茶とオリジナル頑張りたいってところかしら。
何にせよ、こんな振り返り書いてますが、
たぶんあと1回は顔出します(笑)。
ひとまず、29日のコミケ、よろしかったらお立ち寄りくださいませ~。
[0回]

基本的に季節ネタに乗っからないこのブログ(サイト)ですが、
今回も、乗りません(おい
ふた茶の現代パロで大体乗っかっているので、
ついつい、こちらは。
さてさて、冬コミも近付いてきましたね。
準備は万端です。
あとは当日、本人が会場へ着けばOKです。
あまり寒くないことを祈っています。
持ち込み情報などは、上記、ピクシブ内に上げておきましたので、
リンクを辿ってくだされば良いかと!
年賀状も書き終わり、ツイッターのほうでのフォロワーさんとも
交換などする約束したりして、
今年は久しぶりに年賀状、2桁届きそうな気がしなくもないです!
珍しい~。
いまはすっかり手書きなど、という時代ですが、
職場や手帳など、ちょいちょい文字書いているせいか、
ちょっとした文字書きは億劫ではないのは幸いかと。
とは言っても、年賀状の裏は印刷ですけどね。
そして、私の字は掛け値なしに下手ですけどね!
さて、今年もあとわずかですね。
年内、せめてあと2回ぐらいはこちらに顔出したいと思います。
それではまた近いうちに~。
[0回]
これまた予告どおりに、ホビットの冒険を見てきました!
面白かったー。
これも裏切られない面白さです。
特にロードオブザリングにハマッた人ならば、
やっぱりこっちも見ておくべき作品です。
あの人やらあの人、あの場所やら。
前作を思い出してニヤニヤしてしまうこと間違いなし。
3時間があっという間です。
珍しく、今からDVD(ないしブルーレイ)を買う準備をしておきたい。
しかし、3部作で、いわゆる特別版が出ることを考え、
なおかつ、LORと同じパターンならば、
特別版の3部セットとか出てしまうのだろうし、
どのタイミングで買えばいいのか、まで悩んでおります、気が早い。
ところでそれ以外の近況では、
ひとまずふた茶のおまけ小話を作り終えて、
無事に荷造り完了しました。
あとは、ペーパー作るぐらいです、順調。
しかし、29日が雪の予報、と風の噂に聞いて、
なんだと!?
という状況です。
あとは個人的な年賀状を作り終えれば、
コミケを待つだけ、です。
マヤ文明、滅亡ワロス、の状況で毎日過ごしおります。
[0回]

予告どおり、まずは1本目、のぼうの城を見てきました!
面白かったーー!!
わりと期待していたし、ずっと面白いだろうな、
と思いながら行きたい行きたい、と思っていたので、
期待値としては高めだったのですが、
裏切られなかった作品でした。
原作、早く読もうっと!
隣県が舞台ですし、うちの地元の城名も出てくるし
(すぐ陥落するけど(笑))
この間行ってきた、箱根湯本も出てくるし、
そういうところでも楽しかったです。
私、ああいう君主(というか正確に言うと大将、というか名代)が
大好きらしいよ。
のほほんしていて、堅物、しっかりものの臣下たちが苦労するんだけど、
イザという時は君主らしくて、
そんなご主君が大好きな臣下。
三成側も美味しくて!
のぼう様の臣下たちの中にも美味しい設定あったりで。
甲斐姫可愛いし。
エンターテイメント的にも、腐的にもご馳走様で(笑)、
とても良い映画でした。
あと、今月中にできたら
ホビットの冒険と大奥見たいね!
ドラマの大奥、明日(日付的には今日)最終回ですねー。
原作読んでいるから結末知ってはいるけど、やっぱり面白い。
そして、サイトのほうですが、ようやく言絡繰りシリーズの「4」を再録しました!
これで総集編に収録した分がすべて入りましたので、
総集編を買わずとも、「5」を読めると思いますー。
予定では、次の交地で「6」出す予定です。
のそのそしている間に、公式が徐庶と魯粛出してくれたのですが、
ひとまずオリジナル徐庶と魯粛で行くしかなくないか、と
今から唸っておきます(笑)。
[0回]

すでに今年も20日ばかりとなってしまったのですね。
早いものです。
冬コミへ向けては、準備整いつつあります。
年末まで休みどうかなあ、と思ったのですが、
まあまあありそうなので、
おまけ的なものも作れそうな感じですし、
と油断すると分からない。
年末進行で早め早めにやる所存。
しかし、このところ忙しすぎて行けなかった映画とか、
そのあたりも、毎週一本みる勢いで行きたいな、
とも画策中です。
のぼうの城
ホビットの冒険
大奥
最低でもこの3本は見に行きたい!
それから年賀状を作って、
三十六計の原稿も書き出して。
なんだかあっという間に年末になりそうですね!
さすがは師走です。
ひとまず、目の前のことから一つずつ片付けます。
というわけで、入稿ですかね。
無事に入稿しましたら、だいぶ楽になりますね。
コミケ前は締め切り早いのは辛いですが、
終われば余裕がたくさん出来てありがたい、といえばありがたい。
そんな具合な近況報告をぐだぐだ語りました。
[0回]

無双7の発売日が2月末だと知り、驚愕しています、こんばんは。
はや!
ちょっと、仕事早すぎるよ、コー●ーさん!!
だって、私エンパまだ全然やれてませんけどもー!?
時期的には、原稿に追われていない、丁度良い時期なのに、
エンパが延期になったせいなの? そうなの?
何にせよ、ちょっと出るスピード早すぎて、
正直追いつけていないです……。
なのに、公式で蜀面子が発表されれば、
否が応でも盛り上がってしまう、この単純さ!
桃園三兄弟のよろいがおそろいで、もう可愛くて仕方が無いんです。
両肩に龍乗せている劉備と、
それぞれ右肩、左肩にそれを乗せている義弟二人とか。
ああ、もうあれでしょ、
楼桑村から旅立って、義勇軍立ち上げたとき、
鍛冶屋のおっちゃんが、双剣と偃月刀と蛇矛を作るついでに、
粋な計らいで作ってくれたんでしょ、そうでしょ!?
という妄想がぁああああーーー(もちつけ
かわいいよ、かわいいよ、三兄弟かわいいよーー!!
と久しぶりにあらぶってしまうほどには、公式に踊らされています。
やっぱり今回、衣装とか落ち着いた感じで、
三国志の世界観が大事にされている具合がとても素敵。
あとはもう、出来具合……でしょうか。
どきどきそわそわ。
ちなみに、銀塀ちゃん(この字で合ってるのか?)の設定が好みで。
怪力なのに、非力だ、と思っている、可愛い美少女とかやめてください、
押し倒したry(吹っ飛ばされる)
関さんところ、ほんと賑やかになりましたね。
元から文官増える、とは蜀の場合思っていないし、
もう3人も追加されたから、打ち止めかなあ、とは思っていますが、
関羽まわり充実させるなら、周倉忘れないであげてね!
文官増やすなら、馬良か法正か簡雍さんよろしくね!
孫乾とか伊籍さんとか糜竺さんは、無双では期待していない、
というか、むしろエンパで作るっていうか。
ところで、イク様はまだか。
呉は正直、魯粛が来てくれたので、十分です。
ありがとうございます、あえてあと増えるなら、
ぜひ瑾兄さんをお願いします。
そして、晋はまだか。
あと、馬岱はいつ出てくるーーー。
張飛と張苞が揃って腹出しているのが可愛すぎて悶えるあまのでした。
[0回]

この間、箱根から帰ってきた、と思っていたのに、すでに12月とは、
恐ろしすぎて震えます……!
怒涛の11月下旬でした。
出張からの、次の日の藤子不二夫ミュージアムと、本屋さんめぐりの旅、
とかもありましたし。
息つく間もなく、交地当日→アフター→箱根 でした。
昨日、うちで家族と夕飯食べていたときに、
あ、10日ぶりに、ゆっくり夕飯食べてる、と思いました。
そんなこんなな11月ももう先月の話。
遅ればせながら、思いだせる範囲で交地とかその他諸々、
書き出してみようかな、と思います。
ご興味ありましたら、折り畳みよりどうぞ!
[2回]
交地18備忘録
遅くなりましたが、先日の交地では、
鉛筆倶楽部とふたりでお茶を、へ
足を運んでいただきまして、ありがとうございました!
そして、たくさん話しかけてもらい、嬉しかったし、楽しかったです!!
いつものことながら、イベントへ参加すると、
このために日々生きてるーー!!
って、実感できる、とても良き日です。
今回も、そんなイベントでした。
応援のお言葉や、差し入れもありがたくありがたく。
もちろん、本を買っていってくださった方々には、
その場でお礼は申し上げておりますが、
何度でも言いたくなります、ありがとうございました!
そして、少しでも楽しんでいただけてたのなら、幸いです。
イベント後も、楽しいアフター、
そして、アフターからの箱根温泉旅行。
二日間が夢のようで、いまだにちょっとふわふわしております。
そのあたりも、のちほど、思い出せる範囲で
こちらに書きとめようか、と思っています。
とりあえず、12月に入ったらまた冬コミや三十六計に向けて
動き出しますが、11月はゴロゴロするよ!
なんにせよ、重ねて言ってしまいますが、ありがとうございました!
そしてアフターで構ってくださった
馬吉さん、ふぇろ悶さん、まさよんさん、まつはさん、もとさん、ゆきおさん、
箱根旅行では、けいぞうさん、さわらさん、なくるさん、和沙倉さん、
楽しかったですーー。
また遊んでやってくださいませませ!
[0回]