忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

恐怖の高速道

本日はお仕事の関係で、人を乗せて高速道ドライビングでした。

人生4度目(教習所のぞく)。
ジャンクションなど入る高速道初体験。

という初心者そのものの私ですが、
なんとかえっちらおっちら走ってきました。
結構自信ついた。

でも、首都高は乗りたくない。
きっと怖い。

さてさて、とりあえず前回の記事でもお知らせしたとおり、
関劉は脱稿しまして、あとは校正のみとなりましたので、
そのうちサイトやピクシブに詳細あげときます!

今は、ペーパーやPOPなど、なるべく事前に作れて
宅配に乗せられるものは乗せておこう、という試み中です。
出来たら当日は、これから作る超岱本だけにしておきたい。

そういえば、そろそろ天気が心配になってくるころですね。
晴れるといいなあ。

そして晴れるといいな、といえば、
明日、ついに金環日食ですね!!
私は楽しみにしすぎて、一ヶ月前以上に日食めがね購入済みの勝ち組です(どや
いや、前回の部分日食のときに、あちこち無くなってしまったのを知っていたので、
絶対に今回も同じことになるに違いない、
と踏んだ結果、やはり予想通りです。

今日の引き続き、明日も早起きして、朝活しようぜ、
な規則正しい生活を目指しております。

取りとめも無く、本日終わり。
あー、明日うまく晴れてくれるといいなあ。


拍手[0回]

PR

どぅわっこーー!!

無事に本日、交地新刊2冊目を脱稿しました!!
2冊目は、和沙倉さんと、関劉最近見ないよね、
これは書くしかないよね、企画。
通称関劉企画を勃発させた結果、

つまり2冊目は関劉本なわけですが。

今回はもう思い切って無双から離れました。
とは言っても、準拠が無双であるので、
辛うじて無双とも言えなくもないのですが。

なにが大きく違うって、
ちょっと劉備ゲリラで書いた劉備と関羽の関係性を下地にした、
あれを腐向けにしてしまったもの、

というお話だからです。
あの劉備は完全に無双から逸脱しているので、
まあ今回に限り、無双じゃないな、と。

どの道、私の書く劉備がいままで無双準拠だったのか、
と言われると、つっこみ待ち状態ですが(笑)。

そして私はまた、可愛くない劉備を生み出してしまったのである。
でも、義勇軍時代のお話、しかも初期も初期のお話は、
こうがっつり書いたのたぶん初めてなので、
(あ、健全では何度かありますがね)
楽しかったですよ~。
そしていつものように、無双で言うところのモブ殿が活躍しました。
今回は、盧植殿でございます。
あー、また好き勝手に書かせてもらいました、ありがとうございます。

そんなわけで、交地新刊、劉備受けも無事にお届けできそうです。
残りは超岱……!!

うわ~。
待っててね、岱ちゃんーーー!!
(いい迷惑)


拍手[0回]

母の日でした

ほぼ毎年恒例となっている感じの、母の日食事会をしてきました!
居酒屋まったりコースのあと、締めでうどん屋に入る、という
すごいがっつり親父コースでしたがww

そして、午前中から午後にかけては、
今夏も予想される猛暑対策のために、
去年はよしずで難をしのいだのですが、
がんばって緑のカーテン計画を実行に移しました。

あさがお大きくなあれ。

朝顔育てるのなんて、小学校以来です。
上手く育ってくださいな。

そんなこんなしていたら、あっという間に一日が過ぎてしまい、
果たして原稿は……。
何気に休みの日に用事入っている日が多くて。
あいやー、油断できない。

とりあえず書き出した関劉は、
劉備のやんちゃぶりが楽しくて仕方ないっす。


拍手[0回]

スペースNOはおっさんです。

交地のスペースNOが発表されました!
鉛筆倶楽部はおっさん……。

お 30

だそうです!!

いいですね、おっさんだらけのスペースに相応しいじゃありませんか。
覚えやすいですね。
当日は、どうぞおっさんだらけの鉛筆倶楽部へお立ち寄りください。
あ、でも岱ちゃんはおっさん……とは言いがたいけども、
もうムソ5からみんな年齢不詳だからな。

まあそれは置いておいて。

個人誌1冊目、入稿しましたー!
劉備×曹操
「双極のinfinity」になります。
Pixivで抜粋あげています。

いつものお買い物サイト兼紹介サイトにも、渋とは別の部分の抜粋をあげています。
そして今回の最大の特徴は!!
表紙と挿絵を描いていただいたことです!!
ふた茶はむしろさわらさんとの合同なので、
表紙と挿絵はもちろん入るのですが、
完全に個人誌で、自分の話に絵が入ってくる、というのは……。
感動としか言いようがないですね!
しかも、前から好きだった絵師さんだったのでなおのこと。
安里さん、ありがとうございます!!
もらったデータを眺めてはニコニコしています。
この絵に負けないぜ、とばかりに劉操についての熱い想いを詰め込みましたし。
結果、劉備には関羽やら諸葛亮から片恋矢印でまくるし、
曹操様にも夏侯惇はもちろん、劉協や(おい)許チョからも出ているし、な。
なんか話を広げすぎた感もしないでもないのですが、楽しかったです。
ほんと、久しぶりにじっくりちゃんと向き合って書いた気がして。
いつも締め切りに追われてざくざく書いているので、
それでも一作一作、力は込めていますが、
どうしても急いで仕上げた感が漂うときもあるわけでして。
それが、ねっちりねちねち書けたので、満足しておりまする。
いただいた挿絵を抜いても60Pに達した、というページ数に出ているわけですが(笑)。
あとは無事に素敵な本の姿になって、手元に届くことを祈っております。

さて、残りは関劉と超岱になりました!
イベント前に、たくさん休みぶっこんだので、なんとかなる感が漂ってきましたので、
テンション上がっております。
よーし、書きますよ、書きますよ!
劉備祭と西涼皐月杯のコミュに参加するからには、
悔いのないように、新刊並べます!


拍手[0回]

お久しぶりに……

お、おぉ……一週間も更新していなかったとは。
我ながらびつくりな。

何をしていたって、特別なことは特に起きていなくて、
ひたすら仕事原稿仕事原稿、コミティア行って、また仕事。

の繰り返しだっただけなんですが。

あ、でも原稿のあたりはちょっと嘘吐きか。
劉操は順次見直しが済んで、あとは校正だけですが、
関劉にいまだ一行も手を付けられずにいる始末。
おい、あと20日もないぞって、
自分で書いておいて戦慄した。

超岱やっぱり書きたいし、休みの日に類稀なる集中力の神が
ご降臨されることを願ってやまない(…

そうそう、コミティアと、F/Zオンリー目当てで5日は遊びに行ってきました!
オンリーは、やっぱり直前に初オンリーがあっただけあり、
直近の5日のほうは寂しい感じでしたが、
欲しかったアンソロやちょこちょこお買い物はできたので、
楽しかったです。
そしてコミティアは100回目、ということもあったのか、
日が良かったのか天気のおかげか。
大盛況、という具合で。
久しぶりに、サークル参加でもなくお手伝いでもなく、一般で参加したせいもあり、
じっくりゆっくり見て回ることができて、面白くて面白くて。
1サークル1ジャンルで、雑多な感じがとても楽しい。
同人は一期一会、という言葉が思い出される空間でした。

あと、個人的には持ち込みブースも外から眺めていて興味深かったです。
編集者の方々を初めて生で見た!(野次馬)
私の大好きなレーベルの出版社も来ていて、
何も書いてないくせに、あー、なんか持ってくればよかった、と思ったり。
(丁度人が途切れて、暇そうに(失礼)していたので)

展示物もたくさん飾られていたし、やー、何度も言うけど面白い。

アフターは、けいぞうさんとさわらさんと、ハルキチ。さんとご一緒して、
またまたやって来ました「さかなや道場」
前回の帰れま10参照のこと。
フジモリさんも元気で(笑)、帰りに店長だった、ということも判明しました。
まったり楽しいおしゃべりタイムを過ごさせていただきまして、
5日は解散、という流れでした。

コミティアでもらった創作意欲と、アフターでもらった笑いと萌えを活力に、
交地まで原稿と、あと仕事も頑張るですよ。
ほんと……。


拍手[0回]

5月ですねえ。

GWは例のごとくお仕事三昧です。
しかし、5月5日は貴重な休みをもらえたので、
ちょっとコミティアと、F/Zオンリーを覗いてこようか、と思っています。
この間の、初めて開催されたF/Zオンリー、大変な賑わいだったようで、
ちょっぴり今から恐ろしい、とか思っているのですが(笑)楽しみです。

さて、5月に入った、ということは、
交地までひと月切った、ということです!

現在の原稿進捗は、
1本目の劉操は脱稿しまして、ただいま手直し中です。
久しぶりに1本の話で60P越えしそうで、
我ながら書いたなぁ、と思いました。

あと残りの日数で関劉と超岱、行きたいと思いまっす。

いけるかな、どうかな。
関劉はいけると思うし、いけないと不味いのですが、
超岱がここへ来て思いついたはずのネタがうまく使えるかちょっと不安になってきて。
というか、超岱はまだまだ書けるネタが多すぎて、迷う、
という嬉しい悲鳴状態です。
まあ、本の形にするのはどうだろうか。
今回の交地で最後かも知れないですが
(さすがに、劉備受けと曹操受けで手一杯ww)
暇があればサイトやピクシブへのっけたいですねえ。
超岱が、というよりは、岱ちゃん受けを、ということですが。

そんな5月初頭の近況でございました!


拍手[1回]

横浜旅行とお返事

今さらになってしまいましたが、劉備ゲリラですっかり忘れていた、
その前々日と前日に家族旅行をしてきたので、簡単に書いておきまっす。

元々は、車を替える際に、ディーラーからご契約ありがとうカタログをもらいまして、
カタログに載っている中からお好きなものあげますよ、
というものでした。

そこで我らがファミリーが選らんだのが、横浜での屋形船お食事招待券、
というわけです。
で、せっかく横浜へ行くなら、中華街も行っておかないと、
ということで、数回行ったことのあるわたくしめが不肖のガイドを買って出た。
まあそんな経緯でスタートしました!

鈍行に揺られること数時間。
宿泊するホテルに荷物を放り投げ、人数の関係で一緒にご招待した
親戚ご夫婦と一緒に、屋形船停泊所であるぷかり桟橋へやってきました!



懐かしい……!!
もうね、二十代前半は、ここへ入り浸っていたのですよ。
すべてはネオロマイベントのために……!!
パシフィコ横浜が、いつも公演の会場だった関係で、
下手をすれば年三回、来ていたなあ、と懐かしさを覚えつつ、乗船。



生憎の雨模様ですが、料理はどれも美味しいし、屋形船の雰囲気もいいし。
面白かったし美味しかったのダブルで楽しかったです!!

そして次の日は、ランドマークタワーにまずは登りました!



この日も生憎と雨模様。
しかし、雨だと展望料金が安くなる&ドリンク一杯無料、というサービスをやっていて、
それはそれで良かった。
高さは堪能できたしねえ。

さて、お次はようやくの中華街です。
以前、ツイッターで劉備好きの皆さんが、真ん中法事をやろうぜ、
ならここが面白そうだぜ、と話していた場所へ行ってみました。





というね、あれね。

「この世の英雄は、余と君だ」びしゃーーん!!

ていうあれですね。

テンションだだ上がり。
家族の中で浮きまくる、という中々ない体験をした(笑)。
出てきた料理に手を出すのも忘れて写真とりまくりました。

ちなみにお店のHPはここ

いやー萌ゆす燃ゆす。

気持ちとお腹が一杯になったところで(料理も美味しかった!)、
もちろん、忘れてはいけない、関帝廟。



明日に控えている劉備ゲリラの成功と、
そして今度の新刊予定である関劉での再びのネタ。
よろしくお願いしますと申し訳ありません~~~~!!
のダブルでお祈りして参りました所存でございますですはい。

そんなこんなで、あっという間の二日間でした!
楽しかったです~。

そしてー折り畳みよりお返事しています。


拍手[0回]

お返事です。

改めて、昭烈帝忌辰祀典お疲れ様でした!!

すでに1日経過したにも関わらず、いまだ余韻冷めやらず、といういった具合です。

後夜祀なんぞやっていたせいで、ご挨拶が1日遅れなのもご愛嬌って、
姫様が言ってた。

こちらは本物の1日限りの後夜祀、気づいた方ごめんなさい。
気づかなかった方、良かったね(満面の笑み)。

とにかくとにかく、今年は特にバラエティにとんだ劉備殿が拝見できて、
胸一杯、涙腺ゆるゆる、なぜかおかしいな、腹筋も痛いけども、
素敵な一日でした。
もう、ありえないほど感想などいただいてしまって、
これから徐々にお返事しようと思います、
例のごとくあの人が。

というわけで、お返事のお願いが出来まして、了承得られましたら、
折り畳みより順次いたします。
もう少々お待ちください。
交渉成立は26日の夜には必ず!!

というわけで、昭烈帝忌辰祀典を毎年立ち上げてくださっている、
委員会の皆様方、
そして劉備殿への想いを素敵な作品で表現してくださった方々、
参列者の皆さま、
ありがとうございました、お疲れ様でした!!

26日夕方
お返事できましたので、折り畳みよりよろしかったら!






拍手[4回]

お返事になります

昭烈帝忌辰祀典2012

本年の昭烈帝に捧げるお話

『黒を白と言わしめたもの』

がタイトルとなります。

今回はあえてタイトルを本文中に入れず、
また、昭烈帝忌辰祀典実行委員会の方々がご用意してくださった副題

『玄』と『白』

を活用させていただきました。

たぶん、捧げた話で最長記録となってしまいましたのは、
少々悔やみどころです(短くすぱん、と終わらせるのが好き)。
しかし、ふと思いついた、
劉備の仁徳者としての性格を、もしも関羽の提案でしていたら、
という想像を形に出来たのは、
このような劉備殿へ捧げる場所を用意してくださった
実行委員会の方々のおかげです。
毎年、本当にありがとうございます!!
(それぞれの方向へ礼!)

劉備の表の顔を関羽が、という経緯やその後のところは、
すでに作中で語りましたのであえてここで語ることはありません。
ただ、少々人によっては救いがない、悲しい、
と捉えてしまうかもしれない話なので、
ハッピーエンド主義者の私としても、それはちょっと!
(いや、私個人の見解は、これはこれで幸せだった、と考えています)
ということで、そのあたりは恒例となりつつある
『後夜祀』
でフォローしようかな、と思っております。

25日、皆様が華麗に撤収したのち、こっそり戻ってきて跡地に火を灯そうかと。
気になる方は、日付が変わったころ、ここを覗きにきてくださいませ。

さて、それでは劉備玄徳、昭烈帝へと想いを馳せまして。

素敵な作品を舐めるように見てくるぜーーーー!!
(いつものテンションw)


拍手[6回]

地味にコツコツ

ひたすら原稿祭りです。
個人誌であるところの劉操をひたすらコツコツ。
本当に、これをがっつり書きたいがために、ひたすら他の原稿の前倒しを頑張ったので、
時間をたっぷり使って書けるのがなんか嬉しい、というか。
今回、劉備と曹操の関係性を(腐女子視点ですが)がっつり書いていて、
いや~、もう楽しいのなんの。
いつもはあまり関わらせないようにあえてしている人たちを登場させたりして、
書き手としてはうっきうき展開ですが果たして!

それにしても、もうすぐ劉備の命日ですね。
今年もすっかり恒例となった(なんともう8回忌だそうです)、
「昭烈帝忌辰祀典」(通称劉備ゲリラ)が開催される予定です。
私ももちろん、末席に加わらせていただきますが、
実は、日曜月曜と、家族と横浜へ旅行へ行く予定が入りまして。
となると、帰るのは23日の夜……なわけなので、
これは早めに準備せねば、ということで、現在参列体勢を整えております。

そう、ということで、恐らく烈典前の最後の日記でしょうか。
旅行先から、暇があれば更新するかなあ?
手軽なツイッターでやってしまうかもしれませんが。

そんなわけで、ちょっと旅行へ行ってきます。
明日が仕事だなんて信じられない。


拍手[0回]

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア