腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
88]
[
89]
[
90]
[
91]
[
92]
[
93]
[
94]
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
今年も燃え尽きました……。
ああ、交地の原稿なんて放っておいて(なに)、
この幸福感に浸っていたい、そんな今日この頃。
ぐるぐる回っています日記を書いたあと、
おお、なんかこの幸福感、形にせねば治まらぬわ~~、と突然滾りまして、
気付いたら残り30分で、あんな話書いてました。
(25日限定で、この日記が上がる頃には消えてます)
なので、当然ですが見直しはしていないので、
誤字脱字やらなにやらかんやら、色々おかしなところがあるやもしれなかったですが、
なんか、ああいう出来になりました。
内容は……見た人だけの特権、ということでv
では、お返事に移りたいと思います。
劉備殿への愛の結晶がこのメッセージの数でしょう。
ほんと、劉備殿、凄いよ、ほんと凄いよ(二回いう)。
なので、あまの流劉備で今回、お返事させていただきます。
(25日2時までの分)
[0回]
PR
劉備殿から愛のお返事
してます!
なんだろう。
大好きで大好きで仕方のない人が亡くなった日なのに、
こんなに楽しくっていいのでしょうか。
……いいのか!
そんな気分で回遊しています。
どきゅん、するものから萌萌するもの、考えさせられるもの、泣かされるもの、
もう色々な感情が溢れてきて、ただいまグダグダです(笑)。
でも、懲りずにまた回ってきます!
なんというか、本当に劉備殿、貴方は羨ましいですね。
愛されすぎですよ……。
そんなわけで、うっかり12時を過ぎた後に下げる準備を忘れていたので、
先ほど慌てて設定しました(笑)。
危ない危ない。
綺麗に撤退してこその劉備軍ww
ありがたくもたくさん頂戴しているメッセージには、
のちほどゆっくりお返事させていただきます。
[0回]
劉備追悼話を作るのも、三年目となりました。
そして、昨年の反省(?)を活かさず、今回の話は、
息子 が主役です!!
すまん……ほんと~に、すまん。
これで昭烈帝忌辰祀典に参列しているのだから、
どちらの方向へ向いて謝れば……。
いや~、一度真面目に劉禅、というか阿斗と向き合ってみたかった、というか。
でも、自分としてはまだ描ききれていないのですが、
これ以上書くと、本気で劉備追悼話ではなくなるので、自重せよ!
そういうわけで、つまりは阿斗から見た、父親としての劉備とか、
死に際、劉備から蜀漢を託されちゃってどう思ったのかとか、
阿斗にとって諸葛亮ってどんな存在だったのかとか。
色々詰めすぎてわけ分からなくなっていたら、それは私の力量不足。
言いたいことは、阿斗にとってそんなに悪い父親でなくて、
劉備が亡くなったあとの阿斗のあれこれは、実はこんな裏があったら
面白いかもね~、という思いからでした。
ひとまず言いたいことは、阿斗を投げ捨てた劉備は最高だ、ということです(そこか!)。
私の中で、劉備名シーン五本の指に入る!!(言い切る)
そんな劉備殿へ想いを馳せつつ、私は寝ます……orz
明日、早起きしなくてはならないので……。
この日記、予約投稿です。
今頃は、仕事から帰って夕飯食べているころです。
そのあと、意地でもちょこっとあちこちの劉備サイトさまを覗かせてもらって、早寝します。
仕事から帰ったら、思いっきり回らせもらいまする。
では、今度こそ劉備殿へ想いを馳せて……。
[0回]

八人の勇者が揃った。
その名もQP戦隊(八人だけど!)、れっくりれんじゃー(なんちゅう)

というわけで、本日はレックリⅡの吹き替え版を見てきました。
以下、ネタバレを含みますので、反転しておきます。
字幕と吹き替えの違い(ニュアンスなど)、
尚香のこの台詞で全て忘れました(なに)。
尚香がスパイから戻ってきて、小喬へ「おねえさま」と……。
「おねえさま」 か!!
新しい……!!
まあ策兄の嫁の妹だから、間違っていないような、間違っているような。
そうそう、尚香が仲良くなる曹操軍の千人部隊長。
声が蒼天の許チョで、ちょっとワロタww
こんな繋がり……!
やっぱり字幕と吹き替えの違いはもちろんこれ以外にもちょこちょこありまして、面白いです。
そこを探しつつ、前回は萌えて見逃していた場面などじっくり見ました。
分かってから見ると感慨深いシーン。
やはり劉備(偽)撤退でしょうか。
この時点では知っていたのは劉備と周瑜、孔明の三人なんでしょうかね~。
それでも、劉備の台詞は本心に聞こえるのは何故でしょう(笑)。
ただ、団子を作っているシーンは劉備なりの気遣い、というか、
皆を慮っているところがあったんだな、と思えたり。
団子の粉を手につけたまま駆け出す趙雲に笑ってみたり(イイシーンで変なところに注目)。
曹操さまの短歌行の吹き替えバージョンも良かったです。
良かったなだけに、使われたシーンが痛いですが、もう言うまい。
こうしてⅠ&Ⅱを通してみると、曹操さまの描かれかたって、結構矛盾があるというか。
マンガ風に言ってしまえばキャラ付けがはっきりせん、というか。
監督としてはどういう曹操を狙っていたのか、よく分かりませんなぁ。
そこが唯一、不満でしょうか。
そのせいか、結局最後の周瑜たちが曹操を見逃してしまうところの不可解さに繋がらないのかなぁ、と。
あとはもう文句なし、です。
とにかく、ところどころの和みシーンはたまらないですし。
孫権が孔明の扇で薬草の煮出しを手伝ってみたり。
足りない矢にやきもきする魯粛と黄蓋とか。
何度見ても迫力ある火攻めであったり。
周瑜と趙雲という、三国志二大美形のアクションシーンとか。
何度も見られる映画、というのは貴重ですね~。
孔明のかぼちゃ頭巾のリアルバージョンに笑ったり。
いや~、次の字幕版はもう少し時間を置いて見に行こうと思います。
[0回]

複合機とCDを買ってきました。
しかもデジカメ持っていないのに、デジカメダイレクトプリント可能、
という複合機です。
使い道なし!
でも、最近のプリンターはほとんどこの機能が付いているんですよね~。
ま、なにかの折りには役に立つことでしょう。
そして、CDにはちょっと騙された気分が漂っています。
買ったのはレックリ主題歌CDなんですが、
パート2の「久遠の河」のほかに、パート1の「心・戦~レッドクリフ」
中国語、日本語バージョンがちゃっかり入っていた!!
くっそ~、なんてことだ。
入るなら入る、と言っておいてくれ~~orz(負け組)
気を取り直して、車でのソングリストに加えておきます。
そうそう、すっかり昨日の嫌なことから復活しましたが(これまた早い)、
とりあえずせっかくものづくり気分になっているので、とペーパー作ってました。
参考に、と同人活動を再開した05年のころをデーター呼び出して読んでみたのですが、
このころは本当に酷い!
本作りも荒かったし、ペーパーも恥ずかしくなるようなことを書いています。
アイタタっ。
まあ、笑い話、ということでしょうか(あまり笑えん)。
でも、眺めていると各イベントでの楽しかった思い出が蘇って、
ついつい時間を忘れていました。そういう点では良かったのでしょうか。
さて、次はPOPを作りま~す。
[0回]

ごろごろごろ……ごろごろごろ……
↑ なんかあったらしい。
しかも嫌なこと。
だから、書かないで叫ぶだけにしておきます(笑)。
こういうときは、小説書く気分になれないので、
大人しくペーパー作ったり、POPつくったり、
ものづくり日本人のわびさびなんぞを追求してみたりなんかしていると、
心落ち着き、平常心平常心……ブッターー、イエスーーー!
↑ やっぱりなんかあったらしい。
あー、しかし聖なるお兄さんは癒される。
疲れたときはおにいさんマンガを読み返すことにしています。
何度読んでも楽しく和むのです。
あ、手塚治虫漫画賞、短編部門、入賞おめでとうございます!!
いや~、なんか自分が大好きな漫画が褒めれていると嬉しいですね!
ちなみに、長編は「大奥」が入賞です。
幕末まで構想があるそうですよ! いや~、楽しみです。
と、いうわけで明日はプリンターを買いに行ってきます。
コピーとスキャナがついている複合機のほうがこの間壊れまして。
やはり不便なので、安いのを買おうと思っています。
そのポイントでレックリ2の主題歌CD買おうと思っています(ちゃっかり)。
そうそう、明後日はレックリ2の吹き替え版を見てきます。え~いvv
[0回]

私は大好きです!!
煙と猫と何とかは高いところが好き、といいますが、
猫好きで何とかな(一抹のプライドw)私は漏れなく高いところ大好きです。
今日はまたしても日曜休みをもらってしまったので
(実は今回のシフト、スパコミの休み以外にも祝日ともう一回日曜休みがあって、普通の勤め人みたいなんだZE☆)、
先週に続き、再び花見へ。
もっとも、当初の目的地は渋滞していて、うちの全員B型家族のマイペースぶりが発揮され、
予定変更しましたが(笑)。
ちなみに、私は生まれたときからそんな家族に囲まれているので、
気が合うなぁ、と思う人は大抵B型だったりする、ファミリー唯一のO型。
そんなこんなで、近所の山へ。
標高が高いのでまだ桜が満開なんじゃ、と期待して登ったのですが、
むしろまだまだ咲いてもいない、という驚くべき結果に。
とりあえず、せっかく来たのだから、と展望台やロープウェイに乗って
なんちゃってハイキングを満喫して帰ってきました。

あいにくと、春霞ですがこんな具合で。
で、ロープウェイを見つけた私は、乗りたい乗りたい、と駄々をこね(お前はいくつだ)、
ちゃっかり乗ってきました。もうね、高いところへ行けるものを見るとうずうずします!!

さて、サイト改装したい病からはあっさり完治しましたが(早いな)、
交地終わったら本気で引っ越しを考えてみようか、どうしようか、な気分です。
まあ、またその頃には気分がどうなっていることやら(笑)。
夏コミの動向次第、というところでしょうか。
[0回]

突然来た、これ。
これこれ、これ。危険です。
なにが危険って、原稿を書かなくちゃいけないのに、
突如書く気が失せて、違うことに走りたくなる例のアレ。
そう、試験勉強していると、急に部屋の掃除をやりたくなる、アレ(笑)。
ここのところ……って何時からだ。
えーっと、去年の交地の準備が終わったときが、一番何もしてなかったときで、それ以来。
ずっと集中力が途切れずにヘイコラ原稿書き続けてきましたが……。
うん、でも途中でクロノ・トリガーに夢中になったり、まあ色々してたけど。
なんか、現在突然にサイトへ再録したいものをいじりたくなってきました。
うわーうわー、危険!
しかも、どうせ再録するならもうこの際、サイト改装しちゃいなよ、YOU(○ャニーさんか)的な声が……。
なんにしても、再録したい話が4本もたまっているって凄いな。
お、おおー、不味い。
まあ、しませんけど……しませんけど……。
それよりも、むしろ交地新刊二本とも早々と出来上がったら、
久しぶりにイッヒ書きたいよ~、と思っている自分がいて、
ちょっと待て、と止めている自分がいます。
これ以上は無理だろ、さすがに。
でも、ムソ5ネタでイッヒは書いてみたいのであるからして、いつかは絶対に出します。
ところで話変わりまして。
昨日、取り置きメルフォの話をしましたところ、さっそく取り置き分の最後の嫁入り先が決まりまして、
メルフォ、終了させていただきました。
イベント、通販、それぞれ取り置き、了解しております。
ご利用いただきまして、ありがとうございます。
イベント、通販はそれぞれ近くなりましたら、またここにでも書いたりします。
スパコミでの持ち込みなども、近くなりましたらお知らせします。
最後に……。
17日、18日と、拍手ありがとうございます!
励みになっています。活力です!!
[0回]

一変して寒くなって、ちょっとどういうことですか、な今日でした。
ふと落ち着いて、一昨日のレックリレビューを読み返したら、
誤字脱字がいつも以上に多くて、ひとり自分に苦笑です。
あまりに酷いので直しておきました。
勢いだけはそのままですが……。
そういえば、現在取り置きメルフォを設置していますが、
本来の目的、1月新刊だった関劉取り置きのために始めたので、
その本自体は、通販用は残り1冊になっているんです。
なので、その1冊の要望が入り次第、取り置きは終わりにしようと思います。
スパコミは持っていかず、交地に残り数冊分、持ち込みます。
そろそろ在庫を確定させて荷造りを開始しておかないといけなさそうです。
スパコミ自体の準備は、新刊OKであとはPOPと案内板、ペーパー作りです。
ただいま、交地の新刊に向けて始動中。
蒼天水魚はなんとかなりそうです。なんか、書いていてめさ書きやすいこと判明(笑)。
自称がおいらな劉備は、私と気(筆)が合うようですww
と言いつつもまだ10分の1ぐらいですが。
あとは悩んでいるのが、蒼天ソソ様本。
健全で行くか、惇操(蒼天仕様)にするか迷っております。
でも蒼天は許曹を推して参る茨好きな我なので、
しかして蒼天の許曹は絶対にプラトニックやー、と思っている。
さあ、さあどうする自分!!
カードは以下の通り。
誰も望んでなさそうな、曹操愛され健全本。
少しは買ってくれそうな蒼天惇操、全年齢本。
もう少し需要がありそうな蒼天惇操、18禁本。
自己満足な蒼天許曹、全年齢本。
たぶん、自分も無理(笑)、蒼天許曹18禁本。
↑(でも、今これを書きながら若い頃の二人ならありかも(ネタが浮かんだ)と思ってしまった)
う~ん、どうするかなぁ。
水魚書きながら考えます。
あ、アンケートは取りません。
だって結果が分かるから(笑)。
[0回]

というわけで、レックリ2を見てきましたーーー!!
ましたーー!
ましたー!
私は萌え悶えてこのまま倒れてもいい、とさえ思いました、はい。
来週、吹き替えを見に行きます。二回じゃ足りないので、
また今回も三顧の礼です。ジョン・ウーに三顧の礼です。
折り畳みで激しくネタバレを叫びますので、見た方だけどうぞ。
というか、見た人しか分からない箇条書きです。
そして、昨日の蒼天の話も反転でちょろっとしておきます。
蒼天
さすがに、いくら深夜とはいえあのシーンやこのシーンは入れられなかったようで(笑)。
でも、一話よりはダイジェストではなかったので、安心して見られました。
何より、二話目でもクオリティは保たれていたので、この先、絵柄の心配はなさそうです。
てか、最初のころの袁紹は普通に格好良くて惚れてまうわ~。
あれが官渡になると、あのように福福しく……。
それもまた袁紹!
来週は、北門ですよ、鬼ですよ。
私はこの話、大好きです。終わり
[0回]
レックリネタバレ上等!