各地でニヤニヤする萌えが転がっていて、ウキウキな今日この頃。
最近、妙な萌えが止まりません。
本屋の雑誌でオー○リーのカスガのほうを見て、本気で吹きそうなることひとつ。
ジャンプ見て、吹くことひとつ(あ、これは萌えじゃないや)。
いつの間にか的盧×劉備とか……とか!! 反則な萌えです、素敵です。
なんでしょう、昨今の擬人化。
気になるうわさは、この間、日本擬人化アンソロが出たとか出ないとか。
47都道府県が網羅してあるらしいのですよ。
って、気になったから調べてきました。
気になる……。今度買ってみようかしら。
そんな私の最近のはまりもの。
蕎麦。
食べるほうじゃないのですよ。
職場の知り合いの人に借りた「ギャグマンガ日和」の中、
奥の細道で有名な松尾芭蕉とその弟子、河合曽良の
旅の道中、どうでもいい出来事を描いたシリーズなのですが。
まあこの芭蕉のおっちゃんがどうしようもなくダメなオヤジで。
そして弟子の曽良くんがどうしようもなくバイオレンスで。
しかし、芭蕉のおいちゃん、殴られても蹴られても曽良君大好きすぎて、
こいつ、おかすぃよ~、と思いつつ、そう思った時点でドツボです。
ダメオヤジ、さいこ~。
そんな師弟コンビの頭文字を取って そ×ば=蕎麦 だそうです。
久々にネフサしちゃったよ!
自分で書くほどではないにせよ、こいつは気になる!
しかも恐ろしいことに、このカップル王道だった(笑)。
珍しい~。
ところが、わりと王道にはまる自分がちょっと大人になったのか、と思った矢先、
BASARAにもちゃっかりアニメではまっていまして(ええ、はまりましたとも)、
お館様こと=武田信玄がいいなぁ→もちろん受けですがナニカ→マイナーという噂。
ああ、やっぱり変わってないな、自分、と安心してみたり。
でも、イチオシは小十郎×政宗で、これは王道っぽいのでおや? という具合です。
どうなん、これ。
しかし歴史のスパイラルから逃れられんのぉ。
芭蕉のおっちゃん、気になりまっくす(古)。
[0回]