腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
106]
[
107]
[
108]
[
109]
[
110]
[
111]
[
112]
[
113]
[
114]
[
115]
[
116]
ただいまです!
戻ってきております!!
しかし、25日の夜はばたんQでした、さすがに。
26日は仕事と、久しぶりにつけたパソコンで返事が溜まっていることと、
大阪インテでご一緒した方たちのイベントレポやら、
忙しくて見られなかった孔明追悼ものやら見ていたら、
あっという間にこんな時間に!!
って、アニメを見ていたせいもあるんですけど。
そんなわけで、イベントレポ&関帝廟・中華街話はのちほどゆっくりと。
一応、少ないけど写真も撮ってみたので一緒にあげてみます。
まずは拍手御礼!
8月26日 15時ごろに拍手をくださった方へ。
ありがとうございます!
更新が超停滞中のオリジナルですが、拍手を押されれば
頑張らねば、という気になります。
ありがとうございます!!
それでは、お返事です。
心当たりのある方々は、クリックで。
中にはお返事のお返事になっている方たちもいますが……!!
[0回]
お返事です!!
大阪夏の陣を終え、関帝廟で関さんに挨拶をすまして帰っているところです。
初の大阪インテ、楽しかったです!
詳しいことは落ち着いてからになると思いますが、さすがに二週連続遠征泊まりがけのイベントは気分が仕事モードに戻りそうにもなく、明日からの仕事が死に体になりそうです(苦笑)。
ひとまず、イベント前からまたまたお世話になった上に、お泊まり、観光案内など本当にお世話になりました、さわらさん〓
久々に会えたかぐらさんや、タカミさん、改めて挨拶をした和沙倉さん。後から合流してきたやくらさん。打ち上げで楽しく過ごすことになった栄喜さん(あの約束は果たしましょう!)や鉢屋さんと、初顔合わせにも関わらずすんばらしいはっちゃけぶりを見せてくれた福ちゃん。
全員が楽しい人たちで、私は笑ってばかりいました。
いやー、とにかく濃厚な二日間でした。いい思い出です。
みなさん、お世話になりましたー!
[0回]
てか朗報!
まさに孔明の追悼に相応しい!!
月英さん無双モード復活おめでとう!!
むー、そうだ、来年の追悼は嫁さんとの話にしよう(気が早い)。
今年は、弟子との追悼……に見せかけた、水魚だったり、
なにげに趙雲出張っていたり、の話でした。
なんか、趙雲、という人をつかみ始めてから無性に書きたく(登場)
なっているみたいです。
でも、あと当分は出番ないけどね!(おい)
しかし、趙劉はいつか書く。これは自分の中でのお約束です。
さてさて、今日ここを書いたら恐らく25日の夜まで
更新、お返事などなどできません。
明日、夜行バスに乗るまでハードスケジュールなのです。
仕事、終わる時間ぴったりにタイムカード押してダッシュで帰っても、
ギリギリな時間。でも、それしかバスがなかったので仕方がない。
て、まだお泊り準備もちゃんと出来てないことに、今気付く。
うはうはしながら、あちこち感想を書きに行っている場合ではなかった。
だが、感想かきこへ行けて満足。
そして、反応遅れましたが、
拍手御礼!!
8月21日 3時ごろに拍手をくれた方、
ありがとうございます!
放置気味のサイトですが、嬉しいですvv
さらにお返事です。
[0回]
お返事です。
今後の予定をさらっと。
同人活動も更新したところですし!!
あ、でももう少し同人活動はいじるかもしれませんが。
孔明追悼、おそらく出来ると思います。
実は24日のインテ、23日の夜行バスに乗っていき、
24日中に帰る予定だったのですが、
さわらさんのご好意に甘えて一泊することになったのですvv
でへー、わ~い。25日は観光だー!!
そんなわけで、23日に日付変わったときにUPせねば!
と思いつつ、ただいま見直し中。
着地が気に入らないので、どうしようか検討。
そして、そのあとはなんとか関劉話を一本!
ここで書いておかないと来年の春まで関劉書けないので、
関劉栄養失調で倒れちまう、いやほんと!
そうしたら、書けたらふた茶でなにか書いて、交地の原稿へとりかかります。
サイトとも原稿とも関係ないこともしたいので、
関劉あげたらしばらくサイトの更新が滞るかなー、という。
そのあとも怒涛の原稿ラッシュ(来年5月の交地まで)なので、
隙を見て色々やりたくはあるのですが……。
放置はしたくない!!
そんな予定です。
[0回]

ダラダラと語ってしまおう、イベントレポのコーナーです(?)。
お暇な方だけどうぞ!!
まずは16日。
夢と妄想が詰まったバッグを引きずりながら(18禁本の原稿が入っていた)、これを失くしたら色々な意味で死ぬる、と思いつつ、初めて降りる大井町で迷子。
ここでさわらさんと待ち合わせのはずでしたが……。
うっかり! 大井町駅が隣接して二箇所にある上に、互いに乗ってくる路線が違うことを失念。
それでも何とかさわらさんのアクティブな動きで合流。
私、ほとんど動かず。それでも、駅の前でティッシュ配っていたお兄さんの前を3回ぐらい通って、3回目にはティッシュを差し出す素振りも見せなくなった(笑)。
ホテルを探して少々ウロウロ。
戦場へ出るにはまずは兵糧を口にしなくては、とお昼ご飯を大井町ですます。
お互い、次の交地での新刊や水魚話の次の展開に苦しみそうだ、という話などをする。
そしていざ戦場へ。
懸念していた荷物検査はさほどの混雑を招いてはいなかったようだが、予想を上回る人手。
普段ならこのジャンルはあそこまで混雑する日程ではないはずなのに。
あとで判明したところ、二日目に東方が配置されていたせいもあったらしい。恐るべし!!
西から東への連絡通路もいつもなら流れているのに、ゆっくりとしか進まない。タダでさえ一番暑くなる箇所なのに。
死人が出ても「あ、やっぱりね」と呟いてしまうほどの過酷さでした。特に外気も暑かったしねー。
それでもなんとか無双スペースへ辿り着き、まずは士気を高めるために玄米茶さんの新刊ゲット!! うわーい。
調子づいたので、さわらさんを置いて(←ひどい)ひとり戦場を獲物を目指して巡りました。
欲しかった本が無事に全て買えて、ほくほく。
会えた人や会話した人は前回の日記に書いたので、省略。
そして製本作業のためにホテルへー。
値段のわりに凄くいい部屋で、選んでくれたさわらさんに感謝感謝v
ひたすらふた茶(エロ)トークに花を咲かせながら製本。
特に、コミケ会場の帰りにコスプレ広場で見かけた獣耳のせいで、伊籍さんに獣耳つけたら……で異常に盛り上がる。
そんなことをしていたら、うっかり一冊乱丁を作ってしまうハプニングもありつつ、なんとか完成。
どこかで夕飯を、ということになり、ホテル近くの中華料理屋にふらっと入るも、大正解!!
さわらさんの食事強運に驚愕しつつ、料理の美味さに舌鼓。
料理全部、本当に美味しくて。から揚げはもちろん、この食感は筍か……な料理から、最後のレタスチャーハンまで。
美味でした。
ホテルに帰って、最後の仕上げ。
私の本のPOPまで作ってもらって、しばらくこれを流用しようと、自宅に戻ってきてからラミネート加工までしてしまいました。
でへへー。
そして寝るときまでほとんど話題は獣耳伊籍さんトーク。
でも、一番凄いのは、鬼畜孫乾×獣耳伊籍である、という辺りで落ち着く(笑)。(基本的に、獣耳伊籍さんの相手はヘタれ孫乾氏である、という公式だったのだ!)
17日。
ホテルの朝食が中々美味しかった!
でも朝は超低気圧な私はちょっとしか食べられなかったので、ちょっと惜しかった。
そして私にとってははじめてのコミケサークル参加!
すっごいワクワクでした。
何もかもが新鮮。
見本誌提出のとき、コミケのスタッフさんがとても面白い方で、よろしくお願いしまーす! という感じでした。
ああいう人たちでこの素敵な祭典は成り立っているのだなー、と嬉しくなり感謝感謝です。
また両隣になったサークルさんたちがいい人たちばかりで。
歴史ジャンル、ということもあるのでしょうが、落ち着いていて素敵な方たちばかりでした。
買い物にも行った先でも気合の入った本ばかり見られて。
ディスプレイとか非常に参考になったり。次の交地は10冊展示しなくちゃいけないので、ちょっと考えております。
とにかく買いまくりました。
でー、まったり空間で眠くなりつつ(基本、枕変わるとあまり眠れない人なので)、隣で頑張って荊州組のデッサンをしているさわらさんに、色々注文をつけてみたり、やっぱりまだ続いていた獣耳伊籍さんのイラストに萌えてみたり。
しかしふた茶の本、予想以上の方たちが手にとってくれて、本当に嬉しかったです。
「黄河のごとく」もぽつぽつ売れていったし、ありがとうございます!
スペースに遊びに来てくれた鉢屋さんに売り子を任せて買い物にいったり(笑)、同じく遊びにきていた栄喜さんがさわらさん宛てに描いているスケブを間近で見られる幸運に恵まれたり。
とーふさん宛てに描いたスケブもちょっと見せてもらえて。
網膜に焼き付ける勢いでした。
そして最後は雨に降られて大変でしたが、最終日の閉会の拍手もできましたし、雨のエロトークは健在でしたし(もうびしょびしょなんですー)。
雨の中カートを引きずりながらかなたさんにふた茶のできた経緯を語ってみたり、東京駅で太公望→釣竿→どう森、という凄い公式を目にしたり。
そのあとはとーふさんオススメの料理屋さんでひたすら歴史トークだったり。かなたさんとはムソ5は劉曹、という話やら、そのうち趙劉書いてみたいです、と無謀な宣言してみたり。
最後、さわらさんをお見送りして、冬コミでの参戦を誓い、「また来週!」という素敵な挨拶を交わしてお別れとなりました。
あっという間の二日間でした!!
最後、さわらさん、本当にお世話になりましたー!
でも、24日、25日もお世話になってしまいますー。
どうぞ、よろしくお願いしますv
[0回]

イベントレポー!!
と行きたいところですが、さすが二日間行くと
ネタが多すぎて書き切れない感が……。
と、いうわけでまずは私的なことと私信的なものの箇条書き+お返事で。
ますは二日分の収穫物!!
やっほー。

半端ねー。
久しぶりにこんなに買いました。
比較対照はふた茶の本(A5)でござい。
16日の分が3分の2ですが、17日は9割が三国志本ですから、
むしろ17日分のほうが凄いのか。
16日は半分三国無双、
残りを戦国(お館様受けとサル受けをやっとげっとできたvv)、
他は前からのジャンルと今回気になっていた新しいジャンルの本、
という内訳。
これで今週の日曜のインテでも買う気満々だから、恐ろしい……。
えー、あとは私信的なもの!
うわ~い、私ではでは参加しますよー、ぷちオンリー!
まなべ師匠に言われては参戦するしかありませんv
てか、その前にあたい、劉曹書くよ、書きますよー。
ふたりで劉曹祭りしましょーーvv
榊さま。
ついに正体がばれてしまいましたか(笑)。
ここをお読みになられていましたら、改めましてー。
いや、ほんと前のジャンルのとき、大好きサークルさんでしたv
また本を読んだら改めて挨拶に……!!
挙動不審ですいませんでした(汗)。
まぐろ(仮)さんー。
無事に会えましたねv
てか、まさかあんなナチュラルに売り子さんをしているとは!!
前に立つまで全然気付かなかったです(気付け)。
お会いできてよかったです!
ふた茶での話しになりますが……。
和沙倉さん、改めましてー。
差し入れありがとうございます!
あとから気付いて、まともに挨拶もせず。
ひー、すいません。
ミジさんー、差し入れどうもですーvv
ミジさんの御本読んだら感想書きにサイトへお邪魔します。
交地、お隣になれるといいですねー。
なったら、私も運命だと信じます!! 祈っております。
打ち上げ。
とーふさん、かなたさん、お世話になりましたー。
楽しいひと時でした。
最後を飾るに相応しい、楽しい打ち上げでした。
歴史は深いです。まだまだ私は入り口に立っているのだなー、としみじみ。
「私と劉備」エッセイ、実現したいですねーvv
途中まで、雨の中を歩いた仲になりました(笑)。
栄喜さん、鉢屋さん、これもまたいい思い出ですよね!!
ふた茶でのことはふた茶サイトで。
ほか、どうでもいいイベントレポは後ほど!
最後、メルフォへのお返事ですv
[0回]
お返事です。
ありがとうございます!!
ただいま帰りの新幹線の中です! ケータイから失礼します。
帰って気力があればブログの更新しますが、二日間無事に終わってどっと眠気が…。
しかも明日は朝早くから会議のため出張。自分で車運転だから良く眠っておかないと!
なものなので、ひとまず挨拶だけ。
レポなどは明日か明後日します!
とにかく、まずさわらさん二日間大変お世話になりました!面倒くさいこと全てやってもらって。文章書くことしかしないずぼらな相方で(汗)。でも楽しかったですー。
また来週!(笑)
そして、本日我らがふた茶の本を手にとって下さった方、足を運んで下さった方、差し入れを下さった上、購入して下さった方、などなど。
ありがとうございましたー! また詳細やふた茶サイトでも語ると思いますが、感謝感謝ですv
ではまたー。
[0回]
昨日の時点での荷造り進行状況。

バッグがぱんぱんです。
ここには夢と妄想と萌えが詰まっておるのですよv
てな感じで、久しぶりにコミケ二日間参加する+お泊り、
なもので、わくわくです。
場所はおなじみなのですが、気分だけはいつもドキドキします。
それがコミケ、という
魔力魅力なのでしょう。
初日も一騒動あったようですし、どうか無事に終わりますように……。
では、お返事をして、寝ます!
[0回]
お返事はこちらです。
って、ものの本に書いてあった(そう、この間のあの本)。
だから私もこっちで宣伝するよ!!
夏コミで出す、ふた茶本、さわらさんが担当している
マンガ部分、気合入っているんですのよ。
出会い編である緑茶編(タイトルが「はじめは、緑茶」だから)は
もちろんですが、
いやー、ふふっ。
楽園編(愛が詰まっている方)がね、私の小説は前座なので。
小説での話は、全て後半への布石です(小野坂ボイス)。
わたしはまだ2冊とも完成した姿を見ていないので、
どんな感じになったのか、わくわくしております。
ぬははー、楽しみですvv
で、わたしのところでは丁度いま、その楽園編の印刷が終了したところです。
二日に分けて印刷しましたよ。凄い厚み。がんばって持っていくですよ。
残り、私の分担はペーパーなので、これから刷るか明日にするか。
そんなところです。
あ、荷造りしてないや。
明日も相変わらずここ書いてから寝るはずです。
そんな朝早くないので、結構余裕ぶっこいてます。
お返事です!
[0回]
お返事です。
どうやら16日は天気が良くないみたいですねー。
あー、心配。
どうもここ最近、天気に恵まれないことが多いですね。
でも、オタクパワーうんぬんより、
こりは単純に地球の悲鳴、という気がしてなりません。
特に今年は(去年あたりもか)、夏の集中豪雨とかひどいですし。
夕立って、本当に夕がた降るから夕立なのに、
朝方に雷鳴って、大雨になってみたり、全然読めません。
怖いですね。
いや、ほんとすとっぷ温暖化です。
あ、そうそう。
昨日の日記で祭りの終わる寂寥感に浸っている、と書いたのですが、
そのせい、ではないのですが、
8月24日、大阪で開かれるスパコミ関西、通称インテへ売り子というか、
むしろふた茶で出るのでサークル参加、というか。
行くことにしましたー!!
めさ唐突。
いや、シフトの関係でギリギリまで分からなかったもので。
そんなわけで、本はふた茶関係ですから、当然夏コミで出るはずの
(そう、まだ本、あと一種類完成していないのでなんとも)、本2冊です~。
まださわらさんと相談してないけれど、またしても「黄河のごとく」だけ
置かせてもらおうかなー、と思っております。
えーっと、場所は
6号館 Bゾーン い―5b
です!
一応、サークル入場には間に合う予定を組んでいますが、
もしかしたら一般に紛れているかもしれません(笑)。
ひとまず、南は名古屋までしか行ったことのない人間なので、
いきなり一人で大旅行です(でもひとり旅は好き)。
さてさて、拍手御礼とお返事です。
8月13日 17時ごろに拍手ありがとうございます!
嬉しいです。活力にしてこれからも頑張ります!!
[0回]
お返事ですv