忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

色々ありすぎて……

イベントレポー!!

と行きたいところですが、さすが二日間行くと
ネタが多すぎて書き切れない感が……。

と、いうわけでまずは私的なことと私信的なものの箇条書き+お返事で。


ますは二日分の収穫物!!

やっほー。

収穫(二日分)

半端ねー。
久しぶりにこんなに買いました。
比較対照はふた茶の本(A5)でござい。
16日の分が3分の2ですが、17日は9割が三国志本ですから、
むしろ17日分のほうが凄いのか。
16日は半分三国無双、
残りを戦国(お館様受けとサル受けをやっとげっとできたvv)、
他は前からのジャンルと今回気になっていた新しいジャンルの本、
という内訳。

これで今週の日曜のインテでも買う気満々だから、恐ろしい……。

えー、あとは私信的なもの!

うわ~い、私ではでは参加しますよー、ぷちオンリー!
まなべ師匠に言われては参戦するしかありませんv
てか、その前にあたい、劉曹書くよ、書きますよー。
ふたりで劉曹祭りしましょーーvv

榊さま。
ついに正体がばれてしまいましたか(笑)。
ここをお読みになられていましたら、改めましてー。
いや、ほんと前のジャンルのとき、大好きサークルさんでしたv
また本を読んだら改めて挨拶に……!!
挙動不審ですいませんでした(汗)。

まぐろ(仮)さんー。
無事に会えましたねv
てか、まさかあんなナチュラルに売り子さんをしているとは!!
前に立つまで全然気付かなかったです(気付け)。
お会いできてよかったです!

ふた茶での話しになりますが……。
和沙倉さん、改めましてー。
差し入れありがとうございます!
あとから気付いて、まともに挨拶もせず。
ひー、すいません。

ミジさんー、差し入れどうもですーvv
ミジさんの御本読んだら感想書きにサイトへお邪魔します。
交地、お隣になれるといいですねー。
なったら、私も運命だと信じます!! 祈っております。

打ち上げ。
とーふさん、かなたさん、お世話になりましたー。
楽しいひと時でした。
最後を飾るに相応しい、楽しい打ち上げでした。
歴史は深いです。まだまだ私は入り口に立っているのだなー、としみじみ。
「私と劉備」エッセイ、実現したいですねーvv
途中まで、雨の中を歩いた仲になりました(笑)。
栄喜さん、鉢屋さん、これもまたいい思い出ですよね!!

ふた茶でのことはふた茶サイトで。
ほか、どうでもいいイベントレポは後ほど!

最後、メルフォへのお返事ですv

拍手[0回]

PR

お返事です。

眠い!だ けど…

ありがとうございます!!
ただいま帰りの新幹線の中です! ケータイから失礼します。
帰って気力があればブログの更新しますが、二日間無事に終わってどっと眠気が…。
しかも明日は朝早くから会議のため出張。自分で車運転だから良く眠っておかないと!
なものなので、ひとまず挨拶だけ。
レポなどは明日か明後日します!

とにかく、まずさわらさん二日間大変お世話になりました!面倒くさいこと全てやってもらって。文章書くことしかしないずぼらな相方で(汗)。でも楽しかったですー。
また来週!(笑)

そして、本日我らがふた茶の本を手にとって下さった方、足を運んで下さった方、差し入れを下さった上、購入して下さった方、などなど。
ありがとうございましたー! また詳細やふた茶サイトでも語ると思いますが、感謝感謝ですv

ではまたー。

拍手[0回]

行ってきま~す!

昨日の時点での荷造り進行状況。

荷造り

バッグがぱんぱんです。
ここには夢と妄想と萌えが詰まっておるのですよv

てな感じで、久しぶりにコミケ二日間参加する+お泊り、
なもので、わくわくです。
場所はおなじみなのですが、気分だけはいつもドキドキします。
それがコミケ、という魔力魅力なのでしょう。
初日も一騒動あったようですし、どうか無事に終わりますように……。

では、お返事をして、寝ます!

拍手[0回]

お返事はこちらです。

O型って負けず嫌い

って、ものの本に書いてあった(そう、この間のあの本)。
だから私もこっちで宣伝するよ!!


夏コミで出す、ふた茶本、さわらさんが担当している
マンガ部分、気合入っているんですのよ。
出会い編である緑茶編(タイトルが「はじめは、緑茶」だから)は
もちろんですが、
いやー、ふふっ。
楽園編(愛が詰まっている方)がね、私の小説は前座なので。
小説での話は、全て後半への布石です(小野坂ボイス)。
わたしはまだ2冊とも完成した姿を見ていないので、
どんな感じになったのか、わくわくしております。

ぬははー、楽しみですvv
で、わたしのところでは丁度いま、その楽園編の印刷が終了したところです。
二日に分けて印刷しましたよ。凄い厚み。がんばって持っていくですよ。
残り、私の分担はペーパーなので、これから刷るか明日にするか。
そんなところです。
あ、荷造りしてないや。
明日も相変わらずここ書いてから寝るはずです。
そんな朝早くないので、結構余裕ぶっこいてます。

お返事です!

拍手[0回]

お返事です。

う~ん……

どうやら16日は天気が良くないみたいですねー。
あー、心配。
どうもここ最近、天気に恵まれないことが多いですね。
でも、オタクパワーうんぬんより、
こりは単純に地球の悲鳴、という気がしてなりません。
特に今年は(去年あたりもか)、夏の集中豪雨とかひどいですし。
夕立って、本当に夕がた降るから夕立なのに、
朝方に雷鳴って、大雨になってみたり、全然読めません。

怖いですね。
いや、ほんとすとっぷ温暖化です。

あ、そうそう。
昨日の日記で祭りの終わる寂寥感に浸っている、と書いたのですが、
そのせい、ではないのですが、
8月24日、大阪で開かれるスパコミ関西、通称インテへ売り子というか、
むしろふた茶で出るのでサークル参加、というか。
行くことにしましたー!!

めさ唐突。
いや、シフトの関係でギリギリまで分からなかったもので。
そんなわけで、本はふた茶関係ですから、当然夏コミで出るはずの
(そう、まだ本、あと一種類完成していないのでなんとも)、本2冊です~。
まださわらさんと相談してないけれど、またしても「黄河のごとく」だけ
置かせてもらおうかなー、と思っております。

えーっと、場所は
6号館 Bゾーン い―5b
です!
一応、サークル入場には間に合う予定を組んでいますが、
もしかしたら一般に紛れているかもしれません(笑)。
ひとまず、南は名古屋までしか行ったことのない人間なので、
いきなり一人で大旅行です(でもひとり旅は好き)。

さてさて、拍手御礼とお返事です。
8月13日 17時ごろに拍手ありがとうございます!
嬉しいです。活力にしてこれからも頑張ります!!

拍手[0回]

お返事ですv

唐突に

サイトの更新をしてみました。

……いや、ただ少し前に突発的に劉備と曹操の話を書きたくなって、
とおりゃぁ~、と一気に書いて、そのまま忘れていた、というだけで。
今日、ファイルの整理をしていて見つけて思い出した、というか(笑)。

と、いうわけで曹操さまと劉備好きの方へ捧げます。
蜀に入っておりますが、特にくっついているふたりでもなく、
腐の匂いはぷんぷんですが(笑)、
曹操×劉備でも劉備×曹操でもなく書いた話ですので。

さてー、気が付くとコミケまであと三日!
初日は仕事で行きませんが、二日目からは参戦です。
いやー、楽しみすぐるvv
てか、楽しみにしすぎてしすぎて、正直当日が来て欲しくないぐらいです。
だって、はじまってしまえばおわってしまう、ということですから。
しかも交地終わってからは夏コミのために毎日を生きていたようなものですし。
それがもうすぐ始まり、そして終わってしまうなんて!!
もったいない。
と、まあそんなわけで、当日を楽しみにしつつも、早くも寂寥感に浸っているのです(笑)。

まあ、それが終わったら今度は11月の交地が待っているのですが。
またしても性懲りもなく新刊は2冊出すつもりです。

それまで、サイトの更新、どれだけ出来るかわかりませんが、
色々やりたいなー、と思っとります。

拍手[0回]

アンケートありがとうございました!

ご協力感謝感謝です!!

結果は二次創作のTOPに貼り付けてある結果から
飛べますが、こちらでも表示。

アンケート内容は
「コミケで歴史ジャンルへ足を運ぶ理由を教えてください」でした。

1位 歴史(三国志)が好きだから 6票
1位 劉備・曹操など特定の人物の本が目当て 6票
3位 コミケに来たからには全て回るから 1票

総投票数 13票 となっております。

総評――
予想通り、ではありましたが、しかしさすが人物萌え、というか。
そういうのも三国志が好きだから、
と同数だったところが語っておりますなぁ。
えー、あとはやっぱりつわもの。
コミケはそうですよね!
年に二回しかない祭りですから。やはり体力、財力(笑)あるかぎりは、
隅から隅まで回りたい!
コミケの歴史ジャンルへ足を運んだことって、私はあったのかなー。
新撰組にはまっていたときに行ってみた覚えがぼんやりと。
歴史って、あの時代! が好きだからこそのジャンルだなー、と思います。
私も未だに新撰組って聞くと血が滾りますし(笑)。
戦国時代も気になっているので、にやり、としますし。
しかし、三国志の熱は冷めるところ知らずです。
最近、三国【志】って、志が付いていなくとも、
【三国】という文字を見るだけで口もと緩みますから。
重症なようですよ。
これがもう、人物名を目にした日には、不審者ですね。
堪らんです。

話が逸れた……。
とにかく、ご協力いただいた方々、ありがとうございましたー!!

って、そういえば三国志検定ってあるらしいですね。
私は……自信がないです。好きなわりに。
未だに年表も怪しいですし、人物の名前は言えても、読めても、漢字は書けない。
このパソコンはすっかり三国志仕様になっておりますが。
さっきも【検定】、と打ち込んだら一番候補が【献帝】、でしたから(笑)。
しかし問題内容は気になります。

拍手[0回]

お知らせなどなど

まずはこちらから。

コックマーケット74に参加される全ての方たちへ。

http://www.comiket.co.jp/info-a/C74/C74Oshirase.html

昨今、とくに今年のコミケは危ない危ない、と囁かれておりましたが、
ついにここまで踏み切ってしまったのかー、と。
正直にいえば、悔しい、ですかね。
できうる限り、様々な表現を受け入れていきたい、と考える
コミケットの理念を自分のいいように解釈して、
開催を危ぶませる行為をする人たちや、
一向になくならない徹夜組や。
あれだけ大人数を受け入れているのだから、
様々な軋轢が発生するのは当たり前であるけれど、
悪意を向けられることには理不尽さを覚えます。
こうすることで、その悪意を少しでも遠ざけて、
参加者の安全を守るしかないコミケットの方々の苦労を慮ります。
そもそも、理念うんぬん、の前にほんと、
荷物チェックって大変なんですよ。
毎日荷物チェック受ける、またはする職場で働いているから良く知っていますが。
あー、本当に苦労が目に浮かぶ。
年に2度しかない、一生では今年の夏のコミケ、というのは一回しかない。
その貴重で尊い日々が、どうか無事に過ぎますように。

思わず真剣に語ってしまったりして。

えっと、他にはそのコミケに関係して。
アンケートをとっていましたが、締め切りが本日までとなりました。
思った以上に投票数があって、嬉しい限りです。
感想等々は、明日以降に。

拍手[0回]

三連撃!!

やつは不快な音を立てつつ、人の周りをうろつく。
その不快さに眉をひそめて起き上がれば、素早くその気配を消す。
くっと小さく呻き、再び倒れ伏すと、またどこからかともなくやってくる。

しかし、時折やつは、その特徴ある不快な音を立てないときがある。
そいつは非常に厄介だ。
気付いたときには、血の海である。
やつに逆襲を試み、激闘の末打ち据えたときには、やつの身体からは大量の血が滴り落ちるのだ。

それを怒りの目で見据えながら、呟く。

「くそ、また無駄な血をあげてしまった……、め!」……と。

うおー、こんなよく分からん話を作ってしまうほど、
今日の蚊には見事にやられたよ。
気が付いたときにはすでに三箇所刺されたあとでした。

――気を取り直して。
昨日、言っていた本を撮ってみた。

正史・三国志群雄銘銘傳

遠くて分かりにくいかもしれませんが、帯がレッドクリフの帯になっております。

拍手[0回]

やっちまった、買っちまった

これだから、O型は財布の中がからっぽだって、
取り扱い説明書に書かれちゃうんだよ(byO型自分の説明書)。

いや、そんなことはない!
私の趣味は貯金です。
溜まっていく通帳を眺めてはニヤつける、そういう人です!
って、それもどうなんだろうね。

で、なにがいいたいか、と言うと。
これ、買っちまったってことです。



って、画像を探そうとしたら、新しかったせいか、
どこにもなかった。
ケータイで撮るのが今現状面倒くさいので(こらこら)、
後日。

数年前に出ていた、「正史三国志群雄銘銘伝」の増補版です。
そっちのほうを、以前に書店で見つけて欲しかったものの、
高くて断念したのを、今日、この増補版を見つけて、
なおかつ給料入って財布が厚かったせいもあり……。

ええ、買いましたとも、
さんぜんきゅうひゃくきゅうじゅうえん。
さようなら、野口さん四人。

でも後悔はしませんことよ、わたくし。ふふん(なぜ勝ち誇る)。

拍手御礼。
8月7日 23時ごろ
8月8日 0時ごろ
それぞれ拍手をありがとうございます!
拍手しか稼動していない創作側ですが、
拍手の話を目当てで押してもらえるのも励みです!
がんばりまーす!!

拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア