腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
日付的には今日にでも、サイトにアップする予定の、
遅れまくった曹操様の追悼小話、できました!
あ、そういえば明日は午後から車の点検と新年会が……。
やっぱりアップできるの夜中かしら。
とりあえず、久しぶりにサイト書き下ろし入りまっす!
なんかせっせと部屋の片付けとかしていたら、
あっという間に一週間とか過ぎてそうで、
もっと無双エンパとか、小説とか書けている予定だったんですが!
ですが!!
不思議だ……。
時間よ、どこへ行った??
そうそう、通販のほうですが、
蒼天の関劉本「天下の形」は完売となりました!
個人的に自画自賛してしまうほど、上手く解釈したなあ、と
思う1冊だったので、通販に回してでも置いておいて良かったな、
と思いました。
ありがとうございました!
同じく、関劉本の「玉磨かざれば光なし」も、
在庫極少ですので、もしご購入お考えでしたら、
お早めにです。
イベントに持ち込む関劉本が少なくなると作りたくなる罠うずうず。
でも、次は水魚だからーーー。
[0回]
PR

本の片づけが終わらず、体力……
というよりは気力が尽きそうなあまのです、こんばんは。
所有冊数は、5~6年前以上から数えることをやめているのですが、
最後に数えたときは、3千冊は超えていました。
それから、以前ほど買う冊数は減ったし、
けっこうまとめて売ったりしたので、減らず増えず、
の状態で来ていると思っているのですが。
今回の年明け大掃除で大きく売ってしまおう、とまとめているのです。
半分ぐらいは売りに出すかなあ、という感じです。
それでも、たぶんまだ4桁は持っている気がする。
何より、三国志関連の本が多くて多くて。
読み物系はもちろん、資料系も多いし、
買って置くところがないからって、あちこちに放置してあったのを、
ようやく一箇所にまとめたら、結構な量があり。
しかも資料本なんて、どれも2千円こえるの当たり前で。
貢いでいるなあ、と呆れ半分、
活用しきれていない自分に呆れもう半分、
つまり完全に呆れているわけですが(笑)。
でもおかげさまで部屋がすっきり……していない!!
普通の本たちを収めたら、薄い本の行き場がなくなり、
部屋を占領しております。
次はこの子たちの選別がスタートします。
とてもではないけど、数日かけても終わる気がしない……。
がんばる……。
ところで最後になりましたが!
最近、パラパラ拍手をいただいているようで、ありがとうございます!
創作はほぼ動いていないサイトですが、
覗いてくれている方が居るんだなあ、と
管理している活力に繋がります!
[0回]

長期休暇を満喫しております、あまのです!
この2日間は無駄なく、やるべきことをやりつつ過ごしています。
なんとか、無駄に過ごさないよう、努力するところからスタートしなくてはならない、
自分の怠けっぷりが笑えるのですが、
ひとまず上々のスタートを切っています。
明日は、本の片付けなどしたいなあ、と思っています。
昨日は家事やりつつ、仕事の後片付けをして、
今日はストーブ買いに行く任務を遂行し、
その後、自分の本の在庫チェックしたりしました。
久しぶりにチェックすると、だいぶ減っていることに驚くので、
あえてたまにしかしません(笑)。
それから溜まったアニメの消化。
1月からスタートアニメでは、
「まおゆう」
「ビビットレッドオペレーション」
の2本が押しでしょうか。
他もちょこちょこ面白いのが多いですん。
ところでところで、無双公式で発表された、PV!
タイアップされている、布袋さんの曲と合わさって、
曹操様のムービーがちょーかっこよくて、
久しぶりに「曹操様かわゆくて萌え~~」ではなくて、
「曹操様、かっこいい、きゅん」な状態で、
昨日から嵐が丘を聴くためも合わせて、りぴーとあふたみーです。
早くDL来ないかなあ。
(最近、CDじゃなくてDLで音楽買ってる)
[0回]

久しぶりに、日付が変わる前にイベントのご挨拶に来られました。
それもこれも、明日から仕事が大佳境なわけだからですが。
なにはともあれ、
三十六計4
ご参加した皆さま、お疲れ様でした!
鉛筆倶楽部にお立ち寄りくださいました方々、
本当にありがとうございました!
正直、今まで1のときからずっと参加してきたんですが、
今日は同時開催のジョジョの効果もあったのかもしれないけども、
今までになく人が多くて、なんだか楽しくなってきました。
こうやって少しでも活性化していければいいなあ、なんて。
そのおかげで、再版したり、余っていた超岱本は、2冊とも完売になりました。
他、新刊も思った以上に出て、驚くやらありがたいやら。
もっと魏岱増えていいんだよ!?
それから、普段は中々おしゃべりできなかった人としたり、
馬岱受けスペースの新鮮さを味わったり、
なんだか久しぶりにイベントの目新しさ、というか(笑)。
あと、ジョジョでばっちり完売の嵐に出遭って、
とぼとぼ戻る、という悔しい思いをしたりとか(笑)。
かなり満喫しました!
帰りは、和沙倉さんと一緒にご飯たべてまったりおしゃべり。
子世代はどんな薄暗さを持っているのか、
という
問題発言 名言をいただいたり、
ハッピーエンドともやっとした薄暗さで終わるものの違いやら、
いつものワイワイ感とは違う、
笑う面白さではない面白い話ができたりして楽しかったです!
さてさて、取り急ぎ、通販を再び開始しました。
ただし、三日間ほど仕事が忙しくて身動きが取れませんので、
配送手続きやその他もろもろは、週末になるかと思いますが、
ご了承の上、よろしかったらご利用ください。
明日から、朝出勤して夕方帰る、というまっとうな(?)
社会人生活になりそうで、今から体がついていけるか心配ですが、
ちょっとワクワクもしている日々です。
それでは、改めまして、三十六計、お疲れ様でした!!
[0回]

この記事は、1月20日の三十六計4が終わるまで、上部に来ています。
通常の記事は、この下です。
というわけで、持込情報が遅くなってしまいました。
のは、まだこの時点で製本まで辿り着いていないどころか、
見直しも終わってないからなんですけども頑張ります。
まずはスペース
あ 32 馬岱受けゾーンです。
新刊は、魏延×馬岱になります。
折り畳みに持ち込み本を書いておきます。
当日、よろしくお願いしまーす!
【新刊】
「寂しがりと不器者の賛歌」魏延×馬岱
コピー/A5/40P/R18/200円
二人がどうしてお互いを気にし始めたのか、など。
馬岱や魏延の内面を掘り下げつつ、諸葛亮との絡みも多めな、
シリアス成分強めの、ハッピーエンドなお話になりました。
あと、今回は馬岱受けでスペース取ったので、
去年の三十六計で発行した、シリアス馬超×馬岱本と、
同じく去年の5月に出した、やおい本の馬超×馬岱本、
少しですが増刷して持ち込みます。
また、今回のペーパー裏は、懲りずに再び妄想婚姻届で、
馬超×馬岱バージョンをやっています。
では、折り畳みより、既刊本の紹介です。
[0回]
既刊本の紹介
ただいま、新刊の印刷&製本中です。
間に合いました、やりました!
久しぶりにギリギリ製本です、反省しきりですが、
13年も馬岱受けでスタートです(笑)。
ところで、実は仕事のほうが大きな転換期でして、
12月頭からバタバタしておりました。
まあ、元々小売業なんぞ12月はバタバタするものなのですが。
1月に入っても毎日毎日忙しく、
ここ一週間ばかりはひぃひぃ言っておりました。
そのおかげもあって、実は今月末から、来月の中旬ぐらいまで、
長期休みをもらえることになりましたー!!
わーいわーい!!
こんなに休みなのはニートだった以来……って、
いや体を壊していた3年前ぐらい以来。
いやいや、とにかく健康体で正規の長期休みは社会人になって
15年弱、初体験です。
何をしたらいいのかよく分からず、
今から寝て過ごしそうだ、という危機感がひしひしとしているのですが、
少なくとも、部屋の片付けぐらいはしたいなあ、と思っています。
あとエンパをやって、
創作長編小説を少しでもいいので、書き進める。
なにはともあれ、ひとまず日付的には明日、
三十六計を楽しんできます!
[1回]

下の記事で弱音吐いてましたが、なんとか先が見えました!
あとは山場を書き込んでいけば脱稿です。
魏延×馬岱
出ますよ~~。
いつものことなんですが、
書いている自分が一番楽しい、というか、
出来たものを読むのが楽しいです。
だってねえ、同人ってそういうことですから!
自分が読みたい、書(描)きたいからやるんですよ。
現時点での、岱ちゃんと魏延との関係性で思っていること、
あれこれ詰め込めたと思っています。
書いているうちに、あれもこれも、と書きたいエピソード出てきて、
削ったり、今回ははしょったり、としましたけども、
思いのたけは突っ込んだ!
劉備も曹操も、書けば書くほど、色々な面が見えてくるんで飽きないんですけど、
馬岱も同じだなあ、と。
馬岱に関しては完全に無双準拠、
コー●ーさんの描き出してくれた素敵な馬岱像に沿っていますけど、
解釈の方法がたくさんあって、面白くて!
馬超とか龐徳さん絡みだと、わりと分かりやすい性格で
きゃぴきゃぴ(語弊はない)してくれるんですけど、
魏延が相手だと、深読み上等! だったり、
そのまんま受け取ってもいいし、だったり。
猛将伝だけ見れば、\ここにいるよ!/
の解釈はハッピーエンドっぽかったですけど、
正史や演義はそうじゃないところとか。
そのあたり、たくさんのマルチEDが見えて、
こういうパターンもいい、ああいうパターンもいいと。
書いてみたい結末がたくさん出てきて、うずうずしました。
久しぶりに、創作意欲、というか発想があれこれ湧き出てくる感じで、
(まだ書き終わってないんですが)面白かったなあ、と思える組み合わせでした。
今回、無双に沿ってハッピーエンドな終わりですが、
珍しくもバッドエンド的なお話もいつか書いてみたい、
と思わせる、そんな馬岱&魏延でした。
私の中で、どっちがどっちでもいいみたいです(笑)。
ところで、魏延×馬岱の略し方って、
魏岱?
延岱?
渋で検索すると、圧倒的に魏岱なんですけど。
魏延×馬岱が好きな人って、隠れていることが多くて、
擬態が上手いよね、というキャプをちらほら見るので、
ぎたい
がしっくりくるのかも(笑)。
[2回]

絶不調な筆の進み具合です、こんばんは。
新刊の魏延×馬岱が苦戦中。
というか、集中力が続かない……!
あと2日しか休みないのに、序盤も序盤ですけどまじ大丈夫か。
なんだろう。
しばらく本格的なものを書かなかったから、書き方忘れているとか?
いや、書いていてそんな感じはしない。
やはり迷いながら書いているからか。
書きたいシーンは決まっているし、テーマはあるけど、
どうやって持っていこうかすごく迷っているんだな。
だからかな。
あと、どこまで書こうかとか。
私にしては珍しく、ハッピーエンドで終わらせない、と決意すれば、
案外あっさり持っていけるかもしれない、とか。
なんかあれこれ考えてしまって珍しく進めないでいる。
無双解釈の馬岱と魏延ならばハッピーエンドじゃなくちゃおかしいけども、
演義や史実からみれば、最後は別離なわけでして。
しかも岱ちゃんが魏延を、なわけでして。
そこを避けるか避けないか、それとも自己流に解釈するか。
うーん、うーん。
まあまだデットラインは過ぎてないので、足掻く。
あ、そして三十六計のスペース分かりましたよ。
あ 32
です。
今回は、上記の新刊もあり、馬岱受けスペースです。
でもいつものように、劉備受けも曹操受けも持ち込みます。
[1回]

遅ればせながら、ひとまず年末年始のお仕事を終えて、
短いお正月休みを満喫していました。
とは言っても、何だかんだと1日しか休みがなかったりしたのですが。
その貴重な休みは、久しぶりに自主的に帰省してきた弟2と合わせ、
家族全員集合して、初詣したり、アウトレットに立ち寄ったり、
居酒屋で酒盛りしたり、とたっぷり満喫しました!
おみくじ 中吉
旅行など、無事に帰れるそうです。
もしかしたら今年は旅行多くなるかもしれないので、
幸先の良いおみくじ、となりました!
ひとまず、今月は三十六計
もしかしたら、職場で温泉?
来月はコミティアと、前日にちょっとデートのお約束がありますし、
3月は3月で再びイベント、という。
中々大人しくしている月はなさそうです。
さて、三十六計ですが前々から告知している通り、
新刊は 魏延×馬岱です。
馬超×馬岱もネタがあちこち転がっているんですが、
馬岱と魏延も共闘が多くて、絡み(性的な意味ではない)も多いし、
どこを拾い上げるかすっごい迷って、
先ほどまで資料とにらめっこしていました。
ぼちぼち書いていきます、とか言おうとしたんですが、
すでに時間がないことに気付きました(遅
休みは多めですが、イレギュラー出勤が入りそうな、
バタバタした月度なので、ちょっと不安です。
予定していた徐庶本は、あまりにエンパが出来なさ過ぎたので、
まだ無双徐庶ぜんぜん把握できていないので延期の予定で、
魏延×馬岱は絶対に落とせないので、頑張りますよーー。
[1回]

今年もよろしくお願いいたします。
せっかく新年はじめの日記なので、
今年の抱負のようなものを、と思ったのですが、
実はそれほど大きな目標や抱負は特になかったりします(笑)。
ひとつ前の日記でも言っているように、
ひたすらお話を書く年かなあ、と思います。
仕事はこれから大きな山場が待ち構えておりまして、
もしかしたら私自身の立場も少しばかり変化してしまうのか、
と今から戦々恐々しているところではあります。
ただ、同人に関しては特に変わらず、
書きたい話は溜まっていくばかりですし、
まだまだ三国志にどっぷり嵌っているはずです。
2月には無双の新作も出ますしね!
そして仕事の関係で今月の末から少しばかり長期休暇が入ります。
ので!
旅行はもちろんですが、長編のオリジナルなども書きたい、
という野望はありますし、
水面下で動いている創作活動もありますし、
三国志のほうでも、
今年はちょっと長編もの(分冊で)書いてみようか、
というチャレンジ精神もあります。
今年頭はインプット期間でもありつつ、
幅広く、創作をしたいなあ、などと考えています。
交地が近付くと、たぶんいつも通りです。
今年のイベント参加予定は、
三十六計
J庭
交地
夏コミ
夏コミ落ちたらぐっこみ
交地
冬コミ
という感じかなあ、と思います。
超個人的なところだと、
一昨年大物を買いすぎて、去年は慢性的に金欠病を患ってしまったので、
今年はしっかり貯金したいなあ、というのもあります。
はてさて、今年はどんな年になりますか!
そして、最後になりましたが、ご挨拶いただきましたので、
折り畳みよりお返事しております。
お心当たりのある方は、そちらもどうぞ。
では、今年も相変わらずな鉛筆倶楽部でありそうですが、
よろしければお付き合いください。
[2回]
いつもありがとうございます