忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

10月30日 配布物一覧

この記事は、10月30日に開催される、
「交地ニハ絶ツコトナカレ16」が終了するまでTOPに来ています。
通常記事は、この記事の下にあります。

まずスペースNO  ね 3・4

合同サークルである 「鉛筆らら茶」で、
らら式のさわらさんと一緒に直参しています。

当日の配布物(新刊)

「天下の形(ふくろ)」(蒼天航路)
関羽×劉備/コピー/A5/44P/R18/200円
『なあ、どうしておいらのところへ戻ってきたんだい、関さん?』
劉備と決別し、為政者としての道を歩み始めた関羽が、
なぜ劉備の元へ戻ってきたのか、を解釈しつつのシリアス。

既刊本(発行順)

「彼と私の十の約束」(演義仕様)
趙雲×劉備/09年11月発行/オフセット/A5/52P/R18/500円
サイトに収録してある同名タイトルの加筆修正版です。

「en-えん-2010年版」(演義仕様)
諸葛亮×劉備/10年1月発行/オフセット/A5/52P/R18/500円
らら式、さわらさんとの合作水魚本。
諸葛亮=さわら諸葛亮×劉備=あまの劉備

「101回目の阿呆」
関羽×劉備/10年8月発行/オフセット/B6/58P/R18/400円

「劉備受け短編集~曖昧な5つの言葉~」
馬超×劉備、趙雲×劉備、曹操×劉備、諸葛亮×劉備、関羽×劉備
オンデマンド/10年12月発行/A5/94P/R18/700円
それぞれの独立した5つの話を1冊にまとめました。

「世心知らず」 OROCHI本
清盛×遠呂智/11年1月発行/コピー/A5/40P/R18/200円

「言絡繰り総集編 1」 言絡繰りシリーズ1~4を収録。
諸葛亮×劉備/10年5月発行/オンデマンド/A5/216P/R18/1000円
書き下ろしで、言絡繰りバージョンの【三顧の礼】言絡繰り 初 が付いています。

「曹操受け短編集~働く君に5つの話~」
郭嘉×曹操、荀彧×曹操、劉備×曹操、許チョ×曹操、夏侯惇×曹操
10年5月発行/オンデマンド/A5/98P/R18/700円
それぞれ、独立した5つの話を1冊にまとめました。
創作あり、横光あり、無双あり。

そして、うちの本、ほぼR18ということで、こちら、
熟読の上、よろしくお願いいたします。

R18作品の購入、販売のお願い(スタジオYOUへ繋がります)

あとは、いつもの「ふたりでお茶を」の本も持ち込みます。
夏コミで発行した、ふた茶入門書「ふた茶のススメ」もありますよ。
詳しくは、ふた茶のサイトで!

そして、1月に向けた新刊3種の準備号が入った、豪華仕様のペーパーもあります。

また今回は、
スペース は56 で配布される
劉備がオカマ!? な素敵な本 「小悪魔anija」アンソロに寄稿。
スペース ふ16 で配布される
水魚アンソロジー 「三顧の魔法にかけられて」に2本寄稿。

しています。
それぞれ詳しいことは、サイトのバナーよりどうぞ!
どちらも全力で素敵な本になっているようで、今から楽しみですv

では当日、スペースにてぼへーっとしていると思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!



拍手[1回]

PR

受かりましたー!!

冬コミ、スペースをいただけました!!
夏は「ふた茶」落ちたから、かなりドキドキして当落発表待ってました。
今回は、無双スペ、ということで、鉛筆倶楽部で出ます!

というわけで、鉛筆倶楽部は

29日 西地区 こブロック 37 b

で参加になります。

新刊とかコミケの詳しい話はまずは明後日、
というか日付的にはもう明日! の交地が終わってから、
ということになりそうです。
なにせこの記事も交地の下だし(笑)。

とりあえず、ご報告まで。

あと、上の持込情報のところに年齢制限を設けている本の
閲覧と購入について、主催しているYOUさんから徹底のお願い、
が来ていますので、リンク貼っておきます。
ひとつご協力お願いします。
こっちにも貼っておきます。
熟読の上、スペースまで遊びに来てくださいませ~。

R18作品の購入、販売についてのお願い


拍手[0回]

荷物だしてきたー。

というわけで、当日の荷物は着替え道具と、
これから作成するペーパー突っ込んで持っていくのみ。
ペーパーはやっぱり、冬コミ当落分かってからだよねえ。
うわ~、もう明後日ですよ。
日付的にはすでに明日。

急に緊張してきた!

そして、サイト更新しておきました。
荀彧の苦労日誌シリーズ(いつの間に)、
記念すべき第一弾です。
郭嘉の性格がwww
と、今なら思う。
でも、書きやすかったのよ、荀彧とのバランスで。
二人とも一人称が「私」じゃ書き分け難しいっちゅーの。
と言いつつ、次の曹操受け新刊は、
苦労日誌第三弾です!
劉備×曹操編。
本気で荀彧の苦労日誌になりそうで哀れ……。
ごめん、イク先生。
郭嘉の性格変性は、書きながらやっていきます(ぶっつけ本番)。

さて、ペーパーの続きやっつけるどー。


拍手[0回]

紙LOVE

今日はお買い物してきましたー。
次回予定の新刊、三種用の紙を購入~。
イベントやネットで買ったほうが安いんだけど、
自分で触って選べて、必要枚数だけ買える店頭が、
やっぱり1番いいなあ、と。
基本、懐古主義。
むかしはよかったなあ、派 だと思います。

なんにしても、早くこの紙を使うべく、中身書きたい。

そういえば、懐古主義で昨日のツイッターで流れていた
二次創作考察は、久しぶりに面白い話題だったですな。
たとえも面白かったし。

ところで、私がネットを始めたのは遅かったわけでして、
6年前ぐらいかなあ?
そのくせ、二次創作ってどうやって探していたのか、
思い出せなかったりする。
途中からはサーチ、という手があることを知って、
そりゃあもう、あちこち彷徨ったものだけど。
はじめてそういうところを覗いたのって、
どこでどんな感じだったのか、まったく思い出せない。
もや!
今は萌えの吐き出し方法とか場所はたくさんあって、
自己表現、という点でも敷居が低くなりました。
個人的には、通販の対応が早くなったなあ、
というのも、ネットの力だなあ、と思ったり。
昔は在庫の確認と挨拶のお手紙だして、
それが返ってくるまで1~2ヶ月待って。
OKもらえたらまた小為替と一緒に手紙だして、
届くのを再び同じぐらい待って。
のんびりしたものでしたよねえ。
だから、見つけて選んですぐ買えるイベントが
とっても人気で参加者も多かったんじゃないかな。

こう考えると、本当にそういう同人的要素を除いても、
今の社会って「早さ・速さ」を求められる時代なんだなあ、
としみじみしてみたり。

なんとなく、とりとめもなく語ってみる。


拍手[0回]

いよいよ!

近付いてきましたー。
今日もひたすらイベント参加のための準備に明け暮れておりました。
新刊のタイトルも決まりまして、
詳しいことはいつものお買い物ページに載っております。
ご覧くださいませ。

ただいま、こまごまとした準備と、
豪華ペーパー作りに向けての書き出しなど、
ちょびちょびやっております。
近くなったら既刊情報含め、記載します。
今回、寄稿もさせていただいているので、
そのあたりも情報載せる予定です。

我ながらよく書いた。

でも、今年もまだまだ書きますぞ!
来年もまだまだ書きますぞ!

いつ猛将伝とOROCHIできんだろう。
ナタひどいよね、公式見たよ。
機械とか出てきちゃったよ。
もうなんでもありだよ。
すごいよ、こー○ー。
さすが褒めるとつげ上がる子www

そして、もうすぐコミケの発表日でもある。
来週の今ごろは悲喜こもごもなのだろう、と思う。
どきどきしてきた。


拍手[1回]

脱稿しますた!

万歳!!

なぜだろう。
久々に味わう、この開放感。

と思ったら、そういえば個人で本を作るのは5月の交地以来だ、
と気付いた。

夏コミも出したけど、一本一本が短かったし、
協力作成だったからなあ。
そのあとは、たくさん書いていたけど、
ぜんぶ寄稿もの、という。
書いたらあとは主催者さまへ丸投げだったから、
なんとなく実感がなかった。

というわけで、交地は新刊出ますぞーー。
蒼天関劉、書き始めたときは、うまくまとまるか不安だったのですが、
終わってみれば、すとん、と作中でも劉備や関羽が自分の中で答えを出したように、
自分の中でも落ちました。
なんか珍しい感じ。
すごく気持ちよいですなぁ。
そのせいなのか、
もうこれはあーるじゅうはち部分は蛇足だろう、とか思って、
でもここを書きたいから書こう、と思ったわけだし、
と言い訳しながら書き始めたら、
けっこうノリノリで書いてしまい(笑)、
気付けばしっかり入っておりました。
あははっ。

未だタイトルは悩み中で、表紙もこれから作りますが、
紙はピンクにしようか、と(笑)。
内容にそぐわないかなあ。
とりあえず構想中。


拍手[0回]

サークルスペ

鉛筆倶楽部
らら式
ふたりでお茶

の合体サークル。

鉛筆らら茶は、ね 3・4 です!

どうぞよろしくでーす。
あ、今回は無双でのスペではないので、
無双側とは離れております。

サークルスペやイベント会場図が公開されると、
いよいよ近付いてきたなあ、という気が!
とりあえず、目の前の原稿仕上げます!

簡単ですが、とりあえずお知らせまで。


拍手[0回]

蒼天的関劉

鋭意製作中。

イベントまでの休みも本日決定し、
これは蒼天関劉本だけで今回のイベントは終わりそうです。
代わりにコミケなり、三十六計なりで曹操受け併せて、
新刊2冊なり、3冊なり、いきたいと思います。

しかし、蒼天、まじで鋭意製作中。
8巻と9巻(文庫版)、何十回と開いては閉じて、
読んでは唸って。
こんなに考察してもの書いたのはじめてかもしれないです。
二次創作の醍醐味かもしれないですね。
どちらかというと、今までは、

萌えポイントはっけ~ん!

自分の中で妄想ストーリーに発展

ほとんど原作逸脱してオリジナルストーリーで突っ走る

という、舞台と設定、人物だけを拝借した、
言葉が過ぎることを承知で言えば、オリジナル小説、
のような勢いだったのが、
今回はこれまた言葉が過ぎることを承知でいえば、
原作の(自分の中での)補填、をしているような感じです。
原作の補填などと、書いてみてやっぱりおこがましさで
のた打ち回りたくなるので、
つまりは自分の中での答えを見つける作業、でしょうか。
今回の蒼天関劉はそんな感じです。

さて、でも順調に行けば、余裕で仕上がるはずですが、
残りはどうしようかなあ、と思う貧乏性。

というわけで、いまのところ予定では、
これから三十六計までに出る新刊3種の、
オープニング詰め合わせ集でも作ってみようか、
と思っている次第です。
まあ要するに準備号詰め合わせ。
もちろん無料。
むしろ豪華なペーパー、と思っていただければ。
作れるかどうか未定ですが、
また近くなったら発表したいです。

サイトは、交地の前に1本、再録ですが更新する予定です。

ところで、ツイッターができないと、
結構ネットめぐりもすぐ終わる、ということに気付く。
不具合、早く直しておくれー。
10月15日 1時53分現在の叫び。


拍手[2回]

アレルギー…だと!?

認めぬわー!
昨日病院に行ってきたら、花粉からくるアレルギー症状、という診断をもらったですよ。
いや、深刻な病気じゃないことを喜ぶべきなんですが、
ついに秋まで心安らげないのかと思うと泣きが入ります。
てことはこの鼻声のまましばらく仕事ですか…。
う、頑張るっす。

ところで昨日は映画を見てきました。
母親が見たい、というのでお付き合いがてら。
ちょっと気になっていたので、しぶしぶではないのですが。
「探偵はバーにいる」
久しぶりにまっすぐな邦画を見た気がします。
大体、洋画のパニックものか、SFもの。
邦画もSFとかファンタジーっぽいもの、時代もの。
あとはアニメ。
そんな感じなので、タイムスリップもちょんまげもwwモンスターも
なにも変わったものが出てこないのは久々でした。

内容、というか総括して面白かった。
探偵、刑事もの最近はすっかり見なくなったんですが、
昔は大好きでしたので。
ハードボイルドものはあんまり読まなかったけども、
なんか懐かしさを覚えてしまった。

しかし、映画を見終って少しネットをやりつつ原稿モードに移ろうとしたら、
すっかり睡魔に負けてしまったのは誤算であるorz
今日は頑張るっすよ。
せめて関劉的なところまでは行くど。



拍手[0回]

散財散財

なんだか段々体調が良くなってきたあまのです、こんばんは。
相変わらず、すごい鼻声なんですけど、
鼻水とか咽の痛みとか、おさまってきたっぽい。
明後日の休みで医者へ行くべきか迷うぐらいになってきた。
良いことなんだけども、
店長に医者へ行ってきた方がいいんじゃない? と言われて、
力強く、行ってきます! と答えた身としては、
行っておかないとどうよ、というところ。
どうしよう。

ところで、そんな最中で気になる本をまとめ買い。

散財しましたどー。

左から、新しく出来た本屋で立ち読みしたときに、
良さそう~、と思った本。
たぶん、改訂版が出ているっぽいのだけど、
この本の倍の値段がするので、やめた。
2冊目は、すでに武器本は持っているのだけど、
違う本を書くときの資料にもしたいなあ、ということで購入。
これも上記の本を見つけた本屋で発見。
やっぱり本って、本屋へ出かけて実際に中を読んでみないと、
買うか買わないか、決められないですね。
3冊目は、見かけるたびにどうするか迷っていたのですが、
このさいだから、とまとめて買ってしまいました。
歴史人、いっつもこの人の絵使うから、心惹かれてしまうんです。
最後の4冊目は、
この間、神戸の新長田へさわらさんと一緒に行ったとき、
一緒に見つけた本です。
さわらさんは購入したので、あとで見せてもらったら面白そうだったので、
買おうかなあ、と思った1冊。

しかし、もう本棚入らぬよ。


拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア