腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
59]
[
60]
[
61]
[
62]
[
63]
[
64]
[
65]
[
66]
[
67]
[
68]
[
69]
いや~、あの三日目の暑さ。
ブッダも根を上げる暑さだった思う、そんな苦行レベルでしたが、
それ以外は実に楽しい一日でした!
というわけで、三日目もお疲れ様でした!
さわらさんのところでお手伝いしつつ、三日目の東ホールの凄さを
2年ぶりに体験し、すげえ、の一言しかでなかったあまのです。
2年前も、歴史は男性向けの狭間にいたのですが、あれほど凄くなかったのですが、
今回はばっちり壁代わりにされていたせいか、凄い。
特に1日目がわりと平和だったせいか、3日目、皆が3倍の速さで
走って歩いているように見えましたが、
きっと気のせいではなかったはず。
しかしこの日、実は朝、見事に寝坊しまして、乗るはずだった新幹線を乗り過ごしまして、
でも、さすが東京に着けば電車がどんどん来るので、結局駅に降り立ったのは、
1日目と5分ぐらいしか違わない、という結果に。
……今度から、あっちの新幹線にしようかな。
えっちらおっちらさわらさんのスペースまでたどり着き、もそもそとお手伝い。
とにかく暑い。ただ居るだけで暑い。汗が止まらない。
そして、トイレが空いている(笑)。
まさかコミケでどのトイレに入れるか選べるなんて、信じられないです。
東の男性向けに囲まれている、唯一の利点だと思う。
準備も完了して、さて、まだ開場まで30分以上あるぞ、といったところで、
スペースに遊びに来ていたゆきさんが、おもむろにワンセグを取り出す。
ま、まさか!
ワンピース見ると言う。
では、と私はさわらさんと一緒に「三国演義」をwww
音は出せないので、字幕で楽しむ。SEを自分たちで言いながら(笑)、
いつものようにつっこみタイム開始。
また、おうちでゆっくり見るけども、劉琦のキャラデザいいな。
そして魯粛出たぞ、魯粛!
関羽、いいところで出たぞ。
オヤジ、息子放り投げたぞ、趙雲、ナイスキャッチ。
お隣の方とも一緒に楽しみつつ、あっという間に30分。
そして開場の拍手が……?
早くない? まだ三国演義終わってないよ?
というわけで、フライング拍手でした(笑)。
改めて、開場。
男津波移動に、場内拍手喝采。このノリ、大好きですww
今回、歴史の三国志ジャンルでは「徐庶祭り」が開催されていまして、
中々の賑わいでした。みんな徐庶ってる(ジョジョってる的な使い方で)。
スペースで店番しつつ、赤い彗星のごとく男たちを眺めることしばし。
お買い物へ行ってきたら、というさわらさんのお勧めに甘え、いざ出陣。
まずは徐庶祭りに参加して、無事に徐庶アンソロをゲット。
それから、カタログチェックをしていて気になっていた、評論のあたりをのんびり……
のんびり……の……んびり……うわー、流されるー。
自分、結構歩くの早いし、人を避けるのは得意なほうなのですが、
それでもこの動きは……!
なんという苦行、助けてブッダ。
というわけで、どうしても欲しかった本のところだけ回って戻ってきてしまいました。
ちょっとけいおん本とか覗いてみたかったのに、断念です。負けました。
あとは、もうスペース内でまったり、というか暑さにぐったりというか。
でも、置かせていただいた賈ク・張繍本、ちらほらもらっていってくださる方がいて、
にへにへしていました。あ、1日目でももらっていってくださった方々も、
ありがとうございます!!
需要あるらしいよ! ちゃんと書きたくなるじゃないですか!
でも、まだまだ勉強不足、というより手持ちの資料が足りない。
それから戻ってきたゆきさんとおしゃべりしたり、差し入れにきた和沙倉さんとおしゃべりしたり、
さわらさんとはふた茶話ばかりしていたような。
しかして、とにかく会場は暑くて、尋常じゃなかったです。
荷物を出しに行った外のほうがまだ涼しい。
ゆうパック、終わり際は、やはり最大手列でした(苦笑)。
やっぱり最後の閉会の拍手はしたい、ということで、最後まで残り、
さわらさん、ゆきさん、和沙倉さん、私で、アフターへ。
再びタクシーでゆきさんお勧めの居酒屋へ。
タクシー内では、堺っこ体操とか体操とか、体操とか(笑)。
居酒屋はもう半個室なのでまったりで、色々なトークが飛び交いましたよ。
しかしずっとざくろサワーのターンとか。
大徳の耳とか、いじけているカーリーフライとか、WどSとか。
ネタが転がりまくりだったですよ。
ここら辺は、きっと和沙倉さんが楽しくまとめてくれると信じています(笑)。
新幹線の時間が迫ったさわらさんを見送り、そのあと、隣の個室で繰り広げられている
ワンピトークに、ゆきさんが激しく萌えていて、混ざりたそうにしていた(笑)。
私も、社長は受けだと思うよ。
それから東京駅でお二人と別れ、一路地元へ。
いや~、それにしても、楽しく、暑い一日でした。
さわらさん、お世話になりました! 次は私が接待しますぞ~、お待ちしております。
ゆきさん、和沙倉さん、また遊びましょ~vv
[0回]
PR

無事に、鉛筆倶楽部、夏コミ終了しました!
(日付は変わりましたが)
本日、当サークルへ足をお運びくださった方、
本を手にとって下さった方、買っていただいた方、
差し入れをくださった方々、ありがとうございました!
家を出るときは、曇り空で、これはありがたい、と思っていましたが、
やはり夏コミは過酷でした。
挨拶回りだけして、ほっとんどスペースに居たんですが、
それでも充分に体力を消耗しました。
あとはお手伝いで行く明後日、涼しいことを祈っていますが、
どうやら暑そうです。
みなさま、ほんと暑さ対策は万全に!
ところで、うちにこんな素敵なハンコがみっつ揃いましたwww

すがさんが、あげる、というので、もらう、と
遠慮の欠片もなく即答して、今日貰う予定になっていたのですが、
まさかここで水攻め軍師、郭嘉のハンコまでこようとは!!
これぞすがの罠(←こら)。
うれしいです! 嬉しすぎて、荀彧ハンコは、さっそく今日の新刊に捺させて頂きましたv
丁度、シャレで訂正線を本の中に引いていたのですが、
そこへ訂正印の形をしていたもので、ぽん、と(笑)。
もちろん、以前にゲットしていた夏侯惇ハンコは、新刊に捺してあります!
11月の交地では、荀彧ハンコと郭嘉ハンコを使って新刊を作りたいと思います!
あとはけいぞうさんと和沙倉さんにご挨拶がてら、誕生日プレゼントをお渡し。
キヨロチ計画とか色々聞いて、闘志を燃やす私。
来年の三十六計、出ること決定です!
しかし、スペースの看板の上にちょこん、と乗っている遠呂智様と、
新刊をアピールしてひそかに働いてる蛟先輩に激しく萌え。
赤インクの罠とか(内輪ネタ)。
あと、スペースではぷー田さんやたかせさんにお世話になりました。
イベント中は楽しかったです! ありがとうございます。
生憎と、お隣だったミジさんはご自身のサイトでも触れられていますが、
体調不良、ということでお休みでしたが、
夏コミは過酷ですから、ほんと安静にしていて大正解だと思います。
元気でも倒れる。
それが夏コミ。
今日も担架で運ばれていく人を見ましたから。
そして今日は、売り子さんではなくて、買い物要因として助っ人が来てくれたので、
おかげさまでスペースにちゃんと居ることができました!
ただし、見事に軍資金が二日分尽きる、という羽目に陥りました(笑)。
無双じゃないジャンルでのお買い物を頼んだので、
無双スペースでは知り合いのところの御本を買わせていただくだけで、
精一杯、という未だかつてない状況に陥りました。
でも、後悔はしていない。
(自分で買ってないけど)大人買いしましたから!
も~、コミケでこそたくさん買えるものですから。
宅配で届きますが、幸せ時間をあとで満喫するのです、ふふ~。
後は、午後になって中国で今年放映された「三国志」ドラマを
レンタルリリースする、という会社の方がアンケートに回られてきて、
あれこれお話しました。
このドラマ、かなり気になります。
レンタルなら、ちょっと借りて見てみたい気が。
しかし、帰りにゆうパック配送が最大の大手列だったという罠に見事にひっかかり、
スペースに戻ったときは周りには誰も居ず。
まあ、助っ人に来てくれた人と帰る予定にしていたので、いいか、
と思いつつカートを引きずっていたら、まさかの和沙倉さんと再会。
コミケで待ち合わせもしていないのに、知り合いと出会えるとは、いまここに奇跡が!
和沙倉さんはけいぞうさんを待っている、というので、じゃあせっかくだから、
と一緒に待っていると、お久しぶりなたまさんとも会えて嬉しい限り。
タクシー帰り、ということで、三人で乗れば安上がり、と図々しく申し出て、
けいぞうさんと和沙倉さんところへお邪魔させていただきました。
テールランプがオームとか、
先生は男なのか女なのか説とか、
車中は実に楽しいトークタイムでした。
今日は荷物も多いし、助っ人を待たせていたので、ご飯にはお付き合いせず、
東京駅で二人と分かれて、帰宅、と相成りました。
さあ、明後日(日付的にはもう明日)、またあそこへ行きますよ(笑)。
しっかり暑さ対策していきます!
さわらさんの「らら式もうそう系」でお手伝いしています。
ちゃっかり無料配布の「賈ク、張繍本【悪疾】」も置かせてもらいますので、
もし興味ありましたら、覗いてみてください。
ではでは!
[0回]

この記事は、8月13日から行われるコミックマーケット78の一日目
が終わるまで、上部に掲載されています。
通常の記事は、この下になりますので、ご注意ください。
では、13日(金)の「鉛筆倶楽部」配布物紹介をしておきます。
まず、配置場所。
西地区 1 ゆ ブロック 43 bになります。
当日の新刊!!「101回目の阿呆」関羽×劉備
R18/オフセット/58P/B6/400円
・平原の相になった劉備の下へ刺客が送り込まれた。
案じた関羽が身辺警護を受け持つが、劉備は鬱陶しくて仕方がなかった。コメディ。
「夏侯元譲の残暑報告書」夏侯惇×曹操
R18/コピー/35P↑↓/B6/200円
・夏も盛りのある日、遠征から戻ってきた夏侯惇は、疲れ切った様子の荀彧に
出迎えられるのだが、そのわけは。コメディ。
「東奔西走」孫乾&伊籍・劉備軍、襄陽のみなさん
健全/オンデマンド/64P/A5/600円
ふた茶本です。劉備荊州居候時代の空白の数年を、勝手に捏造して楽しむ、
ふた茶本編第三弾です。
宋忠が劉備の下を訪ねて来た。どうやら伊籍が帰ってこないらしく。
「華胥の夢」孫乾×伊籍
R18/コピー/64P/A5/500円
孫乾×伊籍でただひたすらいちゃいちゃする本、第三弾。小説、マンガ、挿絵。
季節は春になり、劉備が花見をしようと言い出す。その席で酒を飲みすぎた伊籍は。
無料配布本として、「張繍と賈【言羽】」の本出します。
ちょっと腐女子的な要素、というか観点入っておりますが(笑)、
一応、健全仕様です。二人の出会いと、その後をちょっと。
委託あります
【らら式】さわらさんの 水魚本
「HOTS(ひげでおやじなとのがすき。)」
を預かります。あまのも寄稿している、水魚エロ本です!
ぜひ足を運んでくださいませ。
既刊本
「言絡繰り4」諸葛亮×劉備
R18/コピー/68P/A5/200円/10年5月発行/在庫普通
「琥珀と橙の賭け」関羽×劉備(曹劉含)
R18/コピー/52P/A5/200円/10年1月発行/在庫普通
「彼と私の十の約束」趙雲×劉備(演義)
R18//オフ/52P/A5/500円/09年11月発行/在庫潤沢
「【en】えん 2010年版」諸葛亮×劉備(演義)
R18/オフ/52P/A5/合作本/500円/10年1月発行/在庫普通
「貰い火」許チョ×曹操(北方三国志)
R18/コピー/44P/A5/200円/10年5月発行/在庫普通
「楽園でお茶を」孫乾×伊籍
R18/コピー/60P/A5/400円/08年8月発行/在庫普通
「湯けむり旅情」孫乾×伊籍
R18/コピー/56P/A5/300円/09年8月発行/在庫少
以上になります。
当日、あまの一人なので、お昼ごろは居ないときもあるかも知れませんが、
大抵スペースでぼーっとしていますので、お気軽に声をかけてやってくださいませ。
[0回]

なんですねえ、コミケ第一日目。
まだ実感が湧かないのですが、精一杯楽しみたいと思います。
台風の動きがかなり心配ですが、大丈夫と信じたい。
ところで、まだ惇操印刷中(笑)。
明日、仕事へ出る前に製本します。終わるかな。
終わらなかったら、帰ってきてからします。
少し早く帰れるので、大丈夫。
それから荷造りなんやかやと。
あっという間に寝る時間になりそうですねえ。
というわけで、夏コミ前の日記はこれが最後となりそうです。
ではでは皆さま、体調に気をつけて(と自分へ言い聞かせ)、
夏コミを楽しみましょう!!
[0回]
POP、看板、お出かけ中POP、当日必要な道具などなど。
一箇所にのそっと山盛りにして、あ、ペーパーも作り終わった。
カタログのチェックをマップに写し込んだ。
あとは、無料配布本は印刷中。
最後に残っているのは……新刊の惇操……だと!?
やべ!
でも、ちゃんと見直ししたいし、明日きちんと校正して、
それから印刷して製本して。
珍しくぎりぎりになりそうです。
しかし校正は慌ててやると絶対に誤字脱字が。
とは言っても、ちゃんとやっても出るんですが。
でも、もう1冊の新刊、関劉はちょっと派手な脱字、というかもう脱文に
近いのですが見つけてしまって、凹みモードだったのですが、忘れることにしました。
それにしても、本気で東のところで買い漁りたくなってきました。
もし東行きが容易そうだったら、ちょっと行ってくるかもしれません。
だって、コミケでないと手に入らないものなんだもの!
というわけで、昼近く、長い間留守にしていたらごめんなさい。
ダッシュ(気分だけ。会場は走ってはいけません)で行って戻ってきたい所存。
さて、コミケ前に書ける日記も次で最後でしょうか。
当日は5時には家を出ないと駄目ですから、早寝です。
うわ~、もうあと三日ですね。13日の金曜日ですよ、イエス様!
天気はくもりときどきはれ、みたいなのですが、湿度高そうです。
でも33度、という数値に心はびくともしませんが(笑)。
[0回]

というわけで、上の記事が出来ました。
昨日、上の分量の文字を書き切って、投稿ボタンを押したら、
「ただいま混雑しています、時間を置いてアクセスしてください」
という画面に切り替わり、フテ寝した次第です。ほんとひどい。
あとはサイト自体でも告知したり、ふた茶側のサイトもちょっといじったりしたい……、
のですが、いかんせん、惇操本の見直し、製本がまだ残っている。
わ~、結構ぎりぎりになってきました。だ、大丈夫、まだ余裕がある。
って、あ、そうそう。ツイッターで呟いていてここでの報告忘れていましたが、
惇操本、無事に脱稿しました!
B6で34Pの短めの話ですが、惇と曹操さまが夏の暑さに存分にやられた内容となっています。
途中から、惇が曹操に愛されすぎな文章になってきて、相当暑さにやられたな、
と感じました(自分の頭の中が)。
それと、無料配布本、出しまーす!
誰得か分からない上に、ちんまくて短い話ですが、
えーっと、賈クと張繍のお話です!
一応、健全ですが、腐女子要素が、主に人物解釈のところに盛りだくさん(笑)。
これもそれも、ぬるぬる三国志の二人が好みデザインだったのと、
そもそも去年の冬コミで手に入れた三国志本がきっかけだったといえばだった。
ただ、蒼天のときから気になってはいたので、満を持して、という感じかも。
個人的にはカップリングなんですが(笑)、
短い話ながら出会いとその後の二人の様子、を書き終わったにも関わらず、
まだ定まっていなかったりして。
どっちもありかなぁ、と思うのです。
賈ク×張繍か、張繍×賈ク、どっちがいいですか?(訊く)
というわけで、ちょっとでも興味ありましたら、手に取ってみてください。
あと、【らら式】のさわらさんのご好意で、本、出せたらスペースに置いていいよ、
とおっしゃってくださいまして、ちゃっかり15日の歴史スペにもあると思います!
そうそう、ぬるぬる三国志。
とにかく、まさかの曹丕登場にびっくり。
爽やか青年風のキャラデザにさらにびっくり。
少し気弱げな感じと曹操の息子であることに悩んでいる様子に激しく萌え。
早く司馬懿と絡まないかなあvv
そして、まさかの宋忠と、蔡瑁がちゃんと出てこれまたびっくり。
劉表なんぞ語られただけで、姿も見せずに死んだというのに。
それにしても、趙雲の馬すげー。
[0回]

ね、眠いザンス。
ここ一週間弱ばかりの、夜眠れない&原稿追い込みで、寝不足たたっております。
というわけで、今日は昨日録っておいたサマーウォーズをぽつぽつ見ながら、
早めに寝ます、ほんま眠い。
惇操原稿、ちょっとノッてきたので、明日はようやく早く帰れる日、
ということで、明日がんばる所存。
あとは、貴重な2連休で、無料配布本に着手。
出せそうなら、ちゃんと告知します!
コミケまでもう1週間を切ったのですねえ~。
どきどきわくわくです!
[0回]
自サイトからはまったくお知らせも何もしていないのですが、
夏コミの三日目、歴史スペースと、その次の週にある大阪インテで
徐庶祭り
なるものが開催されるのですよ。
まあ、シティのプチオンリーみたいな感じ、といえば分かりやすいのでしょうか。
今年の夏コミは徐庶まみれになりそうな予感がするほどです。
素敵です。
せっかくお手伝いで出向くのだから、参加しよう、と決意しましたともさ。
ああ、もちろん一般です、今から徐庶本書けんよ(当たり前)。
というか、ぼちぼち自分のところでも徐庶が出てくるターンなので
(「言絡繰りシリーズ」)
徐庶たんのことをもっと知っておきたい次第。
わくわく。
ところで惇操難産。
ここへ来て難産。
早く終わりに出来ないと~、無料配布本が作れない~。
難産、というか、エロに頭が働かない、というか何も思いつかない……
とも言い切れないのですが、書こうとすると手が止まる。
やはり暑さにやられているのか?
まあ、もうひと頑張りなので、落とすことはないです。
[0回]

グッコミが気になる。
そして、コミティアってどんなものだ、と調べたら、
図らずもグッコミと同日開催だった……けども、
その前の週、一応、三国志フェスタのために休みをもらう予定でいるし、
二週続けて行く金がない。たぶん、ない。
新しいメガネ欲しいし。
ついでに言うなら、グッコミの数日後、仕事でやっぱり東京行くし、
その場合経費であとで落とせるけど、先払いだし。
うわ~、と思っていたら、交地ともコミティアかぶっていた。
てか、またか!
おお、あの混雑が蘇る。
まさか今度もピクシブと一緒じゃなかろうか。
さて、原稿ですが、肝心な大人向けなところをすっ飛ばして、オチを書き終わってしまった。
時々、こういう書き方するんですが……。
相変わらず、無くても成り立ってしまうのが悲しいところ。
でも、書きたいので、書きますけども、今回は惇視点一本で行きたかったのに、
こりゃ曹操さま視点に移動させないと収まりが悪い、というか、
むしろ自分が書きたい、というか。
劉備が受けのときも、攻め視点よりも受け視点、つまり劉備側のほうが割りと書きやすい、かなあ。
曹操さまのときもそんな感じです。
話にもよりますが。
ん~、でもどうだろうなあ。
曹操さまは、途中まではたぶん攻め視点のほうが好き。
曹操さまの良いところをこれでもか、と書き連ねるんだけど、
いざアダルトタイムにさしかかると、逆にしたくなる。
劉備はわりとどっちか片方の視点に絞って書き切れるよう。
ちなみに、ふた茶はどっちからの視点でも書きたくなるので、
長編を書くときは絶対に両方からの視点を入れる。
みたいな法則を、今ふと思い付いた。
[0回]

暑さと睡魔に負けて、原稿本日中に脱稿は夢のまた夢でした……orz
まあ、本当は今週末までに終えられれば、大丈夫なんですが。
やっとこさ、二人は出会っていちゃいちゃしています。
今回は、短いし夏でエロ中心、て決めているから、私の好きな人たちしか出ていないです。
なので、無双でも無双キャラなんぞ曹操さまと惇と許チョしかいないぜ。
ところで本日は床屋へ行ってきました。
本当は、こっちがそれこそ来週の予定でしたが、
あまりにも鬱陶しかったので、決行。
そして、昨日の仕事から帰る道すがら、急にイメチェンするか、
と思い立ち、たぶん、10年弱ぐらいぶりに髪型変えた。
と言いつつも夏ですから、結局ショートなわけですが。
10年弱ぶりぐらいに、こうしてああして、と相談しながらやるのは、
馴染みの美容師さんといえども、結構緊張しました。
でも、おかげさまでイメージどおりになった次第です。
そしてそれが終わって夕方まで原稿やろうとしたら、
あまりの暑さにギブアップ。夜、誕生日会を兼ねた食事会だったのですが、
それまでごろごろしていました。
誕生日会は美味しいものがっつり食べました。
やっぱり、涼しい所へいけば食欲もりもりです。
暑さにやられているんだなあ、と実感する次第。
で、帰ってきたらびっくりなニュース。
再来年の大河が清盛なんですって! 喝!!
キヨロチ書くために調べて以来、とても気になる人物となっていたので、
また改めて色々新発見があるか、と期待期待。
面白いエピソードとかたくさんあったんですよねえ。
のちの物語では悪人扱いされているけども、実際の人物像は
温厚で、面白くない話でも笑ってみせたり、と気遣いも出来る人だった、とか。
ちょっと萌えポイント多し、ですよ。
[0回]