腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
63]
[
64]
[
65]
[
66]
[
67]
[
68]
[
69]
[
70]
[
71]
[
72]
[
73]
見てきたのでした!
やることが決まったときは、名前を知っていても見る気はまったくなく、
原作も存在は知っていてもこれまた興味はなかったのですが、
深夜アニメのCMで告知をやり始めて気になり始めまして。
ただ配給が角川だし、近郊でやってくれるかどうか分からなかったのですが、
このたび、無事にやる、ということなので見に行ってきました。
感想
見に行ってよかった!!
久々に2時間があっという間の映画でした。
と言いつつも映画を見たのも、たぶん2月の半ばぐらいの
「ゴールデンスランバー」以来だったのですが。
ネタバレの感想を叫びたいぐらいですが、ここは抑えて。
大体、私が面白かった、と思う傾向でも話しておくと、内容が分かると思うのです(笑)。
アニメでも(あ、ちなみに「いばらの王」はアニメです、念のため)、
映画(実写)でも、コミックでも小説でも、
面白かったー、と叫ぶのはエンターテイメント性が高い、
ハラハラドキドキわくわくして、が~っと盛り上がってすっきり集約するもの、
にほぼ限られています。
人間ドラマとか、社会性の高いものとか、問題提議を投げかけてくるもの。
そういう小難しいものは避けています。
見れば見たで楽しい(エンターテイメント的な意味でなく)のですが、
あえて見る気にはなれない。
どうせなら、エンターテイメント性に上手く織り交ぜてくれればいい。
真っ向から「どうだ!」と来るものはどうも嫌いな傾向があるようです。
BLという恋愛を主題にしたものが好きなくせに、男女の恋愛も嫌いではないくせに、
恋愛マンガ、と銘打ったものに拒絶反応が出るのも、そうなのかもしれないですなあ。
BLも捻ったものが好きなんです。
恋愛と一緒に違う軸が一本走っていないとつまらない。
主従だったり、仕事が絡んできたり、ファンタジーだったり(もっともオヤジ受けだけは別らしい(笑))。
だから、自分が書くときも歴史を絡めてみたりするんだと思います。
そういうことが起きている横で、解決したり翻弄されたりしながら、
きゃっきゃうふふしていたり(してないか……)、あーでもないこーでもない、と
悩んでいる人たちを書くのが好きらしいです。
と、だらだら書きましたが、つまりそういう感じの映画だった、ということです。
エンターテイメント性が高くて、考えさせられて、と私の好きな感じでした、ということで。
とりあえず、最後に一言。
モリモリの声キャラに久々に惚れたv(←引っ張っておいて、これが言いたかっただけだったりして)
拍手御礼!
6月7日 1時ごろ、21時ごろ、それぞれ拍手をありがとうございます!
感謝感謝ですvv
[1回]
PR

夏コミに出す本ではなくて、11月の交地に出す本のネタが先に出来上がってしまった、とは。
ネタ、というか。こんな本がいいなあ、という漠然とした感じですが。
ひとまず、夏コミは自分の本はいつも通りコピーなので、
ギリギリまで引っ張って、ふた茶本から取り掛かっています。
こちらを出来たら6月中に2冊完成できたら、後が楽。
休みの日は原稿日和です。
ただ、遊ぶことは遊びますよ!
明日は映画を見に行く予定です。
来週は家族で父の日母の日を兼ねた温泉旅行してきます。
気分的には、パソコンを持込んで、しこしこ書きたいんですが。
ひなびた温泉宿で執筆って、文学作家みたいですね!
その頃に書いているやつが18禁の本だと進行的には嬉しいですが、
格好はつかない……。
ところで今日はまだ「三国演義」を見ていないのです。
寝る前に鑑賞しますが、先週の演義は萌え萌え要素が多くて。
賈クと張シュウの二人に激しく琴線が。
賈ク×張シュウか、張シュウ×賈クか、本気で悩んでいます。
夏コミか交地で試しに出してみたりなんかしていたら、指差して笑って欲しい気分。
まあ、熱が冷めなければ……ですが。
【追記】
ちょっと調べてきたら、張繍の年齢が不明だけども、賈クより若そうな感じです。
ということは、珍しくも下克上ではなくて、主従というか。
張繍×賈クだと思った所存。というか精神的には間違いなく張繍×賈クなので、
こっちがしっくり来ますね……って、何を真剣に!!
いか~ん、夏コミ夏コミ。
最後に、通販の業務連絡です。
6月3日までに入金してくださった方々の分は、
すべて確認済み、配送済みです。
1週間ほど経っても届かない場合はご一報ください。
[0回]
ご主人様、夏コミ受かっちゃいましたーー(ダレ)。
というわけで、スペースをいただけたようです!!
ありがとうございます。
実は、「鉛筆倶楽部」では初当選というか初参加だったりするんです。
金曜日 西地区 ゆ 43 bだそうです。よろしくお願いします!!
お手伝い&ふた茶本が並ぶ【らら式】さわらさんのほうも無事に受かったようでして、
これで私は4冊新刊を出すことが決定しました。
あと2ヶ月半ですか……。
うひゃ~、がんばろ、ほんと。
なんか、色々決まったらぼろぼろここでしゃべりだすと思いますが、
今のところは、ふた茶のいつもの2冊と、
自分のところでは関劉と惇操を予定しています。てっぱんてっぱんvv
さあ、明日から頑張ります!!
[4回]

ついに明日、というか日付変わっていますから今日ですが、発表ですね。
コミケ当落。
ようやくドキドキしてきました、そわそわしてきました(いつも遅い)。
2冊出すことは確定しているので、もう動き出しておかないといけないのですが、
やはり落ち着かないので、まだちゃんと取り掛かっていないです。
今日の休みは、去年の暮れ以来の大掃除をしていました。
いや~、部屋が綺麗で広くなりました!
それに、動かなくなってしまった旧プリンターを、
部品交換だけでいいのに、どこにも売っていないのでメーカー問い合わせをしようと、
あれこれ調べていたのですが(これが手間で放置していたし、新しいの買ってしまった)、
某2ちゃんで直し方スレが立っていたので覗いて、その通りにしてみたら直ってしまいました。
やっぱり前のプリンターのほうが相性いいので、戻しました。
いや~、捨てなくて良かった。
イベント終了からは、ひたすら寝る前に宝物読書時間です。
シネコンアンソロ、読み始めたら止まらなくて大変でした(笑)。
結局一気に読んでしまい、気が付いたら外が明るくなっている、という。
久々の体験。
どれもこれも素晴らしい作品ばかりでしたvvv
さすが240ページはダテじゃない。
そしてとにかく1ページとして無駄なページがなくて、
主催の方々の熱意と曹操様への愛が感じられる1冊です(あれ、惇は?)。
今回、ゲスト2本と合同誌1本と。
自分の本以外のものに多く携わりましたが、
個人誌も自由が利いて楽しいのですが、みんなの愛が詰まった1冊がある、
めくってもめくっても色々な人の想いがあるっていいなぁって思いました。
アンソロ(合同誌)って、本当に素晴らしいですね。
と偽水野氏をしつつ、今日はこの辺りで。
明日は、がっくりしながらここへ現れるか、小躍りしながらか、
とにかく当落報告に現れますので、よろしくお願いします。
あ、通販順調にお申し込みいただいております。
入金が確認出来次第、配送準備にとりかかっています。
もうしばらくお待ちください。
では最後になりましたが、拍手御礼です。
6月2日22時ごろ、拍手ありがとうございます!
励みにして頑張りたいと思いますv
[1回]

というわけで、もう早くも記憶が薄れかかって大変ですが、
イベントレポート第二弾に移りたいと思います。
あ、なんか急に思い出したことがあったので、
昨日の第一弾にすこ~しだけ追記したこともあったりしています。
あと、時間が無くて載せられなかったのですが、差し入れの数々。

で、その前に……。
さっそく通販のご利用がぽつぽつありまして、
「荀彧文若の苦労日誌」が完売になりました!
ありがとうございます。
これ、自分でも面白く書いたので、次は劉備×曹操で
「帰って来た荀彧文若の苦労日誌」とかやりたい野望です。
ただその前に「真・荀彧文若の苦労日誌」を書きたい(内容はひみつv)。
それから、反応が遅れましたが、拍手ありがとうございます!
5月30日2時ごろ、拍手ありがとうございました!!
[1回]
イベントレポート続き
通販再開しました!
今回より、私のほうでも「【en】~えん~2010年版」
の取り扱いが始まりましたので、まだ買ってないぞ、とか
なんだそれ、とか思った方は覗いてみてください。
それと、子世代×劉備本は私とさわらさんのところで取り扱っています。
どちらでも、気になったほうで覗いてみてください。
ただ、お互いに若干数しか残っていませんので、気になる、欲しい、
という方がいらっしゃいましたら、お早めにどうぞ!
ほか、イベント売りは終了しましたが、あと数冊ずつ、
「黄河のごとく」
「饅頭とタレのラプソディー」
「栖ニ腎ヲ殘ス」
「荀彧文若の苦労日誌」
「陰、伸びて」
残っていますので、通販に回っています。
6月末まで受け付ける予定ですが、夏コミの当落次第では早めに切り上げるかもしれません。
受付が終了した時点で、上記5冊は完売扱いになります。
また、今回の新刊、水魚本「言絡繰り4」を通販してくださる方には、
「ふた茶」無料配布本「黄昏時のお茶の味」が付きます。
お互いに話が絡んでいる、ということもあるのですが、
いや、興味ないし、要らないし、という方は、備考欄に「不要」と一言添えてください。
もしそれだけ欲しい! という方は、別途連絡ください。
送料だけ負担していただいて、送らせてもらいます。
ただ、イベント配布はまだする予定です。
という事務的連絡はここまでです。
以下、イベントレポートと前夜祭(笑)の様子です。
いつものごとく、レポートではないだらだら感溢れる感じでお送りします。
途中で時間切れになりました。前夜祭とイベント中までどうぞ!
[0回]
前夜祭+イベントレポ
取り急ぎ、ご挨拶です。
日付変わってしまいましたが、本日、「鉛筆らら茶」へ足を運んでくださり、
ありがとうございました!!
お手にとって下さった方や、声をかけてくださった方、
あまつさえ、差し入れまで……(毎度嬉しいです!)。
個人的に本当に久しぶりのイベントと、体調復帰のあとだったので、
無事に参加できて、イベントの雰囲気を味わえて、幸せ一杯です。
前日のマルチレ大会や、アフター後の蜀→魏、という無謀な試み。
どちらも温かく見送られ~の、迎え入れられ~の、で。
徐庶は幸せです(←蜀から魏行くって言ったら、蜀メンバーに徐庶だって言われた)。
また詳細は、レポート提出かな、と思いますが(笑)、
明日月曜日からはほとんど休みがないので、隙を狙って書きたいと思います!
というわけで、
交地、お疲れ様でした!
アフターでお世話になった皆々様方、本当にありがとうございました!!
[0回]

予告どおり、イベント前最後の日記です。
明日は午後には家を出て、前泊のために東京入りします!
というわけで、その前にイベント情報を載せておきます。
まずはスペース、改めまして演義で出ます。
B 43,44「鉛筆らら茶」で【らら式】のさわらさんとご一緒させていただいています。
今回、さわらさんが気合の入ったPOP(というか短冊)を作ってくれたので、
当日、目立つのではないかなぁ、とわくわくしています。
さて、新刊と既刊です。
【新刊】・「言絡繰り4~劉備、博望坡にて諸葛亮の初陣を見守るも~」
諸葛亮×劉備/A5/68P/コピー/18禁/200円
いつものひよっこ孔明とオヤジな劉備の本、第四弾です。
今回は、いつもよりシリアス成分が多めです。
・「貰い火」(北方三国志)
許チョ×曹操/A5/44P/コピー/18禁/200円
サイトに収録してある「刻印」の続きです。「刻印」も再録してあります。
シリアス一辺等です。
・「黄昏時のお茶の味」
孫乾×伊籍/B6/24P/コピー/無料配布本
水魚新刊の「言絡繰り」とかなり絡んだ話です。
よろしかったらもらっていってくださいませ。
【既刊】
「黄河のごとく」関劉前提・劉備総受け/18禁/800円/残4冊
「饅頭とタレのラプソディー」(蒼天)諸葛亮×劉備/18禁/100円/在庫普通
「私と彼の十の約束」趙雲×劉備/18禁/500円/在庫潤沢
「琥珀と橙の賭け」関羽×劉備(曹劉含む)/18禁/200円/在庫潤沢
「栖二腎ヲ殘ス」夏侯惇×曹操/18禁/400円/残6冊
「荀彧文若の苦労日誌」夏侯惇×曹操/18禁/200円/残5冊
「陰、伸びて」司馬懿×曹丕/18禁/200円/残2冊
【合同】
「【en】-えん-2010年版」さわらさんとの合作本
諸葛亮×劉備/18禁/500円
ふた茶も持ち込みます!
あと、残数を具体的に表記してある
「黄河のごとく」「栖ニ腎ヲ殘ス」「荀彧文若の苦労日誌」「陰、伸びて」
そして「饅頭とタレのラプソディー」は今回のイベントで配布終了します。
仮に残っても、通販専用に回しますので、イベント売りは最後となります。
では、イベント当日はよろしくお願いいたします。
[0回]

昨日は今年に入って初めてまともな休みだったのでは、としみじみ。
昨年末から今年春までは体調不良しながらひたすら原稿、という
アホなことをしつつ過ごし、ようやっと、昨日はな~んにもない、
ただの休みでした。なんか、今まで何をして休みの日を過ごしていたのか、
分からないぐらい、何していいのか分からなかった(笑)。
気が付いたら、パソコンつけてサイトいじったり、また原稿始めていたし。
なんという貧乏性であろうか。
あ、でもマルチレもプレイしています。
惇棒の使いやすさに驚いています。5、あんまり良くなかったのに……。
マルチレになったとたん、なに、これ。
でも、まだ戟と棍(惇、許チョ、周瑜、太史慈モーション)以外は触ってないので、
ほかの武器の使いやすさが分からんのですが。
とりあえず、惇棒のアホみたいな広範囲の攻撃にうはうはします。
ちなみに今のチームは関羽リーダー、惇腹心(!)、黄忠サポーター、小喬(華)です。
あ、交地にもマルチレ持込みます。
フレンドとーろく、というやつとかまだよく分かってないのですが、
もしもお暇があればしてやってください。
マルチプレイやその辺りは、今度勉強させてもらいますので~。
そうそう、更新履歴には記載しませんでしたが、同人活動工事終わりました。
既刊本とか、交地持込み本やら書き込みました。
ここにも明日、書き込みます。
今回で完売しそうなのが4~5種ぐらいあるので、
またがっつり本作れるスペースがテーブル上に出来そうで嬉しいです!
今度の交地は珍しく前泊するので、明日が最後の日記になりそうです。
ということは、必然、この日記は普通の日記最後ですか。
では、最後になりましたが、拍手御礼です!
5月25日6時ごろ(早起きですね!)拍手ありがとうございます。
オリジナルも、更新したいです!!
[0回]

そういえば、とそんなことも思い出した。
ホームズよりルパン。
明智より怪人。
探偵より怪盗。
主役より脇役。
若者より親父(笑)。
往々にして、昔からあまのじゃくだったのかもしれない。
でも今は君主(主人公)好きなのだから、大人になった、ということか(笑)。
昨日は夕方から鳴り出していたらしい(職場は防音性高いので外の様子はまったく分からない)雷は、
結局私がいつも寝る時間まで鳴り止まず、パソコンは開けませんでした。
今年に入って、お出かけと体調不良以外で開かなかった日はなかったのに、
ついにパソコンも休暇ですよ。
というわけで、今日もまた雷があるらしいので、
いまのうちに日記やら色々やっておこう作戦。
そうそう、親指と右腕の痛さは取れました。
ああ、もしかしたらマルチレのせいもあったかも知れぬの。
なに? し、執務もやっておるぞ、本当だぞ!
私を信じぬのか、孔明!
荷物もちゃんと送ったぞ。当日は萌えと燃えという双剣を携えて行くだけなのだ!(私信含む)
今さら感がありますが、昨日の日記で書こうと思っていたこと。
お休みだったので、雨の中お買い物行きました。
そして帰ってきたらちょうど人生初のネットショッピング衝動買いした物も届きました。

右側のどこかで見たような模様のバッグが、衝動買いの賜物。
真っ黒くろすけがめちゃいい手触りで、にぎにぎしても消えないのじゃ。
そして、聖兄は今回も笑わせてもらいました。
続けて読んでもまだ笑える。時々読み返してみたくなって、また笑う。
う~む、中村光すごいの。
[0回]