忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

ごそごそ

昨日までの暑さが嘘のように今日は寒いですが、
また明日から暑くなるそうですねえ。もうすぐ夏ですな! わぁお。
そんな暑い昨日、仕事で集合場所へ向かったものの、いきなり
開始時刻を遅らせる、と通達が入り、もう目的地へ着いていた私は
なんだと!? とどこぞの奇襲をかけられた一般兵の皆さんのような声を上げていました。
仕方無しに、近くの公園へ暇つぶしに行くとちょうどツツジが真っ盛り。
よ~し、写メってやるぜ、と息巻いたのもつかの間、
遅れる通達を受け取ったせいで、携帯の電池があと一つ。
「カメラは使用できません、充電してください」
という無情な携帯からのメッセージに馬鹿ナ……アリエンと
これまたどこぞの仮面の人みたいな台詞を吐きつつ、
根性で一回携帯の電源を切って入れると電池が一瞬復活する、という裏技を使い、
ひとまず一枚だけ撮れたので、撮ってみたのが、これ。

つつじ祭り中でした

頑張ったよ、携帯!

仕事は遅くに始まり予定通りに終わったので、明るいうちに帰ってこられたのは実に嬉しい。
おかげさまでサイトをいじったり水魚本のレイアウト組んだりごそごそできました。
今日の休みはひたすら推敲していまして、やはりオチが大幅に変更。
でもどうもしっくりこなくて、また変えるかも。
今回は、肝心要の一番書きたかったシーンは書けたんですが、
オチを決めていなかったせいか四苦八苦中。
レイアウトに落とし込むと、68Pに収まりそうです。
新しいプリンターの出番はもう少し先ですが。

さて、最後の原稿許曹ですが……う~ん、まだ気分が乗らないようで、
まったく進む気配がしません。さて、どうしたものか。

拍手[0回]

PR

ねむねむ

昨日、今日と暑かったですねえ~。
半そでやら薄着やら、靴下ぬいで裸足で過ごしたりやら、
すっかり夏を満喫していました。
気がつけばGWも終わりです。仕事もあったせいで、
毎年のようにあまり連休、という感じは味わっていませんが、
しっかり曜日感覚は失いました(笑)。

さて、さっきまで暑いせいかお昼寝モード、という感じで、
ベッドの上でごろごろゴロ寝、という最高に幸せで、
最強に時間泥棒な過ごし方を実践していましたが、
なんとか無料配布本は書きました。
見直ししてから晒したいと思います(私信)。
詳しいことはふた茶のブログで、ということになりますが。
と、いうことは、あとは残りは許曹になりました。
こちらは徐々に、という具合でしょうか。
ぼちぼち水魚新刊の見直しもしないといけませんしねえ。
あと3週間、イベントが楽しみで仕方ないです!

拍手[0回]

てくてく

東京散歩コース、してきましたー!
またしても、東京の弟の部屋へ家族全員で押しかける、
ということで、半年振りの東京へ行って来ました。
朝から行ってもつまらない、ということで、
私は新宿→渋谷コースをまず散策してきました。

都庁さん

はい、相変わらず高いところが大好きです!
でも、さすが今日は祝日、混んでいたので上まで昇りませんでした。
そして渋谷でセンター街へ……行かずに小学校、高校以来のNHKスタジオパークに。

NHKへようこそ

龍馬伝の何かやってないかなぁ、と期待していたものの、
ここは都庁の比じゃないほど混んでいて、またしても断念。

そして弟のアパートでひとしきり寛いだあと別れ、
両親と共に両国の「江戸博物館」へ。
現在、龍馬伝の企画展示中、ということだったのですが、
夕方遅めに行ったにも関わらず60分待ち。断念して、
常設展示場へ回ることに(並ぶの嫌いな家族)。
しかし館内が暗いせいで携帯では限界が……。

江戸へ来た

と、出迎えられた日本橋の終わりごろ、ん、どこかで見たような人が、
でっかいみこしの上に立っているではありませんか。
これは思わずデジカメで激写したので、綺麗です。

ちょっと、そこで何を?

か、関さん! あなたはどこへ行っても関さんで、すぐ見つけられますね(笑)。
そして戦国武将で私が一番好きな人。

家康公

それから先に行くと、どこかで見たような文字が書かれた書物を発見。

曹操が関羽を……?

さらにズームイン。

通俗三国志でした

どこにでも気にかかる三国志。
常設展示場は体験も出来るので面白かったです。
籠にも乗り、火消し旗を持ち、千両箱を持ち上げて、肥溜め桶を担ぎ、
ありとあらゆることをして満喫してきました。
そして最後は銀座でご飯。

とにかくひたすら歩きまくった日でした。
明日は筋肉痛かもしれません。
でも、体調的にはだいぶ平気になってきたかなぁ、という具合です。
30日のイベントもばっちりそうで、一安心です。

拍手[0回]

よしよし

水鏡先生みたいなことを呟きつつ、原稿したり仕事したりしています。
明日は早くにお出かけなので、ぼちぼちお風呂入って寝ます!

しかし……李儒は董卓を突き飛ばせるぐらい丈夫なのか(三国演義)。
……って、あの場面、違う漫画かアニメで見たような気がして、
自分でもここのブログか何かでつっこみを入れた記憶があるのですが、
どれだったかまったく思い出せない、このもどかしさ。
元々、演義に組み込まれている場面だったとは思うので、
あちこちで見たのかもしれない……。

サイト改装お疲れ様メッセージ、ありがとうございます。
頑張って作った甲斐がありました!
あとは、返信不要でアンジェにメッセージももらっていました。
反応が遅れてすみません。
隙を見てアンジェも更新したいです。
あとは三国志の夢も……ね(忘れてはいないんだ、うん)。

拍手御礼!
5月2日10時ごろ、拍手ありがとうございます。
改装してからの初拍手です。
励みになりましたー!

さて、あとは嬉しいメッセージをいただいています。
折り畳みよりどうぞ!

拍手[0回]

お返事です。

ふむふむ

改装から一夜空けました。
さて、使い勝手はどうなのでしょうねえ。
ちょっと小説を表示する枠が狭すぎるような気もするのですが、
大画面パソコンなどが流行っている昨今にあえて逆らい(笑)、
小さい画面でも苦なく見られるような感じがいいな、と思いまして。
しかし本当のきっかけは、自分が新しいパソコンになって画面が大きくなったとき、
自分のサイトのデザインが崩れまくっているのが気に食わなかった、
というのが本音(笑)。
枠に合わせてサイズを変えるなどと、順応性高すぎだぜ、
あえて俺サイズでいくぜ、的なあまのじゃくな思考で作りました、
うん、HNどおりです(笑)。

あきらかにおかしい、見られない、などはないと思うのですが、
不都合ありましたら教えてくださるとありがたいです。

というわけで、再び交地へ向けての原稿へ取り組み始めました。
無料配布本は、例のごとく例のように「ふた茶」です。
こっちから書いて、次は許曹です。
さっきまで北方の赤壁戦後、のあたりを読み返していました。
今だったらまったく違った感想を抱けるぐらい、違うものに読めます。
萌えや燃えよりも、むしろひたすら勉強、みたいな。
ふむふむ、という具合です。

さて世の中はGWに突入して、曜日感覚がよく分からなくなりつつありますが、
私は仕事だったり休みが間にあったり、色々です。
リハビリを兼ねて、というわけではありませんが、
3日は東京へ行ってきます、スパコミ……じゃないです。
ファミリーとの用事です。
今年の1月24日以来の東京……というか電車乗っての遠出なので、
自分の体調を確認するためにも丁度良いかな、と。

さあ~て、ぼちぼちまた原稿に向かいますか!

拍手[1回]

おろおろ

オロオロしつつも、なんとか作業終了です。
まだリンクチェックちゃんと済んでいなかったりして……。
また明日、ちゃんとチェックします。
たぶん大丈夫だと思うのですが。

というわけで、改装オープンしました!
がらっと変わって、自分でもまだどこに何があるかよく分かっていません(えー)。

とりあえず、最低限のところは繋がっている……と信じたい。
ではお休みなさいzzz

拍手[0回]

もぐもぐ

サイト改装のファイル繋ぎに嫌気がさして、
ちょっと糖分を補給中です、こんばんは。

うお~~い、なんだこのファイル数。
てか、全部繋ぎ直しとか、どんな苦行。
また、しばら~~~くは改装するまい、と誓う私。
ようやく、オリジナル→PAPUWA→DQ→メタルギア→ワンピース→アンジェときて、
三国志の夢小説、その他、曹操さま受け、まで来たけども。
まだまだあるよ~。蜀があるよ~。くじけそうだよ~。
でも、この調子でいけば、5月1日付けで改装オープンとなりそうです。
改装記念は……原稿に追われているので書き下ろしは出来ないですが、
ブログでやっていたお題とか、行き先に迷って熟成していた、
キヨロチの再録とかする予定です。
あ、でも正式完全オープンではなくて、まだ工事中のところを残しつつ、
になると思いますが、メイン通りは開通しますので、大丈夫です。

よ~し、今日の目標、魏を全部繋げる、までいくどーー。

拍手御礼!
4月28日 21時ごろ、拍手ありがとうございます!
感謝感謝ですvv

拍手[0回]

じりじり

昭烈帝忌辰祀典、参拝へのメッセージ、またまたいただきましたので、
下の記事に追記で載せました!
お心当たりのある方、お手数で申し訳ありませんが、そちらをご覧くださいませ~。
ありがとうございます!!

まず、重要なお知らせです。

当サイト、鉛筆倶楽部は5月初旬ごろ改装をいたします。
それに伴い、ファイル名がINDEXを除き、全て変更になります。
TOPページ以外にブックマークをされている方は、
どうぞご注意くださいませ。

と言いつつ、まだ最大の難関、アンジェのファイル繋ぎと、
三国志系、特に夢小説の繋ぎが終わっていないのですが……。
うわ~、今から気が遠くなりそうですが、じりじり進めたいと思います。
恐らく5月初旬GWごろには完成するのでは、と思います。
原稿もあとは無料配布本と許チョ×曹操のみですので、少し違うところへ
力を入れても大丈夫だと思うので、このさい一気にやっちゃいます。
今よりすぐに目的の場所へ行きつける様にしたつもりですが、果たして。

あとは今日はお知らせばかりなのですが、
もうすぐ通販受付終了します。
というか、ぼちぼち申し込みもなくなったので、
4月末を待たずに終了させていただくつもりです。
正式な告知は改装と一緒になるかもしれません。
こっそり終了していると思います。
在庫があと数冊になったものが多いので、
イベントへ持込もうかどうしようか、すごい迷っています。
それも考えつつ、通販の申し込みも終了、ということになります。
ご利用いただきまして、ありがとうございます。
次の再開は、6月頭、今度は夏コミの当落次第で申し込み期間が変化すると思います。

最後になりましたが、拍手御礼。
4月24日22時にぱちこ、ありがとうございます!
励みになっていますv

さて、今日はねむねむなので、もう寝ようかなぁ。

拍手[0回]

昭烈帝忌辰祀典・お返事

4月26日以降にいただいたメッセージにも随時追加お返事しています。

余韻覚めやらぬ、という感じです。
未だにだらだら後日談提示していてごめんなさい、という感じですが、
25日限定です。この記事が上がる頃には消滅しているはず。
もしかしたら、という後日かもしれないお話なので、
どうぞ見た方の胸に仕舞っておいてください。
今までの後日談もそういえばお蔵入りにしているんだっけ、と思い出してみたり。
むしろ劉備殿に奉納……迷惑ですね、はい。

とにかく、毎年のことながら感動をありがとうございます、
としか言いようがなく、ただひたすらパソコンの前で
じ~ん、と感動していました。
来年もまた、ぜひとも参列させていただきたいですねえ。

というわけで、劉備殿ありがとうキャンペーンにて
ありがたいメッセージをたくさんいただきました!
折りたたみよりお返事しています。
今年も打ち上げパーティ中の殿へ出てもらいました(笑)、
よろしくお願いしますね~。

拍手[4回]

返事は私がするぞ(劉備)。

昭烈帝忌辰祀典・あとがき

始まりましたね、毎年この企画が!
と、言いつつも、これを書いているのはまだ始まる前なのですが。
この予約記事が上がっているころには、参拝中だと思いますが、
どんな作品が、どんな劉備への愛が溢れているのか、わくわくです。

さて、今年の私の小話ですが、今年で参加させていただきまして、3回目です。
1回目は簡雍、2回目は劉禅、と劉備が中心ではない話を書いたので、
今回は真正面から劉備について書いてみました。
オリジナル人物……というか子供を出すのはどうしようか、とも思ったのですが、
劉備が関羽や張飛、弟と言う存在にどうしてあれほど執着したのか、
ちょっと別視点で解釈してみよう、という試みでした。
あの桃園三兄弟が仲良いのは、気が合って、長い間苦楽を共にしてきたからでしょうが、
劉備の想いが実はもう一つのところにあったら、どうかな、という具合でした。
しかし、また簡雍出してしまったけども、美味しいポジションですねえ。
私の中では、小さい頃から劉備と一緒だった、というイメージです。

では、改めまして、劉備玄徳に想いを馳せまして……。

2010年4月24日

拍手[9回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア