忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

台風が接近中

関東地方は荒れ模様らしいです。
明日は仕事なのになぁ。
いや、常に台風の姜維脅威に晒されている地方の方々に比べれば!!

さて、今日ものんべんだらり、と過ごしてしまいました。
あ、そうそう。
一昨日無事にクリアした再臨の戦国と呉の感想でも書いておこうかな、と思います。

またしても今さらネタバレもないだろう、と思うのですが、いちおう反転で。

まず戦国。
ずっと左近のターン(笑)。
え、てかむさいよ、初めのメンバー。なんか暑苦しいメンバー多いよ。
あー、でも戦国メンバーはきゅんきゅんする人たち多くて。
いや、三国大好きですけど、三国にきゅんきゅんするのはほら、もう当たり前だから。
OROCHIならではの、ありえない共闘とかさぁ。
しかし信長と秀吉好きだー。でも信玄も癒される。
もうどんだけ君主好きって話ですが。
ストーリーはもう、左近のための話、という感じで。
この男がどれだけ凄いのか、見せ付けられるような展開でしたね。
飄々としつつも、締めるところ締める。いいではないですか。
何より、最後のEDに参りましたね。
なんですかね、あのさこみつED。
ストーリー内でひとっことも触れてないくせに、最後の最後で「探しにいく」って。
もう公式かっぷる万歳です(笑)。



呉。
最初はまたしても呉の熱い結束話か、と思いきや、まさかの伏兵呂布に全てを持っていかれた呉ストーリー(笑)。
素直に、堅パパの考えには感動したけれど、全てを覆す呂布の孤高の武っぷりに、薄れていく。
陳宮とかさぁ、またしてもしっかり呂布とともにいてくれて、美味しいよ。
しかし、戦国やってから呉をやったせいで、なんだかこちらのメンバーがひどく雅。
美周朗いるし、楽器を武器にしている人とか、普通武器じゃないよね、それってものを武器にしているメンバーが多かったような気がする。
戦いってよりは宴が始まりそうでした。
特に甄姫と戦ったとき、義経と元親、周瑜だったのものだから、あれ、もしかして音楽対決ですか、という(笑)。


呉と戦国、とにかくストーリーを、という感じであっさりプレイしたので、
今度はキャラを育てつつじっくりやりたいですね。
そしたらまた違う感想が出てくるかも。

拍手[0回]

PR

ゲーム三昧

昨日はお休みで、起きてから寝るまでひたすらゲームという、
ゲーマーに相応しい(?)一日をすごしていました。
おかげで、ようやくOROCHI再臨、各国ストーリーモードをクリアできました。
内容については、また次回の日記で触れようか触れまいか。
これからは、のんびりとドラマティックモードを楽しむつもりです。
一足早くクリアした弟曰く(くそっ)、OROCHI再臨の醍醐味は
ドラマティックモードだと言うので(いや、他の遊びつくしているサイト様のブログとか読むとそんな感じなのは知っていましたが)、
それはそれとして楽しみつつ、という感じになりそうです。

まあ、そんな感じで夢中でゲームやっていまして、呉をクリアしてやれやれ~、
とパソを開いてお返事しよう、と思ったらここのブログがメンテナンスに入っていて、
そんなわけで、反応少々遅れましたがお返事です(いいわけでした)。

拍手[0回]

お返事しています。

更新しましたぞ。

まず、我がサイト分。
やっとこさ関劉話、UPとなりました。
書き終えたのは実は一週間前ぐらいだったのですが、見直しする前に、
ふた茶の小話二本と、某所への投稿小話を一本書いてから、と思っていたら、
いつの間にか一週間経っていた、という。
急いで見直した、という気がしないでもないので、
もしかしたらあとでまた見直して、すこ~しだけ改稿されるかもしれません。
こんなことができるのも、オンの良いところ、と私は思っております。

そして、某所への投稿小話ですが、今も引き続き絶賛応援中の
「文官祭り」
へ投稿させてもらいました。
えーっと、懲りずに蜀の古参文官三人衆です(笑)。
ほんと、懲りないね。
他の国の文官も書こうよって話です。
内容は、ちょっと前にここで書いた、十五夜の前の天気のいい夜に眺めた
お月様から派生したものです。
なんか、そういう内容がふと思い浮かんだので、書いてみました!

さて、これにてサイト用、オン活動用の活動は停滞モードに入ります。
ちょっとオリジナル書いたり、10月入ったら交地の原稿モードに入りますので、
しばらくサイト更新はなし……と思いきや、
交地の前に水魚本「言絡繰り1」をUPしたり(本自体は完売したのと、2が出たので、1を読めなかった方のためにUPします)、
以前に完売した水魚本2冊、関劉1冊、UP出来る期限がもうすぐ近づいているので、
一ヶ月に一本は小説が更新されるのでは、と思っております。
で、交地が終わると冬コミ受かっていれば冬コミ原稿。
それが終わると、OROCHIオンリー原稿。
さらにHARUコミ、スパコミ、再び交地、と原稿連環へとなだれ込みます。
まあ、上手くそれぞれの原稿が早く終われば、また小話とかUPするかもしれません。
アンジェも更新したいし……。
そんなわけで、ちょっと潜ります。でも、いつも通り日記やお返事は稼動しております。

私信
>Hさま、あとでお返事かかせてもらいます!! ありがとうございますvv
>Aさま、メルフォしかと受け取りました!

拍手[0回]

バトン回答!!

おお、やはりバトン付いているようですね!
天音さんから回ってきましたーー。
天音さん、遅くなりましたが回答させてもらいます!!
他のサイト様で見ていて、面白そうだったのでほくほくしつつやりますよ。


【思い出せバトン】

1.思い出せ!今までに使ったP.N.全部

いやー、じつはこの今使っている「伊達あまの」以外、使ったことはないんです。ああ、ただ中学生の頃、自分が楽しむために書いていたファンタジー小説では、なんか色々使っていたような気がしますが、最終的にこのペンネームに落ち着いたのです。
で、社会人になってから同人活動始めよう、と思ったときにこのペンネームを思い出して、今に至る、という具合です。


2.思い出せ!今までにイラスト・漫画・小説を描いたジャンル全部

オリジナルではサイトに紹介されている通り、ファンタジーとBLと現代もの少々。
二次創作は、未発表だとジャスティス学園書いてたなー。雹×エディットちゃん、というノーマルかぷ。今考えると信じられん(笑)。
あとは、サイトに発表した通りですかね。
ワンピースでジャンゴ×クロ。
アンジェでジュリオス(今はオスカー受け全般)。
メタルギアでスネーク×雷電、スネーク受け。書けるものなら山猫×蛇書きたい。
PAPUWAでハーレム×リキッド。
ドラクエ8で兄×弟×兄+主×クク。
で、現在の三国志に至る。
三国志は健全話から不健全話まで幅広いなぁ。
せっかくだから不健全話で書いたかぷを並べてみる。
関劉、水魚、公孫劉、呂劉、袁劉、曹劉、遁走、許曹、劉曹、関曹、イッヒ、諸司、羽遼、乾籍。
かな。漏れがあったらすまない。
新しく書いてみたいかぷは、趙劉、清遠呂(←三国志じゃない)。


3.思い出せ!今までに同人誌を買ったジャンル全部

山のようにあるからな。買い専でもあったから。
お、思い出せるだけ、順不同にいきます。
ジャス学(雹受け、恭介受け、伐受け)、ワンピ(ジャンクロ、クロコダイル受け、アイスバーグ受け、スモーク受け、副シャン)、剣心(比古斉、土斉)、侍7(カンベエ受け)、巌窟王(ベル伯、伯爵受け)、ブリーチ(一護父×雨竜父)、デスノート(月父受け、月×L、L×月)、指輪(王様受け)、蜘蛛マン(主人公受け)、ハリポタ(スネイプ受け、親世代本)、ブラッド+(サジ小夜)、げんしけん(斑目受け)、アイシールド(ヒル魔受け、ムサシ受け、鉄キッド、高桜)、アンジェ(オスカー受け全般、ルヴァ受け、エルンスト受け)、ときメモGS(氷主)、薔薇之木(金受け)、ドラクエ8(弟受け、兄受け)、メタルギア(蛇受け、雷受け)、戦国(信長受け、秀吉受け、さこみつ)、新撰組(土方受け)、コナン(おっちゃん受け)、金田一(金田一受け、明智受け)、声優本(アンジェの中の人たちカップル、データ本)、ネウロ(ネウヤコ、ネウロ受け)、はじめの一歩(一歩受け、仙道受け、木村受け、鷹村受け)、あぶ刑事(タカユ)、ガッシュ(清麻呂受け)、もやしもん(菌本)、夏目友人帳(夏目受け)、サイボーグ007(2×4)、ビーストマスターズ(女体本)、ケロロ(ギロ受け)、おおぶり(田花、阿三)、天こな(健全本)、青春部(カップル本)……。
あ、もちろん三国志本。三国志関連の本は中身をあげると本当に切りがないので、割愛。

思い出せるのはこのぐらいでしょうか。
順不同のせいでカオスだ(笑)。
あとは、たぶんその時々ではまっていたアニメのカップル本を買っていると思うのですが、思い出せません。手元にも残していないので。
しかしこうしてみると、いかにコミケで湯水のように金を使っているかが分かる(笑)。


4.思い出の多そうな人5人くらいに渡そう

すいません、アンカーで。
でも、面白いバトンだと思うので、やったことがなくて、面白そう、と思ったらどうぞもらっていってください。

では、天音さん、ありがとうございましたー!

拍手[0回]

十五夜ですね

良い月が浮かんでいる……といいたいところですが、
残念! 昨日からこちらは生憎の天気。今日も曇り空で月は見られませんでした。
しかし我が家では妙に張り切ってダンゴ汁作ったり、
ススキを近所から取ってきたり(さすが田舎!)して飾り付けです。


十五夜


完璧すぎる布陣(笑)。ちょっとボケて写っているけど……。

三日前ぐらいまでは良い天気だったんですけどね~。
その月を見ながらぷらぷらと仕事の帰り道、駐車場まで歩いていたら、
ふっと小話を思いついたので、出来上がったら応援中の
「文官祭り」に投稿させてもらうつもりです。
はは、そうなんです、思いついたのが文官ネタだったので、そちらで。

今日は西の水魚スキーさまたち、みなさまで大三国志展に行かれているようで。
羨ましいーー!
お前はもう行っただろう、というつっこみがありましたら華麗にスルーしてみせましてよ。
あれは何度でも行きたいものですから。
ひとりでじっくり見るもよし。
大勢でわいわい見るもよし。
早く地元に来てくれないかなー。
地元、最後の公開だし、なにかイベントやってくれないかなー。
わくわく。

拍手[0回]

ZZZ……

……っお、おはようございます!

て、ちょっとぐっすり寝ていましたよ。
今日(金曜)はひさし~~ぶりに朝番だったので、眠かとです。
木曜日、早く寝ないといけなかったのに、
もう染み付いている夜型の体が寝ることを許してくれず。

本当はちょっと嘘。
早く寝ようと思えば寝られたのですが、弟に借りていた
「鋼の錬金術師」が面白くてつい止まらずに、うちにある分を読みきりたくて、
ついつい……ついつい…………寝る時間、いつもと同じ、というね。
しかし、今さら「鋼~」かよ! と言われそうですが、
ついつい、アニメで見ていたりすると中々。
原作とアニメは内容が違う、と知ってはいるのですが読んだ気になるものでして。
ひとまず17巻まで読破。残り三巻分、買わなくては!!

で、今は「蒼天航路」読み返しに入りました。
1~3巻あたりの記憶があまりないので、ワクワクしながら読むですよ。
今、宮城谷三国志を2巻の真ん中あたりまで読んでいるところで、
丁度話がつながりそうです。ここまでの歴史背景が分かって読むと全然違う印象受けそうです。

拍手[0回]

見てきた!

「20世紀少年」第一章

実写映画化が決まった当初は、ふ~んって程度で大して期待はしていなかったのですが、
徐々に映像が流れ出し、そしてキャストが人物たちに扮している姿を見て、
期待が膨らみに膨らんで。
だって、小道具から人物までもうそっくりで。
原作を知っているとその辺りが楽しくて面白くて仕方ありませんでした。
子供のころの彼ら(特にヤン坊マー坊はそっくりすぎて、凄い!)や、
大人の彼らも確かに唐沢さんやトヨエツなのですが、もうそのもの、という具合で。
面白かったです!!
原作を読んでいた、先が見えないあのドキドキハラハラを思い出しつつ、
伏線を再確認しつつの第一章でした。
ともだちは誰なんだ、というあのもどかしさを思い出しました(笑)。

第二章ももうすぐですね。一気に見たいですよー。

拍手[0回]

魏の時代がやってきた!!

ちょっと、ちょっと。
わたくし、聞きましてよ、こんな噂を……!!


蒼天航路アニメ化!!


日参しているサイトさまで拝見して、
思わず自分でもあちこち調べまくってしまったですよ、昨日。

叫びましたとも、ええ。
ついにきたか、と。
三国志は常にブームなのですね。
しかして、ついに、ようやく魏の時代が。
いえ、あえてこう言いましょう。


曹操さまの時代が来た!!

と……。

ヤバス、ちょっと涙が……。感動で。
マッドハウスだから、そうそうおかしな出来にはならないと思いますが、
ああ、何より声優さんですよ、声優さん。
あの超個性的な面々を誰がやるのか。
不安あり、期待あり。
今日は仕事をしながら一人でそわそわにやにやしていましたとも。
しばらくこんな調子かも(笑)。

なんか、記念で蒼天本とか出したくなっちゃうじゃないですか!!
アニメが本決まりして放送決定したら、ちょっと考えよう。
てか、読み返したくなった。

思い返せば、横光を読んで「三国志面白かも!」と思い、無双やって「面白いじゃないか!」となり、北方読んで「萌え&燃えー!」と叫んで、ついに蒼天で抜け出せない道に踏み込んだ、と自覚をしたわけですから(笑)、蒼天の映像化はもう……!!

勝鬨をあげるぞよ。

曹操さま誰だろう、劉備誰だろう、惇兄は、許チョはー、郭嘉は、ジュンジュンはーー(他、上げられぬほどの好きな人々)。
楽しみすぐる。

拍手[0回]

いかんいかん

昨日は仕事から帰って、いい調子でパソコンに向かっていたものの、
途中で眠気を覚えて、むー、仮眠でもとるか、とベッドに倒れたら最後。
気が付いたら夜中の3時で、あー、もういいか、とそのまま昼まで爆睡していました。

ああ、駄目人間再臨。

でも、午後からは再びのお買い物です。
水曜日に母ちゃんと「20世紀少年」見るためにチケット取りに行ったり、
靴を買いに行ったり、イベント用のグッズを物色したり。
イベント用のグッズがクセモノでして、中々思ったとおりのものがなく。
三箇所回って、諦めて帰ろうとした矢先に、これは! というものを発見。
家に帰って、さっきまで試行錯誤していて、無事に使えることが判明。
これでイベントの憂いは断った。
あとは本を作るだけー。
んー、あとはもう一つ、どうしても見つからなかったものを、明日職場で探してみる予定です。
どうしても、その道具で本を作ってみたいのです!!

拍手[0回]

気になることはやり遂げたパート2

お返事後発隊、無事に任務遂行しました!
あとはざくざくお宝を片っ端から読んで、
気が向いたら感想をカキコしに行ってみる、な気楽な調子。

それから、前から貼ろう貼ろう、と思っていたサイトさま二つ、リンク貼りました。
両方とも劉備受けでは有名どころ(私など足元にも及びませぬ)なので、
あえてここで言うこともないほどです。

そして今日は給料入ったのでお買い物~。
イベントで本を展開するのに良さそうなアイテムを買ってみた。
んー、でも実際に並べてみないとどんな感じか分からないので、
あとで試して見る予定。

さらに関劉を書き始める。
また前振りが長くなった。私が書くものはいつもそうだ。
でも、元々短い話の予定だったので、本筋に入れた。良かった良かった。

そうそう。昨日は仕事で千葉まで行ってきました。
元、オタクの聖地である幕張メッセまで!!
もっとも、反対側のビル群に用事だったので、建物を眺めただけですが。
高層ビルが珍しい田舎ものなので、思わず仕事帰りに撮ってみた。

海浜幕張にて

帰り、思わず新木場で降りそうになる自分を制す(笑)。
(新木場で降りて臨海線に乗り換えると、二駅で国際展示場)
帰巣本能?

拍手[0回]

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア