腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
126]
[
127]
[
128]
[
129]
[
130]
[
131]
[
132]
[
133]
[
134]
[
135]
[
136]
もあっちゅう間でした。
仕事とお付き合いで過ぎ去りました。
年末も同じく。
なもんだから、大掃除はしてないわ、年賀状は書いてないわ。
サイトでも年始のご挨拶をしたところもちょびっとだし。
なんだか、三が日をすぎたし、もう
どうでもタイミングを逃したので、まあいいかな、と。
一月のイベントをすぎたら、大掃除ぐらいはするかな~、と。
年賀状、というか住所録をつけようと思っているから、年賀状を出し損ねた人へはそれをしながら手紙でも出してみて。
とにかく原稿原稿。
しかして、ひとつとても気がかりなことが……。
年末から母親が体調を崩し(たぶん風邪)、それが帰省している弟にうつり、さらにその上の弟にうつり。しかもうつるたびに症状が悪化している、という始末。残すは私と父親のみ……。
これ以上の犠牲者が出ずにすむのか、でるとしたら、やはり後にうつった人のほうが酷くなるのか……。
恐ろしい……。
[0回]
PR
今日は一日中、まったりと過ごしました。
そのわりに、親戚同士のお付き合い、というやつであちこちお供したりと、原稿をやる時間は全くなく、これから、というところですが。
ちなみに、下の写真はその関係で行った、近所の神社です。

おみくじ、末吉だった。毎年、こんなぐらいだな~。あんまり大吉が出たことがない。
さてさて、今日はサイトに応援サイトを二件お迎えしております。
一件は例のごとく、すっかりおなじみとなりました、交地のサイトへのリンクです。
そしてもう一件は、決して無関係とは言えない、文官大会へのリンクバナーです。
主催者であられるさわらさんの孫乾熱を刺激した私としては、大絶賛応援中(笑)。もちろん、私自身も文官大好きです! 蜀、魏、呉問わずv
縁の下の力持ち、密かなる活躍、実は戦場で命のやりとりをしている将軍たち(武官たち)よりも、密接にお殿たちと関わっているであろう、彼ら。そして、文官同士の関係性などなど。
非日常よりも、日常の何気ない会話ややりとりをこよなく愛す私としては、もう彼らに惹かれまくりですから!!
原稿の切りがついたら、何か書きたいな、と思っております。
そうそう、原稿といえば、かなり切羽詰ったスケジュールだということに気付きました(汗)。
せめて20日までに書き終えないと、推敲と製本が間に合わない!
本腰入れます。
[0回]
も恙無く終了~。
で、明日は休みなのですが、帰り道で自分の担当箇所の指示(やっておいてもらいたいことのお願い)をメモしてくるのを忘れたことに気付いたのですが……。
ま、何となる関羽!(「か」が変換された。どれだけ関羽と打っているか知れようもの)
がんばれ、みんな!(←無責任な担当者だ)
え~、さてさて、そんな仕事の合い間、いつのまにか陳氏の「諸葛孔明」読み終わりまして、途中だった酒見氏の「弱虫~」に移りました。
ちびちび読み進めていたのですが、最近まったく読めずにいて。
しかして、まとめてつらつら読んでいると、これまた休憩室では読みにくい本だと知れました!
駄目だ、可笑しすぎる。
まだまだ、ようやく孔明の嫁取りが終わって、劉備に話が移ってきたところなのですが、もうどうにも吹き出す様なフレーズやら解釈やらで溢れていて、顔が勝手にニヤニヤしてきます。
あちこちで話題になるはずです。
そんなわけで、またしても休憩時間が楽しくって仕方がない日々ですvv
[0回]

昨年は拙宅へ足を運んでいただき、誠にありがとうございます。
拍手をくださった方、
また、さらにはお声をかけてくださった方、
様々な人たちへ支えられてきました昨年。
そんな方たちへ少しでも何か応えられるような、
そんなことを目指しつつ、
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
と、堅苦しい挨拶はここまでで。
新年早々、さっそくサイトは更新しました。
でも、またNEWSだけ……orz
う、でもまあ結構大幅に情報更新したので、許してください。
そしてそして、そちらでも書いてありますが、
ここで改めて。
「黄河のごとく」再版決定!!
しかも無謀にもオフセット。
入稿はこれからですが(準備は完了)、果たしてどんな出来になるのか、不安で仕方ありません。が、私に出来ることは出し尽くしたつもりです(てか本当にデザインセンスないね、私は)。
加筆・修正、そして後日談を書き下ろしで加えた(十数ページですが)仕様となっております。
なもんで、最近すっかり関劉付いてます(新刊も関劉だから)。
凄い勢いで関劉推して参る状態です(笑)。
話が逸れました(汗)。
え~、ここで改めて、再版要望ボタンを押してくださった方へ、厚くお礼を申し上げます。
一応、取ってみよう、という駄目で元々の気持ちで設置したアンケートにあそこまで反応があるとは私自身驚きでした。
また、のりまきさんや、オフセットで出したら買いなおしたい、とおっしゃってくださった方の言葉に背中を押されて、オフという形で発行になったこと。また、相談に乗ってくれたさわらさん。
たくさんの人に感謝です。
そんなわけで、上手くいけば1月のコミシティは半新刊(黄河のごとく)と、純新刊の二冊があるはずです。
どちらも関劉です。
関劉がもっともっと広まってくれればいいな~、と思う今日この頃でした。
[0回]

激動の2007年も残すところあと一日となりましたね!!
明日(31日)も仕事なので、ここを書くときは年を越してそうなので、今年を振り返ってみることに。
今年はイベントに参加しまくり、本を作りまくりって感じでした。
毎日原稿に追われているような気がしました。
ないときはサイトの小説せこせこ書いていましたし。
でも、常に何かを書いていないと落ち着かないので、全然苦しくはないのですけども。
同人的、趣味的にはひじょ~に充実していました。
来年もモリモリと企画やら参加予定やらが詰まっていて、今からあれこれと手を打ち始めないといけなさそうですが、やはり楽しみです!!
仕事もひたすら一生懸命やっていた、という気がして、いつの間にか新米だったのが一年目が過ぎ、二年目に! しかしこの仕事、奥が深すぎてまだまだ分からないことだらけです。
超私的、身内などはやはりこの歳になると色々起こるようで。
一番親しい人たちには今のところは元気ですが、
様々なことが起きました。
振り返ってみると、こんなこともあんなこともまだ今年だったんだな~、と思ってしまいます。それだけ充実して濃厚だったのかな、と。
来年の抱負……。
う~ん、特にこれといってないのですが、同人活動ばかりやっていて、創作活動がかなりおろそかになっているのはちょっと反省です。
どこかで投稿しないとな~、と。
それが来年の抱負かしら。
仕事は……う~ん、もしかしたらリーダーやらされる、というかやることになりそうだから、今より大変になるかな~、ということで心構えをひとつ。
超私的、身内は、とにかくみんな元気でいてくれれば充分です。
来年は初詣で行けそうだから、しっかり詣でてきます。
ではでは、みなさま、良いお年を~。
(とか言って、この日記が今年最後じゃない可能性もある)
[0回]

と、思い知った今日でした。
雨、やみましたね~vv
朝はぽつぽつ降っていたみたいですが(コミケットスタッフさんがカッパ着てた・ご苦労様です)、曇り空ながらお天気回復!!
すごいよ、日本のオタクパワー!
そして、オタクに優しい(しかし地球に優しくない)暖冬。
暖かかかった……!
むしろ厚手のコートだったから、汗を掻いたぐらいです。
そして、下の写真にちゅうも~く。

冬コミ(または小旅行)に使うバックなのですが、ずっと入れっぱなしにしていたカイロを改めて今日、行きの電車で取り出して眺めていたら、使用期限が……。
思わず笑ってしまった。

そして今日の収穫物。
いつもより三分の一ぐらい。コミケのカタログが比較対照。
てか、今回さこみつ買いまくってしまった、ははっ。
珍しく王道にはまって、自己嫌悪(なぜ!?)。
レベル高い+メジャーなものだから、どこを買うか迷ってしまいました。
王道ならではの悩みですね~。
で、しかして今回の冬コミ、お金は無くとも人情にありつけましたv
おかげで、普段より収穫物は三分の一でも、楽しさはむしろ三倍!!
ずっと隠れファンだったあの人へ差し入れが出来て+お話までさせていただき(しかも差し入れ返しを・さすがは孔明だな!←なぞ)、さわらさんとふた茶の打ち合わせがてら、お供をしてくれて(趙雲だった!・お供いたします、殿。のノリ)、一緒に回ったり。そして楽しみにしていた本、のんびり入場制限が解かれてからいったら、売り切れていて、どうしよ~、と思いつつも声をかけたら何といただけることになり!(差し入れだけでは分に会わぬぞ!・本当にありがとうございます。読んだら感想書きに行きます!・私信)
楽しい一日でした。
前述の通り、終わった後用事があったので、必要なところぐらいしかささっと回れなかったのですが、十二分に楽しめた一日でした!
[0回]

雨模様となってまいりましたが、ピークは朝までらしいので、どうにか早めにやんでもらいたいものですね。せっかく年2回のお祭りですし。
そのお祭りへ、いつものように1日目だけ参加してきます!
一般参加。
天気、回復してもらいたいですね~。
オタクぱわー集まれ!
今回は、めぼしいところを回ったら、その後に用事があるのでさくっと帰る予定です。元々今回は見送る予定だったので、資金もいつもの半分しかないし、珍しく同行者もありなので。
しかし、やはりあの雰囲気は(人ごみなどなど)、たまになら味わいたくなるもので。
不思議ですね~。
そして、コミケでの列の並び方の綺麗なこと。
あれを知っていると、我が職場のレジ前の列に、いつも腹を立てるのです。四台でフォーク式なんですけど……。
出口から入ってくるな!
線が引いてあるのだから、そのとおりに並べ!
通路が塞がるだろうが!
呼んでないのにレジの前に来るな~、
私はお問い合わせで離れるんじゃ、
誰もいなくなるんじゃ~!
と、いつもつっこんでいます。
(あれ、なんか前回のコミケのときも似たようなことを言ったような気がする……)
ていうかスーパーもいい加減にフォーク式を導入したらいいのに、といつも思うのです。
幅が広いから大変だろうけど、そのほうが効率が良いような気がする。
たぶん。
とにもかくにも、楽しんで参ります!
[0回]
昨日のアレです(笑)。
マウスの真ん中のぐりぐりする奴の名称。
弟につっこまれた。
そして言われて思い出した。
しかし、また今日いじったら動きが元に戻っていた。
なんという奴!
で、そうそう。
結局、悩んでいたんですけど、この間、職場でやっている抽選会に参加するために、この本を買ってしまいました!
↓

資料、というよりは写真で楽しむ三国志、という感じですが。
いいですね~、ニヤニヤします。
うちにはサンタも関羽サンタも来ないので(しかも関羽サンタ、兄者と息子にしかプレゼントくれなさそう・某所の素敵絵)、自分で自分へプレゼントです。
明日仕事いけば、オタクの聖典ですぜ。
ワクワクしてきました!!
[0回]
なんだか、急にマウスの真ん中のボタン(画面スクロールさせられる奴・名前知らないのさ)の利きが良くて、画面が上下に激しく動いて微調整できなくて、ひじょ~に困っています。
買った当初から利きがいいな、とは思っていたのですが、今日、寒さのあまりかなんだか知りませんが、少し動きが鈍かったので、八つ当たり気味に(て別に嫌なこと何も起きてないのですが)ぐりぐりしていたら、言うこと聞きすぎに……。
まったく、両極端なやつである(持ち主に似たのだよ)。
てなわけで、仕事三昧だったので、ネタないのです。
だからさっそくバトンやるでさぁ。
[0回]
バトンはこちら
本日の休み、恙無く終了~。
まあ、相変わらずの午後起きのぐぅたらした起床でしたが、
予定していたことは全て片付いたので、結果おーらい!
親の用事
今年最後のジャンプ買う
床屋
カタログチェック
これで心置きなく年末一杯仕事に励める&冬コミ行ける
って、そういえば今日は久しぶりに天気予報見たけど、
29、30って天気悪いじゃん!!
おたくパワー集結させて、晴れを呼び込もうぜ!!(ヒーロー風)
冬の雨(ヘタをすると雪か!? 気温から考えてそれはないか)は辛いのだぞ、孔明。
なんとかするのだ、孔明。
(某所でやっていたネタ)
そうそう、バトンをもらっていたので、明日明後日のネタがないときに、ありがたく使わせてもらうぞ、孔明。
よろしくなのだ、孔明。
お返事をしています(また唐突でごめんなさい)。
[0回]
お返事はこちらです