忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

BBQとかお返事とかあれとかそれとか

コミケ全日、猛暑日って本当ですか!!

もう7月頭に猛暑を経験した以来なので、
体が普通の夏にしか慣れておりませんよ、本気の死亡フラグですよ。
そしてしぼうの第一候補が子房ですよ、

わが張子房……!!

ですよ。

いや~、生き残れるんですかね。
いつものように熱中症対策グッズ持っていきますけど、
オタクは金だけでなく、命までを削って、オタク活動するんですよ。
アホじゃないだろうか尊敬する。

というわけで、参加される方はお気をつけて!
私も気をつけます。

そして、誕生日パーチーは、バーベキューだったわけで、
今回は初挑戦のとうもろこし焼き作ったり、
シーフードあったりしたんですが、夏侯惇豚トロで案の定の陸遜です。



それから、この日はBBQでお腹が一杯になるであろう、と見越し、
次の日、改めてケーキを食べに行きました!



チョコクッキータルト。
美味しかったです!!

それから、帰ってきたらもうコミケに委託してもらうふた茶の新刊が届いておりまして、



ちょっと携帯カメラの調子が悪かったようで、色味はもっと綺麗です、鮮やかです。
実物は会場で見てくださいねん。
というわけで、分納が自宅に届いたわけでして。
不備もなく綺麗に仕上がっていますので、あとは無事に会場へ配送されれば、
コミケに並んでいるはずですので、どうぞよろしくお願いいたします!

そんな私は、まだインテの新刊書いてます。
おかしい、7月には終わりにするはずだったのに……。

そして、折り畳みで拍手へのコメントのお返事しています。




拍手[0回]

PR

お返事です。

読書三昧

ちょっと、原稿の息抜きに、とかつんどくしていた小説読み始めたら、
とまらないとまらない。

最近はすっかりマンガしか読まない人になってしまって、
同人誌も特定のところのしか小説買わないぐらいなんですが、
でも、やっぱり原点、というか、
読んでいて心に残るのは小説なのかなあ、と思ったり。
でも、マンガだって面白いし、心に残るんだよ!

とか、永遠の平行線 マンガと小説の論争はともかく。

小説ここ最近で4冊ばかり読み終わり、
久々に読んだなあ、と満足しています。

てか、すでに息抜きの範疇を通り越して、
没頭して読んでいるんですけどもw

わりとメジャーなものを読んでみたい、という傾向で

「謎解きはディナーのあとで」
「ボランティアバスで行こう」
「トゥルークの海賊2」
「オー!ファザー」

ってところです。

元々好きな作家だったり、も混ざっているものの、
挙げてみるとミステリーばかりだったww
(トゥルーク~違うけど)
4冊とも当たりだったなあっていうか、うち下の2冊は、
シリーズものと、一回新聞連載で読んだものだから、
安定の面白さなのは知っているんですけど。

あとは、買って放っておいてあるものはたくさんあるものの、
十二国記の新刊と進撃の小説は読んでおきたいです。

あと、まだ伊坂作品2冊ぐらい買い置きしてあって、つんどくしているし、
映画は見ちゃったけど、のぼうの城読みたいし、と。

マンガのつんどくが消化されているので、
小説ブームかもしれないですね。

とか書いている間に、2日になりました。

誕生日です。ぞろ目になりました。
あんまり厄年とか気にしないんですけど、
中々波乱万丈な感じなので、これがもしや!?
とか思いつつ、日々過ごしています。

拍手[1回]

お題に挑戦してみようかと

どうやら無事にふた茶の入稿受理もしてくれたようで、
あとはインテ合わせの新刊に専念するだけです。

今回、ほぼ全編に渡ってシリアスになりそうで、
ちょっと悔しい思いをしていますが(大げさ)、
7からは通常運転に戻れるかなぁ、なんて気の早いことを考えています。
ちなみに現時点での構想でいくと、絶対に20冊ぐらい行くと思います。

ふた茶も大概、10年計画で終わらない代物ですが、
こっちも長くなりそうな感じですよねえ。
わはわは。

そして、今回の更新で久しぶりにひと月に二桁更新できました!

昔はちゃんと「日」記だったんですけどね。

そんな記念、というわけではありませんが、
やはりお題に挑戦してみよう、と思います。

結局、お気に入りのお題サイトさんは、引越しをしただけで、
あとで見つけたんですが、
その前にもう一個、ここは素敵、というお題サイトさんを見つけたので、
そちらから借りました。

こちらです→原生地さま

で、お借りしたお題の性質上、あえてお題の主題となっている部分と、
10個のお題のタイトルを最後に明かす、
というほうが面白そうなので、
今回はどんなお題で挑むのかあえて隠して挑戦します。

いま現状は、カップリング未満なお話で、普段あまり書かない二人組で行きたいな、
と考えていますが、突然、話が思いつかないで変える可能性もあります。

以下の通りです。

張繍と賈詡
親衛隊と曹操
曹丕と司馬懿
趙雲
馬岱と龐徳
徐庶
馬岱と魏延
曹操と袁紹
劉禅と諸葛亮 もしくは 姜維と諸葛亮
呂布と陳宮

の予定で10個のお題に挑戦したいと思いまっす。
最近、個人的にまったく(時間がないために)書かなくなった二人組とか、
有名な組み合わせなのに中々見かけない二人組とか色々です。
馬岱の組み合わせのところと曹丕のところ以外は、創作三国志になる予定です。
まあ、曹丕と司馬懿のところも、年齢差は史実に基づいていつも書いているので、
無双準拠ではないんですけど、5から年齢不詳になっているから、無双かも。
ん? ということはいまの水魚シリーズってもしかして無双準拠って言ってもやっぱり
いいんじゃないの、ということにいま気付く。

あと、今回はわりと切ない系で書く予定にしていますので、
ハッピーエンド主義の方はお気をつけください。

というわけで、さっそく今日は「張繍と賈詡」で行きます。
気になる方は折り畳みよりお願いします。





拍手[5回]

張繍と賈詡の場合

原稿進捗

ひとまず、先ほどふた茶の新刊、入稿してきました~。

やんややんや。

あとは明日、印刷所から不備の電話とかかからなければ大丈夫かと。
見本は、ピクシブになりますが、こちらから見られますので、
よろしかったら。

そして、そのふた茶とリンクしている、
水魚シリーズですが、ひとまず三分の二まで行ったかな、
という感じです。

ちょっと前に書いたように、
今回は本当にパッチワーク方式で書いていて、、
書きたいところを場面場面で書き込んでいるので、
ドラマの撮影にすごく似ていますね。

現在撮り終わった(笑)ところは、

中盤の、今回の山場のところと、後半よりの部分。
最後の、一番水魚っぽくなりそうなシーンは、
なんだかがつがつ楽しく書けそうな気がするので、
あとのお楽しみにとっておいてます。
現在、一番最初の導入部分を書き書きしています。
ここは、今回ほぼ唯一のコメディパートなので、
はっちゃけたいんですが、こればかりはそのときのノリです。
分かりません。

しかし、ほんとあいだを空けすぎたせいで、
最初、細かいところとか忘れていて進み悪かったので、
仕方がない、と総集編と5を軽く読み返しましたよ。
自分で張った伏線、みごとに忘れていますからね、ひどい話だ(`・ω・´)

なにはともあれ、この調子ならば、水魚の新刊も出せるかな、
という状況です。


さて、明日から仕事が長時間勤務に戻ります。
体調大丈夫かなあ、と若干……どころかけっこう不安があるのですが、
ぼちぼちやっていきます。


拍手[0回]

サイト更新しましたよ!

昨日の夜には更新していたのですが、
更新して満足して、こっちに報告しに来ませんでした。

というわけで、劉備ゲリラにて公開しました、劉備追悼話を再公開しています。
かつ、今回はこれまで、永久お蔵入りとしてきた、
ここのブログでの後夜祀に載せた分も一緒に掲載しています。

いつも後夜祀の話は蛇足で、あってもなくてもいい、
というつもりで書いているので、お蔵入りにしても問題ないのですが、
今回はさすがにつけないと、本編の意味が分かり辛いかしら、
と思ったので、入れ込んでしまいました。
てか、そこまでを本編にして、後夜祀は別の話をつければよかったな、と
今さらながら思いました(遅い)。

4月24日に見逃してしまった方がいらっしゃいましたら、
良かったらご覧になってください。
相変わらずの、誰が主役さ、という話です(笑)。

それから、久しぶりにリンクの整理整頓などしてみました。
閉鎖されてしまったサイトさんと、改めて増えたブクマサイトさんなど、
地味に増減しております。


あと、一個前の記事で行っていた、インテでの取り置きフォームも付けました。
TOPページから飛べますので、もし利用を考えていましたら、
どうぞご利用ください。
それに合わせて、一回通販を10日あたり切ろうかと思います。
たぶん、通販はすぐに再開できると思うのですが、
これからの原稿進捗次第……ってところでしょうか。

さて、ところでここのブログ、
久しぶりにひと月の間に二桁更新できるところまで行きましたが、
果たしてどうなるか。

ネタがあれば、今月はあと二回ほど更新しに来たいものですね!


拍手[0回]

大阪インテのスペースNO

久しぶりの、大阪インテックスのコミックシティへ参加します~。

というわけで、スペースNOが発表されたので、
ひとまずこちらでお知らせしておきます。
(あとでサイトにも載せますね)

3号館 L 09a

です。

「ふたりでお茶を」で申し込んでいますので、よろしくお願いします!


大阪へのイベントの遠征は、かなり久しぶりです。

というか、いやほんと久しぶりではないかしら。
旅行で、というのならば、11年の秋に行っているんですが、
それより前って、いつだろう。
もしかして、2010年とかそこらか。

そうか、【en】出したときなので、2010年の1月以来ってことですね。
なんと三年半ぶり!!
びっくりした。

というか、三年半たっても、相変わらずやっていること変わってないって、
わりとしつこいですね(笑)。
それだけ三国志の世界が奥深いってことですよねえ。
まだまだ書き足りないし、書きたい話あるし、勉強不足を痛感する日々だし。
無双シリーズはたくさん出てくるから、そっちも追いつけない日々だしww

そういえば、最後にインテ参加したときも、今と同じ体調不良だったんだ、
と思い出して、そういうめぐり合わせなのでしょうか……。

ひとまず最近は、順調に快方へ向かっています。
相変わらず、寝ようとすると寝れなくなったり、
変な時間に眠くなったり、頭痛かったり、もろもろありますが、
まあ、バタンQする前ぐらいのレベルまでは戻れたんじゃないでしょうか。

あ、でそうそう。
今回はふた茶で申し込んでいるので、ふた茶とリンクしている、
言絡繰りシリーズの水魚本しか持っていかないんですけど、
他の本が欲しい方っていらっしゃるのかしら?
もしあれだったら、持込取り置きフォームを設置してみようと思うんですが。
ただ、これ何回かやったけど、今まで誰も利用したことないので、
いいかなあ、とか思っているんですけど、
まあ設置するのは簡単だし、ちょっとあとで設置しておきます。


それと、4月24日の劉備命日、通称劉備ゲリラ、烈典と呼ばれる、
昭烈帝忌辰祀典の作品解禁日になったので、
明日、仕事から帰ったらサイトに載せようと思います。
てか、何の話を書いたか、もう忘れているよww
趙雲との話ってのは覚えているw

あと、今年の諸葛亮の命日も、ネタはあるので書きたいなあ、と思っています。


拍手[0回]

お題やろうかどうしようか

ちまちま原稿進めています。

なんか今回の水魚本はターニングポイントになる関係で、
コメディが基準でしたよね、これ?
って自分に投げかけるばっかりの、
シリアス調になっていて、あらあらうふふって具合です。
かつ、そのターニングポイントがために、
久しぶりに頭使って書いているなあっていうか、
要するに、


真面目な諸葛亮って頭使うな~!!


っていう、そういうね(笑)。

うちの諸葛亮って、書いている人が書いている人なので、
頭良くないのを、今までコメディだからって誤魔化していたのが、
ここへ来て誤魔化し切れん、
化けの皮が剥がれたww

状態でして。
書くのにますます時間かかるんですよね。
いや、実は曹操の話を書くときも、
曹操視点で書くのが大変なんだ、
っていうのと同じで、やっぱり頭が良い人の視点で書くの大変なんすよ。
だから、私は劉備視点で書くのが大好きww
いや、奴(あえて奴と呼ぶが)も奴で、

こ い つ な に か ん が え て る か わ か ら ん wwww

ってなるにはなるんですが、
(特に劉備×曹操書くとき)
劉備は感情面にクローズアップしたとき書きづらくて、
諸葛亮と曹操は、感情面になると書きやすくて、
普段の政治だとか軍事の話をしているときが書きづらいっていう、
まあ分かりやすい話でして。
(つまり、劉備で政治とか軍事の話書いているときは、めっちゃ楽w)

そんな話をしながら、ようやく表題に触れるわけですが。

サイトの更新が、もちろん体調不良である、という一面もあるんですが、
すっかり止まっていて、寂しいなあ、とずっと思っていまして。
同人誌から再録できる話も9月まではないし。

なので、久しぶりにお題で小話をブログでやろうかなあ、と思ったものの、
ずっと使わせてもらっていたお題サイトさんが閉鎖されてしまって。
まだまだやりたかったお題あったんですけどね。
それ以来、あちこち探すんですけど、ぴん、と来るところがなく。
探して分かったんですけど、やっぱりお題も相性あるなあって。
まったく食指が動かないお題サイトさんって共通して雰囲気似ていて、
お、って思うサイトさんは、やっぱり気に入っていたサイトさんと似ているんですよね。

というわけで、ちょこちょこ探しているので、見つかったらもしかしたら小話やるかもしれません。

さて、それでは再び諸葛亮と格闘してきまっす!


拍手[0回]

ふふ、原稿は真っ白だ!

全然えばれません、あまのさん……。

ちみちみ進んではいるんですが、進捗遅いです~。
まあ、体に負担をかけないよう、気をつけつつ、なので、
地道に進めていきます。

体に負担、といえば、今日は久しぶりにまともに働いてきた、
ような気がします。
気がしただけだと思う。
ちょっと動くとめまいが起こるのはいつもの感じなので、
休み休みって感じでやりました。
そんなことが出来る職場がありがたい!

ついでに健康診断だったりするんですが、
視力が案の定、落ちた……。
ただし、体調崩してから急激だったので、
体調が戻ってくれば、少しは元に戻るかもしれない、という、
淡い希望を抱いております。
ちなみに、裸眼では日常生活できません。
眼鏡着用。
で、この眼鏡着用していて、見えないってことですね。

ところで、身長が毎年計るたびに、2ミリずつぐらい伸びているんだけど、
2ミリは誤差内だと思うけど、数年前と比べると6ミリなんだから、
あながち誤差とも言いがたく。
しかし今さら身長伸びるはずなし!


そして原稿の話に戻って。
このインテ用の新刊、出来たら早めに終わらせて、
10月交地で発行予定のアンソロ2本への寄稿をインテまでに終わりにしたい野望。
そして、さわらさんと密か……でもなくってわりとおおっぴらにやっていた
ツイッターでやりとりした結果の【en】2013年版を8月中に書き終えたいのだった。
そして、9月一杯で交地の新刊、曹操受け長編脱稿して、
残りの日数で馬岱受け書くんだ~~。
というのが、目下の予定という名の野望です。
10月の交地、馬岱受けコミュあるから、絶対参加したい。

ところで【en】ってなにさ、という声が聞こえたような気がしたので、
(していなくとも)説明すると、
さわらさんが書いているさわら家孔明と、
あまのさんが書いているあまの家劉備を、
当たり前のように会話させて話を作る、
いわばOROC●Iワールドのような(ちょっと違いますよねあまのさん)、
そんな素敵な企画ですなんともう四回目。
今回は上記の通りですが、すでにサイトへ再録と収録してあるとおり、
あまの孔明×さわら劉備バージョンも2回書いております。
今回は、あのちゃらんぽらんオヤジのうちの劉備なもので、
だいぶさわら孔明困らせてしまったんですが、
まあうちのあのツンデレ軍師に比べたら、うちの劉備猫可愛がりしてますよね!?
みたいな。
ちなみにうちの劉備=言絡繰りシリーズのあのどうしようもない執務大嫌いな劉備
がベースです。
でもねえ、やっていて楽しかったですね。
自分ところの孔明相手だったら、こんな反応しないんじゃないかなあ、とか。
そういう新しい一面が見えてきて、面白かったです。
また行間埋めていく間に、色々見えてくるんじゃないか、と思ってそっちも楽しみです。

……そういえば、交地まだ申し込んでなかったな。
まあ、まだすぐ一杯なんないし、いいか。
という何かのフラグを立てて、おわる。


拍手[0回]

書き始めたよ

連日の暑さで、夜の短い時間しか書けないですが、
ひとまず原稿着手。

今回、珍しく頭からのシーンが思い浮かばす、
途中から書き出す、変則法です。

普段、私の書き方ってプロットも何もなくて、
こんな話と、こんな展開で行ってみようか~☆↑(CV馬岱
てな感じで、頭から地道に書いていくんですけど。

で、書いているうちにあれいれて、これいれて、
そうするとここで辻褄あうじゃん?
うはは、やったね、ヒャッハー、
みたいな、わりと適当なノリで書いているんですね(誇張なし

なんですけど、時々どうしても書けなくなったときは、
いきなり飛ばして、ラストのシーン書いてみたり、
途中の山場書いてみたりして、
あとで繋ぎ合わせる、という、
いわゆるパッチワーク方式(命名わたし
で書くときもたまにあって。
でもこれはわりと最終手段でして、基本は頭から地道に積み上げていかないと、
どうしても人物の気持ちとか理解できなくて、
あんまりやらないんです。
ただ今回は前回の記事に書いたように、寝かせた時期が長かったせいか、
人物の動きや考えがだいぶ自分の中に浸透しているので、
行けるかな~、と思ってパッチワーク方式にしてみました。

さて、果たしてどうなることやら!

と、久しぶりに物書き語りをしたところで、いただいた問い合わせにお答えします。

12日 0:50 にTOP頁のメルフォから通販のお問い合わせをされた方へ

せっかくお問合せをいただいたのに、申し訳ありません。
通販の要項や内容に関しては、金銭や個人的事情、他の方への事情、
などが絡んできますので、
誰もが閲覧できる日記でのお返事を控えさせていただいています。

通販ページ(サイト)にある専用のお問合せフォームを使うか、
別の場所にある、個人的に連絡の取れるメールフォームを使って、
再度のお問い合わせをお願いいたします。


拍手[0回]

原稿を開始

そろそろ、インテでの新刊の製作に掛かりたいなあ、
と先日よりぼちぼち構想に入っているわけですが。

大阪インテックスはもちろん「ふた茶」で申し込んでいるので、
ふた茶の新刊と既刊がメインです。
が、せっかく大阪まで遠征するのだから、
何か新刊出したいじゃないの!

というわけで、諸葛亮×劉備の、ふた茶ともリンクしている、
言絡繰りシリーズの最新刊をようやく出そうかな、と。

いや~、そして驚愕の真実。
前回の「5」を出してから、すでに1年と半以上過ぎている、という。
(5は2011年12月のコミケだった)
しかも、あとがき読んだら、すぐ次を出す予定です、
と書いているじゃあありませんか。
たぶん、2012年の5月の交地に出す予定だったんですよ、恐らく。
実際に出したのは、関羽×劉備だったわけですが。
これ、2012年の劉備ゲリラで劉備と関羽の話書いて、
これの女性向けバージョン書きたいーって思ったのと、
和沙倉さんと関劉本出そうよ、と約束したからだった。

そうして、じゃあ11月の交地で出せばよかったのに、
このときは確か水魚は水魚でもなぜかエロ三本短編集出してた。
なんで出したww
そうこうしている間に、徐庶が無双でプレイアブル化してしまい、
「5」ですでにオリジナルとして出してしまってさあ大変。
「6」でもまだ出番ある予定なのに、これはとにかく早く出さないと!
と今年の5月に出す予定だったのが、体調不良で間に合わず断念。

そして今にいたる……。

こう思うとだな!

せめて去年の11月の時点で出しておくべきだったな、と反省するぞ!
徐庶の扱い困るじゃないか、本当に。
まあ、無双準拠って名ばかりのシリーズだからいいんだけど、
徐庶はこのままオリジナル設定で突っ走ります、と前置きしておかないと。

そんなこんなで、言絡繰り第六弾、長坂の戦い後編、出る予定です。


拍手[0回]

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア