腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
ちまちま原稿進めています。
なんか今回の水魚本はターニングポイントになる関係で、
コメディが基準でしたよね、これ?
って自分に投げかけるばっかりの、
シリアス調になっていて、あらあらうふふって具合です。
かつ、そのターニングポイントがために、
久しぶりに頭使って書いているなあっていうか、
要するに、
真面目な諸葛亮って頭使うな~!!
っていう、そういうね(笑)。
うちの諸葛亮って、書いている人が書いている人なので、
頭良くないのを、今までコメディだからって誤魔化していたのが、
ここへ来て誤魔化し切れん、
化けの皮が剥がれたww
状態でして。
書くのにますます時間かかるんですよね。
いや、実は曹操の話を書くときも、
曹操視点で書くのが大変なんだ、
っていうのと同じで、やっぱり頭が良い人の視点で書くの大変なんすよ。
だから、私は劉備視点で書くのが大好きww
いや、奴(あえて奴と呼ぶが)も奴で、
こ い つ な に か ん が え て る か わ か ら ん wwww
ってなるにはなるんですが、
(特に劉備×曹操書くとき)
劉備は感情面にクローズアップしたとき書きづらくて、
諸葛亮と曹操は、感情面になると書きやすくて、
普段の政治だとか軍事の話をしているときが書きづらいっていう、
まあ分かりやすい話でして。
(つまり、劉備で政治とか軍事の話書いているときは、めっちゃ楽w)
そんな話をしながら、ようやく表題に触れるわけですが。
サイトの更新が、もちろん体調不良である、という一面もあるんですが、
すっかり止まっていて、寂しいなあ、とずっと思っていまして。
同人誌から再録できる話も9月まではないし。
なので、久しぶりにお題で小話をブログでやろうかなあ、と思ったものの、
ずっと使わせてもらっていたお題サイトさんが閉鎖されてしまって。
まだまだやりたかったお題あったんですけどね。
それ以来、あちこち探すんですけど、ぴん、と来るところがなく。
探して分かったんですけど、やっぱりお題も相性あるなあって。
まったく食指が動かないお題サイトさんって共通して雰囲気似ていて、
お、って思うサイトさんは、やっぱり気に入っていたサイトさんと似ているんですよね。
というわけで、ちょこちょこ探しているので、見つかったらもしかしたら小話やるかもしれません。
さて、それでは再び諸葛亮と格闘してきまっす!
[0回]
PR

全然えばれません、あまのさん……。
ちみちみ進んではいるんですが、進捗遅いです~。
まあ、体に負担をかけないよう、気をつけつつ、なので、
地道に進めていきます。
体に負担、といえば、今日は久しぶりにまともに働いてきた、
ような気がします。
気がしただけだと思う。
ちょっと動くとめまいが起こるのはいつもの感じなので、
休み休みって感じでやりました。
そんなことが出来る職場がありがたい!
ついでに健康診断だったりするんですが、
視力が案の定、落ちた……。
ただし、体調崩してから急激だったので、
体調が戻ってくれば、少しは元に戻るかもしれない、という、
淡い希望を抱いております。
ちなみに、裸眼では日常生活できません。
眼鏡着用。
で、この眼鏡着用していて、見えないってことですね。
ところで、身長が毎年計るたびに、2ミリずつぐらい伸びているんだけど、
2ミリは誤差内だと思うけど、数年前と比べると6ミリなんだから、
あながち誤差とも言いがたく。
しかし今さら身長伸びるはずなし!
そして原稿の話に戻って。
このインテ用の新刊、出来たら早めに終わらせて、
10月交地で発行予定のアンソロ2本への寄稿をインテまでに終わりにしたい野望。
そして、さわらさんと密か……でもなくってわりとおおっぴらにやっていた
ツイッターでやりとりした結果の【en】2013年版を8月中に書き終えたいのだった。
そして、9月一杯で交地の新刊、曹操受け長編脱稿して、
残りの日数で馬岱受け書くんだ~~。
というのが、目下の予定という名の野望です。
10月の交地、馬岱受けコミュあるから、絶対参加したい。
ところで【en】ってなにさ、という声が聞こえたような気がしたので、
(していなくとも)説明すると、
さわらさんが書いているさわら家孔明と、
あまのさんが書いているあまの家劉備を、
当たり前のように会話させて話を作る、
いわばOROC●Iワールドのような(ちょっと違いますよねあまのさん)、
そんな素敵な企画ですなんともう四回目。
今回は上記の通りですが、すでにサイトへ再録と収録してあるとおり、
あまの孔明×さわら劉備バージョンも2回書いております。
今回は、あのちゃらんぽらんオヤジのうちの劉備なもので、
だいぶさわら孔明困らせてしまったんですが、
まあうちのあのツンデレ軍師に比べたら、うちの劉備猫可愛がりしてますよね!?
みたいな。
ちなみにうちの劉備=言絡繰りシリーズのあのどうしようもない執務大嫌いな劉備
がベースです。
でもねえ、やっていて楽しかったですね。
自分ところの孔明相手だったら、こんな反応しないんじゃないかなあ、とか。
そういう新しい一面が見えてきて、面白かったです。
また行間埋めていく間に、色々見えてくるんじゃないか、と思ってそっちも楽しみです。
……そういえば、交地まだ申し込んでなかったな。
まあ、まだすぐ一杯なんないし、いいか。
という何かのフラグを立てて、おわる。
[0回]

連日の暑さで、夜の短い時間しか書けないですが、
ひとまず原稿着手。
今回、珍しく頭からのシーンが思い浮かばす、
途中から書き出す、変則法です。
普段、私の書き方ってプロットも何もなくて、
こんな話と、こんな展開で行ってみようか~☆↑(CV馬岱
てな感じで、頭から地道に書いていくんですけど。
で、書いているうちにあれいれて、これいれて、
そうするとここで辻褄あうじゃん?
うはは、やったね、ヒャッハー、
みたいな、わりと適当なノリで書いているんですね(誇張なし
なんですけど、時々どうしても書けなくなったときは、
いきなり飛ばして、ラストのシーン書いてみたり、
途中の山場書いてみたりして、
あとで繋ぎ合わせる、という、
いわゆるパッチワーク方式(命名わたし
で書くときもたまにあって。
でもこれはわりと最終手段でして、基本は頭から地道に積み上げていかないと、
どうしても人物の気持ちとか理解できなくて、
あんまりやらないんです。
ただ今回は前回の記事に書いたように、寝かせた時期が長かったせいか、
人物の動きや考えがだいぶ自分の中に浸透しているので、
行けるかな~、と思ってパッチワーク方式にしてみました。
さて、果たしてどうなることやら!
と、久しぶりに物書き語りをしたところで、いただいた問い合わせにお答えします。
12日 0:50 にTOP頁のメルフォから通販のお問い合わせをされた方へ
せっかくお問合せをいただいたのに、申し訳ありません。
通販の要項や内容に関しては、金銭や個人的事情、他の方への事情、
などが絡んできますので、
誰もが閲覧できる日記でのお返事を控えさせていただいています。
通販ページ(サイト)にある専用のお問合せフォームを使うか、
別の場所にある、個人的に連絡の取れるメールフォームを使って、
再度のお問い合わせをお願いいたします。
[0回]

そろそろ、インテでの新刊の製作に掛かりたいなあ、
と先日よりぼちぼち構想に入っているわけですが。
大阪インテックスはもちろん「ふた茶」で申し込んでいるので、
ふた茶の新刊と既刊がメインです。
が、せっかく大阪まで遠征するのだから、
何か新刊出したいじゃないの!
というわけで、諸葛亮×劉備の、ふた茶ともリンクしている、
言絡繰りシリーズの最新刊をようやく出そうかな、と。
いや~、そして驚愕の真実。
前回の「5」を出してから、すでに1年と半以上過ぎている、という。
(5は2011年12月のコミケだった)
しかも、あとがき読んだら、すぐ次を出す予定です、
と書いているじゃあありませんか。
たぶん、2012年の5月の交地に出す予定だったんですよ、恐らく。
実際に出したのは、関羽×劉備だったわけですが。
これ、2012年の劉備ゲリラで劉備と関羽の話書いて、
これの女性向けバージョン書きたいーって思ったのと、
和沙倉さんと関劉本出そうよ、と約束したからだった。
そうして、じゃあ11月の交地で出せばよかったのに、
このときは確か水魚は水魚でもなぜかエロ三本短編集出してた。
なんで出したww
そうこうしている間に、徐庶が無双でプレイアブル化してしまい、
「5」ですでにオリジナルとして出してしまってさあ大変。
「6」でもまだ出番ある予定なのに、これはとにかく早く出さないと!
と今年の5月に出す予定だったのが、体調不良で間に合わず断念。
そして今にいたる……。
こう思うとだな!
せめて去年の11月の時点で出しておくべきだったな、と反省するぞ!
徐庶の扱い困るじゃないか、本当に。
まあ、無双準拠って名ばかりのシリーズだからいいんだけど、
徐庶はこのままオリジナル設定で突っ走ります、と前置きしておかないと。
そんなこんなで、言絡繰り第六弾、長坂の戦い後編、出る予定です。
[0回]

下の記事を書いてから、2、3日後ですけど(笑)
ひとまず、今日も一週間ぶりのお仕事へ行ってきました~。
ここ2、3日で急に暑くなったせいもあり、
健康な人でも参るだろうに、ということで、
案の定、体力が貧弱貧弱貧弱(同じネタ禁止)~、なもので、
従業員駐車場から職場に辿り着くまでに体力ゲージ赤まで削られました。
前回行ったときは、顔色が悪い、と指摘されましたが、
今回は赤すぎる、と言われるオチか、みたいな展開。
汗っかきで、すぐ顔が赤くなるんです~~、見逃してください~~。
おかげで、店長にも「なんだ顔色いいじゃん」と言われる始末。
ちっげ~~よ!!
と心の中で反論しつつも、穏やかにお話をし(笑)、
「無理はしないで少しずつね」という言質をもらったのでw
まあちょっとシフトとご相談にはなりますが、お仕事再開、という形に。
なんだかんだ言いながら、仕事がないとだらけるんですよね、やっぱり。
人生から仕事を取ったら、自堕落な生活しか待ってない気がする、
自分の場合。
そんな実感もした日でした。
なぜって、相変わらずびしっと予定時刻に起きられるからw
先週の後半の酷さ、そりゃあ酷かった(説明になってない)
でも!
もし宝くじで一等とか当たったら、絶対に今の職場は辞めて、
もうちょい、気楽に働ける職場を探すのは間違いないなって思ったけど、
これは誰でも考えますよね、そうですよね。
サマージャンボ買うぞ。
き/む/た/く のサマジャンのCM面白いよね~。
というわけで、次回からは体調の急変などなければ、
いつも通りの萌えだか良く分からない日記に戻る予定です。
ツイッターもぼちぼち鍵外して、ブログへくっつけなおそうかな、と。
基本はオープンマインドで居たい派です。
[0回]

7月になりましたね!
って、書きながら、そういえばカレンダーが全部6月のままであることに、
いま気付いたけども、面倒くさいの放置。
(これでいっつも月の半ばぐらいにようやく変える、というパターンを毎回……)
体調は、一週間のお休みをいただいたせいか、
快方に向かいつつあります。
月曜日、一週間ぶりに仕事へ行ってみて、
短時間だったら大丈夫でした。
とはいっても、デスクワーク中心にさせてもらったので、
普段の動きを全然していない。
なので、恐らくそうすると駄目だったろうなあ、という状況。
なにせ、駐車場から職場に辿り着くまでに疲れていますからね。
ひんじゃくひんじゃくぅう!!
とまあ、冗談が言えるまでには精神的には復活しているので、
大丈夫じゃないかなあ、と思いつつ。
職場のみんなには、もっとちゃんと休んだほうがいい、
と言われ、申し訳なさとありがたさを覚えつつ、
お言葉に甘えさせてもらって、もう一週間休むことになりました。
今週は無理をしない程度に散歩したり、お買い物したりして人混みになれたり、
体力づくりに勤しもうと思います。
ちょっと早めの夏休みをもらったつもりで、ゆっくりします。
ほんと、ありがたい。
と同時にやっぱり申し訳ない気持ちも大きくて。
なんとも複雑な気分を味わっているところです。
ちなみに、午後から夜が仕事の関係で、夕飯は普段どうしても23時半すぎに食べていたんですが、
この休み中、まあどの道食欲ない関係もあって一日一食か二食しか食べないで、
19時ぐらいに食べて以降、何も食べない、という生活をしていたら、
あっと言う間に3キロ痩せる、という快挙が。
夜中に食べるって、ほんと太る最大の要因ですね!
だって、この一週間、ほんとベッドの上とパソコンの前でしか生活してなくて、
一日の歩数、下手をすると3桁どまりだったと思いますよ。
リバウンドしてもいいって言うなら、手軽に痩せる方法は、
夕飯抜くことですよ。
たとえ、19時ぐらいに普段食べている人も。
代わりに、朝ご飯はちゃんと食べたほうがいいと思うなあ。
という個人的感想を述べつつ、本日終了。
[0回]

3月末から調子が悪かった体調が、
精神力で支えきれず、崩壊…。
ひとまず、一週間仕事休みもらったけど、治る自信があまりない。
今回の体調不良は完全にストレスから来るものだから、
治ったとしても、仕事に行けば同じ轍であろうと思うと…。
これは参りましたね。
それにしても、精神力でのカバーって凄いな、
と感心もしていたりする。
心が「あ、もう駄目」って思った瞬間に来たからね。
病は気から。
健全な肉体は健全な魂に宿るとか。
ああいうの、本当だと思う!
精神と肉体ってほんと繋がってますよ。
そんなわけで、ちょっと休養期間に入ります。
先日、リンク間違いを教えてくださった方、ありがとうございます。
取り急ぎ、リンクの修正はしました。
お返事をキチンと出来なくて申し訳ないです。
しかし、何度も来てくださっている、という言葉、
嬉しかったです。
これに懲りず、また覗いてやってください。
あと、ブログに付けていたTwitterはしばらく消します。
初の鍵付きにしようかな、と。
体調良くなるまで、あれこれ負担を減らしたいので。
基本的にあっちは本当に身内にしか公開して居ない場なので、
楽チン何です。
ただ、何かあればメルフォやメールへメッセージいただければ、
反応はします。
幸い、同人や萌えを拒絶するほど心は疲弊していないようです。
それでも、いまのところ布団から出る気力なくて、
ゴロゴロしていますけども。
仕事関係以外は元気なので、お気遣いなど必要ありません、
ということだけ伝えておきたくて、書きました。
[0回]

APPってなんぞよ!
いくら分からない代物だからって、名前は間違えちゃなんねえだろう。
ということで、下の記事、トゥイッターのAPPはAPI(規制)のことですから~~(*ノノ)
そんな恥を晒しつつも、
日々、なんとか生きておりますが、
なんか本格的に仕事辞めたくなってきて\(^o^)/オワタ
みたいな気分でなああああ。
でも、なんか辞めたい、というより休みたい、に近いのか。
どうせ一時しか店に居ない人のために、辞めるのも馬鹿らしい、と
いつも思いなおすのだけども、顔を見るたびに「辞めてえ」と思う重症っぷり。
そして、それが去っても、またどうせ大波小波がやってくるんなら、
大波も小波も被らない、防波堤のある職場に行きたい……。
私が防波堤になりたくない……。
いや、なってもいいんだけど、
防波堤お疲れ様!って言ってくれる人間様がいらしゃってくれれば、それだけでだな。
というようなことが、ちょっと職場の仲間とお話して分かりましたとさ。
とか言いつつ、上のオワタの顔文字出してくるのに、
なんとなく検索したら、知恵袋に行き当たり、
どうして人生おわった、という顔文字は、どこか楽しそうなんですか、
という質問があって、なるほど確かに、と思って覗いたら、
ベストアンサーは、
もうどうでもいいやwwww
笑ってしまおう、という気持ちを表したからではないでしょうか、
という具合で、なるほど確かに、と再び。
それにしても、旅に出たい……。
そうだ、むしろ旅に出たいのだよ……。
何もかも忘れて、半年ぐらい休み欲しいわ。
旅に出て、あと原稿思う存分やりたい。
原稿進まないのが悲しくてな、オロロ~~ンって気分です。
ぶつくさ言いながら、日々生きております。
[0回]

6月12日からの公式ツイッターの
APPAPI変更に伴い、
このブログで表示させるために借りていたブログパーツ、
配布終了になってしまい、急遽違うところのパーツを組み込んでみましたが。
前の方が勝手に切り替わって良かったなあ、と思うんですが、
そのうち、また良いところ探そうと思います~。
ところで
APPAPIとか書いたけど、
実際のところ、なんだか全然分かっていないです(笑)。
そもそも、ツイッターは制限かかるほど呟かないし、
どちらかというと、お知り合いたちの近況を眺めるための場所、
という感じで。
あとは、同人関係の宣伝だったり、逆にそういった宣伝とか告知みたりとか、
そういった情報源としてのツールですね~。
なんかそれでも、やっぱりあっちで呟くと、
ブログとかで改めて書いたりしなくなって、更新頻度下がります。
いくどかすでに言ってますけど、それでもここはなるべく更新していきたい!
140文字って長いようで短くて、短いようで長い。
たくさん語りたい~~ってなったときは、やっぱりブログが一番ですね。
見たくない人は見ないでねって隠して(反転、折り畳み)おけるし、
やっぱりツイッターって汚い言い方になるけど、垂れ流している、
という部分があるので。
とは言っても、ここでの発言が垂れ流していないか、といえばそうでもなく(笑)。
実際、前回の記事では愚痴をこぼしているわけで。
でもツイッターはネタの宝庫だし、情報回ってくるの早いし、
しばらくはあちらも依存しているでしょう、という具合です。
なんとなく、ツイッターとの付き合い方話になってしまいました。
[0回]

なんか、思わず堪らず仕事の愚痴、
というよりも、もうむしろ人生の岐路に立っている気分(まだ気分だ!)で、
さっき、ここへつらつらと愚痴を書いていたんですが、
さすがに表層へ出すのはあれだ、と思いなおして、
折り畳みに仕舞いこんだ。
読みたくない人は読まないほうがいい……。
って、さらにここまで書いて、やっぱり消しておこう、と思ったので、
やっぱりここで愚痴を吐き出すのはちょっとなあ、と。
というわけで、気を取り直して。
と思ったらそうなると書くことなかったわww
と気付いたわけですが……っと、
ああ、そうそう。
昨日、ここを書いてから気になって、FF15のPV見てきたんですけど、
一応、ジャンルとしてはRPGなんですね。
でも、戦闘シーンを見ていると、どう見てもアクション系。
どっちなんでしょうね。
それ次第では、買おうかどうしようか、という感じです。
というか、PS4ってはっきりいって、グラフィック綺麗過ぎて落ち着かない……。
メタギも、最初のPV見たとき、
え? 実写? え?え?違うよね。
あ、良く見ると偽物(グラフィック映像)か。
でも綺麗過ぎてなんか……
なんか、気持ち悪~~(失礼なのは承知の上だ)
ってな感想だったので、綺麗なのも考えものじゃない、とか思う。
人物に関してはね。
背景とか建造物とか自然物は、凄い、の一言だけども。
で、ここまで書いて、さらに気が変わって、
ひとまず折りたたみは残しておくことにした。
言いたいことの半分ぐらいしか言ってないけど、
あんまり吐き出さずに溜め込むのも良くないって最近ようやく思えるようになったわ。
という後でなんですが、
素敵な感想いただいたりして、持ち直したり、
日々、やっぱり同人関係は生きる希望だなあ、と思っています。
ありがとうございま~す!!
[0回]
愚痴ぐちグチ