忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

越後湯沢までちょっと

足を伸ばしてきました。
すでに日曜の話ですが(笑)。
その前の日に、朝が早い、というのに、遅くまで起きていて、
5時間ぐらいしか寝ていなくて越後湯沢まで行ってしまったので、
戻ってきたら限界だったらしい。
「江」→「JIN」のコースで精一杯で、
気が付いたら部屋で寝ていた、というありさま。
10万打御礼小説、進められなかったー。
目標、父の日、大丈夫か!?

というわけで、おとなり新潟まで行ってきました。
いつもイベントの帰りは新幹線なんですが、
下りる駅の二個先、越後湯沢まで車で行ってきましたぞ。
お互い、上越、というぐらい近い関係ですから、
高速使えばあっという間です。
もちろん、私は乗っているだけですが、なにか。
高速は、この間運転歴11年目弱にして初めて乗る、
という快挙を成し遂げたばかりなので、とてもとても。

越後湯沢は温泉の名所でもあります。
その、新幹線の駅名にもなっている、その駅中に、温泉がくっついているのですね。
そこへ行ってきました。
新潟では、日本酒のことを「ぽんしゅ」と呼ぶらしいです。
「ぽんしゅ館」という名前の立ち寄り湯で、酒風呂、というのに入ってきました。
小さいところですが、中々いいお湯でした。
で、物販売り場では、こんなおじさんがww


越後湯沢


酔っ払ったおじさんの人形が3体転がっていて、
どうぞ酔っ払って一緒に撮ってください、と書いてある。
米の産地でもあるので、日本酒もたくさんあって、
利き酒コーナーには、100種類近く日本酒が置いてあるそうです。
父親は、私と母親が温泉から出てきたら、すでに飲んでいたよ……。
車の鍵渡されたよ。

うん、予想はしていたけどね。
下道(一般道)走って帰っていいから、と言われたので、安心した。
まあ、実はそれにも罠が隠されていたんですけど。

駅の中で寿司食べて、外の温泉街をぶらり。

0aa195e7.jpg

そうです、越後湯沢は名作「雪国」の、あの冒頭部分の場所なんです。
知ってましたか? 私は知らなかったです(えー)。
いや、知っていたけどね、群馬の先の新潟だってことはさ。
トンネル長いからさ。
ちょっとした感動だよね。
そして、ぶらり、した先で、温泉ぷりんと、温泉るうろ、なるものを出す喫茶店を発見。

4717d0ba.jpg

左がプリン、右がるうろ(ロールじゃないんだ、るうろなんだ)
どちらもむちゃんこ美味しかったvv

そして、帰路に着きました。
帰りは……帰りは……。
すげかった。
ヘアピンカーブとか普通。
トンネルは多いは、猿出るわ(いや、まじで。ガードレールの上とか走ってんのね)。
面白かったけど。
恐ろしいな、三国街道(さんごくかいどう……じゃありません! みくにかいどう、と読む)。

充実したお休みでした。

さて、長々と書いてしまいましたが、最後、お返事です。


拍手[0回]

PR

お返事しています。

予定と小説の書き方の話

せっかく
息子×父 を書いているので、
目標は

父の日

にUPが良くないか、と思った。
とんだ サプライズ とんだ プライスレス

もっとも、10行しか書いていない身でどの口が言う、
とのたまう。

みなさん、父の日は6月19日ですよ。

ところでここ2、3日は、小説のプロットらしきものを書き殴っておりました。
私が プロット を !?

いや、これ自分的には驚きな行動です。
普段は

プロット なにそれおいしいの?

なひとなんです、実は。
基本、とりあえず書き出してみる、という。
書き出してから考える。
なんか、小説の書き方って性格でるんじゃないかなあ、とか。

私は常に行き当たりばったり、な書き方してますねえ。
とくに同人で出すぐらいの長さだと、
せいぜい決まっているのは、
こういうシチュエーションで、コメディな感じ、シリアスな感じ。
これぐらいで書き出してしまいます。
で、恐らくこの辺りで詰まるだろうな、と思うところで、
ちゃんとけっつまずくんですけど(笑)、
そこにぶち当たるまで、決して何も考えない。
そこまでタイピングで到達したとき、初めて先を考える。
そのせいか、書きたい場面を先に書いたり、
流れだけさきに作っておくってこともできないらしい。
地道に、最初から1行1行書き進めていかないと、
どうしてもENDマークには辿り着けない。
どちらかというと、積み木みたいな作業に似ている。
下から順に積み上げていかないと、絶対に頂点に最後の積み木が置けない。
途中は、空中だからパーツは置けない。

って、こうして書いていると、行き当たりばったりの上に、
けっこう面倒くさい書き方をしているのかもしれない。

なんか、その場になってみないと、考えられない、というか。
とにかく進められるところまで、やれるところまでやって、
駄目だったときに考えようぜ、という、
少年漫画的な思考を持ったキャラみたいな書き方しています。
だから、一気に進むときと、まったく進まなくなるときの落差は激しい。
でも、進まないにしても、とにかくなんとなく書いてみて、
あ、違うわ、と思ったら消して。
ああ、そうね、これでいいのかも、と思ったらそのまま進めてみる。
これまた行き当たりばったり、とりあえず進んどけ、みたいな。
書いているうちにアイデア出たりもするので。

なので、プロットないし、作らないし、作れない。

でもそんな私でも、さすがになが~い話を書くときは作ります。
というわけで、なんとなく設定とかこんなこと起こしたいな、
というプロットは書き出してみたりします。
そんなことをしているここ最近と、これから先。

だからねえ、プロットないやつを書いているとき、
私自身がコンセプトを忘れると、
最初の方向性から外れていく、という欠点がね(笑)。

そんな今日の話。


拍手[2回]

プリンセス・トヨトミ

見てきた。

面白かったー。
まあ、色々消化不良気味のところはありましたが、
面白かったー。
歴史好きだからかも。
歴史のIFは、大好きです。

まあ、映画の本筋、というか、訴えたいところは、
歴史ミステリーとかではなかったようだけども……。
鬼の松平は、私の萌え(腐った)脳にドストライク、でした(笑)。

というわけで、今日はのんびりサイト用のお話書いたり、
ジャンプ読んだりしとりました。

あ、新版三国ドラマのコンプリートガイドの下買った。
上も持っているけど、まだ両方とも読んでいない。
読んでない、で思い出したけど、
無双6の設定資料集も、コンプリートガイドも読んでないやー。
北方三国志のマンガも買ったのに、こっちも読んでないやー。
早くしないと4巻でちまう。

ところで昨日のじんせんせい見ていて、
やっぱり確信したけど、
頑張っている(頑張った)人が認められた瞬間、
というのが、私の涙腺を崩壊させるポイントらしい。

ということで、龍馬の船中八策、じんせんせいと一緒に号泣していた。
あー、参った。


最後になりましたが、
6月4日 6時ごろにパチコ、ありがとうございました!
オリジナル頑張りまーす!


拍手[1回]

夏コミ予定

ふた茶で申し込んでいた夏コミは、あえなく落選、となりまして、
まあ晴れて自由の身、というか(という捉え方をしてみる)。
鉛筆倶楽部としては、元々10月の交地までなにも予定はなかったわけで、
結局のところ、平常運転なんですけども。

せっかくなので色々書き散らかしたい所存。
10月に向けて、実は色々アンソロ参加も表明したりして、
けっこう忙しかったりして。
オリジナルもたくさん書きたいし。
なんか、結局忙しいわけですけども(笑)。

ところで、夏コミはどういう参加をしようか、
ただいま猛烈に悩んでおるところであります。
3日目は、いつものようにお手伝いしにいく予定なんですが。
今回、歴史はジュネと同じ西ってのが凄い嬉しい!
で、問題は残りの2日間。
タイバニと青エクが気になるわたしは、
職場の休みやすさを考えても1日目……がいいなあ、と。
久しぶりにジャンプも漁りたいし、聖なるお兄さんたちとか、
ジャイキリの監督とか、1日目に気になるものが集中しているんだ。
もちろん、無双もだし。
サークル参加でもなくお手伝いでもなく一般参加って、
そういえば久しくしていない、ということも思い出す。
しかし、2日目はじんせんせいだよ!
タイバニとか青エクとか他のは
まだまだこれからしばらく盛り上がってくれているだろうけど、
じんせんせいは、恐らく最高潮は夏なんだよねえ~。
それを考えると、やはり2日目か……。
前泊できるし……。

むしろ、三日全部。
かつて叶えたことのない野望。
でも、そこまで金がない。
宿泊代以上に、三日会場で飛んでいく諭吉さんの顔を思い浮かべると。
(正確にいうと野口さんだったり、硬貨なわけだが)
そして、サービス業でお盆の金~日を休めるかっちゅーの!

あ~~、仕事とお金がつらい orz

大人の事情丸出し。

しばらく悩んでます。

あ、関係ないのですが、
こいつを知っていたら、私と同年代、
もしくは少し上の方、と存じ上げます。

1番くじ

比較対象、近くにあった母の携帯。

職場で1番くじやっているんですけど、
思わず1回帰りがけに引きましたところ、
みごと B賞 引きました。
正確にいうと、A賞 引いたけど、B賞が良かったので、
同じく引いた職場の人がBだったので、交換してもらった、という。

まあ、A B C しかないんですけどね! そんなオチ

いや~、本当はやるつもりなかったんですけど、
この顔見てたら懐かしくなってしまい、
ついつい。

しかし、どうして今さらゴマちゃんか。
いままあ、最近復刻版、というかセレクション出たけどね。
そんで、ちゃっかりくじ引いてますけどね。

 

拍手[0回]

考察してなかった、すまそ

それもいつものこと、とも言える、下の記事。

ところで新版三国。
ずっと呂布、貂蝉、董卓、王允のターンが、一気に進んだ。
もう曹操の徐州攻めに入った。
あれ。
さり気無く出てくる陳宮、そして運命の出会い、呂布。
この身長差、ちょっと萌え。
いや、かなり萌え。
呂陳好きですよ、はい。
珍しく下克上じゃないんですよ、はい。
きゅんきゅんした。
美丈夫とおじちゃん陳宮の図、萌え。
そして、荀彧もさり気無く出る。
意外に冷たい荀彧殿。
嘆く曹操殿がかわええ。

ところで気付くともう6月。
明後日、コミケ当落発表、ひえー!
とりあえず、目標の1本は仕上げて2本目取り掛かり中~。
10万打御礼 劉備受け はなんとなく構想できた。
とんそどしよーかな。
てか、時間あるかな。
がんばる。


あ、ところで昨日の勢いで書いた萌え語り、馬岱受け編。
明るめの話、短すぎてよく分からないので、補足しておく。

>お前、昔よくやってやっただろう 馬超
→いわゆる、Gの仕方、というやつ。
馬岱「わかー」
泣きべそかきながら、孟起のところへやってくる12~14ぐらいの岱。
馬岱「おれ、おもらししたー」
馬超「はあ? その歳でか?」
馬岱「だってー」
馬超「……って、これおもらしじゃないぞ、これはな」
説明しようとして、悪いことを思いつく孟起お兄ちゃん。
馬超「俺がおもらししないまじないしてやる。ちょっとこっちこい」
と言って、暗がりへ連れ込む。
馬超「いいか、ここを、こうしてこすって」
馬岱「っん、なんでおれの触るの、汚いよー」
馬超「汚くない。それに、気持ちよくないか?」
馬岱「あ……っ、そぅかも」

とか言って、それからしばらーく、馬岱だましてる。
数年たって真実を知った馬岱に、しばらく口を利いてもらえなくなる。

で、あるとき辛抱たまらなくなって、最後までいただきたくなった孟起さんは、
馬岱にがばーってする。
その頃には、お互い色々知っているから、
馬岱抵抗、馬超、お坊ちゃんとして培った技能で篭絡していく。
そんなコメディちっくなのもいいな。

補足なが


拍手[1回]

ムソ6考察

考察、とかいっても、ただの腐った人のフィルターかかった戯言です。
いまさら、ここを読んでいる人で、あ、嫌い、駄目、とかいう人いないと思うのですけど、
いちおう、注意勧告。
あと、カップル、平気でリバ好きなので、そこやだなー、
という人も、読まないほうがいいのかも。
てか、たぶん、晋中心(笑)。
というか、そんな詳しく書きません。

んで、せっかくだから、色々書き散らかそうか。

三ヶ月以上たったので、折り畳まず、このままネタバレトークに走ります!
まだ未プレイだよ~って人は、これまた注意。
まず、楽しい楽しい、萌え要素から(笑)。

新(晋)勢力。

どの人も美味しくて、困る。
この間、うっかり無双検索して晋を徘徊したら、にやにやが止まらなかった。
単品萌えが断然高いのは、

郭淮 殿

かわえーよねー。
無双乱舞させて、これが本気の捨て身の攻撃ー、
って何度やらせて何度むせさせて、何度わろたか(鬼です)。
単品萌えですが、徘徊してこれは、と来たのは、

鄧艾×郭淮、淵たん×郭淮(メンタル)

あー、でも単品でかわゆす。
それから、晋はやっていてやっぱり司馬昭のサクセスストーリーじゃね、
とおもた。
昭たん、大好き。
こーいう人好きなのよ~(馬岱風に)。
やればできる子なのに、出来る親や兄がいて、まーいーかー、とか思って。
いざまさか自分に出番が回ってきて、えー、やだなー、とか思って。
でも、俺ってそうか、俺がやらなきゃいけねーのか、とか思ったりして。
けっこう後ろで控えている時期が長かったから、
余計な期待とか要らない期待とか、重いもの見えてて、
背負うのめんどうくせー、とか思いつつも背負っちゃう。
そんなところが、最後の劉公嗣(なぜ彼だけがこう呼ぶ)のムービーに繋がる。
なんか、その過程がすごく好き。
大好き。
というわけで、昭禅だよね!
でも、王元姫ちゃん、今回加わった女性キャラの中で、いっちゃん好き。
というか、無双の女の子たちの中で一番好き。
無双で女の子に萌えたの初めて。
かわえーよねーvv
昭元でもぜんぜんいいよ。
むしろ三人で仲良く暮らせばいいよ。
司馬親子も大好き。

無双6発表の、あのキャラの名前が発表したときに、
大いに落胆した自分に、囁くわ。
いいよ、いいよ、司馬家でも! と(笑)
いや、もちろん郭嘉と荀彧には未だに出てもらいたい、と思っているけどもさ。

すっかりパパしている司馬懿がもー可愛くてさ、どうしようって思う。
受け司馬多い、と個人的に思っている無双ジャンルでは、
私の中では珍しくも攻め、という立ち位置を確立している彼なのですが、
かわええ、と思ってもうた。
お父さんな司馬懿と曹丕の話書きたい。
そして、明らかにその二人の子供だろう、という見た目と性格のお兄ちゃん、師ちゃん。
笑止だよ、笑止!!(字が違います)
昭師も美味しくいただけます。ごちです。
あの昭が、父上と兄上にはちゃんと敬語で話しかけるのが可愛くて仕方が無いんです。

あと、徘徊して気付いた、鐘会×鄧艾もいい。
逆じゃないのか、というつっこみスルー。
誕の、予想以上の狗っぷりには笑ったけども、彼は美味しい。
夏侯覇は、夏侯淵の息子だなあ、という具合が愛しい。
見た目似てないのに、あれほど親子らしい親子はいない。



賈クは予想通りの素敵な性格していて、
クロニクルで出てきてもにやにやしちゃう。
あー、でもどうしよう。
カクソソよりも、賈ク×張繍だわ、ほんと。
ソソさまに降伏して、ソソさまに寵愛されて、それ見てぎりぎりしちゃう張繍殿とか書きたい。
むしろ、そこで襲って張繍×賈クに転じても、
私は美味しくいただけます、もぐもぐ。
賈クもいまのところ単体萌えが強い人。

そして馬岱。
この人が戦場に出てくるだけで和むんですけど。
あの声、和むんですけど。
あの軽い↑☆てきな語尾が癖になるんですけど、どーっしよーね~↑☆
無双馬超といいコンビだと思う。
岱超
だったね、交地。
喜び勇んで買ったけど(笑)。
無双の馬超は、確かに私の中では受けだわ。
可愛いもの。
でも、徘徊して気付いた。
私は、

馬岱 受け が読みたいです!!

(*´д`*)ハァハァ

相手かー、相手どーするかー。
やっぱ、こりゃ魏延か。
でも無双の魏延は受け……、というか可愛い。
無双以外の魏延だったら、攻めでいけるが、そうすると馬岱があれじゃない。

あれの馬岱で受けがいいんじゃーー!!(血涙)

まさかの異文化交流的かっぷりんぐ??

最強武将的な魏延(あれ好きだったんです)×無双馬岱

隙間にもほどがあります、先生。

やっぱり無難なところで馬超だが……。

馬岱「わ、若? ちょ、なにするのさー」
馬超「なにって、昔もお前にやってやっただろう。あの続きだ」
馬岱「続きってなんなのよ~。どこ触ってるのー若ー(汗)」

という明るめな話でもいいけど。

馬超「……」
馬岱「若、もういい加減にご飯食べなよ。曹操にみんな殺されて、悔しくて悲しいのは分かるけどさー。それで若がどうにかなったら、俺かなしいよ~」
馬超「何も残っていない、俺には何もない」
馬岱「そんなことないって。俺がいるよぉ? 俺、若が元気になるんだったら、何でもしちゃよ?」
馬超「本当か?」
馬岱「ほんとほんと↑☆ だから元気に……って、若?」
がばー

みたいな、馬超の心のバランス取るために体張る馬岱。
それでも病み続ける馬超に、しかし自分の体しか差し出す方法しか見つけられず、
望まない体だけの関係を続けるうちに、
そのことに気を取られて戦闘中に怪我して。
馬超が、お前が死んだら俺は本当にぼっちになるだろー、と泣き叫ばれて、
ああ、俺ってこの人のこと好きだったんだあ、とか朦朧とした意識の中で思ったりして。
何とか生死の境を乗り越えたものの、未だに体を求めてくる馬超を避けるようになって。
好きだって気付いたから、気持ちが伴わないのはやだよー、とか思っている。

そんなどろどろぐちょぐちょな感じとか。
どうですか。

そーいえば、馬超×張飛ってどこかに落ちてませんかね。
時々言う妄想↑乙

馬岱は単体萌えではあるけど、むしろ受け読みたい読ませてください。
でないと、私は自給自足をはじめます。あぶないです。
これ以上、カップリング増えたら、収集つかねー。

無双馬岱のお相手ぼしゅうちゅーだよー↑☆


あー、語ったら少しすっきりした。
でも、馬岱受けだけは、燻っている、あぶない。


ところで、文中で可愛い、という表記、何回使ったでしょうか。
正解→   回

使いすぎ


拍手[0回]

梅雨入り、台風、クロニクル

タイトル通りの日常、ですた。

もう梅雨入りかあ、早いですね。
さっそく我が家の書庫は、洗濯干し場です。
てか、湿気に弱い書庫を洗濯干し場にしている我が家って。
今さらながら、住んで20数年、ようやく気付いたこの事実(笑)。
それから、さっそく台風襲来ですよ。
今年、色々はやすぎる。

そ、んなに、はや、いぞ、こら、やめろ……ぉ

風が吹いてて傘、役に立ちません。

あ、激しい、だめだ、もっとおさえろ

おかげで服が上から下までびっしょりです。

おくのおくまで、ぐちょぐちょ

ひわいですね(さわやかに笑う)

クロニクル、相変わらずもそもそ進めている。
てか、本気で馬岱気になる。
あ、次の日記あたりで、無双6個人的腐女子萌えキャラがたり、
カップリングがたり、でもしようかしら。
というか、したい。
馬岱だけじゃなくて、気になる人物多すぎて。
三国志、読みは雑多だから(書くのも雑多かもですけども)。
ほぼなんでもいける。

というわけで、メッセージをいただきましたので、お返事させていただきます!
ありがとうございます。


 

拍手[0回]

お返事です。

業務連絡、お返事、近況

もしドラの、あれ、むしろ泣きものだった、展開に驚きつつ、昨日見終わる。

新版三国ドラマは、本当にずっと呂布と貂蝉&董卓と王允のターンで、長い。
ほんとうに、長い。
というか、この親子はどこまで打ち合わせすみなのだろうか。
その時々、というのだったら、すごいアドリブの効く親子である。
しかも義理の。
相変わらず、ちょこちょこ登場する李儒がいい人に見えて可愛い。

ふた茶用の話かきかき。
これらを5月中に終わらせて、6月中旬ごろまにで10万打御礼話を書きたい。
6月3日が夏コミ当落発表だそうです。どきどき。

クロニクル、ちょびちょび進めている。
でも、まだやっと劉備、夏侯惇の列伝開いて、次の街を開放しただけ。
こちらも先は長い。

通販、業務連絡
21日までに入金してくださった方々の分は、
本日までにすべて配送が終了しています!

アンケート結果についてコメントいただきましたので、
折り畳みよりお返事していまーす!
ありがとうございますv

 

拍手[1回]

ありがとうございます!

アンケート終了しました。

皆さまからたくさんコメントいただけましたので、
期日どおり、10万打御礼、何を書きましょうか、のアンケートは終了しました。
ご協力、本当にありがとうございました!

結果!

曹操受けは、

圧倒的な勝利で夏侯惇×曹操でしたので、惇操で。

でも、中には私の心を揺り動かす相手の名もあったのですが、
数が多かったのと、あと面白いぐらいにシチュエーション指定が同じだった。

なぜか、北方バージョンでお願いします、との声が、多かったので、
惇操は惇操でも、北方バージョンで行きたいと思います!

うわ~、書けるかな。
ちょっと軽く読み返しておきます、
というか、北方三国志のコミック、23日発売だってよ。
買わなくちゃ。1~3巻まとめて出るからまとめ買い。
でもどこに置いてるだろう。
取り寄せたほうが早いな、うん。

話がそれました。

そして劉備受けなんですけども、
これは見事に色々なお相手が出まして……。
しかし、その中でもマイナーだろう、という相手の名前が、
なぜか数が多かった、という面白い現象がありました。
私が隙間大好きなのをどうして知っている(笑)。
心動かされましたので、劉備受けは……。

息子×父

になりました!
ただ、封と禅で分かれた&どちらの息子か指定されなかった
ので、どっちで書くかはちょっと考えておきます。
てか、ちょっと、父さん、どんだけですかww
でもマイナー上等!
書きますよーvv

あと、出来たら頑張って夢小説も続き、いい加減に書きたいと思います!

というわけで、出来たなら夏コミ前にはUPしたい、という予告をしておきます。
どれが始めに来るかは、気分&ネタ神様次第です。

では、ご協力、そして改めまして、10万打、ありがとうございました!!


拍手[4回]

遊び呆けている

本当に5月の休みは遊んでばかり。
今日も友だちとランチして、買い物して。
帰ってきたら、無双やって。

そんな感じです。
夏コミ発表まではのんびりしたい。
でも、10万打御礼のとか、書きたいものとはぼちぼち進めます。

ここ最近のこと。

三国志が全然分からない母が、私が居間で新三国ドラマ見ているので、
一緒に見ているけども、
誰が主役だか分からない、とのたまう。
前回から、ずっと王允、貂蝉、呂布のターンだからな……。
分からないでもない。
そして、今週の董卓はやたらに可愛かった。

やっと、つんどくを解消してきた。
とはいっても、マンガだけ。
でも、小説はお借りしている分は順調に消化中。
ここ最近の読んだマンガ。
はじめの一歩
おおぶり
進撃の巨人

アニメ、溜まっているもしドラをぼちぼち見ている。
タイバニ、はまる。
珍しく、地上波、地域で拾えないアニメをネットで見ている。
ところで、青の祓魔師のぼんがかわいくて仕方ない。
チームNAKAI こわい。

夏に向けてすのこを買おうとホームセンターに行ったが、すでに売り切れ状態。
すげえ。
そして、すだれとすのこの違いを、ようやく理解した。

そんな近況。


拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア