腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
こんばんは、あまのです。
2024年も残すところ僅かですね。
今日は年内最後の休み……てわけでもないんですが、
もうほぼ年内仕事ばかりなので、今年を振り返りにやってきました。
あ、その前に、先日のイベントはお疲れ様でした!
夢作品ばかり、というイベント、
会場へは、入ろうとした時間帯でアクセス集中をしたみたいで、
覗けなかったんですが、事前に会場をウロウロしてお品書きとか
サークルカットとか眺めて、世の中には夢創作って
こんなにあるんだなあって感心していました。
いつも創作スタンスが、自分(の好みの話)が読みたいから書く(作る)、
という具合なので、あまり人様の作品を気にしたりしないんですが、
面白かったですね~。
さてさて、それでは今年を振り返ろうかなあ。
初っぱなは、元旦ですね。
仕事で一番忙しい時間帯での、能登の地震。
私の地域は離れているせいもあり、大きく揺れてる~って程度で、
なんの被害も無かったんですが、
とにかく一番忙しい時間帯&元旦、という日に起きた災害に、
もう本当に、いつ何時なにが起きてもおかしくないんだ、と
改めて分からされた元旦の地震でした、本当にやめろ。
二月は、友だちと箱根に旅行行きました!
楽しかった~。自分では絶対に運転したくない雪の山道も、
路線バスで体験できて、面白かった。
これですっかり旅に行きたい欲が高まった、といっても過言ではないですね。
三月、最初からずっとプレイしていたリィンカネがサービス終了&完結。
感無量だった。今は、ようやく発売された資料集みて、思い出に浸るも、
けっこう凄い情報書いてあって、ひっくり返るなどしている。
この辺りから、今年、著名人亡くなり過ぎでは!?
の2024年が始まる。
鳥山明とか、TARAKOとか、ここから怒濤よ。
そんな中でブレイバーンが毎週楽しみだった冬アニメ。
ゼルダのティアキンを終わりにして、PS5の民に戻っている。
Twitterを見返しつつ書いているけども、地震がこのあともちょいちょい
大きいの来ているようですな。来年、また大きいの来るのか……。
2023年にチャレンジしたワンライの再録をPixivに上げつつ、日々が過ぎております。
5月に入って、県内の自然史博物館へ行ったりしている。
5月って夏の気候になること多いけど、この日もめちゃくちゃ暑かったことを覚えている。
でも、これもまた今年の前哨戦に過ぎなかったんだよ。
って、今年こんなんばっかりや。
そして、テヅカプ展を東京で開催する、という情報が流れて、狂喜乱舞している。
6月は、ニコニコというか、KADOKAWAがサイバーテロ受けて、
アニメ視聴の味方、ニコ動が沈黙、という事件。
寂しい日々が始まった。
7月。家族旅行でスカイツリーに登ってきた!
高いところは良い。
さらに、下旬にテヅカプ展へ。
兵庫で見られた原画をまた見られたし、ジャス学のグッズ買えて大喜び。
それから、ずっと書き続けていた、ジャス学の長編、前編を投稿!
終わりが見えてくるまで長かったなあ。
8月はヒロアカ最終回に心を持って行かれているようです。
最終の単行本も良かったよ!
そして、南海トラフ巨大地震注意報がこの月に発令ですね。
関係ない地域といえども、本当に来るのか、と恐れおののいた。
そ し て!
ニンダイで燃えジャスの移植が発表され、界隈賑わう、でしたね~。
2025年、楽しみにしています。
9月、待ちに待ったテヅカプ展にて、ジャス学メイン期間!
見に行って、本当に原画の前から動けなくなるかと思った。
最高に良い展示でございました、ありがとうございますありがとうございます。
FF16をこの月からスタート。
ジャス学長編シリーズは、中編と後編をこの月で一気に放出。
10月は、ずっと計画していた、長野プチ旅行。
これが本当に楽しくて、二月に続き、再び旅行熱が高まった。
11月は、オンラインイベントに参加しました! グッズとか本とか買ったぜ。
それから、テヅカプ展→ハニワと土偶の近代→はにわ展という、日帰りの強行軍をした。
はにわ展がもっとゆっくり見たかったので、九州行きたい……。
相変わらず、この月も地震に見舞われている。
今年もえげつないほどに地震が多いな。
今月!
再びオンラインイベントに参加。
今年は再録も含めて、創作活動、頑張った年じゃないんですかね!?
pixivが今年の統計を出してくれていて、どうやら約32万字を投稿したらしい。
そんな今年一年を駆け足でお送りしました。
来年も、創作活動しつつ、でも旅行とかにも行きたいし、
やりたいゲームがたくさん出る年になりそうだから、ゲームもしたいし。
いや~、どうして人間は分身出来ないんですかね!?
といういつもの締め?で今年も終わりにしたいと思います。
今年もお世話になりました。
来年でも、どうぞよろしくお願いいたします。
[0回]
PR

こんばんは、あまのです!
気が付けば師走ってことで、
2024年もひと月を切っていることに実感のない日々。
今年の振り返りはまた後ほど改めてしたいな、
と思っています。
前回のお話でも告知していますが、
こちらのイベントに出ま~す。
Dreaming of U【オールジャンル夢創作webオンリー】12月14日10時~12月15日10時まで
短いお話ながらも、新作も用意しました!
今回は短いので、本の形式でPDFではなく、Pixivへ公開します。
特に期間限定、とかにもしない予定なので、
ご都合合わない方も、安心してゆっくり覗きに来てください。
かくいう私自身も仕事なので、会場はほぼ不在です。
14日の夜にチラッと現れるかなぁ、ぐらいです。
今年のイベントごとはこれぐらいが最後かしら。
あとはひたすら繁忙期の仕事を乗り切ることに注力するかと思います。
そんなことをしていると、あっという間に年越すわけですが。
12月なので、ふと今年はどんな年だったかなあ、と思い返すのですが、
かなりお出かけしたせいもあり、
今年はあっという間、というよりは充実していたな、と感じています。
ま、その辺りは次回の日記で。
それでは、また今月中に!
[1回]

こんばんは、あまのです!
先日開催された、オンラインイベント、
覗きに来てくださった方、ありがとうございました。
新作もDLしてくださった方も居らしたようで、一安心。
しかしちょっと考えたのが、
もしかして世間一般的にPDFファイルを閲覧って、
敷居が高いのか? と思ったり。
Pixivの機能としてもあるし、
職場とか、私も普通に使っているから不思議に思っていない、
ファイル形式なんですが……。
ということを加味し、次回はPixivへ繋げる、という方式にしてみようか、
とか色々考えた次第。
というわけで、直近、こちらに出てみようかなあ、と思っています。
Dreaming of U【オールジャンル夢創作webオンリー】もっとも、新作が果たして間に合うかどうかは、再び未定(笑)。
さてさて、それでは前回告知した通り、今期のアニメ視聴リスト!
アクロトリップ、◎
株式会社マジルミエ、
カミエラビ シーズン2完結編、
きのこいぬ、
君は冥土様。、
合コンに行ったら女がいなかった話、
シャングリラ・フロンティア 2nd season、
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ、
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ 豊穣の女神篇、
ダンダダン、
チ。―地球の運動について―、
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期、
トリリオンゲーム、
嘆きの亡霊は引退したい、
ネガポジアングラー、◎
百姓貴族 2nd Season、
ブルーロック VS. U-20 JAPAN、
星降る王国のニナ、
魔王2099、◎
メカウデ、◎
やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中、
来世は他人がいい、
ラブライブ!スーパースター!! 第3期、
Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season、
歴史に残る悪女になるぞ。
◎が付いているものが、今期面白いぞ~枠です。
他も面白いのは多いんですが、
そもそも原作知っている、とか個人的に面白さが約束されているもの、
という点で◎が付いていないものもあります。
そんなわけで、今期のアニメリストと、イベント報告でした!
[0回]

こんばんは、あまのです~。
ようやく秋らしくなってきて、
ますますお出かけが楽しい日よりです。
そんな中、せっせと創作に励んでいて、
近所ぐらいしか出かけていないんですが。
こちらのイベントへ参加するために、
新作作っておりました。
WEBイベント「格ゲーFes2」ピクスク内前回も参加したんですが、今回も参加させてもらうことに。
また、新作をPDFファイル形式で頒布します。
良かったら、DLしてください。
詳しくは、Pixiv内で告知中です→
こちらご新規さん置いてけぼりの、長編シリーズのその後を描いた、
主人公、雹くん、九郎の三人わちゃわちゃお話になっています。
前回は、一ヶ月後にPixivへ公開したんですが、
今回は余分にお話をくっつけるつもりで、公開時期未定なので、
早く読みたい方は、ぜひイベントからDLしてください。
個人的には、イベントにはチラホラ会場ウロつく予定です。
あ、そういえば、まだ今期のアニメ視聴リストを公開してなかった、
ということを思い出したので、そのうちまた書きにきます。
ではでは!
[0回]

こんばんは、ようやく秋めいてきましたね、
ウッキウキしているあまのです。
そんなウッキウキで、先日長野、松本へ一泊二日の旅行へ行ってきました!
割と数日前まで天気が悪い、という予報が出ていて、
久しぶりの長距離運転するのもあって不安だったんですが、
みごとみごと。
秋晴れも秋晴れ。
最高の旅行日和になりました!
楽しかったので、ブログ書くことにしました。
さてさて、事の発端は、今年の二月ごろまで上野でやっていた、
「和食展」へ行ってみたかったのに、
仕事とかもろもろあって、行きそびれてしまったことにありました。
でも、巡回があって、その一つが長野、ということが判明し、
これは長野で行かなくては!
なぜなら、長野ならば、ジャスティス学園がその山奥に建っているから!
(という設定になりたっている)
そんなわけで、長野松本に回ってくるのをワクワクしながら待ち、
日程を決めて、出発!
高速道で数時間の距離なのですが、信州方面は一人で行ったことがなくて、
ちょっと不安だったのですが、なかなか良いドライブでした。
一日目のお昼ご飯はSAの美味しそうなパン屋さん。
長野といえば、わさび、りんご、蕎麦ってことで。
わさびパンと、りんごパイ。
道の駅とSAが大好きなんで、道中の楽しみですね、SA立ち寄りは。
そして、無事に松本到着。
丁度、会場となっている松本市立博物館がリニューアル一周年ってことで、
とても真新しくて素敵な建物でした。
和食展は美味しそうな物ばっかり並んでいて、おなかが空く展示だった(笑)。
見られて満足しました。
そして、近場の散歩をしながら食べ歩き。
たい焼きが美味しい!!
満足したので、本日のお宿、浅間温泉にあるホテルへ。
高台にあって、高層階が備えてあるので、
上層階にある露天風呂からの景色が最高に良かったです。
早めに入りに行ったので、ほぼ貸し切りで、
夕焼けを眺めながら、山々を見ては、さて、あのどこにジャス学が?
と妄想ならぬ、想像を働かせました。
夕飯は、松本名物(長野名物?)の山賊焼きを食べたかったんですが、
近くのお店に良いところがなかった。
が、コンビニに入ったら手作り弁当として売っていたので、無事実食。
ホテルでまったり過ごして、窓からの景色を楽しんだり。
朝食が、お弁当を届けてくれる、というシステムで、
これがまた美味しかった!!
そして名残惜しみながらホテルを去り、再び松本へ戻り、松本城を見学。
久しぶりに、急斜面な天守閣への道のりだった気が。
有名なお城は何個か登ったことあるんですが、松本城、やるなって感じ。
おかげで、この日の帰宅ごろには、早くも筋肉痛に(軟弱)。
そして、もう一つの楽しみ。
わさび好きなもんで、松本の近くにある、と知って、絶対に立ち寄りたかった。
「大王わさび農場」
綺麗な場所でした。大好きなわさびが元気に育っている姿が見られて良かった。
そして、そこで食べたわさびソフトクリームとわさびコロッケが美味しいのなんの。
ただ、二つあるレストランのうち、ひとつが臨時休業していたため、
もう一つのレストランにお客さんが集中して混んでいたので、
信州蕎麦食べたかったのを諦めて、帰路へ。
帰りのSAにて、今度こそ蕎麦を。これも美味しかった~。
こうして振り返ると、ほぼ美味しい物報告なっているけども(笑)。
とにかくめちゃくちゃ良い天気だったのと、
松本があまりに良い街だったのと、
わさび農場がわさび好きにとって天国だったので、
すごく良い小旅行になりました。
良い旅行をすると、またすぐにどこかへ行きたくなるよねえ~。
つぎはどこへ行こうかしら!
[0回]

こんばんは、あまのです。
無事に、長々と書いてきたジャス学長編を書き終えました!
後編はPixivにて、
こちら一応、前編のリンクも貼っておきます
こちらというわけで、ここでは投稿したものに付けたあとがき、
以外の裏話でも書こうと思います。
総評あとがき、みたいな感じ。
(なので、内容のネタバレも書きますので、
知りたくない人はお戻りください)
前編のあとがきにも、ちらり、と書いたんですが、
実質の執筆期間が長かったんですよね。
あいだあいだで、短編書いたり、色々していたんですけど、
実際は前編から完結の後編までは二ヶ月で投稿しましたけども、
実際に書き始めていたのは、実はもう去年の春頃だったんですわ。
だから、作品内のカレンダーが2023年なんです。
ひとまず自分に言ってあげたいのは、良く投げ出さずに書き切った、
という褒めです(笑)。
これでもまあまあ文字書き歴あるし、長い話も書いてきたので、
自信がなかったわけではないんですけども、
書いても書いても終わらないって気にはなる。
進みは遅くなるけど、やっぱり休みの日にだけ。
それも、ゲームしてから、寝るまでの時間の間だけ。
みたいな、自分でも物足りない、という時間内で書いていたのが、
長続きしたのかなあ、なんて思いつつ。
(決してゲームをしたい、という誘惑に負けていたわけではない!)
さてさて内容ですけども。
これは後編にも書いたんですけど、
最初の頃は、バリバリR18の、また無理矢理系、の予定で話を組んでいたんです。
ところが、前編あたりを書き終えた辺りで、
あれ、これ、この二人の場合、そっちへ動いてくれなくない?
と悟ってしまい、結局まっとうなルートへ行くことになり、
まあ見事な両片思い(現在、双方に自覚無し)で着地してしまう、という。
おかげで、まだこの長編を続ける羽目になったんですが、
無理矢理系R18(のち和姦)大好物のと同じぐらい、
もだもだ無自覚両想い(片想い)が好きなので、
結局大好物へ着地した、という感じです。
しかし、最終説得方法が、殴って解決(友情パンチ!)なのは、
もう一つの長編シリーズと同じで、どうか? とも思ったんですが、
そもそも、そういう原作(ゲーム)だし、と言い聞かせ(自分に)。
もう一つの方は、どっちかというと、殴って成仏だったしね。
そんなわけで、とにもかくにも、区切りを付けることができて、
今はホッとしています。
次は、短編を書いたあとに、出来たらまた前のシリーズの番外編書いて。
そしたら、ただただR18の話を書いたら、
もだもだ無自覚両片想いの二人の続きを書きたいなあ、と思っています。
さらにさらに、その後は再び違う世界線の二人を書きたい、とも。
今度は、完全青春日記ルートかなあ、なんて。
言うだけはタダなんで、書いておきます(笑)。
そんな、とっちらかった総評、あとがきもどき、でした!
[1回]

こんばんは、あまのです。
九月に入ったというのに、極暑だわ、ゲリラ雷雨だわ、
の中でこれを書いています。
早く私の大好きな秋になってくれ~~。
そんな中、
ジャス学の長編、無事に中編を投稿しました!
気になる方は、
こちらより。
後編もほぼほぼ書き終わっているので、今月中にUP出来る予定です。
後編は短くなる、とどこかで書いた記憶があるのですが、
全然そんなことにはならなかったことだけ、書き記しておきます(笑)。
さてさて、前回で宣言したとおり、テヅカプ展へ再び足を運んできました。
むしろ、ジャス学展示がある、というこの二期目が本番。
とばかりに、ゆっくり見られるように、初日を選ばなかったんですが、
台風の影響があって、行く予定日が見事初日。
人がたくさんでゆっくり見られなかったらどうしよ~、と
若干心配していましたが、ちょうど人が少ない時間帯だったおかげで、
一人でゆ~っくり、舐めるように眺めてきました。
予想よりもたくさん原画があって、
いや、もう、眼福、というか。
何度見ても良い。
グッズで手元に残したい。
写真撮らせてくれ。
というか画集くれ。
とそんなことを思いながら、心のアルバムに収めてきました。
もう一回行きたいところですが、
ちょっと予定が立たないので、最初で最後です。
ただ、ジャス学展示が終わったあと、
上野で始まる「はにわ展」を見たいので、また東京へ行く予定です。
テヅカプ展の三期目は何やるか、まだ情報ないみたいなんですが、
せっかくだから行こうかな、と思っています。
今回は、ちゃんと予定を組んで行ったので、トキワ荘帰りに、
東京現代美術館にも行ってきました。
展示が目当てではなく、そこのレストランで出てくるパフェを目当てに(笑)。
でもせっかくなので、企画展を覗いて、
迫力があったり、難解なものがあったりする芸術に触れてきました。
面白かったけど、量が多くて疲れました……。
そんな一部を晒して、本日はここまでです。
次回、後編を投稿したら、こちらにも報告しに来たいと思います。
[0回]

こんにちは、あまのです!
八月も終わりに近付いているので、
慌ててこちらへ近況報告しに来ました。
と思って前回のエントリーみたら、
同じ27日だったので、ぎりぎりひと月経っていなかった。
七月はテヅカプ展へ行って。
九月もテヅカプ展へ行く予定を立てていて。
十月はプチ旅行をする予定。
なので、八月はイベントごとないなあ。
むしろ仕事で面倒くさいこと目白押しだなあ、とか
思っていたんですが、意外に色々ありまして、
あっという間に過ぎているところです。
ひとまず、ずっと憂うつだった仕事でのイベント担当が終わり、
大の字になって寝転びたいぐらい開放感に浸っております。
いい歳なんで言いたかないんですが、人見知りで大人しくしておきたい、
という質なので、イベントごととか超苦手なので、ずっと避けていたい人生。
そのあとすぐに健康診断が入ったり(まあこれは別に)。
このところ、健康診断で必ず大きめの異常が見つかるので、
今年も何か見つかるか、去年引っかかったところがまた引っかかるか。
戦々恐々しているところです……。
久しぶりに4DXで映画も見て、なんだかんだ八月満喫しています。
あ、ジャス学の長編のほうは、今月に中編は難しいですが、
来月には投稿できる目処が立ちそうです。
お待ちしている方たちは、もう少し気長に待って頂ければ幸いです。
そんな雑多報告でした!
[1回]
こんばんは、あまのです。
先日、手塚治虫VSカプコン展が開催されている
テヅカプ展へ行ってきたので、
写真とともに振り返ろう! のコーナーです。
あ、その前に前回報告を忘れていたんですが、
ようやくジャス学、忌野雹EDITの長編新作投稿出来たので、
気になる方はpixivでどうぞ!
こちらまだまだ書いている最中なのですが、
9月ぐらいには完結させたい所存。
さてさて気を取り直して。
最高気温35度だった当日、のんびり行きたかったので、
到着を13時ごろにする、という一番暑くなる時間帯になってしまった
愚かな選択をしたわけですがwww
まずは入り口付近。
昭和レトロ漂う建物が素敵。

有名マンガ家の暮らしぶりを覗く。
四畳一間とか、凄い。
共同エリアなど。
そして、ジャス学グッズ、ゲーム展示!
次回、九月に入れ替えでジャス学!?
になる予定らしいので、また再来月、行ってみるつもりです!
次に行くときは、少しはマシな気候であることを願って。
帰りとかどこか寄り道したい。
[1回]

こんばんは、あまのです。
猛暑……というより酷暑の中、みなさんは生きていますか?
私も辛うじて生きております。
先日、そのくっそ暑い中、カプコンVS手塚(治)作品展
通称、テヅカプ展へ行ってきました!
まあ、その話はまた今度するとして。
ひとまず恒例のアニメ視聴リストを公開しておきます。
今期は……珍しく不作、のクールかも、ということで、
わりと抑えめの本数で見ております。
一番大きいのは、相変わらずのニコ動が完全復旧していない、
ということが大きいとは思うんですけど。
実際、前のクール、ニコ動で見られなくなって見なくなった
(他の配信サイトで見られるにも関わらず)というアニメもあったほどなので。
みんなでワイワイコメント入れ込みながら見るのが楽しかったんだなあ、
と改めて思った次第です。
さてさて、それでは今期の視聴リストです。
狼と香辛料、
烏は主を選ばない、
ザ・ファブル、
転生したらスライムだった件 第3期、
僕のヒーローアカデミア(7期)。
この辺りは2クール目。
以下新作。
異世界失格、
異世界スーサイド・スクワッド、
異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~、
【推しの子】第2期、
俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~、
この世界は不完全すぎる、
SHY2
小市民シリーズ、
先輩はおとこのこ、
ダンジョンの中のひと、
杖と剣のウィストリア、
天穂のサクナヒメ、
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん、
菜なれ花なれ、
NieR:Automata Ver1.1a 第2クール、
逃げ上手の若君、
魔導師ダリアはうつむかない、
ラーメン赤猫。
計23本。
菜なれ花なれ
は地元なんで応援もかねて。
スーサイドスクワットは、もっとDC観てれば楽しかったのに~、
と悔しがりながら、それでも面白いので見ています。
杖と剣のウィストリア
はノーチェックだったんですが、アクションがすごく良い。
ラーメン赤猫
に癒やされつつ、日々過ごしています(笑)。
こんなところです。
また近いうちに、テヅカプ展の写真を携え、戻ってきます!
[0回]