腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
コミケ終わってからヘロっていたわけですが、
今日はゆっくり過ごせたので、体力ほぼ全開です。
無事に過ごせるといいなあ、と思っています。
そんなわけで、これから夜行バスへ飛び乗って、大阪へ旅立ちます。
新刊も無事に出来上がりましたし、
残りの荷物は会場へ到着していれば、あとは本人だけですね。
ただ、戻ってきたら次の日は出張だし、
来週は泊りがけの出張だしで、中々落ち着けない日々です。
孔明の追悼、ゲスト原稿、ほか、交地の新刊も手をつけないと
そろそろ不味い時期になりました。
体調はまだまだ油断ならないですが、
物書きはいい気分転換になります。
暑さに負けていますが、ぼちぼち過ごしておりますぞ。
あ、今回あえて持ち込み情報書かなかったのですが、
個人誌は前から言っているとおり、
ふた茶とリンクしている、言絡繰りシリーズ全種のみです。
他の本は、持込希望フォームより受付けておりました。
もう締め切ってしまったのですが、
申し込んでくれた方の分は無事に荷物の中です。
当日はスペースにてお名前をおっしゃってください。
さて、それでは出発前にお返事したいと思います。
お心当たりのある方は、折り畳みよりお願いします。
[0回]
PR
お返事です。
という言葉がとても似合う、今年の夏コミでした。
2010年の夏も相当過酷だったんですけど、
あの年ってシーズン通して極暑だったから、
大変だったけど、すでに体が慣れていたんですよね。
でも今年はコミケ数日前から急激に暑くなり、
一日目は史上最高の気温、二日目も、という感じで。
いや~、確かになんというか、コミケ雲を生で見てしまいましたよw
すごかったですよ。
車椅子で運ばれる人も、外で介抱されている人も、
たくさん見かけました。
みんな無事に家に帰れたのかなあ。
体調も考えてお昼ぐらいにいって、正解だったと思います。
それでも、用意していった1,5リットル飲み干したし、
途中で汗出なくなったりで、いやはや、過酷でしたね。
しかし、置いてもらったふた茶の新刊もお嫁に行ってくれたり、
買いたかった本を買えたり、コミケ充もばっちりでした!
帰り際、搬出の段階になって、宅配が雨シフトになってしまったのが誤算でしたが、
雨シフトへ移っていく黒猫さんとコミケスタッフさんの手際の良さに
改めて惚れ直したりして、良いものを見させていただきました。
みんなの善意と、スタッフの無償の愛でコミケは成り立っている……!
本当にありがとうございます。
そしてアフターは、さわらさん、もとさん、和沙倉さんとご一緒させていただきました。
東京ステーションラビリンスには毎回捕まるんですが、
今回も案の定捕まりつつ、美味しいイタリアンのお店に入れたのでならばよし!
大変でしたが、楽しい一日でした。
しかし、案の定、体はボロボロで、ようやく今日あたりでHP80%ぐらいまで
回復してまいりました。
年々よわよわ。
と言いつつも、今年の天候と体調のバッティングもあったので致し方なく。
ひとまず、今年の夏は、今週末のインテで終了しますので(笑)、
そこまで頑張りたいと思います!
新刊はあと校正と製本です。無事にスペースに並ぶと思いますので、
水魚本ももちろんですが、ふた茶本もどうぞよろしくお願いします!
[0回]

行ってきます!
今日の一日目は普段から戦場なのに、死地に近かったようで、
そもそも、普通に大人しく暮らしている私ですら、
ひいこら言ってましたからね。
明日は厳重装備で臨みます。
まだ体力とか不安がありますので、お昼頃からふらり、と
さわらさんところでふた茶置いているので、売り子と新刊回収に伺う予定です。
しかし、現在をもって、地元の32度とか表示されていますけど、
ほんと凄い気候の中、開催されることになりましたねえ。
2010年の年もひどい猛暑で、あのときもけっこう危険な日和でしたが、
重々注意していくことに悪いことはありませんね!
今日は、そんな猛暑の中で、来週のインテの準備をしていました。
送り付ける荷物の中に新刊を入れ込むのは微妙になってきたのですが、
こまごまとしたパーツは作り終えて突っ込んだので、
夜行バスに乗るまでに新刊製本できれば終了です。
そして、10日の4時ごろに取り置きメールフォームよりお申込くださった方、
受理しております。
そのうち、もしももっと増えてきたら申込受理頁でも作ったほうがいいのかなあ、
と思いつつ、これにて、一回通販を切らせていただきます。
再開は、インテ終了後かと思います。
よろしくお願いします!
では、今日コミケへ参加された方、本当にお疲れ様でした!
明日も、または明日から参加される方、お気をつけて!!
[0回]

今日の地震速報には久しぶりに心臓傷めたものですが、
何事もなく、本当に良かったです。
この時期に、日本のどこだろうと大地震が発生してしまえば、
イベントどころではないですからね……。
でも、地震はいつかやってくるものですし、
これで再び地震はいつ発生してもおかしくないんだ、
という身の引き締めになれば、という前向きになりつつ。
私のスマホ、エリアメール鳴らしてくれなかったでやんの\(^o^)/
たまたま、夏だから窓を開け放していて、
ご近所の家のテレビからあの音が流れて、
「はっ!?」
と身構えることができた、というだけでして……。
なに、パズドラやっていたせいなの? そうなの?
そして、身構えたくせにパズドラのボス戦だからって何も行動しなかった私は、
確実に死亡フラグを立てていたw
とは言っても、自室で一番の安全地帯にいたせいもあり、
下手に動くよりは、
いつ揺れるんだ、いつ揺れるんだ、と身構えてしまった、という感じでしょうか。
普段の大きめの地震からしても、
すっかり感覚的に、「あ、大きくなるぞ、どこかでかいぞ」「これは全然平気だ」
とか分かってしまうようになったので……。
今回も、速報が鳴ったわりには、たとえどこで地震だろうとも、
東日本のときみたいのだったら、ほぼ全国的に揺れるはずなので、
揺れが来なかった時点で、大きくなかったかも、とは思ったものです。
ただ、直下型の局地的なものだと、遠かったら感じないかもですが。
そんな天災を振り返りつつ、先日、無事にインテ合わせの新刊も脱稿しました!
現在、見直しを含めて、あれこれいじっておりますが、
長坂の戦い後編は、さすがにあーるじゅうはち要素を入れる隙もなければ、
そんな展開でも元からないので、今回は全年齢向けです。
とは言っても、ここまでの本があーるじゅうはちなんですから、
今さら18歳未満の方が手に取ることもないんですが。
あともう1~2冊分の話には、今のところ入れる隙がない予定なので、
また総集編作るときは、水魚の交わり(隠語)少なめで寂しいことになりそうな……。
ひとまず
「言絡繰り6 ~劉備、諸葛亮に己の天下を語るも~」
64ページぐらいの本が出る予定です。
よろしくお願いいたします!
[0回]

コミケ全日、猛暑日って本当ですか!!
もう7月頭に猛暑を経験した以来なので、
体が普通の夏にしか慣れておりませんよ、本気の死亡フラグですよ。
そしてしぼうの第一候補が子房ですよ、
わが張子房……!!
ですよ。
いや~、生き残れるんですかね。
いつものように熱中症対策グッズ持っていきますけど、
オタクは金だけでなく、命までを削って、オタク活動するんですよ。
アホじゃないだろうか尊敬する。
というわけで、参加される方はお気をつけて!
私も気をつけます。
そして、誕生日パーチーは、バーベキューだったわけで、
今回は初挑戦のとうもろこし焼き作ったり、
シーフードあったりしたんですが、
夏侯惇豚トロで案の定の陸遜です。

それから、この日はBBQでお腹が一杯になるであろう、と見越し、
次の日、改めてケーキを食べに行きました!
チョコクッキータルト。
美味しかったです!!
それから、帰ってきたらもうコミケに委託してもらうふた茶の新刊が届いておりまして、
ちょっと携帯カメラの調子が悪かったようで、色味はもっと綺麗です、鮮やかです。
実物は会場で見てくださいねん。
というわけで、分納が自宅に届いたわけでして。
不備もなく綺麗に仕上がっていますので、あとは無事に会場へ配送されれば、
コミケに並んでいるはずですので、どうぞよろしくお願いいたします!
そんな私は、まだインテの新刊書いてます。
おかしい、7月には終わりにするはずだったのに……。
そして、折り畳みで拍手へのコメントのお返事しています。
[0回]
お返事です。
ちょっと、原稿の息抜きに、とかつんどくしていた小説読み始めたら、
とまらないとまらない。
最近はすっかりマンガしか読まない人になってしまって、
同人誌も特定のところのしか小説買わないぐらいなんですが、
でも、やっぱり原点、というか、
読んでいて心に残るのは小説なのかなあ、と思ったり。
でも、マンガだって面白いし、心に残るんだよ!
とか、永遠の平行線 マンガと小説の論争はともかく。
小説ここ最近で4冊ばかり読み終わり、
久々に読んだなあ、と満足しています。
てか、すでに息抜きの範疇を通り越して、
没頭して読んでいるんですけどもw
わりとメジャーなものを読んでみたい、という傾向で
「謎解きはディナーのあとで」
「ボランティアバスで行こう」
「トゥルークの海賊2」
「オー!ファザー」
ってところです。
元々好きな作家だったり、も混ざっているものの、
挙げてみるとミステリーばかりだったww
(トゥルーク~違うけど)
4冊とも当たりだったなあっていうか、うち下の2冊は、
シリーズものと、一回新聞連載で読んだものだから、
安定の面白さなのは知っているんですけど。
あとは、買って放っておいてあるものはたくさんあるものの、
十二国記の新刊と進撃の小説は読んでおきたいです。
あと、まだ伊坂作品2冊ぐらい買い置きしてあって、つんどくしているし、
映画は見ちゃったけど、のぼうの城読みたいし、と。
マンガのつんどくが消化されているので、
小説ブームかもしれないですね。
とか書いている間に、2日になりました。
誕生日です。ぞろ目になりました。
あんまり厄年とか気にしないんですけど、
中々波乱万丈な感じなので、これがもしや!?
とか思いつつ、日々過ごしています。
[1回]

どうやら無事にふた茶の入稿受理もしてくれたようで、
あとはインテ合わせの新刊に専念するだけです。
今回、ほぼ全編に渡ってシリアスになりそうで、
ちょっと悔しい思いをしていますが(大げさ)、
7からは通常運転に戻れるかなぁ、なんて気の早いことを考えています。
ちなみに現時点での構想でいくと、絶対に20冊ぐらい行くと思います。
ふた茶も大概、10年計画で終わらない代物ですが、
こっちも長くなりそうな感じですよねえ。
わはわは。
そして、今回の更新で久しぶりにひと月に二桁更新できました!
昔はちゃんと「日」記だったんですけどね。
そんな記念、というわけではありませんが、
やはりお題に挑戦してみよう、と思います。
結局、お気に入りのお題サイトさんは、引越しをしただけで、
あとで見つけたんですが、
その前にもう一個、ここは素敵、というお題サイトさんを見つけたので、
そちらから借りました。
こちらです→
原生地さまで、お借りしたお題の性質上、あえてお題の主題となっている部分と、
10個のお題のタイトルを最後に明かす、
というほうが面白そうなので、
今回はどんなお題で挑むのかあえて隠して挑戦します。
いま現状は、カップリング未満なお話で、普段あまり書かない二人組で行きたいな、
と考えていますが、突然、話が思いつかないで変える可能性もあります。
以下の通りです。
張繍と賈詡
親衛隊と曹操
曹丕と司馬懿
趙雲
馬岱と龐徳
徐庶
馬岱と魏延
曹操と袁紹
劉禅と諸葛亮 もしくは 姜維と諸葛亮
呂布と陳宮
の予定で10個のお題に挑戦したいと思いまっす。
最近、個人的にまったく(時間がないために)書かなくなった二人組とか、
有名な組み合わせなのに中々見かけない二人組とか色々です。
馬岱の組み合わせのところと曹丕のところ以外は、創作三国志になる予定です。
まあ、曹丕と司馬懿のところも、年齢差は史実に基づいていつも書いているので、
無双準拠ではないんですけど、5から年齢不詳になっているから、無双かも。
ん? ということはいまの水魚シリーズってもしかして無双準拠って言ってもやっぱり
いいんじゃないの、ということにいま気付く。
あと、今回はわりと切ない系で書く予定にしていますので、
ハッピーエンド主義の方はお気をつけください。
というわけで、さっそく今日は「張繍と賈詡」で行きます。
気になる方は折り畳みよりお願いします。
[5回]
張繍と賈詡の場合
ひとまず、先ほどふた茶の新刊、入稿してきました~。
やんややんや。
あとは明日、印刷所から不備の電話とかかからなければ大丈夫かと。
見本は、ピクシブになりますが、
こちらから見られますので、
よろしかったら。
そして、そのふた茶とリンクしている、
水魚シリーズですが、ひとまず三分の二まで行ったかな、
という感じです。
ちょっと前に書いたように、
今回は本当にパッチワーク方式で書いていて、、
書きたいところを場面場面で書き込んでいるので、
ドラマの撮影にすごく似ていますね。
現在撮り終わった(笑)ところは、
中盤の、今回の山場のところと、後半よりの部分。
最後の、一番水魚っぽくなりそうなシーンは、
なんだかがつがつ楽しく書けそうな気がするので、
あとのお楽しみにとっておいてます。
現在、一番最初の導入部分を書き書きしています。
ここは、今回ほぼ唯一のコメディパートなので、
はっちゃけたいんですが、こればかりはそのときのノリです。
分かりません。
しかし、ほんとあいだを空けすぎたせいで、
最初、細かいところとか忘れていて進み悪かったので、
仕方がない、と総集編と5を軽く読み返しましたよ。
自分で張った伏線、みごとに忘れていますからね、ひどい話だ(`・ω・´)
なにはともあれ、この調子ならば、水魚の新刊も出せるかな、
という状況です。
さて、明日から仕事が長時間勤務に戻ります。
体調大丈夫かなあ、と若干……どころかけっこう不安があるのですが、
ぼちぼちやっていきます。
[0回]

昨日の夜には更新していたのですが、
更新して満足して、こっちに報告しに来ませんでした。
というわけで、劉備ゲリラにて公開しました、劉備追悼話を再公開しています。
かつ、今回はこれまで、永久お蔵入りとしてきた、
ここのブログでの後夜祀に載せた分も一緒に掲載しています。
いつも後夜祀の話は蛇足で、あってもなくてもいい、
というつもりで書いているので、お蔵入りにしても問題ないのですが、
今回はさすがにつけないと、本編の意味が分かり辛いかしら、
と思ったので、入れ込んでしまいました。
てか、そこまでを本編にして、後夜祀は別の話をつければよかったな、と
今さらながら思いました(遅い)。
4月24日に見逃してしまった方がいらっしゃいましたら、
良かったらご覧になってください。
相変わらずの、誰が主役さ、という話です(笑)。
それから、久しぶりにリンクの整理整頓などしてみました。
閉鎖されてしまったサイトさんと、改めて増えたブクマサイトさんなど、
地味に増減しております。
あと、一個前の記事で行っていた、インテでの取り置きフォームも付けました。
TOPページから飛べますので、もし利用を考えていましたら、
どうぞご利用ください。
それに合わせて、一回通販を10日あたり切ろうかと思います。
たぶん、通販はすぐに再開できると思うのですが、
これからの原稿進捗次第……ってところでしょうか。
さて、ところでここのブログ、
久しぶりにひと月の間に二桁更新できるところまで行きましたが、
果たしてどうなるか。
ネタがあれば、今月はあと二回ほど更新しに来たいものですね!
[0回]

久しぶりの、大阪インテックスのコミックシティへ参加します~。
というわけで、スペースNOが発表されたので、
ひとまずこちらでお知らせしておきます。
(あとでサイトにも載せますね)
3号館 L 09a
です。
「ふたりでお茶を」で申し込んでいますので、よろしくお願いします!
大阪へのイベントの遠征は、かなり久しぶりです。
というか、いやほんと久しぶりではないかしら。
旅行で、というのならば、11年の秋に行っているんですが、
それより前って、いつだろう。
もしかして、2010年とかそこらか。
そうか、【en】出したときなので、2010年の1月以来ってことですね。
なんと三年半ぶり!!
びっくりした。
というか、三年半たっても、相変わらずやっていること変わってないって、
わりとしつこいですね(笑)。
それだけ三国志の世界が奥深いってことですよねえ。
まだまだ書き足りないし、書きたい話あるし、勉強不足を痛感する日々だし。
無双シリーズはたくさん出てくるから、そっちも追いつけない日々だしww
そういえば、最後にインテ参加したときも、今と同じ体調不良だったんだ、
と思い出して、そういうめぐり合わせなのでしょうか……。
ひとまず最近は、順調に快方へ向かっています。
相変わらず、寝ようとすると寝れなくなったり、
変な時間に眠くなったり、頭痛かったり、もろもろありますが、
まあ、バタンQする前ぐらいのレベルまでは戻れたんじゃないでしょうか。
あ、でそうそう。
今回はふた茶で申し込んでいるので、ふた茶とリンクしている、
言絡繰りシリーズの水魚本しか持っていかないんですけど、
他の本が欲しい方っていらっしゃるのかしら?
もしあれだったら、持込取り置きフォームを設置してみようと思うんですが。
ただ、これ何回かやったけど、今まで誰も利用したことないので、
いいかなあ、とか思っているんですけど、
まあ設置するのは簡単だし、ちょっとあとで設置しておきます。
それと、4月24日の劉備命日、通称劉備ゲリラ、烈典と呼ばれる、
昭烈帝忌辰祀典の作品解禁日になったので、
明日、仕事から帰ったらサイトに載せようと思います。
てか、何の話を書いたか、もう忘れているよww
趙雲との話ってのは覚えているw
あと、今年の諸葛亮の命日も、ネタはあるので書きたいなあ、と思っています。
[0回]