腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
[
56]
[
57]
[
58]
[
59]
[
60]
[
61]
[
62]
TOPに、素敵企画のバナーをぺたり。
もちろん、前々から宣言通り参加しまーす。
やっぱり新刊は曹操受け詰め合わせかなあ。
今回で、冬コミの本作った印刷所の雰囲気分かったし。
てか、5月の交地はムソ6フィーバーではないだろうか、とか。
それで思い出したのですが、公式よりファミ通の公式のほうが更新早いとか。
丁奉参戦!
呉も渋いところ来ましたねえ。
てことはあとは程晋とか韓当とかきちゃうってこと?
いやいや、瑾兄さん残ってるって。あわよくばその勢いで魯粛とか。
希望に胸が膨らむ。欲目を出すとよくない、と分かっていてもついつい、ご覧の通り。
黄忠は5よりファンキーさが押さえられていましたが、こっちのほうが好きかも。
でもあの5のがんばっているおじいちゃんっぷりも大好きなんですけど。
周瑜がますます顔色悪くなって、今にも死んでしまいそうなところが気になった(笑)。
あと予約特典のボールペン、呉のバージョン、写っているの尚香じゃない?
そうそう、昨日はふたご座流星群観測してました。
晴れていたのでよく見えましたー。
寒かったのでちょっとしか外に居られませんでしたが、
その間だけでも2~3個。合計で10個ぐらい見られました。
星空ずっと眺めていると、なんだか不思議な気分になります。
さてー、冬コミ合わせのふた茶本、タイトル考えつつ、1月の原稿にぼちぼち手をつけています。
イベント一週間前に三回休み入っているので余裕そうな気配はするのですが、
早めにやることにこしたことはない。
何せ去年の例のXdayが近いので、こっそり戦々恐々しているので。
※【Xday】=長い体調不良に入り込んだ、某12月下旬の日
[0回]
PR

サイト、いつものごとくの再録ですが、更新しています。
ひとつは、夏コミで無料配布で配った賈クと張繍の話。
もうひとつは、文官祭りに投稿した話です。
文官祭りのほうは、あとから蜀の健全に入れても良かったなあ、と思ったのですが、
とりあえず、あのままにしておきます。
それから、冬コミ合わせのもう一本、ほぼ脱稿しました!
駆け足で仕上げたので、たぶん大幅に加筆すると思うので、
ほぼ、脱稿 で正しいと思われる。
ふた茶新刊です。
実は冬コミで出すのは初めてだったりして。
ふた茶は冬はいつも落ちていたのでねえ。
ちょっと嬉しかったりします。
ところで話は全然違うのですが、
東京都の例の条例、可決しそうでげんなりしているのですが、
まあ思うところは色々あるものの、それに伴う、出版社の動き……に伴う、
みなさんの、出版社擬人化が面白くて仕方がないんですけども。
擬人化って、特徴をしっかり捉えていればいるほど面白いわけで、
さらにその元を知っていれば知っているほど面白いわけで。
仕事と縁が深いところなだけに、それなりに分かっていますけども、
書いている(描いている)方々も凄いちゃんと捉えている、と
感服しているわけです。てか、単純に面白い。
普段はライバル同士の出版社ですが、ここぞと言うときには文化を守ろうと手を組む。
なんだかジャンプ的(笑)ではありますが、感動します。
[0回]

馬岱「ねえねえ、魏延殿」
魏延「ナンダ……」
馬岱「漫才コンビ組みませんか」
魏延「……マンザ、イ?」
馬岱「そう、俺ボケるから、魏延殿、つっこみよろー」
魏延「……ワカッタ」
馬岱「じゃあ、ネタを一個仕込むから。何がいいかなあ。……あ、そうだ。魏延殿が蜀を裏切ったふりをして、『我ヲ倒セル者……イナイ』って三回言ってください。そしたら俺、『ここに居るぞー!』って叫びますから、すかさず、『ナンデヤネン』ってつっこんでくださいね」
魏延「ソレ……面白イノカ?」
馬岱「もちのろん♪」
…………
………
……
…
っていうアホなやり取りが一瞬にして頭を駆け巡ったぐらいに、
馬岱の声と軽さにワロタwww
聞いてからお風呂に入りに行ったのですが、
お風呂場でじわじわ来て、なんだありゃ、とひとり爆笑してました。
想像以上に陽気、というか軽い感じでびっくりだった。
これ、馬超とどういう会話するんだろう、すごい気になる。
というわけで公式、ボイス追加されましたね!
でも馬岱にすべてを持っていかれた、という気が。
あとは噂には訊いていたけども、司馬昭が、というかおっきー、
思ったよりも高い部分を使って声を出していて、ここ最近聞いているおっきーキャラの中で、
一番若々しい、というか高い音域で何だか新鮮でした。
昔はこんなおっきーボイスばっかりだったのに、最近魔王が多いから(笑)。
あ、あと冬コミ合わせの新刊、余部が本日自宅に届きまして、
無事に思ったとおりの出来栄えに仕上がっていて、ほっとしました。
こんな感じです。
94ページは厚かった……!
うへへ、嬉しいです。
[1回]

オンリーワン=ナンバーワン
ではないことを明記しつつ。
コミケのカタログ、本日購入したのですけども。
薄々そうじゃないかなあ、と覚悟はしていたのですが、見事、予感的中。
冬コミ、無双で劉備受けをお求めの方は、どうぞうちへ。
ということで、劉備受け、うちだけだった……。
ある意味すごい。
コミケという場は、オンリーワンを受け入れる場、と思っていて(個人的に)、
マイナージャンル、マイナーカップルに出会うため、と考えているのですが、
まさか自分がその立場になろうとは!
でも、無双も寂しくなりました。
昔……と言っても5年前ぐらいからだけども、
そのくらいから無双ジャンルを見てきた身としては、無双自体の数もどんどん減っている、
と如実に分かるわけですが。
いや~、冬コミ新刊、劉備受け詰め合わせを売るのに相応しい場となりました!(笑)
とまあ、言ったのはいいんですが、たぶん11時ぐらいまでにスペースに居ない予定です。
西へ、西へ行きたい……!!
どうしても行きたい……!
今買っておきたいジャンルがあるので、先に買い物を済ませてしまおう作戦を
とってもよろしいでしょうか?
てか、どうせ11時ぐらいまで誰もこない、と勝手に思っているので、
西へ突撃をかけようと思います。
じゃいきり……。
ハマってしまったのだから仕方がない。
そしてせいんとおにいさんも買う。
どうして全部、西かなあ。
帰り、渋滞に巻き込まれて戻るのが遅くなったらすみません、としか言いようが。
いやー、ね。
ジャイキリ、アニメしか見てないんですが、たっつみー総受けでしょ。
毎週堪りません。
ばきたつ でも こしたつ でも じのたつ でもいいし。
とにかく、監督は受けだよね!!
でもごとたつが多かったので、ちょっと驚いた。
と突然語り始めつつ、ふぇいどあうと。
[0回]

気が付いたら結構日にちが空いていました。
書くネタがなかった、というのが大きい理由。
もっぱら仕事と家の往復だと、ネタも付きますねえ。
ところで今週の三国伝。
相変わらず15分弱の中で突っ込みどころ満載で楽しい。
沮授が「美しい」をやたらに連発していて、
あー、どこかで聞いたフレーズだ、と可笑しくなり。
顔良と文醜が兄弟にされていたり。
三国伝の郭嘉はちょっと嫌な奴だったり。
関羽と張遼の友情にきゅんきゅんしたり。
いや~、面白い!
そして三国演義。
蜀入りも終わり、つかの間の平和。張飛が狩りを楽しんでいます。
そして、それをのんびり眺めるご老人2名……って、
いきなり老けたーーーwwwww
いや、劉備は分かるけども、孔明……ちょ、おまwwww
孔明老けるのは劉備死んでからでいいでしょう。早いよ。
そして劉備、老け方が何だか苦労してやせ細った老人みたいな老け方で、
それってどうなの、と。
むしろ先週と今週の間に、この水魚にとてつもない苦労が襲い掛かったかのようだ。
張飛も曹操さまも変わっていないだけに、むしろ違和感が。
黄忠と話していると、どっちが年上か分からなくなるこのイリュージョン。
そして、OPのときから、あれが司馬懿かなあ、と思っていた人が司馬懿だった!
やたらに鬚をしごいている人、という今週の印象。
それからして、まさかの劉備と曹操さま、ご対面!
二徳好きにはたまらないじゃないですか、美味しいじゃないですか。
にやにやが止まらなかったじゃないですか。
ああ、畜生、可愛いな、二徳!!
それにしても、老けたな孔明(二度言う)。
[0回]

早いものです。
2010年も怒涛でした。
と思わず一年を振り返りたくなる暦になりましたねえ。
というしみじみさはさておき。
こーえーの公式、ムソ6更新されましたね!
一足早く知ってはいたものの、公式で舐めるように見て、
またテンションだだ上がりですよ。
馬岱がほんとイイ。
口調も何となく分かったし。
うわ~、期待しすぎると後が怖いんだけども、やっぱり踊らされるよ~。
しかし郭淮が病弱キャラとか、鐘会が自信家だったり、面白い。
そして、まさかのお父さん司馬懿、魏から晋へだよ!
晋の序盤が曹丕が死んだ後からスタート、というのにちょっとほっとしたり。
あとは誰が追加されるのか。
そろそろ「他」の勢力も発表してもらいたいなぁ。
そうそう。
今日はサイト、久しぶりにオリジナルの更新をしてみました。
というか、ただ工事中だったのを開通させただけなのですが。
この続き、ちゃんと書けたらいいなあ。
[0回]

居るぞーーーー!!
馬岱参戦おめでとーーーーー!!
待ってた、ほんと君を待っていた!!
蜀で誰って言ったら、そりゃあもう、馬岱と劉禅と徐庶だよ。
(あえて孫乾さんとか伊籍さんとか言わないから)
しかもビジュアル良いし、人物説明文もいいし。
今からによによしますよ。
苦労性だが、それを感じさせない陽気さ……か。
ふはははっ、すでに妄想一杯、夢一杯です。
魏延と絡んでくれるともう最高。
泣きながら、ここに居るぞー、と一緒に叫んでやる(Mか)。
他にも晋が発表されて、ようやく美味しいところを突いてきたので、
ここしばらく新情報がなかった分、一気にテンションだだ上がり中です!
郭淮は蒼天で出てきたときから気になっていたし。
鄧艾には、五丈原とか色々、まったく腹立たしい落石攻撃にしてやられたり(笑)。
鄧艾×司馬懿って一時ハマっていたときもありました。
鐘会は来るだろうなあ、と思っていましたけども。
誰も彼も、姜維を苦しめる奴らばかりで、頑張れ、復活した丞相っこ!(笑)
そして、親父になった司馬懿ww
ビジュアル発表でうはうはですなあ。
いや~、ふふっ。
俄然、晋が楽しくなってきた。
それにしても、馬岱、今度の新刊に登場させちまったい。
でも、性格少し似ているかなぁ。
あとは蜀は、劉禅だけ出れば十分です。暗愚、ファイト!
まさかのロリキャラ路線か、親父の年齢不詳ぶりを置き去りにして、
意外と中年な、貫禄ある感じになったりしたら、どの道ワロス。
[0回]

来年大河の清盛はマツケンかあ……。
私があの人を知ったのは、デスノートだったなあ。
それ以来、どうもあの人って変わった役多い気がするんです。
あと、マンガ原作の映画化の主役とか。
特別にファンとかではないのですが、
色物だったり、難しい役どころだったり。
若いのに、そういうの多いって凄いのか良く分からんのですけども。
癖のある人だから、テレビで一言しゃべっただけで、
顔を見なくてもマツケンって分かる。
何はともあれ、見てみないと分かりませんしなぁ。
今年の大河も、始めはふくやまの龍馬って、
垢抜けてい過ぎて落ち着かなかったのですが、
最後には自然に見ていたし。
ちなみに、最終回は明日見ますのだ。
坂本龍馬って色々やっていた人だったんだなぁ、と
今回の大河で勉強になりました。
これで来年からの「JIN」がさらに楽しみに(笑)。
あの色気漂う仁先生にまた会えるのか、と思うと萌萌!!
やっぱり大河、というか歴史ものってじっくり見るとハマってしまいます。
正直、三国志以外は、ほんとなんとなぁく知っている、という程度の
歴史知識しか持っていなくて、いわゆる歴女なのか、と言われると、
いや~、違うと思うよ、と答えるほど、詳しくないし、熱入れてないのですが、
でも、歴史を知ったりすることに抵抗感ないし、面白いって感じられるようになったのは、
大人になった証拠か、とも思ったりして(笑)。
もの書いているわりに、全然小説読まないし、
職業柄、作者の名前や本のタイトルは知っているけど、読んだこと無い人ばかりだし。
最近、漫画ばっかり読んでいるし。でも前より読まなくなったし。
我ながら、不思議でならない、日常生活(笑)。
ゲームも前ほどやらないし、アニメも昔と同じぐらいしか見ていないし。
う~ん、なのにこんなに仕事以外の時間が忙しいのって、
やっぱりもの書いているせいなのか?
こうして考えてみると、吐き出す(書いている)ばかりで、吸収していないけど、
よく書いていられるものだなあ、とも思うんですが……。
って、なんだかよく分からない話になってきた!
本当はマツケンの話をして、先週、今週の三国伝と三国演義の話に移るはずだったのに!
先週の三国伝の残酷さは凄かったけども。
ちょっと泣きそう、というか、むしろ劉備と一緒に公孫サンの兄貴ーーって叫びそうだった。
こういう容赦のない話を、子供向けに作っている、これが日本のアニメの凄いところだと
勝手に私は思っています。
三国演義は……展開がまた早くなって、先週、今週と、始まりのときに、
あれ、先週見逃したっけ? と思ってしまいましたよ。
そして、今週で簡雍さんの出番はなし、ということが決定(笑)。
さらに、あれ以来、孫乾さんの出番もなし。
まあ、こっちは伊籍さんとのんびり過ごしたいがため、という妄想をしつつ(笑)。
来週はもう定軍山ですか。
早い……!!
[0回]

予定より、三日ほど早く入稿。
なにせ初めてのWEB入稿の上に、初めて使う印刷所さんの上に、
なんか色々不安要素が多くて、早めに入稿しておくのが良いだろう、ということで。
がんばりましたよ。
結果、94ページになりましたよ。
もうすぐ3桁だったね。
ここまで長いの書いたのは久しぶりでしたなあ。
少し急いで見直ししたり、寝不足で見直ししたりと、
あとから見たら悲鳴を上げるようなものが出てこないか心配ですが、
あとはもう、お任せですよ。
というわけで、今度はふた茶の新刊へ取り掛かっています。
本編の番外編、ということで、
いつもの無料配布ではなくて、ちゃんとした(?)本にする予定です。
健全なんだ。
これだけ今回、劉備受けでエロ書いたんだもの。
三十六計のキヨロチのために、そっちのパワーは温存しておきたいのさ。
あ、三十六計、申し込みしなくちゃ!!
危ない危ない。
では、改めましてお返事をさせていただきます。
[0回]
お返事です。
行ってきましたー。
日本の名湯、伊香保温泉。
でも、友だちの体調が悪くて、温泉はパスしてしまったのですが。
さて、伊香保といえば、石段です。
最近、ここから石段がはーじーまーるよー、という主張をし始めたので、
分かりやすくなってしますが、前は一応ここからスタートしていました。
この石段、一段一段が少し高めで、さっそく息が切れました。
自分の体力がないってわけじゃないんだからね!
何か石段に書いてあります。
ここでようやく半分かしら。
365段あるらしいです。
だいぶ上まで上ってきたところで、おかしな物を発見。
↓
↓
でかいよ!!
さて、その後ロープウェイを使って、さらに上へ。
天気はまあまあで、中々の絶景でした。
風が強かったり、雨が降ったあとだったら、関東平野も一望なのでしょうが。
でも、紅葉で真っ赤だったり、綺麗でしたー。
そして、またロープウェイで下までもどり、
美味しいとんかつライスをいただきました。
これは食べるのに夢中で写真取り損ねました。
それからお土産やさんであれこれ物色。
またてぬぐい買ってしまった。
そして、美味しいケーキを出すカフェがある、ということで、小休憩。
美味しかったし、お店の雰囲気が何よりよかった!
すごいまったりして、帰りに湯の花まんじゅうを買って帰りましたー。
そして、今度は取って返すように家族と映画。
この間見た、東のエデンの第二部です。
最後まで見て、現代社会への風刺が痛烈に盛り込まれているなあ、と。
ただ、単純にエンターテイメントとして面白かったし、
ジュイスはやっぱり可愛いなあ、とか。
滝沢は格好良すぎるなあ、とか。
色々ネタバレになってしまいますので、あまり語りませんが、
見て損はない、アニメ→映画 だと思います。
さて、ありがたいメッセージをいただいていますが、
改めてのお返事は夜しまーす!
ありがとうございますv
[0回]