腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
72]
[
73]
[
74]
[
75]
[
76]
[
77]
[
78]
[
79]
[
80]
[
81]
[
82]
あけまして、おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
というわけで、新年2010年ですね。
私は大晦日から元旦、2日も仕事です。
毎年のことながら、あまり年末年始をゆっくり味わう、ということがありません。
なので、あけおめ! ことよろ!! とか何だか縁遠い感覚ですが(笑)、
なにはともあれ、今年もよろしくお願いします(三度目)。
さてさて、今年の鉛筆倶楽部の予定ですが、
春コミとスパコミをすっぱり出るのをやめて、5月交地に全力を注ごうか、
という気持ちになっています。
交地にアンソロ、合同誌、自分の本2冊、という四冊が控えている、
というのもあるのですが、それよりは少しインターバルを置いて、
サイトの改装(もしくは引越し)やすっかりご無沙汰となっているオリジナル小説
などに手を付けたいな、という気持ちが強いのです。
ただ春コミぐらいは新刊無しでもいいから出たい、という気もするのですが……。
今回三連休の中日に当たっているので、仕事が休めない可能性があるんですよね~。
色々重なっているし、1月は2つもイベント出るし、大きくインターバルを置くのも
ありかなぁ、と思っています。
ただ、5月の交地が終わると、夏コミは申し込みますし、
そうするとここでも4冊本を出すことになるかもしれませんし。
自分の本2種(たぶんそのうち1種は合同誌、かな?)、ふた茶でも新刊出したいので2種、ということに。
そして、恒例の秋の交地はもちろん出ますし、いつものペースになるはずです。
そしてそして、今月のイベント「三十六計」での新刊ですが、相変わらず進んでいません。
あと2回ある休みでどこまで進むかによりますが、
それ次第ではオフセットを諦めて、コピーでいこうかな、と思っています。
やっぱり新刊は出したいので、ギリギリまで頑張ります!
という今年の予定でした。
さて、最後になりましたがお返事をさせていただきます。
いつもありがとうございます!
[0回]
PR
お返事をしています。
コミケ、今年も参加して無事に一年終了、という気になっています。
というわけで、本日は「らら式もうそう系」のさわらさんのスペースへお邪魔させていただきまして、
売り子と委託本を少々。無事に委託として持ち込んだ部数は完売しました!
お手にとってくださった方、ありがとうございました。
昨日もそうだったらしいのですが、本日も結構落ち着いた感じのコミケで、
今年のあの夏のアレはなんだったのだろう、という感じでした。
やはりあとは冬ってことで体力の消耗が低かったのも良かったのでしょう。
なんにせよ、さわらさんお世話になりました!
また来年もよろしくお願いします。
そして栄喜さん、これまたお世話に、そしてキヨロチ書いたわ(笑)。
お正月中にひとまずテキスト形式で提出します。
判型決まったら、もう一回正式な形で提出します。
てか、ネタぱくってごめんなさい。ちっさい遠呂智です。
さらにアフターではかなたさんととーふさんにお世話になり、
かなたさんにはすっごいものもらっちゃいまして、
近所の公園で飛ばしてみたい所存です、ありがとうございます!
しまさんには素敵な逢引写真をもらって、にやにやしています。
ヤバスです、ありがとうございますですvv
最近、積極的殿がくせになりそうな勢いです(笑)。
イベントレポとか行くほどではないのですが、一応折りたたみしておきます!
そして、恐らく今年ここを書くのは最後になるでしょう。
今年も鉛筆倶楽部をご愛顧(でいいのかな)いただきまして、
ありがとうございました!!
来年は……今年ほどイベントに出るのかどうなのか、
特に春コミとスパコミはやっぱり悩み中なのですが、本はたくさん出したいです。
なので、また来年もどうぞよろしくお願いします。
サイトも何か再録以外で更新しないとー、と思いつつ時間が過ぎていく……。
というわけで、良いお年を!!
[0回]
イベントレポもどき

しかし書かずにいられない、そんなネタをコミケに行く道すがら
思いついてしまったので、投下してみることに。
というわけで、イベントレポは少々お待ちを。
思いついた曹操さまお墓発見小話。
***************
がらがら……と派手に石が崩れる音がした。
おい、と俺は振り返って末の弟を叱る。
ただの石壁に見えて、もしかしたら重要な価値が含まれているかもしれないのだ、粗末に扱えない。
ようやく、苦労に苦労を重ねて手に入れた確かな筋からの情報で訪れた墓陵跡だ。不注意で価値を下げてしまっては泣くに泣けない。
薄く針のように刺し込む日の光と持ち込んだ懐中電灯の明かりで辺りを照らし、俺は棺らしい石塊に近付く。そっと、傍に置かれた柱を払うと微かに読み取れる字が浮かび上がる。
「魏王……」
読み取れたのはたったの二文字だが、充分だ。
俺はにやり、と口角を吊り上げた。俺の傍で同じように手元を見つめていた直弟も大きく頷く。末の弟と三人、思わずハイタッチだ。
「イッエ~イ!!」
そのまま小躍りを始める。貴重な文化財だとか、そんなことはしばらく頭の片隅から追いやる。
「……うっさいな、何事じゃ」
「……」
「……? なにか言ったか、お前たち」
「いえ、何も」
「言ってねえぜ」
「人がせっかく気持ち良く寝ていたというのに、何事じゃ、というのだ」
声の主は、棺と思しき石塊の上から聞こえてきた。俺は慌てて振り返り、呟いた。
「なに、このちっさいおっさん」
「ちっさいは余計じゃ、ちっさいは!」
石塊の上に腰を掛け、足を組んで頬杖を付いてた小さなおっさんは、俺の一言になぜかぷんすか腹を立て始めた。
「俺は物事をありのままに言っただけだ」
「それが余計じゃと言うのだ!」
「で、あんた誰」
「お主こそ、誰じゃ。他人のうちに勝手に入ってきおって」
「他人んちって。だってここ魏王さんの墓だよ。人の家じゃないよ」
「だから、わしの墓じゃろ」
「へえ、あんたの墓……って……えーーー!!」
大声を上げた俺にびっくりしたのか、ちっさいおっさんは石塊から落ちかけたが、俺も腰を抜かしかけた。当然だ。
なんだ、こういう場合は何を唱えたらいいんだ。俺、勉強嫌いだったから良く分からねえぞ。
こういうときは、無駄に本を読むのが好きなすぐ下の弟に……と振り返れば、二人ともとうに姿が見えないでいやがる。薄情すぎる。所詮、血の繋がりがあったところでこんなものだ。
「じゃあ、あんた曹操? 曹孟徳さん?」
「いかにも」
「幽霊?」
「ゆーれい? ああ、そういう言い方をするのか、今は。まあそうなる」
「もしかして、俺を呪いに来た?」
「呪い? なんでそんなことしなくてはならん」
「だって、あんたの墓を見つけて起こしちゃったから」
「……別にわしは怒ってないぞ。ただうるさいから文句を言いに来ただけじゃ」
「へえ! さすが魏王にまでなった人だ、心がおっきいねえ」
「お主こそ、わしが死んだ人間だと知ってもあまり怯えてないようじゃの」
「ああ、なんかね、初めて会った気がしないんだ。だからかな」
「ほお、実はわしもなのだ」
俺と曹さんはしばらく見つめあう。特に曹さんは俺の耳や人より長い手を興味深げに眺めている。そして、口を開いたのは曹さんからだった。
「お主、もしかして姓は劉ではないか」
「あったり! 珍しい名前じゃないから、当てられても驚かないよ」
「そうではなくてだな、お主、わしの墓を見つけに来るぐらいなんじゃから、わしが生きていた時代のことは知っているのだろう? 劉と聞いて何か思いつかんのか」
「全然」
「即答か」
「だって、さっきも言ったけど劉ってたくさんいるじゃん。俺、親戚の名前すら全員覚えてられないもん」
「薄情な奴じゃの。だが、そのてきとーなところ。わしの知り合いに一人居たぞ。絶対にお主、そやつの血を引いてる、間違いない」
「ふ~ん。じゃあ俺と曹さんがここで会えたのは運命?」
「そういうアホなことを平気で言うところとか、そっくりじゃの。お主、いま何をやっておる。勉強は好きか」
「今? トレジャーハンター中。普段はあんまり流行らない自然志向のわらで編んだ筵とか、草履とか作ってる。勉強は嫌い」
なぜか曹さんは深く深く頷いたのだった。
******************
そんな話(笑)。
要するに劉操な話。
[0回]

まだじわじわ来ています。曹操さまお墓発見ニュース。
風邪のせいでまともにネットにも繋げなかったので、久々にネサフして、
あちこちの墓見つかった悲鳴、叫び、歓喜を読んでいると、
さらにじわじわ感慨が込み上げてきますね。
なんだか泣けてくる、胸が熱い(風邪のぶり返しじゃないぜ)。
そんな思いを胸に、明日はコミケへ旅立ってきます。
今日はちゃんと家の大掃除を手伝って、自分の部屋をなんちゃって掃除をしました。
インテの荷造りとかもした。
なにせ年明けすぐに荷物発送だから、油断できないのです。
そして、たまっていた再録ものをUP。
1月はイベントが終ったあたりで関劉を再録できると思います!
今回は、しかし再録しながら思ったのですが、カオスすぎる。
劉備×曹操前提、劉備+関羽×曹操、関羽×曹操
ってどんな!!
このころの自分、出て来い!!
さて、今日は早寝ですが、やれるところまで原稿やりたいと思います!
諦めないぞ!!
やっとパソコンに向かっていてもめまいがしなくなった……素晴らしい!!
[0回]

今日こそはもう駄目だ、と職場へ欠勤の連絡を入れた。
それでも、まだやり残したことが多かったので、遅れますが行きます、
と言うつもりだったが、大丈夫? 休んでもいいよ、という優しい言葉に、
じゃあ……と言いかけたところで……あ、待って、一人休みが出ている。
……行きます、絶対に行きます。
自分の間の悪さ、というか素晴らしさに拍手したくなった瞬間でした。
という悪夢のような一週間がようやく終わりまして、
今日、無理矢理のように出勤したらなぜだか体調が回復しまして(やけくそ?)、
これなら明日休んで30日は無事にコミケへ行けそうです、えぇい!!
原稿のことは今はなにも考えまい……。
ところで!!
そんな自分が倒れていた1週間(ちなみに、2k痩せやがった)、
驚くべきニュースが飛び込んできて、まさに風邪も吹き飛ぶ瞬間でした。
墓参り行かなきゃーー!!
てか、なに墓発見されてるの!
てか、曹丕!!
このあたりがこのニュースの第一声~第三声あたりの一連の流れ(笑)。
ヤフーの記事を読んで、じわじわと感動が込み上げています。
曹操の墓が発見される
今年最後に飛び込んで来たビッグニュースじゃありませんこと。
いや~、そうですか、この命日を一月前にして、墓出ましたか、そうですか。
すでに命日ネタは決まっていたけども、これネタにしていいですか!!
ああ~~、同人作家魂よ、曹操さまに謝れ!!
でも、美味しい~~~。
色々感傷、感慨、思うところは皆様あるようですが、
私は、これによって色々あの時代のことが判明すると面白いなぁ、と思います。
曹操さまの身長とかね(誰もが触れるところ)。
髄まで物書きだなぁ、と思う瞬間でもありますがね。
これでまたしても資料が増えた=考証に悩まされるなのですが、
俄然、楽しみ……というか墓参り行きたい……!!
パスポート取り直しか!!
じわじわ来るこの「曹操さま、生きてたんだなぁ」という実感。
いや、ほんと風邪も吹っ飛び、ありがとうございます。
というわけで、同じくありがとうございますお返事です。
[0回]
お返事です。
気がつけばメリクリも終りました。
あれから私は何をしていたか、というと、倒れていました……。
現在進行形で倒れています。
やっと日記を書く気になって、出没していますが、再び消えると思いますが、
ああ、風邪で倒れているのね、と生温かい目で見てくれれば幸いです。
下の日記を書き終わった辺りから、急に眠気に襲われまして、
珍しくもとっとと寝て、起きたら風邪を引いていました。
根性で仕事行って悪化させ(まあそうですよね)、
次の日休みで9割まで回復させたものの、再び書き入れ時の連勤で
ただいま休むに休めない状態で仕事へ行っていると、再び悪化させ……。
という実に素晴らしい悪循環です。
長い一週間になりそうです。まだ先は長い……。
唯一、心に引っかかっているのは、三十六計での新刊が出ないかもしれない、
という恐れでしょうか。
ここ10日ほど進んでいません。まだ3~4割のままです。
救いは、アンソロ、合同誌、無料配布本を作り終えていたことでしょうか。
他人には迷惑かけられん!!
年末年始休み無いからなぁ。というか、体治すので終りそうです。
コピーなら間に合うけども……。
とにかく今は体を治して、思う存分原稿したいと思います!!
[0回]
三日も日記を空けていた!
あれこれバタバタしていると、ついつい。
年末は何はともあれ忙しいですなぁ。
仕事行って、帰ると原稿やって。
休みになると原稿やって……。
あれ、原稿しかやってないや!
と言いつつ、休みは家族総出でスタッドレスタイヤに刷きかえたり、
今年は年賀状出すぜー、と頑張って作ってみたり。わっほぉい。
ふた茶無料配布本の印刷を開始してみたり。
ちょっと部屋の掃除を始めてみたり。
充実していましたぞ。
そういえば、今日(日曜)が最終回だった「JIN」、
公共の電波で先生と竜馬が乳繰り合っていて、大変萌えました(笑)。
ご馳走様でした。
でも原作が終っていないがために、ちょっと中途半端さ加減は否めない。
原作でも腐臭が漂うほどに二人の仲が良いなら、揃えてみたいなあ。
そして、今日はインテの合同誌の水魚本、えっへっへ、さわら孔明の分、
一足先に読んでしまいました~。
ますますさわら孔明が可愛くなった!
てか、もうなんか、うちの劉備がすみません、本当に。
あの人、脳内メーカーにかけると、遊が9割、真ん中に仁と孔明があるんじゃないか、
という具合で、能天気オヤジそのものでした。
うちの孔明も苦労するはずだ(笑)。
[0回]

映画、見てきました!!
アニメ版はすっごい久々に見ました。
ロビンを助け出す前あたりかなぁ、見るのをやめたのは。
なので、ブルックが動いてしゃべっているのは、新鮮(笑)。
相変わらずお変わり無さそうな麦わら一味に安心してみたり。
なにせ本編でもルフィ以外はすっかり顔を出さなくなったから、
旧友に再会したような、そんな心持ちでした。
話は始終テンポが良くて、竹中氏を中心に中尾さんと銀河さんで固める、
というどう聞いても二人は大ボスポジションボイスが側近だったりと、
声優も豪華すぐる始末。そしてまさかのその三人でのトリオ漫才。
恐ろしく無駄遣い(褒め言葉)。
てか、相変わらず竹中直人は声優上手すぎる!
さてさて、またまた原稿に本腰入れなおし、です。
がんばるぞー。
と、お返事です。
遅くなりまして、すみません!!
反転でお願いいたします。
12月15日 13時45分ごろに拍手を下さった方。
ありがとうございます!!
大好き、と言って貰えて頑張って続けていて良かったなぁ、と思いました。
励まされます。なかなか進められなくてすみません。
先が楽しみ、というお言葉を励みに、これからも頑張ります!
気長にお待ちくださいませ~。他にも同じく15日19時ごろに拍手をくださった方、ありがとうございました!
励みになっています!!
[0回]

一晩経ったカレーは大好きです。
あ、でも作り立てカレーのほうが好きかも派です(中途半端な派閥だ)。
というわけで、一個9割脱稿したので、熟成しております。
まだまだ書き足ししないと不味そうなので、正確には9割脱稿です。
なにせ勢いで書いたから!
さて、熟成中に、と思い眇さんから借りている
「ベルセルク」を読んでいます。
うはっ、面白い!
前々から読みたいなぁ、と思っていたのですが、
なにせすでに30巻越えですから、なかなか手が出せずにいましたので、
じつにありがたしです。
アニメ化したときに、見ようかなぁ、と思った作品なのですが、
あの頃はあまりこういうバイオレンスアクションものって
あまり興味なかったのと真夜中だった、ということで見ていなかったんです。
当時はまだ高校生でしたから、部屋にTVもなかったし。
その後、アニメの影響で同人界が賑わったことだけ伝え聞いて、
悔しい思いをしたのもまた、その後の思い出ですが(笑)。
声優も今から振り返ると、超豪華ですね! さすが。
ところで、腐女子的にはやはりくっつけて遊ぼう的な話になりますが(笑)、
あ、でも怪しい怪しい、と腐のアンテナはくるんくるんしますが、
単純に話が面白いです。ストーリーとアクション楽しんでます。
ガッツ×グリフィスかグリフィス×ガッツか!
これ凄い難しいです。読んでいてどっちか迷う。いまだに判断付けづらい。
(てか、読みながらそんなところを気にする辺り、まさに心底腐である!)
個人的良いなぁ、と思ったカップリングは
セルピコ×アザンで(またマイナーなところいった!)。
登場シーンの二人のやり取りにアンテナがくるん、と一回転しました(笑)。
[0回]

☆ じゃねえよ、☆ じゃ! ちっ。
どうしたあまの、グレたか。
とまあ、冗談は置いておいて。
やっぱり29日は家で大人しく大掃除することになりました。
母親ににっこり「え? 大掃除の日だよね、最低自分の部屋はやるよね」
といわれ、逆らえるはずがありません、このパラサイトシングルめが!
へへぇーー m(_ _)m
お金も無いしね!(本音)
というわけで、日曜日の休みはひたすら原稿していました。
9割到達! 合同水魚のほうが……ん?
あ、関劉曹劉? うん、あれはまだ3割だね、うん。
いえ、締め切りが入れ替わったので、優先順位は間違ってないですよ。
大丈夫です。
わ~い、豪華オフセットですよ、私が表紙作らないから、センス良いよ!
楽しみですvv
あ、そうそう。1月10日のインテのスペース届きました!
6号館 Cゾーン の 76 ab です!
「鉛筆らら茶」として出まして、さわらさんとご一緒です。
というわけで、合同水魚本なわけです。
うちの劉備ね、なんかね、さわら孔明が可愛すぎて、男前度を上げすぎました。
うちの孔明と組ませるともっとこう、なんつーか、いい加減なオヤジなんですがね。
さわら孔明が可愛すぎるのがいけないんだい!(人のせいにしてはいけません)
そんな本になりそうです。ただいま鋭意製作中です。
[0回]