忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

気が付けば6月

怒涛の五月が過ぎて、六月に入れば少しはのんびりできるのか、
と思いきや、仕事面がひじょーに忙しい月なのですね。
ずいぶん前から分かっていましたが。
まあしかし基本的に家に持ち帰る仕事とか、残業とかない職場なので、
勤務時間帯だけが忙しい、というのは救われますね。

六月はなので慢性的に仕事が忙しいのと、
あとは12日以降はメタギ4をやるのに忙しいのと(え)、
11日はよほどの悪天候でないかぎりは「大三国志展」
行ってくるつもりです!

そのくらいがイベントごとでしょうか。
七月は、この六月の仕事の集大成が出てくる月と、
あとは原稿三昧でしょう。

なので、12日……もとい11日の大三国志展前までに、
サイト用小説、見通しをつけたいです。
でも、その前に半日カラオケ大会とかあったり、果たしてどうなる!?

えーお返事です。

拍手[0回]

PR

お返事です。

報告なり

実は密かにお迎えしていたのですが、
公表するのは今日が初めて。

リンク増殖しております。
私がチキンなせいで、リンクの報告をしていないところもありますが(汗)、
この間の交地でご挨拶をしてからリンクを、と思った方たちや、
前からファンだったのをこのさい思い切って! と貼らせて貰った方たちや。

あとはずっと気になっていた、三国志乙女ゲーサイトへちょろっと貼ってみたり。
出たら買おうかな~、と思っておりますが、また最初だけやって放り投げる可能性もありますね~。ここ最近の乙女ゲーの傾向。
でも、アンジェ新作出たら熱心にやりそうですが。
もう出さんのか、コー○ーは。

さてさて、大変嬉しいメッセージをいただいてしまったので、張り切って小説を書きたいと思います。
では、その御礼を兼ねて、下でお返事しています。

拍手[0回]

お返事です。

のたくさ

追い詰められないで小説書けるって素敵ね~、
と思いつつ、のんべんだらり、とサイト用小説を午後は書いておりました。
しかし、追い詰められていない、すなわち締め切りがないもので、
のんべんだらりとしていて、進行速度は著しく遅いです(笑)。

そんなことをしていたら、秘密指令な電話がかかってきてひとしきり盛り上がったり。水面下活動がまたしても活発化してきましたぞ。

で、そんなことをしていたら、今日は友だちとご飯食べる約束の時間が近付いてきて、峠攻め。
約束した場所へ行くには山道走るんで、ほんと走り屋顔負けの道なんです。てか、走り屋が本当に走っているんですけどもね。
ご飯美味しかった。デザートも美味しかった。
満足して帰宅です。
さて、これからもう少しだらだらと小説書いとくですか。

お返事です!

拍手[0回]

お返事ですよ。

下界へ降りた編

三連休明けの仕事はつらい。
全然、体も脳みそも仕事モードにならんし。
ずっと、三国志世界を彷徨っていた気分です。
でも、ようやく帰り際、仕事モード(遅い)。

ああ、仕事がね、本当に久しぶりにいくと、
「なんじゃこりゃ~~」な有様で。
頭を抱えつつ、あちこち直す、という。
なんだか休み明けはこんな調子ですなぁ、いつも。

ま、それはともかく。
2、3日したら同人活動更新、とか言っておきつつ、
もう更新してしまいました。
さて、今日はPOPとペーパー作りに励もうかな~。

お返事しております。

拍手[0回]

お返事です。

山へ籠もる編

うぃ~あ~!!
五連勤あっちゅうまだったさね~。
明日から遅れてきましたGWですよ。三連休ですよ。
原稿日和ですよ、頑張りますよ!!

あ、そうそう。
昨日はここのブログメンテナンス中、ということで空けております。
違うほうに日記を書いていたので、あまり空けた気はしないのですが。

で、スペースNO、無事に届きました!!

C 29 です!!

よろしくお願いします。
そして、仕事のシフトも発表されまして、あいや~。
イベント前日、夜番です。家に帰ってくるの11時半です。たぶん朝は6時半ぐらいには出なきゃならないはずなのですが。

……まあよかろう(どこかのパクり)。
どうせこの間のスパコミ、6時起きだったくせに、2時近くまで起きてて平気だったし。
最近、睡眠時間少なくても平気な体になってきたようです。

ではお返事しております。

拍手[0回]

お返事です。

今日やれたこと

次の休みで心置きなく原稿に専念できるように、
昨日の夜からがさごそと、雑用をこなしております。

増刷分と、水魚新刊印刷完了。
あとは明日からの仕事五連勤のあいだ、テレビ見ながら製本です。
お買い物。
両替やら交地で必要な雑貨をしこたま買い込む。
ネット関連。
最低限のご挨拶まわりと、サイトをいじれた。
素敵リンク先は、この間のスパコミでお隣になった、
そして実は前からサイトに通わせていただいていたところです。
もうね、本当にこの方の絵やマンガは素敵すぎて、コメントしようがないです。ひとまず、貴重な関劉に乾杯!
他に描かれているカプも、実は私が元々好きなカプなので、ここを見つけたときは興奮しましたよ。
サイトへこの間のお礼とご挨拶をしたかったのですが、交地でまた直接伺ってしまうことにする予定です!

さてさて、原稿しますか。

あ、お返事しています!

拍手[0回]

お返事です!

朗報なり!

前にちょこっと紹介したことがある、
この間から東京で始まった「大三国志展」!

http://www.fujibi.or.jp/exhibition/sangokushi.html

もちろん、私は見に行く予定ですが、

な な なんと!

地元でもやることが判明! しかもちょー近く!
いつも、同人即売会をやっている会場です。
まあ、地元へ回ってくるのは来年の2月らしいのですが。
ひゃっほ~、そうしたら毎日……とはいかないが、毎週のように通ってやるずぇい!!
まずは東京へ6月あたり見に行きますが、うわ~、嬉しいなぁ。
やるな、地元!!

ほかにも、東京、地元を除いて6箇所ぐらい地方を回るらしいのですが。
調べれば分かるかな~。
遠くて諦めている人も、もしかしたら近くで開催されるかもしれませんよ? 地元新聞チェックチェック!(私は地元新聞の記事で知りました)

拍手御礼~。
5月6日 1時ごろに拍手をくださった方へ!
ありがとうございます。活力満タンになりますので、どうぞこれからもよしなに!!

そしてお返事~。

拍手[0回]

お返事です

いや~、幸せの余韻

25日限定日記小話もついつい調子こきました。
あれは、劉備巡回していて、ふと思いついたお話、というか、
愛されている劉備が、こんな祭りをどこかから見ていたら、
こんな感じか? とか思ってふらぁっと書いてしまったものでした。

ははっ、お目汚しすんません。
なので、永久に封印されます(笑)。
読めた方はラッキーということで。

劉備追悼のおかげか、今日の仕事もなんだかふんわり幸せ気分でした。
明日も頑張ってきますよ~。
しかし、ちょっと調子こいて劉備巡回していたら、うっかり原稿進まず(おい)。あと三日で終わる……のか!?

えっと、お返事します。

拍手[0回]

お返事です。

ただただ彼の人を想いつつ

無事に終了です!
感謝の言葉も出ません。

この素敵な企画を生み出してくれた方々へも、
参加した方々へも、
そして私の拙い作品を見に来てくださった方々へも、

何よりも、これほどまでの人たちに愛され想われている
劉備玄徳という人物にも、

ありがとうございます

としか言えません。
本当に、参加できて良かった。
ほんとにほんとに、良かったーーーー!!

もー、眼福、幸福、な作品ばかりで何度見ても飽きないし、
サイトさまによっては差し替えがあったり!!
愛だね、愛!
憎い男だ、劉備め!
追悼、という、見方を変えれば悲しい日であるはずなのに、
これほどまでに幸せでいいのだろうか、と思う、
思い出に残る一日でした。

では、ありがたくも感想をたくさんたくさんいただいてしまったので、
お返事をしたいと思います。
こんな、一日にご感想をいただけたのは初めてで、
ああ、これもまたみなさんの劉備への愛なのね、とまた感動です。
そして、調子こいて25日限定で、ブログ上に小話あげてしまったです。
どうもすいません;

拍手[0回]

感想ありがとうございます!!

色々やれた

昨日、仕事から帰って、原稿のあまりの進まなさ具合に危機感を覚え、集中的に仕上げました。
しかし結局全ては終わらなかったので、今日の休みまで持ち越し。

で、以下の通り。
・イッヒ、見直し一回目終了。印刷してもう一回見直したら製本なり。
・劉備追悼、完成。セッティングもすんだので、あとは当日入れ替え作業を残すのみ。

てな具合でしょうか。
そうそう、あとは本日までとなっていた、通販受付、あと二時間残っていますが、終了とさせていただきました。もうこんなギリギリで滑り込みはないと思うので。
次回再開は、交地が終わった6月以降となります。
ご利用していただきました方、ありがとうございました!

さあ、何とか今月中に交地原稿水魚を、と思いきや、今月のシフトはなかなか厳しい。今月中に終わるのかどうか微妙になってきました。
う~ん、心配。

では、お返事です。

拍手[0回]

お返事はこちらです。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア