忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

と、いうわけで。

こっそり、夜中に更新しておいた趙劉話でした。
下の記事のあと、見直しして、今度の休みでいいかぁ、とか思っていたのですが、
なんとなく勢いでUPしておりました。
最後、寝ぼけ眼でファイルいじったり張り付けていたりしたので、
大丈夫かな~、と昨日チェックしていたら、むしろ中身に問題多すぎた(笑)←笑っていいのか。
と、いうわけでびみょ~、ですが日付的に28日4時~29日1時ぐらいまでの間と、
現在では少々変更しております。
しかし、物書きとして気になる、というぐらいなので、大筋全然変化なしです。
ええ、趙雲が犬だってこと以外、何も(酷い)。

さて、今度はスパコミの原稿に取り掛かっております。
関劉。
変な関劉。
好調です(笑)。

お返事しています!

拍手[0回]

PR

お返事こちらです。

お知らせ&お返事

スパコミは仕事早いっす、赤豚さん。
というわけで、もう5月のスパコミのスペースNOが届きました。
おお~、まだ気分は春コミだっていうのに。
原稿、全然書いてないってのに。
なんということ!
勝手に焦ってきます。

またしても、東4ホールです。

せ 34 b

春コミと同じく真ん中辺りで端っこ、しかしお隣さんあり、という
既視感ばりばりな配置でした。
今回の新刊予定は、前々からの告知通り、関劉です。

では、まずは拍手御礼!
3月21日 1時ごろに拍手押してくださったかた、ありがとうございます!!
とても励みになっております。
すっかり二次創作にかまけていても、オリジナルは頭から離れたことはないのですが。
体が二つも三つも欲しいところです。

そしてお返事しております。

拍手[0回]

お返事はこちら

今後の予定

イベント終わるたびに、次なる新刊のことで頭一杯にしています。
でも、そんな時間もまた好き(いきなりどうした)。

というわけで、今のところの夏コミ(受かること前提)までの予定を
吐き出させて、頭を整理したいと思います。
あくまで予定なのと整理なので、未定で終わることも多々なので、
ふ~ん、と斜め読みしてやってください。もしくは鼻で笑ってやってください(なぜか今日は自虐的)。

今週、来週中に趙劉終わらせる。現在半分かそこら。

4月上旬までにスパコミの関劉を入稿。
おう、今回、関劉もオフセしてみるっすよ。
でも、かなりおかしな話になる予定で、しかも18禁じゃないんだお!
でもでも、求めている人には18禁になる冊子を付ける予定。
意味分からないので、確定したらこれはまた正式に説明します。
その冊子を中旬までに書き終える。

劉備命日までに、劉備追悼話を完成させておく。出だしは書いた。

五月頭までに、交地で配る予定のふた茶無料配布本を書き終える。

だいたいこのあたりで、同人誌の再録をUPさせておきたいです。
初イッヒ本と、北方許曹本の再録になります。
またしても手直しの嵐で、自己嫌悪しまくりました。

交地へ向けて全力疾走。
水魚が新刊予定だが、今回は言絡繰りシリーズは夏コミへ回して、
蒼天航路で水魚を書いてみたい、と今日、漠然と思った。
そして、頑張って同じく蒼天航路で曹操さま愛され本を出したい。希望。

夏コミ。
ふた茶本、健全をサイト再録+書き下ろしで作る。18禁本も一冊作る。
個人誌で、劉備受けと曹操受け作る。
たぶん、曹操受けは劉曹かなぁ。
劉備受けは、言絡繰りシリーズ第三弾だと思う。

えー、そんな予定です。予定はあくまで未定、をしつこく付け加えておきます。

さてさて、まずは拍手御礼です。
3月18日 1時ごろに拍手ありがとうございます!
えーっと、オリジナルは実は2本ほど長編がUPできるのですが、
時間がなくて出来ておりません。
できたら4月あたりにでもまとめてUPしたいです。
また、よろしかったら覗いてみてください。

そして、お返事です!

拍手[0回]

お返事です。

カラオケってきた

久しぶりにカラオケ。
歌いまくりの三時間半。
意外と、咽は嗄れないものです。
さてー、あとは春コミまで仕事三昧です。
ぼちぼち、趙劉進めないとねー。
(やっていなかったらしいぞ、こいつ)

あ、明日はレックリDVD発売日!
とか思っていたら、今日、入荷した、という電話が入りました。
まあ、どの道明日でないと見る時間がないので、
明日の仕事帰りに買って、眠気に勝っていれば見ようかな、と思っております。
わはは、四顧目です。

お返事しております。

拍手[0回]

お返事はこちらです。

延期、それがお約束

にしても、ひどくないですか、ドラクエ。
まあ、エンパとかぶっていたから、まあいいか、という気がしますが、
しかし、合併してからは少なくなったのに、あそこは変わらんですな~。
だって、もうあちこちのゲームショップや電器屋は、堂々と専用予約用紙を用意していましたぞ。
きっと、前金を払って予約した人もいるでしょうに。
私は、このあいだ買ったⅣを楽しみながら、夏を待ちます。

では、お返事です。

拍手[0回]

お返事はこちらです。

キヨロチまみれよ

昨日の休みは、結局のところ午後起き、という駄目人間っぷりを発揮し、
用事をすますのも面倒くさくなったので(ほんと駄目だな)、
ちみちみと原稿を進めていました。
進めていました……。

ヤヴァイ~。

頭の中がピンクになっとるがな。
てか、遠呂智たま(たま言うな)と清盛で埋まっとるわ。
そんな状態で仕事へ行ったものだから、なんだか今日は気もそぞろって具合でした。
う~ん、初カプを書いたり、もしくは乗っているところで話を切っちゃうと、
仕事を始めるまでは相当に引きずられていますな。
始まっちゃうと平気なのですが。
出勤途中の私の顔は、誰にも見せられません(笑)。

あ、肝心の原稿ですが、四分の五まで到達。
あと一息です!

お返事しております。

拍手[0回]

お返事です。

自分だけが楽しい

そんな気がしてきた、このキヨロチ本。
元々、短い話なので、さっそく本番へ入ったのですが、
前振りが楽しすぎて楽しすぎて、なにこの自己満足的話!
とか呆れながらも、楽しすぎて仕方がない、遠呂智様と清盛の出逢い話(笑)。
なんか、私だけが書いていて楽しいので、これ、大丈夫か? と不安になってくるほどです。
とりあえず、本番に入る前に一呼吸置き、熟成させていたもう一つの原稿の見直しに入る予定です。
思ったよりもどちらも早く終わったので、HARUコミまでちょっと遊べそう?
HARUコミで出す予定の惇操本も、満足できそうな話が作れたら、
オフでいってみようか、と画策しているので、製本という作業が省かれるので余裕が。
さらに、趙劉もどうやらサイトUPがいいらしいので、そちらも製本作業がなさそうです(笑)。

あ~、とにかくキヨロチがたのしすぐる。

お返事しています。

拍手[0回]

お返事はこちらです。

気が付くと

久しぶりに買い物へお出かけしたお休みの日、
洋服を買うためだったのですが、当然売り場はもう春物で満載で、
私の目的のものは春物とは無関係だったくせに、
ついつい手にとっていました。
久しぶりに買い物に出ると危険です。
さらに、修理に出していたHDDレコーダーが戻ってきたので、
引き取りに電器屋に行き、せっかく来たのだから、と売り場をウロウロしましたら、
これまた気が付いたらゲームソフトを二本もってレジに……!!
恐ろしや。

もちろん、ゲームは積ゲーと成り果てますが。
でも、実はちょっとやっちゃったけども!
腕が鈍っていて驚いたけども!!
ぷよぷよ(笑)。

お返事してます。

拍手[0回]

お返事です

お返事と進行状況

久々のしゃばの空気は美味いのぉ(しみじみ)。

復活しましたーー!!
ええ、つまりそういうことです。
まだ本にはしていないし、見直しと校正、製本残っておりますが、
無事に関劉本、脱稿しましたーー!!

うひぃ、今回は間に合わないかと思いました。
もうHARUコミに回していいんじゃないの、といううちなる悪魔の誘惑に耳を塞ぎつつのお正月三昧でした(すげえ正月だ)。

もっとも、お正月の三が日、仕事と帰省した弟や他のばたばたで原稿に手を付けられていなかったのが、今回の惨事(?)を招いたわけでして。
てか、中々昨年末からハプニング続出で。
何より風邪を引いたのが痛かった。あ、無事に治りました! インテまで体調管理に励みます。
そして、職業病ともいえる腰痛がちょっと酷かったり、
アイロンかけていたら今までにない派手な火傷をするし(まだ治らん)、
年末に帰る、と言ったのに結局弟は2日に帰ってくるしで落ち着かんし、
昨日に至っては、この間買ったばかりのHDDレコーダー壊すし。
大丈夫か、今年!?
というわけで、初詣でに行った際に、こんなの買いました。

今年の願い事

果たして腐女子の心願を神様は叶えてくれるのでしょうか、イエス様(神様違い!)。
ああ、罰当たり者ですいません orz

これから、原稿寝かせる期間なので、サイトいじりしてきます!
また、夜にサイト更新についてと原稿(新刊)情報を書き込みにきますぞ。
そして、遅ればせながらお返事させていただきます!
あ、新年挨拶は……その、もう6日になってしまったので、
不義理を承知で今年は割愛いたします。
も、もうしわけ……!!
てか、今年は年賀状一枚も書いてないしね(遠い目)。

拍手[0回]

お返事です。

伝える力って偉大

今、父親から進められて、池上彰の「伝える力」を読んでいるのですが
(そう、N/H/Kのこどもニュースのお父さんで有名っすね)、
まだ数ページしか読んでいないのですが、すでに感心して
ふんふん、言いながら読んでいます。

人に伝えるのって、自分が本当に理解していないと伝えられないんだって!

↑ 私が書くと、ただのアホな人の発言だな……。

いや、いまふた茶の話を書いているのですが、流民やらこの時代の農民社会の成り立ちとか出てくるのです。
うちにある限られた資料からなんとか探し出して書いてはいるのですが……。
おお、難しい。
まああとでまた読み返して整理しますが、何と言うか、知ってはいたけど、私の文というより、ストーリーや心理描写、説明文って、かなり勢いやノリ、直感で書いているので、論理的に展開されていないんですよ。
まあ、何せ本人がこういう奴だからww(←笑えん)
そんな具合なので、頭捻りながら書いている今の状態で、
上記の本を読んでいると、ああ、理解しないで書いているからなんだなぁ、としみじみするわけです、はい。
あー、反省。
ひとまず、上記の本はオススメな本です。わかりやすいし!

前置き長くなりましたが、お返事(?)しております。

拍手[0回]

いつもありがとうございます!

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア