腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
足掛け何年掛かったのだろう(遠い目)。
途中で幾度か他の本に浮気をして。それでも読み続けてついに……。
吉川三国志読破ーー!!いや、正直、本当に読むのに時間かけずぎ! まあ毎日読んでないし、たとえばコミケに行く電車の中とか(しかもほとんど眠くて寝てたし)、仕事場での休憩室で40分ほどとか。そんな隙間隙間を埋めるために読んでいたのですが。でも4巻あたりからは割合集中して読んだので、ここ半年ぐらいですかね。最後6~8巻はこの2ヶ月あまりですし。
そんなわけで、吉川三国志に対して記憶が鮮明なのは、6~8巻あたりなのですけど(笑)。
最後8巻は「萌え」ではなく「燃え」でした。しょかったんとシヴァイの勝負がもういいわ~vv そんで、何よりいいのが、8巻ラストにある吉川氏解釈の孔明像、「諸葛菜」の項目。職場の休憩室だっていうのに、他のテナントの従業員とかたくさんいるのに、私は一人でニヤニヤ笑いが止まらなかったですよ。
まあ、この解釈に個人個人で当然異論はあるかもしれませんが、私は単純に一つの解釈として非常に楽しく読ませていただきました。
ここはむしろ「燃え」より「萌え」で(笑)。
すまんです、吉川先生。
よし、次は「秘本三国志」だ! 間が抜けていた2巻も今日買ったし。しばらくは一人休憩が続くからお昼休みは三国志づくしだぜ~。
やっほ~。
[0回]
PR

今日は久しぶりにのんびり過ごした休日、という気がしました。
秋の色もすっかり濃くなってきて、今日も昼間は汗をかきましたが、夜になると涼しいです。
そんなわけで、ここのテンプレも変えてみました。前から時間が入るものが良かったので、このテンプレには満足。そして、あのトンビの「ぴ~ひょろろろ~」という光景が大好きでして。
寒くなるまではこれかな~。
さて、そんな秋深まりしこの頃、今日はすっかりマンガ日和でした。
昨日の夜から、先ほどにかけて。
「誰にも愛されない」山田ユギ著
・山田ユギは、何冊読んでもどれも私のツボにくる話ばかりで、相性がいいのと同時に、話が上手いんだろうな~、と今回の話も読み終わって思いました。ここまで出されている本、全部持ってます。
あ、ちなみにBLですよ。
「パタリロ西遊記一巻}(文庫コミック)魔夜峰央著
・いわずと知れた、少女漫画の大御所であり、その代表作でなんと現在80巻越えをしている魔夜さんの「パタリロ」の番外編。パタリロの持ち味を生かしたまま、西遊記の世界が描かれています。
西遊記って、子供向けに短く書かれたものしか読んだことがなくて、結構知らない設定とかがこの「パタ西」では描かれていて、笑いながらも勉強になります。
「乙男(オトメン)一巻」菅野文著
・一巻が出た頃よりかなり評判になっていた一冊で、ようやく買いました。ちなみに今月3巻が出るので、二巻と合わせて買っちゃおうかな~、と思っております。
お話は、誰よりも男らしい格好良い外見と、柔道、剣道などの段持ちであるのに、裁縫料理、可愛いもの好き、少女漫画好きの男の子と、そんな男の子が惚れた女の子が、正義感溢れる、ちょっと(かなり?)恋愛には鈍い子で……という、ラブコメ学園もの、にしていいのかな。
そんな概要です。とにかく主人公である、乙男(おとめん)――乙女の心をもつ男の子、飛鳥がかっこかわいく、面白い。オススメです。
「シバトラ三巻」安童夕馬・朝基まさし著
・「サイコメトラーEIJI」や「クニミツの政」を書いてきた、ゴールデンコンビの第三弾。少年犯罪に挑む、どう見ても中学生にしか見えない少年課刑事の話、なのですが。
クニミツもそうでしたが、身近でありながらも中々分からないことの多いものに焦点を当てるのが上手い、というか。クニミツは政治、シバトラは少年(少女)たちの心。
とにかく読むと単純にマンガとしても面白いけど、ふと見過ごしてきた周りの出来事に目を向ける気にもなる、そんなマンガです。一巻で一回は泣かされますしね。
マンガだけど、これも読書の秋、ということで(笑)。
[0回]

そんな仕事曜日、月曜日。
それでも連休明けにしては頭が働いていたらしい。
ぼちぼち仕事をして帰ってきたのですが……。
おお、そういえば先週のジャンプ、かなり興奮する内容が多かったわりに、触れることをすっかり忘れていた上に、かなりネタバレなので、隠します。
ついでに今週分にも触れております。
[0回]
ジャンプネタバレ注意!
ネタがあったような気がするのですが、眠いせいか、それとも時がたちすぎたのか、忘れてしまった(汗)。
ちょいと日記を怠けたここ2、3日中の間、細かいことは色々起きております。
その細かいことを忘れてしまったらしい……。
えー、まあ今日は(というかいつものようにもう日付を越えた真夜中ですが)、久しぶりのジャンプと、あとは生まれて初めて「花とゆめ」(雑誌)を買ってみました。
今号は「花ざかりの君たちへ」の特別編が載っている、ということで思わず。少女マンガは私の書棚では少ないのですが、その少ない書棚の中でも大半を占めているのが花とゆめコミックスです。古いのから(パタリロやガラスの仮面)、新しいもの(完結はしてますが、最近まではフルーツバスケット)まで、年代問わず、面白そうだ、と思ったやつは片っ端からあります。
いや~、マンガ雑誌なんて本当にジャンプ以外は買わないし、立ち読みしないので、なんだか新鮮でした。
だけど310円で月2回だから、ジャンプを週一回、月4回買うのより安上がりなんですよね。しかも、ジャンプジリジリ値段が上がってますし。買い始めたころは180円とかだったのに、今じゃ240円か250円ですし……。
最近、集めているマンガも少なくなってきたので、また何か新しいシリーズに手を出したいな~、と思うこの頃でした。
[0回]
てな「レミオロメン」ですが。
今日は無事に健康診断してきまして、その足で仕事でございました。診断結果は後日ですが、さてさてどうなりますか。
そして冒頭の粉雪に移るのですが、今日も休憩時間は一人でした。おかげさまで吉川三国志も七巻の頭まで来ました。しかして、そこは読んだ方ならご存知の関羽死す、の少し前なのです。
そして休憩室では「1リットルの涙」の再放送中。人が悲しいシーンを読んでいるところでグッドタイミングバッドタイミング。ちなみに、私はどうも感動物とか、必ず死んじゃうもの、とかは苦手なので見ないのですが。全くもって、粉雪に危うく泣かされるところでしたよ。おにょれ!
もっとも、一番におにょれ、と思ったのは瑾兄さんの苦労話ですが。ああ、絶対に無双5では諸葛瑾をお願いしますよ!!
さてさて、明日は車検が終わったので取りに行きます。これにて!
[0回]
先週触れ損ねていましたが、ジャンプ。
「魔人探偵脳噛ネウロ」
アニメ化ですってよ、奥さん!
ちなみに小説にもなってますのよ、奥さん!!
私買っているけどまだ読んでませんのよ、奥さん!!!
職場の人にも、ネウロを読んでいる人がいるのですけど、この発表の少し前に、この漫画だけはアニメに出来ないし、しちゃなんねぇよ、という話をしていたんですよ。
何せあの独特の例え表現といい、独創的な絵柄といい、何よりネウロの弥子ちゃんへの扱い(笑)。
どんだけ「良い子は真似してはいけません」テロップを流せばいいのか分からないよね、という話で盛り上がった矢先ですよ。
もちろん、そこら辺以外は、どちらかというとアニメ系、というかエンターテイメント性が強いから、向いているといえば向いているのかも知れませんが。
そういう表現の部分で気になっているのと、後は声優さんですね。ドラマCDのキャストで行くのか変えてくるのか。しかし確かにあのネウロのどSっぷりは子安さん以外に考えられませんけども(笑)。
ジャンプ系だから地上波でやるのは間違いないと思いますが、やはり深夜かな~。とりあえず、見ます!! 結構秋アニメは楽しみなのが多いのです。
て、あれ。今日のカテゴリーはどちらかと言うと「アニメ・声優」か?
[0回]
目指せ、流行語対象。しかしイッコさんではなく、銀魂で(笑)。
そんな先週ネタを引っ張り出して(しかもジャンプ読んでない人は全く分からない)、何が言いたいか、といえば。
本日は仕事で売り場展開を変えていたのですが、まったく夏ドラマはコミック原作が多すぎるのじゃ!
しかも少女漫画多い!「山田太郎ものがたり」とか「花ざかりの君たちへ」とか、今さらなぜ!? なものもあるし(花君は大好きな漫画ですけどね。しかしこれも最終回がな~。唐突感が漂っていてどうも)。
特に山田太郎、コケたら本当に不味いぐらいにTVドラマ化セットが来てるんですけど、本当にいけますか? というかいってください。
後は「ピアノの森」当たるか外れるか。声優さん使おうよ~。本当に最近のアニメ映画は俳優あててくるんだものな~。
そして巻数の多いコミックものは並べると迫力あるけど、外れた時が恐ろしい……。
私に出来ることはもう祈るだけ(笑)。
もしくは完成した売り場に手を叩き、拝むだけ……(‐八‐)
[0回]
止まらない~、やめられない~。
この間から読み返し始めたスラムダンクが面白すぎて、読みふけっております。神奈川地区予選編までは散々読み返したくせに、何度読んでも面白い!
と、いうか久しぶりすぎて結構忘れているエピソードが多くて、新鮮です。ただいま単行本で18巻を読み終わったところです。対陵南戦ですね。
さて、この時点で萌え萌えしているキャラは、といえば、なんと花道! う~ん、やはり趣味が変わったな~、としみじみ。前はジャンプ主人公には心動かされることはなかったのですが……。
かわゆいのです、花道がv う~む、総受け? でも、やはり海南VS陵南戦は、仙道に惚れ直しv でしたがね。それに、やはり田岡監督が、というか陵南が好きだわ~。特に田岡監督の練習試合から経て、味のある良い監督になっていく様がもう素敵v(結局オヤジなのですな)福田も好きだし、魚住も良し! 越野や植草、彦一もかわゆい。ああ、陵南高校に入りたい(←ばか)。
久しぶりに若かりし萌え(?)を思い出します。
[0回]

宗教っぽくてすいません。
あ、体調はすっかり戻りまして、しかし気分だけがかな~~り、マイナス。つまりは今日は仕事だったのですが、全然、こっぽっちも、それこそありんこの涙ほどもやる気がなく、作業が進まない、進まない。
休みボケか、はたまたこれもまた風邪の影響か。おっちらよっちら仕事をこなして、帰って参りました。
あ、で冒頭に戻るのですが、昨日スラムダンク熱が再熱~、の話をしたら、今日の休憩時間に突然相手からスラムダンクのネタが振られたんですよ!
日曜日のレジが混んで混んで、もう嫌だ~、とその人は愚痴っていたのですが、その人はそのときに、あのスラムダンク、というよりは漫画界屈指の名台詞、安西先生の
「諦めたら、そこで試合終了だよ」の言葉を繰り返したそうなのです。
いや~~、大笑いしましたよ。あんまりにもタイムリーなもので。そして当然のようにそのままスラダン話へもつれ込むのですが、奇遇も奇遇、その人も仙道スキーでした。前からその人は趣味が合うな~、と思っていましたが、そんなところでも被ってました(笑)。
そして帰りにも違う人を交えてスラダン話。ありえないけど本当の話で凄いことに、その人もレジが混んでいたときに同じことを考えていたらしいです。
「諦めたら、そこで試合終了だよ」
(安西先生、バスケがしたいです(ミッチー号泣))
どんだけみんなの心に住んでいるんだ、安西先生(笑)。ちなみに、その人はミッチースキーでした。スラダンは人生のバイブルだ、とまで言い切っていたよ。
凄いわ~、スラムダンク。
[0回]

たまにはジャンプネタでもしようかしら。
そんなわけで、久しぶりにネタバレなので、以下注意です。
↓
↓
↓
↓
↓
ジャンプ話をしなかったからといって、読むのをやめているということはないんすけど。しかし我に返ると、私はいつまでジャンプを買い続けるのだろうか。
終わりがありませんね。きっと死ぬまでか、全部の漫画がつまらなくなったときだろうなって、そんなことってあるんですかね。
さて、しばらくジャンプの話題に触れない間に新連載やら最終回やらが怒涛のごとく押し寄せておりました。
惜しむべくはやはり「もて王」です。「P2」に負けました。いや、「P2」も好きなんだけど。う~む、「P2」は一時危なかったと思うのですが。地道に這い上がって来てますね。安定しなくてハラハラするのが「エム×ゼロ」です。面白いんだけどな~。叶氏の漫画はツボにはまるので大好きなのですが……。頑張れ!
「アイシールド」このところのモン太にもう惚れそうです。先週は泣かされたしね。きっと勝つのだろう、と思っていてもハラハラします。くっそぉ、本庄素敵だぜ(え、そこ?)。
「ワンピース」これはこのパターン、ブルックが仲間になりそうですね。過去にも悲しい事実がありそうですし、回想が入れば確実です(笑)。(元の)姿が分からない、というのがおいしいですねv
「リボーン」俄然、未来編が面白い。まるで同人娘の夢を叶えるかのような展開にどきわくです。コロネロのあの姿とか、いや~、伏線が解き明かされますね。
他、色々ありますが、「ピューと吹くジャガー」にはおどろくっす。七月からもコミック原作ドラマも盛りだくさんで、どうなる!?
[0回]