忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

2025年になっていました!

あけましておめでとうございます(遅い

あまのです。

年末年始の怒濤の仕事三昧で、
ようやくゆっくり出来たら出来たで、
のんびりしすぎて、ここの更新を疎かにしたりなんか。

改めまして、2025年もよろしくお願いいたします。

去年の更新以降、年末年始の繁忙期に、
我が職場、体調不良者続出のため、
毎日毎日欠勤者が出る、という地獄の様相。

なんとか乗り切ったのは、スゴいの一言。

健康、大事。

さてさて、今年に入り、いつものようにジャス学で小話投稿したり、
アニメの新番組チェックに勤しんだり、充実しております。
もう一月が終わりってビックリするんですけども!

ジャス学のほうは、ちみちみ書いている話があって、
そちらを書き終わったら、毎年恒例の雹くんの誕生日話を書く予定です。
今回は、ちょっと特殊なお話になる予定。
それが終わったら、この間までの長編の続きを考えてみようかなあ、と。

ゲームは、今年は注目作品がたくさん出るので、果たしてどうなるか。
まだどれも今年中、という発表しかないので、
どの順番でプレイすることになるのやら。
そんな中で、FF16をやっているはずが、
もうすぐPSPlusの期限が切れるから、カタログにあるヤツをちょっと、
とか思って触っていたら、ソニック・フロンティアにもの見事にハマってしまい、
現在びゅんびゅん音速で走り回っているところ。
ちなみに、今回が初ソニックとの触れ合い。

あとは、5月の末ぐらいに大阪に大カプコン展を見に行く予定なので、
そちらの計画も練りたいなあって。
どうせ西日本まで行くなら、もう少し足を伸ばして、などと考え中。

そんなこんなの、今年の漠然とした予定でした!


拍手[0回]

PR

2024年振り返ってみた

こんばんは、あまのです。
2024年も残すところ僅かですね。

今日は年内最後の休み……てわけでもないんですが、
もうほぼ年内仕事ばかりなので、今年を振り返りにやってきました。

あ、その前に、先日のイベントはお疲れ様でした!
夢作品ばかり、というイベント、
会場へは、入ろうとした時間帯でアクセス集中をしたみたいで、
覗けなかったんですが、事前に会場をウロウロしてお品書きとか
サークルカットとか眺めて、世の中には夢創作って
こんなにあるんだなあって感心していました。

いつも創作スタンスが、自分(の好みの話)が読みたいから書く(作る)、
という具合なので、あまり人様の作品を気にしたりしないんですが、
面白かったですね~。


さてさて、それでは今年を振り返ろうかなあ。

初っぱなは、元旦ですね。
仕事で一番忙しい時間帯での、能登の地震。
私の地域は離れているせいもあり、大きく揺れてる~って程度で、
なんの被害も無かったんですが、
とにかく一番忙しい時間帯&元旦、という日に起きた災害に、
もう本当に、いつ何時なにが起きてもおかしくないんだ、と
改めて分からされた元旦の地震でした、本当にやめろ。

二月は、友だちと箱根に旅行行きました!
楽しかった~。自分では絶対に運転したくない雪の山道も、
路線バスで体験できて、面白かった。
これですっかり旅に行きたい欲が高まった、といっても過言ではないですね。

三月、最初からずっとプレイしていたリィンカネがサービス終了&完結。
感無量だった。今は、ようやく発売された資料集みて、思い出に浸るも、
けっこう凄い情報書いてあって、ひっくり返るなどしている。

この辺りから、今年、著名人亡くなり過ぎでは!?
の2024年が始まる。
鳥山明とか、TARAKOとか、ここから怒濤よ。

そんな中でブレイバーンが毎週楽しみだった冬アニメ。
ゼルダのティアキンを終わりにして、PS5の民に戻っている。

Twitterを見返しつつ書いているけども、地震がこのあともちょいちょい
大きいの来ているようですな。来年、また大きいの来るのか……。
2023年にチャレンジしたワンライの再録をPixivに上げつつ、日々が過ぎております。

5月に入って、県内の自然史博物館へ行ったりしている。
5月って夏の気候になること多いけど、この日もめちゃくちゃ暑かったことを覚えている。
でも、これもまた今年の前哨戦に過ぎなかったんだよ。

って、今年こんなんばっかりや。

そして、テヅカプ展を東京で開催する、という情報が流れて、狂喜乱舞している。

6月は、ニコニコというか、KADOKAWAがサイバーテロ受けて、
アニメ視聴の味方、ニコ動が沈黙、という事件。
寂しい日々が始まった。

7月。家族旅行でスカイツリーに登ってきた!
高いところは良い。
さらに、下旬にテヅカプ展へ。
兵庫で見られた原画をまた見られたし、ジャス学のグッズ買えて大喜び。

それから、ずっと書き続けていた、ジャス学の長編、前編を投稿!
終わりが見えてくるまで長かったなあ。

8月はヒロアカ最終回に心を持って行かれているようです。
最終の単行本も良かったよ!
そして、南海トラフ巨大地震注意報がこの月に発令ですね。
関係ない地域といえども、本当に来るのか、と恐れおののいた。

そ し て!
ニンダイで燃えジャスの移植が発表され、界隈賑わう、でしたね~。
2025年、楽しみにしています。

9月、待ちに待ったテヅカプ展にて、ジャス学メイン期間!
見に行って、本当に原画の前から動けなくなるかと思った。
最高に良い展示でございました、ありがとうございますありがとうございます。

FF16をこの月からスタート。
ジャス学長編シリーズは、中編と後編をこの月で一気に放出。

10月は、ずっと計画していた、長野プチ旅行。
これが本当に楽しくて、二月に続き、再び旅行熱が高まった。

11月は、オンラインイベントに参加しました! グッズとか本とか買ったぜ。
それから、テヅカプ展→ハニワと土偶の近代→はにわ展という、日帰りの強行軍をした。
はにわ展がもっとゆっくり見たかったので、九州行きたい……。
相変わらず、この月も地震に見舞われている。
今年もえげつないほどに地震が多いな。

今月!
再びオンラインイベントに参加。
今年は再録も含めて、創作活動、頑張った年じゃないんですかね!?

pixivが今年の統計を出してくれていて、どうやら約32万字を投稿したらしい。

そんな今年一年を駆け足でお送りしました。
来年も、創作活動しつつ、でも旅行とかにも行きたいし、
やりたいゲームがたくさん出る年になりそうだから、ゲームもしたいし。

いや~、どうして人間は分身出来ないんですかね!?

といういつもの締め?で今年も終わりにしたいと思います。

今年もお世話になりました。
来年でも、どうぞよろしくお願いいたします。


拍手[0回]

信州・松本小旅行

こんばんは、ようやく秋めいてきましたね、
ウッキウキしているあまのです。

そんなウッキウキで、先日長野、松本へ一泊二日の旅行へ行ってきました!

割と数日前まで天気が悪い、という予報が出ていて、
久しぶりの長距離運転するのもあって不安だったんですが、
みごとみごと。
秋晴れも秋晴れ。
最高の旅行日和になりました!

楽しかったので、ブログ書くことにしました。

さてさて、事の発端は、今年の二月ごろまで上野でやっていた、
「和食展」へ行ってみたかったのに、
仕事とかもろもろあって、行きそびれてしまったことにありました。

でも、巡回があって、その一つが長野、ということが判明し、
これは長野で行かなくては!
なぜなら、長野ならば、ジャスティス学園がその山奥に建っているから!
(という設定になりたっている)

そんなわけで、長野松本に回ってくるのをワクワクしながら待ち、
日程を決めて、出発!

高速道で数時間の距離なのですが、信州方面は一人で行ったことがなくて、
ちょっと不安だったのですが、なかなか良いドライブでした。

一日目のお昼ご飯はSAの美味しそうなパン屋さん。
長野といえば、わさび、りんご、蕎麦ってことで。
わさびパンと、りんごパイ。



道の駅とSAが大好きなんで、道中の楽しみですね、SA立ち寄りは。
そして、無事に松本到着。
丁度、会場となっている松本市立博物館がリニューアル一周年ってことで、
とても真新しくて素敵な建物でした。



和食展は美味しそうな物ばっかり並んでいて、おなかが空く展示だった(笑)。
見られて満足しました。
そして、近場の散歩をしながら食べ歩き。



たい焼きが美味しい!!

満足したので、本日のお宿、浅間温泉にあるホテルへ。



高台にあって、高層階が備えてあるので、
上層階にある露天風呂からの景色が最高に良かったです。
早めに入りに行ったので、ほぼ貸し切りで、
夕焼けを眺めながら、山々を見ては、さて、あのどこにジャス学が?
と妄想ならぬ、想像を働かせました。

夕飯は、松本名物(長野名物?)の山賊焼きを食べたかったんですが、
近くのお店に良いところがなかった。
が、コンビニに入ったら手作り弁当として売っていたので、無事実食。



ホテルでまったり過ごして、窓からの景色を楽しんだり。



朝食が、お弁当を届けてくれる、というシステムで、
これがまた美味しかった!!



そして名残惜しみながらホテルを去り、再び松本へ戻り、松本城を見学。



久しぶりに、急斜面な天守閣への道のりだった気が。
有名なお城は何個か登ったことあるんですが、松本城、やるなって感じ。
おかげで、この日の帰宅ごろには、早くも筋肉痛に(軟弱)。

そして、もう一つの楽しみ。
わさび好きなもんで、松本の近くにある、と知って、絶対に立ち寄りたかった。
「大王わさび農場」



綺麗な場所でした。大好きなわさびが元気に育っている姿が見られて良かった。
そして、そこで食べたわさびソフトクリームとわさびコロッケが美味しいのなんの。



ただ、二つあるレストランのうち、ひとつが臨時休業していたため、
もう一つのレストランにお客さんが集中して混んでいたので、
信州蕎麦食べたかったのを諦めて、帰路へ。
帰りのSAにて、今度こそ蕎麦を。これも美味しかった~。



こうして振り返ると、ほぼ美味しい物報告なっているけども(笑)。
とにかくめちゃくちゃ良い天気だったのと、
松本があまりに良い街だったのと、
わさび農場がわさび好きにとって天国だったので、
すごく良い小旅行になりました。

良い旅行をすると、またすぐにどこかへ行きたくなるよねえ~。
つぎはどこへ行こうかしら!


拍手[0回]

イベント、健康診断、他もろもろ

こんにちは、あまのです!

八月も終わりに近付いているので、
慌ててこちらへ近況報告しに来ました。

と思って前回のエントリーみたら、
同じ27日だったので、ぎりぎりひと月経っていなかった。

七月はテヅカプ展へ行って。
九月もテヅカプ展へ行く予定を立てていて。
十月はプチ旅行をする予定。

なので、八月はイベントごとないなあ。
むしろ仕事で面倒くさいこと目白押しだなあ、とか
思っていたんですが、意外に色々ありまして、
あっという間に過ぎているところです。


ひとまず、ずっと憂うつだった仕事でのイベント担当が終わり、
大の字になって寝転びたいぐらい開放感に浸っております。

いい歳なんで言いたかないんですが、人見知りで大人しくしておきたい、
という質なので、イベントごととか超苦手なので、ずっと避けていたい人生。

そのあとすぐに健康診断が入ったり(まあこれは別に)。
このところ、健康診断で必ず大きめの異常が見つかるので、
今年も何か見つかるか、去年引っかかったところがまた引っかかるか。
戦々恐々しているところです……。

久しぶりに4DXで映画も見て、なんだかんだ八月満喫しています。

あ、ジャス学の長編のほうは、今月に中編は難しいですが、
来月には投稿できる目処が立ちそうです。
お待ちしている方たちは、もう少し気長に待って頂ければ幸いです。

そんな雑多報告でした!

拍手[1回]

トキワ荘へ行ってきた

こんばんは、あまのです。

先日、手塚治虫VSカプコン展が開催されている
テヅカプ展へ行ってきたので、
写真とともに振り返ろう! のコーナーです。

あ、その前に前回報告を忘れていたんですが、
ようやくジャス学、忌野雹EDITの長編新作投稿出来たので、
気になる方はpixivでどうぞ!

こちら

まだまだ書いている最中なのですが、
9月ぐらいには完結させたい所存。

さてさて気を取り直して。

最高気温35度だった当日、のんびり行きたかったので、
到着を13時ごろにする、という一番暑くなる時間帯になってしまった
愚かな選択をしたわけですがwww

まずは入り口付近。
昭和レトロ漂う建物が素敵。



有名マンガ家の暮らしぶりを覗く。
四畳一間とか、凄い。



共同エリアなど。



そして、ジャス学グッズ、ゲーム展示!



次回、九月に入れ替えでジャス学!?
になる予定らしいので、また再来月、行ってみるつもりです!

次に行くときは、少しはマシな気候であることを願って。
帰りとかどこか寄り道したい。

拍手[1回]

旅行したり、仕事したり、花粉と戦ったり

こんばんは、あまのです。

毎年、この時期、花粉症と戦い始めて、
すでに20数年来。
どうして人類は花粉を敵と定めてしまったのか。
こいつ、体にとっては悪い奴じゃないって認識してくれれば、
こんな酷いことにはならんのに。

そんな時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。

2月の下旬あたりに、
いつものメンバーで箱根旅行行ってきました。
初めてゲストハウスに泊まって、
友だちだけの気兼ねない空間、というのを満喫して、
これはこれでありな選択肢だなあ、としみじみしました。
アニメ鑑賞会もめちゃ楽しかったし。

ブレイバーン、見過ぎ問題(笑)。
あれはみんなでツッコミながら見るのに適しておりますな。
今週も怒濤の展開で、これ1クールに詰め込んでいい話か!?
みたいな濃厚こってりなアニメです。

寒かったけど、雪景色も楽しめて、美味しいものもたらふく食べられて、
イイ旅行でした。

そんな合間に、仕事は繁忙期を迎えて、
出勤するたびにヒーヒー言いながら片付けていますね。
ついでに言うと、今年は季節的な別れのシーズンなもので、
いつになく退職する人が多くて、送別費貧乏な勢いです。

そうそう、ゲームはやはりウォッチドッグスレギオンを始めました。
現代社会(近未来なんですけど)に戻ってきた~って感じです。
たぶん、クリアする頃にはファンタジー世界に戻りたい~って
思っていそうなので、それ系始めると思います。

そして、気が付けば恒例の雹くんの誕生日が近づいて参りました。
今年もお話を公開する予定ですが、今年は恭介主役です。
でもまあ、雹くんも絡んでくるので、二人の話、とも言える。
当日、日付が変わったらPixivに投稿する予定です。

いつも通り、とりとめも無く、近況報告でした。

拍手[0回]

年が明けました

こんばんは、あまのです。

すでに小正月も過ぎ去ろうというころ、
ようやくあけましておめでとうございますです。

年明け早々、世の中が大変なことばかり起きて、
毎年恒例の、アニメ少ないうちに小話でも、
なんて気も起きず。
正月出勤の合間の一日休みなどをダラダラ過ごしてしまった次第。

それでも何とか気を取り直して、先日小話をPixivに投稿しています。
良かったら読んでやってください。

引き続き、ゼルダをちまちまやりつつ、
再び怒濤のように始まったアニメに溺れかけている日々。

もっとも、ちゃんと初詣をして、
十数年ぶりに、ちょうど休みになったので地元の初市に行って、
ダルマ買ってみたり。
わりと正月行事を満喫しています。

それにしても、今期はアニメ不作だろう、とか高をくくっていたら、
またまた豊作の予感で、これは泣く泣く切っていく物が続出しそうです。
そこら辺は追々。

今年の抱負は……。
去年の振り返りでも書いていた、ジャス学長編を、今年こそは世に出したい。
あとは健康に気をつけて、旅行したいですね!

創作に関しては、長編はともかく、
今回のように短編はちまちま出していけるはずなので、
気が向いたらお付き合いください。

つらつらととりとめも無く。

ひとまず、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

2023年を振り返る!

こんばんは、あまのです。

ついに本日、12月28日となりまして、
2023年も本当に僅かです。

そんなわけで、良くある今年の重大(十大)ニュースでも
振り返ってみよう、の本日です。

1 8年ぶりぐらいに、リアルイベントへ参加した!
2 母親が入院したので、ついに自分で弁当作るようになった!
3 これまた8年ぶりぐらいに、劉備追悼小話を書いた!
4 webイベントへ初めて参加した!
5 8年ぐらい使っていたパソコンを初期化した関係で、13年間使っていたTwitterアカウントに入れなくなり、新規アカウントを作る羽目になった。
6 その初期化して快適になったはずのパソコンが9月頭にクラッシュし、ご臨終した。
7 メキシコ展を見に行った!
8 またwebイベントへ参加したかったが、情報漏洩事件発生のため、結局参加を見送った!
9 初飛行機ひとりで乗って、兵庫へ旅行してきた!
10 初めてワンライというものに挑戦してみた!

一応、時系列順。
公私(オタク活動、日常)ともに、充実していた気がします。
心残りは、ちまちま書き続けている違う世界線の雹EDITの話を
いまだに発表できずにいるところ……です。

ゲームをね……。
やり過ぎているからだよね……。

ゲームは大物ばっかりやっていたので、
今年は三本だけですな。

3月末までペルソナ5ロイヤルやっていて、
そこから7月末までゴーストオブツシマやって。
今もゼルダのティアキンやっているので。

あとは地味に、すでに沈没船の気配を醸し出している
Twitter(新X)のアカウント喪失、も寂しい。
パソコンが、もう長く使っていたとはいえ、ご臨終されたのも悲しい。
来年はお金貯めて、25年を目標に性能の良いパソコンに乗り換えるつもり。
(このブログ書いているパソコンは急遽買ったので、あまり性能が良くない……)

来年はリアルイベントは出ないかもですが、
webイベントに出るか、一人で個展的なやつ、webで開いてみたいですね。
完全自己満足的な感じで。

今年は去年と違って健康にはそこそこ恵まれていて、
まあまあで過ごしておりました(年相応のガタ付きはあるけども)。
来年もそこそこな感じで過ごしたい。

あと、兵庫旅行のときに約束した友だちと温泉旅行も実現したい。

来年はどんな年になるのかなあ。

今年は鉛筆倶楽部として、久しぶりに同人活動した年でした。
お世話になりました!
来年もまだまだジャス学で書いていく予定ではありますので、
お付き合いいただければ幸いです。

Twitter、有料化、とか沈む、とかなければ、まだ居るはずなので、
そちらでもよろしくお願いいたします!

拍手[3回]

気が付いたら秋

こんばんは、本日中秋の名月です、あまのです。

だというのに、にわか雨が降ってくるわ、曇りだわ、で。
まったく月は見られておりません。
団子はモリモリ食べました(笑)

さて、前回の記事を書いて、
ついにはじめたティアキンこと、ゼルダの伝説を、
毎日毎日、三昧の日々を過ごしていましたところ、
7月頭に初期化して、元気を取り戻したパソコンが、
急にクラッシュしてしまい。

完全クラッシュで無かったのが不幸中の幸い。
データをすくい上げることは出来る程度ではあったのものの、
少し使うと動かなくなる。
初期化も効かない。

などなど、完全に寿命を迎えたようです。

なもので、霧島九郎くん誕生日小話、とか。
ワンライ参加とか、あれこれ諦める羽目に。

急遽、やっすいパソコンを買って、今にいたります。
急いで買ったせいで、テンキーついていないのを選んでしまい、
若干の不便を感じつつも、良い具合に使っております。

あ、そうそう。
特に明言してなかったんですけど、
また来年あたりにあるWEBイベントに出る予定で、
その企画の一環でワンライ初挑戦しています。

Twitter(と私は言い続ける)に、小話を月一で投稿しています。
Pixivも遅ればせながらも、九郎の誕生日話投稿しています。

ピクスク事件とか、ブログ書かない間に、
色々あって、なんかあっという間に8月9月が過ぎていたような。

しかし、秋が全然こない……っすね。
今日も暑くて、あんまり中秋の名月って気にならないですけども。

アニメは新番がさっそく始まりはじめて、
今期もアップアップしそうです。

拍手[0回]

Twitterに入れなくなったの件

こんばんは、あまのです!
6月投稿し忘れました、あまのです!!

原稿やっていたら、あっという間に6月終わっていた件。
今年も半分過ぎた件。

はい、まず表題の件ですね。

あの、原稿終わって、オンラインイベントも無事に終了し。
スペース訪れた方や、無料配布DLしてくださった方、
ありがとうございました!
初めてのピクスク、面白楽しかったです。
また参加してみたいなあ。

というわけで、満足したところ、
そろそろ使っていたパソコン、買ってすでに6年ぐらいなので、
もうおばあちゃん(まだおばちゃん?)。
そんなわけで、初期化してちょっとサクサク動くようにしてみよう、
とアンチエイジングを試みたんですけど、
その際に、うっかりTwitterの二段階認証を取り損ねまして。

見事、アカウントへログイン出来なくなりました……。

今は、Twitterの仕様変更などなどで、死んでしまったふた茶botさんのほうから、
企業とニュース関連、前からフォローしていた著名人の方、
botをフォローしてくれていた方のつぶやきしか見られない、
という残念タイムラインになっています。

つぶやく方は、廃人とは言えないんですけど(むしろ全然つぶやかない)、
眺める方に関してはほぼ廃人に近いので、
毎日、すぐに巡回が終わってしまうTLに物足りなさを覚えているところです。

このままbotアカウントから再フォローしに行こうか、
新しいアカウント取ろうか、悩んでいるところです。

なにせ、どうもついにTwitterさん、泥船化してきて、
みんな「タイタニック号」だ、と騒ぎ始めているし。
無理して戻らなくても、違うSNSへこの機会に行ってみるのもいいのか?

などなど毎日考えながら寂しいTLを眺めています……。

こんなことをここで書いていても、果たして見てくれている人がいるのか。
それすらも定かではないですが、
ひとまずあまのは元気でやっております。

そのうち、見知らぬアカウントからフォローするか、
ふた茶botのなれの果てからフォローが飛びましたら、
またぜひ繋がってやってください。

あ、一応、公式には、ログイン出来なくなったんですけど、
なにか方法ありますか、と投げてはいますが、5日ぐらい経っても音沙汰ないです。
ログイン出来なかった時点で諦めてはいるんですが。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア