腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
これまた予告どおりに、ホビットの冒険を見てきました!
面白かったー。
これも裏切られない面白さです。
特にロードオブザリングにハマッた人ならば、
やっぱりこっちも見ておくべき作品です。
あの人やらあの人、あの場所やら。
前作を思い出してニヤニヤしてしまうこと間違いなし。
3時間があっという間です。
珍しく、今からDVD(ないしブルーレイ)を買う準備をしておきたい。
しかし、3部作で、いわゆる特別版が出ることを考え、
なおかつ、LORと同じパターンならば、
特別版の3部セットとか出てしまうのだろうし、
どのタイミングで買えばいいのか、まで悩んでおります、気が早い。
ところでそれ以外の近況では、
ひとまずふた茶のおまけ小話を作り終えて、
無事に荷造り完了しました。
あとは、ペーパー作るぐらいです、順調。
しかし、29日が雪の予報、と風の噂に聞いて、
なんだと!?
という状況です。
あとは個人的な年賀状を作り終えれば、
コミケを待つだけ、です。
マヤ文明、滅亡ワロス、の状況で毎日過ごしおります。
[0回]
PR

予告どおり、まずは1本目、のぼうの城を見てきました!
面白かったーー!!
わりと期待していたし、ずっと面白いだろうな、
と思いながら行きたい行きたい、と思っていたので、
期待値としては高めだったのですが、
裏切られなかった作品でした。
原作、早く読もうっと!
隣県が舞台ですし、うちの地元の城名も出てくるし
(すぐ陥落するけど(笑))
この間行ってきた、箱根湯本も出てくるし、
そういうところでも楽しかったです。
私、ああいう君主(というか正確に言うと大将、というか名代)が
大好きらしいよ。
のほほんしていて、堅物、しっかりものの臣下たちが苦労するんだけど、
イザという時は君主らしくて、
そんなご主君が大好きな臣下。
三成側も美味しくて!
のぼう様の臣下たちの中にも美味しい設定あったりで。
甲斐姫可愛いし。
エンターテイメント的にも、腐的にもご馳走様で(笑)、
とても良い映画でした。
あと、今月中にできたら
ホビットの冒険と大奥見たいね!
ドラマの大奥、明日(日付的には今日)最終回ですねー。
原作読んでいるから結末知ってはいるけど、やっぱり面白い。
そして、サイトのほうですが、ようやく言絡繰りシリーズの「4」を再録しました!
これで総集編に収録した分がすべて入りましたので、
総集編を買わずとも、「5」を読めると思いますー。
予定では、次の交地で「6」出す予定です。
のそのそしている間に、公式が徐庶と魯粛出してくれたのですが、
ひとまずオリジナル徐庶と魯粛で行くしかなくないか、と
今から唸っておきます(笑)。
[0回]

無双7の発売日が2月末だと知り、驚愕しています、こんばんは。
はや!
ちょっと、仕事早すぎるよ、コー●ーさん!!
だって、私エンパまだ全然やれてませんけどもー!?
時期的には、原稿に追われていない、丁度良い時期なのに、
エンパが延期になったせいなの? そうなの?
何にせよ、ちょっと出るスピード早すぎて、
正直追いつけていないです……。
なのに、公式で蜀面子が発表されれば、
否が応でも盛り上がってしまう、この単純さ!
桃園三兄弟のよろいがおそろいで、もう可愛くて仕方が無いんです。
両肩に龍乗せている劉備と、
それぞれ右肩、左肩にそれを乗せている義弟二人とか。
ああ、もうあれでしょ、
楼桑村から旅立って、義勇軍立ち上げたとき、
鍛冶屋のおっちゃんが、双剣と偃月刀と蛇矛を作るついでに、
粋な計らいで作ってくれたんでしょ、そうでしょ!?
という妄想がぁああああーーー(もちつけ
かわいいよ、かわいいよ、三兄弟かわいいよーー!!
と久しぶりにあらぶってしまうほどには、公式に踊らされています。
やっぱり今回、衣装とか落ち着いた感じで、
三国志の世界観が大事にされている具合がとても素敵。
あとはもう、出来具合……でしょうか。
どきどきそわそわ。
ちなみに、銀塀ちゃん(この字で合ってるのか?)の設定が好みで。
怪力なのに、非力だ、と思っている、可愛い美少女とかやめてください、
押し倒したry(吹っ飛ばされる)
関さんところ、ほんと賑やかになりましたね。
元から文官増える、とは蜀の場合思っていないし、
もう3人も追加されたから、打ち止めかなあ、とは思っていますが、
関羽まわり充実させるなら、周倉忘れないであげてね!
文官増やすなら、馬良か法正か簡雍さんよろしくね!
孫乾とか伊籍さんとか糜竺さんは、無双では期待していない、
というか、むしろエンパで作るっていうか。
ところで、イク様はまだか。
呉は正直、魯粛が来てくれたので、十分です。
ありがとうございます、あえてあと増えるなら、
ぜひ瑾兄さんをお願いします。
そして、晋はまだか。
あと、馬岱はいつ出てくるーーー。
張飛と張苞が揃って腹出しているのが可愛すぎて悶えるあまのでした。
[0回]

CV 私市淳
いや、でもこの時点で(正式発表1日前)、
まだまったく信じていないんです。
半信半疑どころか、2:8ぐらいで信じてないです。
信じてないほうが 8
てか、正式発表あっても、半信半疑のままだと思う。
それぐらい、6から7へのスパンが短すぎる、というか。
なによりですね!
ツイッターでも叫びましたけども、
エンパ発売前で、すでに萌え充実、わくわく、そわそわ
のところに、無双7っていうとっても美味しい物を出されても、
おなか一杯で食いつけないんですよ!
枯渇している状態に慣れていて、自給自足、わりとへっちゃら、
な人間なので、なおさらなのかもしれないんですけど、
どうして!
もっと!!
飢えているときに!!!
発表してくれなかったんですか!!!!
そうしたら、三日三晩踊り狂う自信あったのに。
仕事中も、気を抜くとニヤニヤしてしまう自信あったのに(やめておけ)。
あ、はい、そうですか、美味しそうですね、ありがとうございます(棒読み)
な状態で、そんな自分が悲しい……。
無双7は楽しみですよ、嬉しいですよ、でも早すぎて、
そしてまだ信じられなくて、まったくもって喜べないあまのさんです。
でも、ついに楽進でしょ。
そうしたらやっぱり魯粛とかさ、イク様とかさ。
陳宮とか、あの人とかこの人とか来ちゃったら、
やっぱり狂喜乱舞しちゃんだと思うと、
あー、もう、なんか色々……色々です!!(意味不明)
本当は、原稿の進捗のご報告したかったんですが、
次の記事にしておきます。
とりあえず、今月入稿は出来なかった、とだけ……。
脱稿はしましたけどね!
[0回]

というわけで、昨日の休みは原稿もやらずに、
無双エンパのDLして、半日遊んでいました!
(こやつ、駄目だ)
いやー、エディット楽しいね!
病み付きですよ。
でも、欲をいえば、ヒゲパーツはもっと多く欲しかったし、
あと皺とか加えられると良かったし、
男の髪型の中華風をもっとバージョン欲しいし。
とはあるものの、概ね楽しく遊べます。
なにせ製品版に引き継げますから、真剣です(笑)。
ふた茶作ったり、
法正と姫ちゃんつくったりしてました。
エディットのお試し戦闘では、徐庶出てきて、
うおー、わー、と一通り大騒ぎしました。
ふた茶の孫乾、伊籍、簡雍、糜竺、宋忠は、ふた茶サイトでご紹介しておきますので、
うちでは、法正さんと姫兄者こと、姫ちゃんをご紹介しておきます!

法正さんです。
もっとワイルドな感じでもいいかなあ、と思いつつ、
順当な感じで仕上げました。

姫ちゃん。
もちろん、大きなお胸の中身は肉まんですがなにか。
体形は筋肉質をベースに、最大身長です。
声を妖艶にして最高まで低くすると、とてもオカマチック。
狙った得物は逃がさないわよん、とばかりに、
武器は甘寧の鎖分銅で、無双乱舞は黄蓋のパイルドドライパー(笑)。
すごく、姫様でした、こっちみんなwwwww
[0回]
ですってねえ~~。
初め、一週間延びたときは、まあそのくらいなら、と思ったけども、
今回はほぼ一ヶ月先の11月。
延びましたね!
最近のコー○ー張り切りすぎたから、夏の疲れが……。
まあこれですっぱり諦めて、
サークルカットに書いたとおり、劉備受けは水魚で。
曹操受けと合わせて2冊ってことになります。
早めに原稿終わらせて、交地前にエンパ堪能したいけど、
それも冬コミの当落次第。
そして、1月の三十六計は仕事の関係で危ぶまれたけども、
先日店長にお伺いを立ててみたら、あっさりOKもらえたので、
三十六計も出ようかな、と。
そうしたら、岱ちゃん本と徐庶本出せるぜぇい!?
私、なにでスペース取ったらいいんですかね(笑)。
[0回]
7月頭ぐらいに買ったゲームなんですけど、
昨日無事に全4週をクリアし、放心状態から立ち直りました(笑)。
はじめは、眇さんから面白いゲームをしていて~、
という話で「へえ~」と思いながら聞いていたら、
ミジさんが買おうかどうか迷っているゲームがある、
とツイッターで呟いていて、
それがなんと奇遇なことに「ニーアレプリカント」だったわけです。
ちなみに 公式
ここ2010年に発売されたものなので、すでにご存知の人や、
あ、プレイ済み~、という人もいるかも知れませんが、
上記の通りの流れで知りえた私は、
ミジさんにオススメ~、とした後、
気になって結局自分も購入した、という展開です。
や~、ね!
このゲームはハマりました。
ハマるかどうかは人を選ぶと思いますが、
鬱展開好きならきっといける。
最後の最後、どう転んでも絶望しかない、とだけ断言しておきます(笑)。
今さらなゲームなので、ネタバレどうか、と思いますが、
なにせ大きな仕掛けもあるゲームですので、
内容を吐き出すのは折り畳みからにしておきます。
いや、ほんとすごいネタバレなので、
未プレイでちょっと興味あって、これからやろうかな、
と思っている人は絶対に見ないでもらいたい!!
そして一緒に最終ED見て灰になろうぜ(笑)。
私とミジさんは灰になったよwww
[1回]
ニーア・レプリカントプレイ記
実は、ムソ6エンパのエディットキャラ命名キャンペーン、
参加してみたんですけど。
(もちろん、見事外れましたので、スタッフロールに名前など載りませんw)
君主キャラ→劉表
女性キャラ→思いつかないのでパス
猛将キャラ→盧植
軍師キャラ→諸葛均
にしたわけですが。
ちなみに結果はこちらです。
命名キャンペーン
ttp://www.gamecity.ne.jp/smusou6e/campaign/
つまり、1位をとったキャラがエディットとして登場します、
て1位とってしまったら、プレイアブル化しないってことじゃないですか。
だからあえて、プレイアブル化しそうにない、
しかし個人的に好きな人物の名前を入れ込んでみたんですが。
この結果であるよ!!
とくに軍師の1位ね!!
つまりエンパではイク様、プレイアブル化しないってことじゃないですかあ~!!
しょぼん……。
やっぱりプレイアブル化しないこそのイク様なのね。
というわけで、ただいま絶賛交地の新刊をますます悩んでおります(笑)。
やっぱり無双郭嘉×曹操で一本に絞ろうかな。
そのあたりが無難。
じっくり原稿に取り組む、という今年後半の指標としても。
そんなこと思いつつ、
まあしかし皆さまの公式へのキャラ愛が覗けて
面白いキャンペーンでした!
張春華は思いつかなかったなあ。
でもこれで司馬ファミリーまじ集合!
なんか、父ちゃん母ちゃん、息子二人、(と未来の嫁)とか。
完全に家族揃ったの、ここが初めてだよね。
[0回]

どうもどうも、ご無沙汰しております!
原稿はようやく終わりが見えてまいりましたです。
というところで、思わぬ罠にはまりまして、ストップ中です。
なにがって!
うっかりゲームソフト買っちまったからですよ!(こいつ)
「ニーアレプリカント」
だいぶ前の作品ですけどね。
職場の人に、いまこれに嵌っていて、と話を聞いてから気になっていたところで、
丁度、ツイッターのフォロワーさんでも、
買おうかどうか迷っていて、というタイトルが上記のもの。
ここぞとばかりに、自分でプレイもしたことないのに、
嵌ると思うよ、面白いと思うよ、とおススメして、
見事にハマってもらえたようなのですけども。
おかげさまで、自分でもすっかり気になってしまい、
今日、ちょっとお買い物したときに見つけてしまいまして。
買ってしまったんですのよ。
そして、まあちょっと試しに勧めたからにはやってみんと、
と始めたら最後ですよ。
夕飯たべてから今の今まで、ずっとしてました。
だからー、ゲームしだすと止まらなくなるんですってば。
だから~、原稿中は基本的にゲームは封印なんですってば。
面白いです、これ。
アクションRPGなんですけどね。
天下のスクエニさんですけどね。
いわゆる欝ゲーなんですけどね。
どちらかというと、
たぶんちょっとB級に入っちゃうんじゃないかなあ、とは思います。
PS3でスクエニなのに、グラフィックは普通レベルです。
でもでも、それを補ってあまりある、世界観と流れる音楽が……もう!!
なんだこれ!!
って、まだ序盤しかやってないんですけどね!
こういう世界観大好きです。
なおかつ、大好きなアクションRPGなもんですから、止まらない。
あー、やばい。
あー、やばい。
というわけで、さっそく封印しておきました。
また原稿がんばる日々です。
おろつーもクリアしてないんだもんね。
[0回]

絶賛、充電中、という感じです。
相変わらずもそもそ原稿しつつ、ここ最近はすっかりインプットにつとめております。
つとめるっておかしい話ですが、
書くこと以外にも色々なものに楽しんで触れています、ということです。
ようやく、溜まっていた映画見たりしていますよ。
「第九地区」
エビが可愛いね!
エビが!!
「K-20」
純粋に楽しめるエンターテイメントって映画で、
最後まで楽しめました。
しかし中/村/ト/オ/ル氏を見るたびに、あのトオルちゃんが……、
と思うのは、いい加減に止めたいのだが、
あぶ刑事どっぷりだった身にはいまだ抜け出せないものが(笑)。
「踊る大捜査線3」
年末にやっていたやつを、今さら見る(笑)。
おかげでCMのたびに、一緒に見ていた親とつっこみを入れる羽目に。
新春初売り、元旦から営業、とかね。
いや、でも面白かったー。
ちなみにTVドラマはまったく見ていなかったのですが、
映画だけ全部みている、という良く分からないファンです。
あと残っているのは「インセプション」と、
人から借りたガンツ二部作。
そういえば、結局宇宙兄弟は見に行ってないなあ、と
踊る~に出ていたおぐりを見て思った。
アニメの宇宙兄弟、面白いですよねえ。
コミック、もう巻数長いし、集めるのつらいけど、気になる。
って、ことをジャイキリのときも言っていたな(笑)。
ちなみに、当然、兄弟クラスタなわたくしめとしましては、
ヒビト×ムッタ
推し
によによしちゃいます。
出来る弟×ちょっと抜けている兄
って、誰得私得、みたいです。はふん。
[0回]