忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

ここに、ここに……!

居るぞーーーー!!


馬岱参戦おめでとーーーーー!!

待ってた、ほんと君を待っていた!!
蜀で誰って言ったら、そりゃあもう、馬岱と劉禅と徐庶だよ。
(あえて孫乾さんとか伊籍さんとか言わないから)

しかもビジュアル良いし、人物説明文もいいし。
今からによによしますよ。
苦労性だが、それを感じさせない陽気さ……か。
ふはははっ、すでに妄想一杯、夢一杯です。
魏延と絡んでくれるともう最高。
泣きながら、ここに居るぞー、と一緒に叫んでやる(Mか)。

他にも晋が発表されて、ようやく美味しいところを突いてきたので、
ここしばらく新情報がなかった分、一気にテンションだだ上がり中です!

郭淮は蒼天で出てきたときから気になっていたし。
鄧艾には、五丈原とか色々、まったく腹立たしい落石攻撃にしてやられたり(笑)。
鄧艾×司馬懿って一時ハマっていたときもありました。
鐘会は来るだろうなあ、と思っていましたけども。
誰も彼も、姜維を苦しめる奴らばかりで、頑張れ、復活した丞相っこ!(笑)
そして、親父になった司馬懿ww
ビジュアル発表でうはうはですなあ。

いや~、ふふっ。
俄然、晋が楽しくなってきた。

それにしても、馬岱、今度の新刊に登場させちまったい。
でも、性格少し似ているかなぁ。
あとは蜀は、劉禅だけ出れば十分です。暗愚、ファイト!
まさかのロリキャラ路線か、親父の年齢不詳ぶりを置き去りにして、
意外と中年な、貫禄ある感じになったりしたら、どの道ワロス。


拍手[0回]

PR

東のエデン

見てきました。
もう諦めていたし、むしろDVDになっているんだから
借りてくれば手っ取り早いのに、
レンタルってどうもめんどう苦手で、
まあ、いいか、と思っていたのですが。
近所の映画館が特別料金で上映する、というので
思わず見に行ってしまいました。
2週間限定で、また来週から今度は2をやってくれるので。
もうTV版から月日が流れすぎて、見ているうちに、
そうだそうだ、と思い出してきましたが、
まだ最後の完結編を見ていないので、なんとも。
でも、やっぱり面白い話だと思います。

そうそう、サイトは同人情報更新しました。
新刊の詳細など載せております。
いつもの紹介ページにも、本文抜粋を載せています。
よろしかったらご覧下さい。
劉備受け本は、今のところ半分……でしょうか。
まあ準備号が完成しても、ようやく3分の1完成ってことで、
脱稿するまで気を抜けないのであります!
ひとまず、趙雲はR18場面手前までいって、
馬超はまだそのだいぶ前で切っていますが、
ちょっとここの人たちはここで切っておきたいので終了。
次は曹操さま。
今まで曹劉でギャグ書いたことないので、それで挑戦。
諸葛亮と関羽はたぶんいつもと同じ感じかなあ、と。
書いてみないと分かりませんが。

拍手[0回]

司馬家かよ!!

通算(推定)55回目ぐらいの脳内つっこみin、仕事中のつぶやき含む。

休憩室でいそいそと携帯からツイッターを覗き込み、
ひとり撃沈、そして脳内つっこみ開始。

司馬家かよ……!!

仕事再開、気を抜くと、一人棚へ向かって「司馬家かよ」とつっこむ、
怪しい店員がいる。

ここまで書いておいて白々しいんですが、
司馬家、嫌いじゃないんですよ、ええ、本当。
あの親子、好きなんですよ。

でもあえて言おう!!

司馬家かよ……!!

もうええっちゅうねん。

郭嘉だと思い込みすぎたのが敗因です。
次なる策への布石です(嘘です)。

しかし、曹洪も郭嘉も何もかも放っておいて、

しば(ry

でもまあ、何というか、
惇兄、目玉ついとるわー!
曹操さま元気そうだわー!!
鮑三娘ってダレ……とか。

システム的にはなんか面白そう。
あとは、国志後期にスポットを当てて行き
……ということは、馬岱とか!?
それに司馬懿の息子まで出てきたのだから、
ついにあの暗愚の出番ではないか、とか。
様々な人物の視点から……
今までに無い多数のプレイキャラの増
希望はまだ我にあり!!

と言いつつも結構な勢いでこー○ーには裏切られ続けているから、
期待してはいけない、と思いつつも期待している我あり。

それにしても、惇兄の両目、めさ格好良い、どうしよう。惚れる。
そして、つまりもしかしてあれか。
劉備はヒゲなし、の噂をちらっと聞いたが、
ひげ着脱システムとか(年月を追っていくとヒゲ生える)搭載されるとか。
そんなこと期待する。

あー、でも結局、毎日ワクワクしながら過ごすんだ。
踊らされているよ、というか踊らされてやるよ……!!

三月待ち遠しい!!

拍手[2回]

アハ体験

下の日記で言っていたことを思い出して、軽いアハ体験できました(笑)。
あまり大したことじゃない上に、ワンピース(本誌)ネタバレ含む、なのですが。

今週の、というか先週の土曜発売のジャンプ。
ワンピース読んでいたら、ゾロがねえ、ついに片目潰れて登場したわけですよ。
真っ先に私が思ったこと。

中○和哉がやるキャラはみんな隻眼かよーーー。

てことを言いたかっただけなんですが。
夏侯惇しかり。
伊達政宗しかり。
ゾロしかり。
あと、テガミバチに出てくる(名前忘れた)キャラも、
目は潰れていないものの、顔に傷あるんだよねえ。
まあ、あの人の声の感じからして、自然とそういう配役になるんでしょうけども。

夏侯惇といえば、ついに公式サイト、全員分の全身画像が出て、
陸遜、また腹出しwww
趙雲、腕www
周泰露出高い!
惇兄かっこよすぎて、反則!
とか。
画像の詳細はやっぱり26日まで明かされないようで。
ああ、誰が誰なのか。
ドキドキよりはハラハラのほうが強いです。

そうそう、昨日は「大奥」、見てきました!
本当は見る気なかったのですが、母親が興味を示したので、
お付き合い、みたいな感じです。
原作大好きなのですが、オリジナル要素も多くて、吉宗が格好良い。
ただ、結構1巻の話を忘れていて、はて、こんなにほもほもしいシーン、
多かったっけ?
と思い家に帰って思わず1巻読み直したら、さあ大変。
結局6巻まで読んでしまいましたが、大変面白かったです(笑)。
早く続きが読みたい……!

ところで、阿部サ○ヲの、古参に襲われても、の台詞に
一番萌えたのは、ここだけの話である。
原作の杉下も格好良くて好きなんだけどもね。


拍手[0回]

どうしよう!!

30秒ごとに叫んでいました。
ようやく落ち着いてきましたが、また叫びたくなってきました。

来ました、来ましたよーーー!!
ついに正式発表!!


無双6!!

おめでとうございます!!
ばんざーーい。
そして、新キャラらしき人が??

またみんなキャラデザ一新ですねえ。
蜀カラーの女の子だれ!! とか。
ポニテ似合わねえwwww な趙雲とか。
眼帯無駄にかっこいいwww な惇兄とか。
5の孫権にちょっと似ている、あれだれ、とか。
王子の弟じゃね、とか。
むしろちょっと曹丕っぽいけど曹丕じゃなさそうな、魏カラーっぽい人、
まさか郭嘉とか言わんよね! とか。
はわわっ。
心臓ばくばく、そわそわ。
ただでさえ三連休の旅行で浮き足立っているのに(使い方微妙に違う)、
まさに奇襲を受けた砦兵士その一のようです。

なんだとなんだとなんだとなんだと(ry

劉備にヒゲ生えるのか、曹操さまの身長は縮むのか!!
気になることだらけです。


拍手[0回]

アリエッティを見たのだ!

ちっさい人の映画を、本日鑑賞してきました。
ドールハウスで暮らすのも、小さいころの夢だったなあ、
などと思い出してみたりして。
微笑ましく見られる映画でした。
とりあえず、お父さんの格好良さは必見だと思う!
めちゃめちゃサバイバルで格好良いっすvv

映画、あとは「インセプション」が気になっているのですが、
もう見に行く暇はなさそうです……。
秋は、「大奥」は見てみようか、と思っています。
原作は大好きで買っているのですが、果たして映画は……!?
という具合ですが。
コミケ終わったら、リアル充実をはかりたいです。
部屋の模様替えとかしたいなあ。

などと、考えられるのも、原稿の見通しが立っているからで。
三国志フェスも面白そうで、行くか行かないか置いておくにしても、
休みはとっておこうかな、と思っています。

拍手[0回]

いばらの王

見てきたのでした!
やることが決まったときは、名前を知っていても見る気はまったくなく、
原作も存在は知っていてもこれまた興味はなかったのですが、
深夜アニメのCMで告知をやり始めて気になり始めまして。
ただ配給が角川だし、近郊でやってくれるかどうか分からなかったのですが、
このたび、無事にやる、ということなので見に行ってきました。

感想
見に行ってよかった!!
久々に2時間があっという間の映画でした。
と言いつつも映画を見たのも、たぶん2月の半ばぐらいの
「ゴールデンスランバー」以来だったのですが。

ネタバレの感想を叫びたいぐらいですが、ここは抑えて。
大体、私が面白かった、と思う傾向でも話しておくと、内容が分かると思うのです(笑)。
アニメでも(あ、ちなみに「いばらの王」はアニメです、念のため)、
映画(実写)でも、コミックでも小説でも、
面白かったー、と叫ぶのはエンターテイメント性が高い、
ハラハラドキドキわくわくして、が~っと盛り上がってすっきり集約するもの、
にほぼ限られています。
人間ドラマとか、社会性の高いものとか、問題提議を投げかけてくるもの。
そういう小難しいものは避けています。
見れば見たで楽しい(エンターテイメント的な意味でなく)のですが、
あえて見る気にはなれない。
どうせなら、エンターテイメント性に上手く織り交ぜてくれればいい。
真っ向から「どうだ!」と来るものはどうも嫌いな傾向があるようです。
BLという恋愛を主題にしたものが好きなくせに、男女の恋愛も嫌いではないくせに、
恋愛マンガ、と銘打ったものに拒絶反応が出るのも、そうなのかもしれないですなあ。
BLも捻ったものが好きなんです。
恋愛と一緒に違う軸が一本走っていないとつまらない。
主従だったり、仕事が絡んできたり、ファンタジーだったり(もっともオヤジ受けだけは別らしい(笑))。
だから、自分が書くときも歴史を絡めてみたりするんだと思います。
そういうことが起きている横で、解決したり翻弄されたりしながら、
きゃっきゃうふふしていたり(してないか……)、あーでもないこーでもない、と
悩んでいる人たちを書くのが好きらしいです。

と、だらだら書きましたが、つまりそういう感じの映画だった、ということです。
エンターテイメント性が高くて、考えさせられて、と私の好きな感じでした、ということで。
とりあえず、最後に一言。
モリモリの声キャラに久々に惚れたv(←引っ張っておいて、これが言いたかっただけだったりして)


拍手御礼!
6月7日 1時ごろ、21時ごろ、それぞれ拍手をありがとうございます!
感謝感謝ですvv

拍手[1回]

いやいや

今日は日記を書かずに夕飯→風呂→たまったビデオ鑑賞→寝る
という直行コースで行こうとしたのに、飛び込んで来た情報に目玉飛び出るかと思った。
ので、思わず書きにきてしまいました。

ええ、ネ申がやらかしました。コー○ーが。
個人的にはそっちより三国が良かったのですが、
しかしネオじゃなくて、旧のほうで持ってきてくれたので、
昔からのファンとして嬉しかったりする、そうなんです。

戦国アンジェリーク

wwwwww

とりあえず草を生やしておきます。
ネタか、ネタだろう。
笑った、笑ったよ、ネ申よ。
なに作る気だよ。
織田アンジェリーク信長ってなにwwww
やばい、じわじわ来る。じわじわ笑える。
同人屋の仕事じゃないのか。
それよりは、OROCHIワールドでネオロマ作ってもらいたいよ。
戦国アンジェリークが企画として通るなら、
ネオロマOROCHIも通るんじゃないのか!?

でも激しく気になるので、声優さん変わらないで欲しいな、
と願いつつ続報を待つ。
やっぱりネタでした、とか言われても私はあの設定画を見られただけで満足です(笑)。

あ、ここ最近、日記への拍手もありがとうございます!
原稿がんばれ、という意味だととらえ、頑張ります!!

拍手[1回]

ゴールデンスランバー

昨日の夜は、職場に顔を出してから上記タイトルの映画を見てきました。
伊坂幸太郎が好きだ、好きだ、というわりに、本は2冊ぐらいしか読んだことがない、
という実に邪道なファンですが。

邪道で思い出した。
節分のときに落花生を撒くのは邪道じゃないそうですね。
地域によっては落花生だったりするようで、いやぁ日本は広い。
私はこんまい(大河ドラマの口癖ってうつる)。
閑話休題。

ゴールデン~も読んだことのない本の一つです。
でも映画は伊坂節、存分に入っていてやっぱり面白いなぁ、と思ってしまいました。
伊坂を知らない母親も楽しめたみたいなので、オススメしておきます。
内容はネタバレが非常に多い映画なので説明できないところが寂しいです。
主人公のお父さんが大好きすぎましたvv

そうそう、ついでにバレンタインのチョコなんぞ買っていました。
職場用と自分用と父用。
去年買った、めさめさ大きい板チョコを探したのですが、今回見つからず。
あれは幸せの食べ物でした。
食べても食べても減らない素敵なチョコ。
鼻血出そうになりますが(笑)。

また夜にお返事書きにきます!
いつもありがとうございますvv

拍手[0回]

まだまだ雪

驚きです。朝起きたら雪がもっと積もっていたですよ。
母親が父親に報告するのに、わざわざ定規を使って計ったらしいのですが、

22センチ

だそうです。
いや、これ雪国の人にとっては鼻で笑われる数字ですがね(雪かきお疲れまです)、
この辺りで20センチ越えは数年ぶりです。
いや~、凄い凄い。
というわけで今日は大人しく家で雪篭りでした。
「ラピュタ」見てました。
久々に通しで見て、なおかつネタの仕入れのために見ていたら、面白い面白い。
我ながら、これトンソー間違いない、と思いつつ、
ドーラ一家の皆さん、爆笑するぐらいに劉備たちにぴったりで、
これは書けるぞ、と意気揚々。
しかし肝心のムスカを朕にしたいのだが、配役的には袁紹が良い。
まあ袁紹には閣下、という手もある。

ところでラピュタには都市伝説がある、ということを、今日初めて知りました。
ちょっとキャラクターの確認のためにネットで調べ物をしていたところ、
【実はラピュタには2つのエンディングがある!?】
というのを発見。
いや、事実私も今日見ていて、EDが違うー、と思った一人なので、
都市伝説体験してしまったわけですが。
これ、調べるとたくさん出てくるので、
暇で私と同じく初めて知ったという人は覗いてみると面白いです。
しかしなぁ、やっぱりシータの暮らしている所に二人で行って、
パズーとシータが別れる、というシーンは、有ったような気がするのだが……。

お返事不要、とのことでメッセージもらいました。
体調のことを気にかけてくださり、本当にありがとうございます!

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア