腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
原稿は、結局軌道修正をかけないと話が収まらなさそうなので、
右へ切ったハンドルをまた左へ切りなおしております。
なもので、全然進んでおらんです。
気分転換に、劉曹本、最終稿あげたので直して印刷できるところまでもっていくことにします。
で、そうそう。
昨日触れるのをすっかり忘れていたのですが、
ついに再来週、交地のサークルリストが発表されまするが。
毎度のことながら、ドキドキしてきます。
書類不備はなかったのか、無事に参加できるのだろうか。
サークルリストの名前を探すとき、心臓ばくばくですよ(いや、小心者ですし)。
今までサークル参加しようとして、書類不備で落ちたことはないんですけども、
それでもやはり人間ですから、間違いをおかすこともあるわけで。
そう思うと、いやー、毎回毎回ドキドキです。
どうか、無事に参加できますように……。
拍手御礼。
10月17日 22時ごろに拍手をくださった方。
ありがとうございます!
11月には、長編一本を上げるのと拍手の入れ替えぐらいはしたいので、
またよろしかったら覗いてみてやってください!
私信
Hさま、受け取っております!
返信不要、とのことでしたが、お返事があったほうが良いような内容であったので、
あとで個別で返信させていただきますね!
いつも反応ありがとうございます。
[0回]
PR
どうやら強引に押し付けた兵糧は士気を上げるのに一役かえたようで、
押し売りしてみて良かったぁ、とちょっと安堵しつつ、
エロ神の称号をもらったので(笑)、原稿無事に早めに終わったら、
おいら、そこを書くことにするよ! て、当事者にしか分からん話で、すいません。
とか言っていたら、やっぱりふた茶のほうでもそんなトークをかましていて、
いやはや、どんだけだよ、とセルフつっこみしつつ。
でも、現代版の伊籍さんのエロさは神がかっている、と思った。
で、ちゃんと原稿やりましたよ、進めましたよ。
なんですが…… あ れ……?
しまったー!!
ここに来て、初書きカップル長丁場になる罠が発動!!
いえ、曹劉は全然初じゃありませんが、紙にするのは初なので、
どうも書きたいことがあれもこれもと出てきて、横道横道に、と。
確か予定ではわりとギャグでさくっと終わる話だったのに、
どシリアスの雰囲気に急展開している上に、終わりが見えなくなったです。
ちょっと! どういうことですか。
なんとか方向転換を考えようと思います。
でも、無理な気もする。
[0回]
一本原稿を仕上げて、集中力が途切れたらしい!
せっかくの原稿日和連休の一日目、全然原稿進ませることができなかった!!
反省……。
寝てるかネット彷徨っているかのどっちかだったですよ。
いかんいかん。
気を取り直して、今からでも進めるぞー。
でもその前に、ちょこっと思いついてしまった話を、
強制的にある人へ送りつける予定です。
うふふっ。
またしても新境地v
[0回]
精神と財布にダメージ99!! 残HP1
ショックのあまり、たぶん忘れていた無双の攻略本買ったときに見つけた、
ありえない文庫。
宮城谷三国志 文庫化。
しかも、1巻、2巻同時発売。
orz 馬鹿ナ……アリエン……。
早いよ~、文庫にするの早いよ~。
完結して単行本出て、しばらくしてから出そうよ~。
もう4巻まで単行本で買っちゃったじゃないかぁ。
続けて3巻、4巻と出るのかどうかは知りませんけども。
明日からはわたしは4巻読み始めます。
一ヶ月に一冊読み終わる、超スローペース。
表題、本屋の売り場で宮城谷三国志を見つけてしまったとき、
口をついて出て来た叫び。
あ、原稿脱稿しました。
我ながら驚異的な速さ、というかむしろ記録更新。
大事なことは最後に言う、これぞ倒置法(ほんとか?)。
こうなれば、調子に乗って10月中に原稿終わらせて、
宅配便に新刊まで入れて、当日手ぶらで会場行きたい、という欲が出てきました。
そんなわけで、次なる曹劉本の自分締め切りは10月末です。
[0回]
な、私のお風呂。
冬と、よほど疲れたな~、と思わない限り、
シャワーのみ、という普段ですが、
ここ最近、急に寒くなったせいで、お風呂が恋しいのです。
今日は久しぶりにゆっくり浸かりました。
んー、でもお風呂が嫌い、というわけではなく、面倒くさいというか(笑)。
しかし、温泉は好きなのですよ。これって矛盾ですか?
そんなわけで、ほんと寒くなりました。
ストーブ出したいです。
だって、いま長袖のパジャマにカーデガン羽織ってパソコンの前ですよ?
さむいっちゅーの!
そういえば、ぼちぼち交地へ向けて、参加サークル様の予定が出始めていますね~v
偏ったサイトしか回らないせいだとは思いつつも、
今回はなにやら曹劉多いような気がしなくもない!
私もそうだし。う~ん、なぜだろう?
と、曹劉の話をしておきながら、どうよって話ですが、
しかし劉曹、増えないもんですかね~。
草の根運動をがんばって続けるしかないっすか!!
拍手御礼ー!
9月27日 22時ごろに拍手をくださった方、
ありがとうございます!!
オリジナル、時間を作って長編あげられるかもしれません。
気が向いたら覗きに来てやってください。
[0回]
していた本日の休日。
そういう月に一度の日です。
ぼちぼち、オリジナル進んでいて、なんとかなりそうです。
早く原稿に取り掛かりたいな~、と思いつつ、
続けてオリジナルで現代版を書いているので、
三国志の世界に戻ってこれなかったらどうしよう!!
うっかりカタカナ語入ってそう(笑)。
でも、家では「蒼天航路」読み返しているし、
仕事場では「宮城谷三国志」読んでいるし、たぶん大丈夫。
あ、そういえば今日は車の簡単な点検をしてもらったら、
タイヤが危ないって言われた(汗)。
あと二ヶ月でスタッドレスに変えるから、
それまで持ちこたえてくれ、我がアルト号よ(これが言いたかっただけ)。
[0回]
あれ、気が付いたら9月もあと一週間で終わり?
ねえ、終わりなの?
なのに、原稿二本、全然手を付けていないってヤバくないですか?
ええ、やばいですよね。
でも、すぐに終わるだろう、と思ったオリジナル、
どうもしっかり手直し入れないと終わらなさそうで。
これがちゃんと9月中に終われば、何とかなる……はず……たぶん。
↑ 大丈夫か?
休みの日、午前中に起きればいいんだよね、うん。
ごめん、知ってた。
でも、いつも起きるのは午後。
最近……夕方。
駄目人間ぐっばい。
真っ当な人間はろー。
ふざけている場合ではない。
よし、本腰を入れよう!!
[0回]
休みを有効活用したような、しなかったような。
所用をすませつつ、家に帰ってからは、ひたすらテープ編集でした。
いつもの、車移動用の、アニソン選曲(笑)。
これ、やりはじめるとほんと一日がかりでして。
夕方から始めて、夜中にようやく終わりました。
その甲斐あって、明日からの通勤が楽しくなりそうですv
で、もうすぐアニメの改変時期なので、OP・ED曲で
イメージソングを探す、という楽しい出来事が待っております。
今期は、そうですね~。
ふた茶ソング、超甘々。
時間よ止まれ feat.SEAMOの歌詞あとは、これ。
私が書いている三国カプならなんでも当てはまりそうですが、
春の日、が入っているので水魚で(笑)。こちらも甘々。
キミ、メグル、ボクの歌詞甘々ばっかりかよってことで、ちょっとだけ辛口。
曹操と劉備、で読んでみて、な一品。
フレンズの歌詞そんな素敵ソングに囲まれつつ明日から仕事をがんばります!!
[0回]
良い月が浮かんでいる……といいたいところですが、
残念! 昨日からこちらは生憎の天気。今日も曇り空で月は見られませんでした。
しかし我が家では妙に張り切ってダンゴ汁作ったり、
ススキを近所から取ってきたり(さすが田舎!)して飾り付けです。

完璧すぎる布陣(笑)。ちょっとボケて写っているけど……。
三日前ぐらいまでは良い天気だったんですけどね~。
その月を見ながらぷらぷらと仕事の帰り道、駐車場まで歩いていたら、
ふっと小話を思いついたので、出来上がったら応援中の
「文官祭り」に投稿させてもらうつもりです。
はは、そうなんです、思いついたのが文官ネタだったので、そちらで。
今日は西の水魚スキーさまたち、みなさまで大三国志展に行かれているようで。
羨ましいーー!
お前はもう行っただろう、というつっこみがありましたら華麗にスルーしてみせましてよ。
あれは何度でも行きたいものですから。
ひとりでじっくり見るもよし。
大勢でわいわい見るもよし。
早く地元に来てくれないかなー。
地元、最後の公開だし、なにかイベントやってくれないかなー。
わくわく。
[0回]
昨日は仕事から帰って、いい調子でパソコンに向かっていたものの、
途中で眠気を覚えて、むー、仮眠でもとるか、とベッドに倒れたら最後。
気が付いたら夜中の3時で、あー、もういいか、とそのまま昼まで爆睡していました。
ああ、駄目人間再臨。
でも、午後からは再びのお買い物です。
水曜日に母ちゃんと「20世紀少年」見るためにチケット取りに行ったり、
靴を買いに行ったり、イベント用のグッズを物色したり。
イベント用のグッズがクセモノでして、中々思ったとおりのものがなく。
三箇所回って、諦めて帰ろうとした矢先に、これは! というものを発見。
家に帰って、さっきまで試行錯誤していて、無事に使えることが判明。
これでイベントの憂いは断った。
あとは本を作るだけー。
んー、あとはもう一つ、どうしても見つからなかったものを、明日職場で探してみる予定です。
どうしても、その道具で本を作ってみたいのです!!
[0回]