腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
お返事後発隊、無事に任務遂行しました!
あとはざくざくお宝を片っ端から読んで、
気が向いたら感想をカキコしに行ってみる、な気楽な調子。
それから、前から貼ろう貼ろう、と思っていたサイトさま二つ、リンク貼りました。
両方とも劉備受けでは有名どころ(私など足元にも及びませぬ)なので、
あえてここで言うこともないほどです。
そして今日は給料入ったのでお買い物~。
イベントで本を展開するのに良さそうなアイテムを買ってみた。
んー、でも実際に並べてみないとどんな感じか分からないので、
あとで試して見る予定。
さらに関劉を書き始める。
また前振りが長くなった。私が書くものはいつもそうだ。
でも、元々短い話の予定だったので、本筋に入れた。良かった良かった。
そうそう。昨日は仕事で千葉まで行ってきました。
元、オタクの聖地である幕張メッセまで!!
もっとも、反対側のビル群に用事だったので、建物を眺めただけですが。
高層ビルが珍しい田舎ものなので、思わず仕事帰りに撮ってみた。

帰り、思わず新木場で降りそうになる自分を制す(笑)。
(新木場で降りて臨海線に乗り換えると、二駅で国際展示場)
帰巣本能?
[0回]
PR

これ、全部読んでいる人、凄いですね。
そんなわけで、最終回(笑)。
大阪レポート3です。あー、また雷がうるさくなってきました。
早く書き終わらねば!!
では、観光編。
前の日の夜行バスの疲れが出たのか、枕変わったわりには、結構寝られました。
さわら家の美味しい朝ごはんをいただきつつ、
さわらさんのパソコンから私も回っている日参サイトさまを見つつ、
ぼちぼちと出発。
まずは家と職場へのお土産を買ってしまおう、と大阪駅の阪急へ。
さわらさんお勧めのでっかいバームクーヘンを買ったり(あ、美味しかったですよーvv >私信)、
やはり大阪土産だとひとめで分かるほうがいいよね、と阪神タイガーズのカンカンお菓子を買ったり。
無事にお土産選出をすまし、一路関さんの下へ!!
ちなみに、本日の道すがらの話題は、やはりふた茶のふたり(どんだけ)。
今回の議題は、二人の趣味について。
いやー、伊籍さんの思わぬ趣味が面白くて、ほとんどそれに終始していた気がします(笑)。
あ、これは現代版の趣味だから、本編での趣味も考えないと!
絶対に書いてみたい趣味話だから、詳しいことは明かさないようにしておきます。
孫乾さんの趣味は主夫らしくチラシの安売りをチェックすること(笑)、だったり。近所の奥様との安売り情報メール交換をまめにしていたりするに違いない(さわらさん談)とのこと。
他にも隠された趣味があったりするんですが、追々。
そして関帝廟最寄り駅に到着ー。
いい天気のせいか、歩いていると汗が滲みます。そして到着!

なにやらお祭りの準備か何かで、結構ざわざわ。
でも、異国の空気に包まれており、雰囲気はばっちり!
さわらさんにやってみなよー、と勧められておみくじをひくと、「大吉」
すごい良いことばかり書かれていて、ほんとですか、関さん!? と感動。
すいません、いつもネタにしているのに……と恐縮。
これからもネタにします、と強く誓う(おい)。
来年度から木星人+のわたし、大殺界に入るんですが(笑)、細木先生より、わたしは関さんを信じることにします!!

そんな関さんがいらっしゃる建物をぱしゃっと撮りました。
さて、お次は中華街。
そこまでのナビはさわらさんのケータイナビ李儒(命名された)。
しかしさすが李儒なものだから、けっこう意地悪されました(笑)。
李儒の呪いを我が身に感じましたとも。
それでもなんとか中華街に到着しまして、あちこちと探索。
臥龍トイレに大笑いしてみたり、お店に入っては孫乾と伊籍ならああでもない、こうでもない、と萌え話。
おもしろグッズにつっこんでみたり、模造武器に惚れてみたり。
あの蛇矛、けっこう本気で欲しかった。新幹線で乗車拒否されること請け合い。
お店めぐりの合い間にお昼ご飯も食べました。
私は麺な気分だったので冷やし麺だったのですが、さわらさんは「パラダイスランチ」というふた茶に相応しいメニューを選んでいました。
そして、気付けばそろそろ駅に向かわねばならない時間に。
前日の大雨で東海道新幹線のダイヤが乱れている、というのも気になったので、ぼちぼちと。
混雑する中、さわらさんに新幹線ホームまで見送ってもらい、別れを惜しみつつ、交地での再会と今度はうちに泊まってね~、という約束をしつつ。
二日間の大阪の旅は終了となりました。
楽しい二日間でしたーー。
そのぶん、次の日の仕事、間に合いましたが、寝坊しましたが(笑)。
さてさて、明日からのブログは通常へと戻ります。
そして、お世話になった方たちへお返事をしに行ったりする予定です。
ここまで読んでくれた方、ありがとうございま~す!
[0回]

昨日はレポート書こうとしたら雷が鳴り始めやがりまして!!
結局ずっとだらだらと鳴っていたので、諦めましたですよ。
でも、今日もまた鳴っている……、持ちこたえてくれ、パソコンよ……!
てなわけで、気を取り直してイベントレポ続きです。
アフター編。
さてさて、撤収作業も無事に済み、駅へと向かう一行9名。
不意に、会場を出る最中に、前を歩いていた栄喜さんとさわらさんが振り返り、清遠呂(平清盛×遠呂智)書いて、と言われ、吹く。
そう、これがまさに大いなる伏線。孔明の罠。さらにアホな私は、
「えー!? いやまあ、確かに大いにありですけどね、私が書くとどエロですよ?」
と何を思ったか恐ろしい発言をかます。なのに、
「ぜひ!」
となぜか頼もしい返事が……。ほんとですか!!
ひとまずそこで会話は終了したのですが……。
しかし、道すがら、トンボがたくさん飛んでいて、秋だね~、と話したのが思いで深い。
(そんなわけじゃないけど、この間から日記のテンプは秋模様)
駅では規制がされており、長蛇の列が。
切符買う組やら、イコカ組などに別れつつ、またしても改札前で足止め。
そこでどの駅で降りるか打ち合わせをしつつ、だらだらっとおしゃべり。
ようやく動き出した列に、すかさず「動くぞ、孔明」と殿になりきった人が(誰が言ったかはあの場にいた人だけの特権で)。さらに受けて「殿自らですか!?」と。
……列の話ですよ、列のね(うそ)。
改札内も規制されているとはいえ混雑。
ここで9名の大所帯が仇となり、分散されてしまう。打ち合わせが効を成し、無事に降りた駅で合流できましたが。
そして、駅で飲み屋に予約を入れている最中に、こんな看板を発見。

「あれが気になる」とぼそっと言った私に、真っ先に反応して走ったのが
和沙倉さんで、次々と看板の前に駆けつけるみなさま。
三国志好きの熱い魂を見た一瞬でした。
ついでに、その下に置かれていた「20世紀少年」の映画新聞も気になった。
明日公開! 見に行かねば!!
そして飲み屋へゴー!
おしゃれな感じの素敵なお店に、ぞろぞろと開店直前から押しかける。
席に座るには天井から下がっている変な壁をくぐる感じで座るのですが、
これ、絶対に誰か頭ぶつける、と思いましたとも、ええ。
実際に、コースターの絵にも「お酒を飲んだら車の運転厳禁」と「20歳未満の方お断り」と、「天井からの壁に要注意」と書かれていましたから。
案の定、頭をぶつけてしまった人が二名ほど出たのですが……。
そんなこんなしつつ、お疲れ乾杯をして、料理を頼みつつわいわいと。
ここら辺の詳しいことは和沙倉さんのブログで詳しく書かれています(丸投げ)。
うたげの中盤戦、やはり盛り上がったのは、あのQP劉備と孔明でしょう。
みんなの
おもちゃアイドルと化し、あんなことやらこんなことまで。
かぐら。さんの「それは届かないでしょう」の発言やら(何が、は想像にお任せv)、「天の触手」とか。禿げた趙雲を混ぜた○Pとか。ありえない、中国雑技団的な水魚の交わりとか。
しかも、QP水魚の出来が神なのです。だからこそのいじりがい。
製作者福ちゃんはやはり神。
むしろ存在が神である、というのがその場全員の一致だった。
もう、ここら辺で私の腹筋は限界を迎えていましたよ。
笑いすぎて腹が痛い。
で、終盤へ差し掛かってきたあたりで、再び栄喜さんからの清遠呂コールが。
いや、でも私も本気でありだと思うのですよ、きよおろというか、遠呂智さま受け!!
慶遠呂でもいいよね、とまたしても遠呂智さま盛り上がり。
てなわけで、気付いたら書きましょう!
という流れに……。本気か、自分!? てかほんとに書いていいのか!?
詳しいことは全然決めてないですが、2月のOROTHIオンリーに!?
参加はしませんが、もしかしたら委託で何か本が……あるかも……。
そこら辺の話はまた置いておきつつ、さてさて、そんな異常な盛り上がりを見せたまま、今度はカラオケへ。
こちらでもまたしても福ちゃんの神っぷりを見せ付けられつつも、
福ちゃん・鉢屋さんとの「さくらんぼ」劉備&孔明バージョンを聞かせてもらったり、栄喜さんの遠呂智ソング、さわらさんと生はもりを聞かせてもらった和沙倉さんとの「メリッサ」やら、かぐら。さんの「バタフライ」を聞きつつ、懐かしい~、を連発したり。さわらさんの「YAYAYA」で全員拳を振り上げたりと、まあ楽しいひと時でした。
そしてそして、駅でみんなと別れ、さわら家へお邪魔させていただきました。
車で移動&田舎だから家がまばらにあるのに慣れている私は、駅を使ったり家がずっと続く風景というのは新鮮で、家に向かう道が楽しかったです。
でも、話題はずっとふた茶のふたり(笑)。
確かこのときは、二人のイベントの過ごし方だったはず。
お正月、とかクリスマスというイベントごとは、絶対に孫乾さんは外さない、とか。
そんなことを熱心に語った覚えが。
あとは機伯にゃんの話もまた尽きないのです。
さわら家でまったりとさせていただきまして、次の日は神戸の関帝廟へ!
長くなってきたので、ここで切ります。
って、まだ続くのかよ!! と、つっこみいれつつ。
てなわけで、続きをすぐ書きます。
[0回]

お待たせしましたー(って、待っている人がいるのか不明ですが)、
ぐだーっと語る大阪旅行レポートです。
めさめさ長いので、二回に分けます。まずはインテ編。
まずは23日、仕事が終わってダッシュで帰宅。
家にいたのは正味1時間ほど。
出かける直前でインテ会場の地図を印刷していないことに気付く、
冷やしておいたペットボトルを忘れる、などハプニングありつつも、
夜行バスの時刻には余裕の到着。日頃の行いですね(母親に送ってもらったからだって)。
初めて乗る夜行バスにひとりではしゃぐ。
思っていた以上に寝られる設備になっていて、驚きつつ、
ワクワクして外ばかり眺めている。
そのうち眠くなったのでウトウト。
暗闇&あいにくの大雨のせいで、どこを走っているのかさっぱり分からず、
サービスエリアに止まった途端に飛び出して、トイレで見つけた看板をぱしゃこ。

恵那峡まで来ていたようです。看板の上にいるのはコアラ?
それからもやはり熟睡、とはいかないものの、まあまあの睡眠を取りつつ
バスは順調に走っておりまして、名古屋で半分ぐらいの人が降り、
奈良でほとんどの人が降りていきました。
お、そうそう。奈良では鹿公園の脇を通ったので、ばっちり早朝の鹿を眺めましたよ。
そして予定より1時間も早く大阪難波へ到着!
早すぎるので、のんびり朝食を取りつつ、手持ちのスイカがどの程度まで使えるのか、
みどりの窓口のお兄さんに聞いてみる。
親切に教えてくれる口調が関西弁で「おお、大阪に来ている」とようやく実感。
で、結局予想通り使い勝手が悪いので、イコカ購入。エセ関西人の誕生である。
そして早い、とか思っていたものの、土地勘が全くないことを失念。
まず乗る電車や路線がさっぱり分からず、う~ん、と唸りつつも
結局迷わずに目的の路線まで到着。
が……。噂には聞いていたもののインテ最寄り駅までの電車の乗車率の凄まじさに呆然。
電車の乗車率だけは、コミケのりんかい線を上回っていた!!
そして後は、地図など必要ないほどの人の波。会場へは迷わず辿り着きました。
しかし気付いたら会場30分前で、すでにスペースの用意は済んだあと。
全くもって役に立たず。
ひとまず去年の交地以来の再会となるかぐら。さんとひとしきり再会を喜び合う。
知り合いのところへ挨拶に行っていたさわらさんが戻り、一週間ぶりの(笑)再会を喜び合う。
さわらさんにスケブを頼みに来た、JM.Shiftさんから新刊をもらってしまう。わ~いv
会場、拍手。買い物に出かけるかぐら。さんを見送りつつ、
またしても夏コミと同じネタ、伊籍にゃんネタを話す私とさわらさん。
いつまで引っ張る(笑)。でも、ひそかに色々なところで人気沸騰中らしい。
さわらさん会心の出来、伊籍にゃんはさわらさんのブログやふたカフェでも見られます(宣伝)。
それから久しぶりに描く水魚に唸っているさわらさんを放っておいて(ひどい)、
さっそく私も買い物にお出かけ。
目指すはコミケでもお世話になった水魚組さま&知り合いの多い劉備受けのところへ!!
コミケで買い損ねた栄喜さんの本を買いつつ、
コミケアフターでちらり、と触れた遠呂智受けの話で盛り上がる。
このときの出来事がのちほど大いなる伏線になろうとは(インテアフター編で詳しく)!!
そして5月の交地以来になるタカミさんへご挨拶&新刊げっと!
さらに鉢屋さんとのところでも、設営準備であたふたしているところへ、
強引に声をかけ(ヤメレ)、新刊げっと&差し入れ。
ここでも、看板の前にいた劉備と孔明の人形が気になりつつ、
まさかこれがのちのちの大いなる伏線、そして神の降臨へと繋がるとは夢にも思わず。
それからフラフラと色々なジャンルを巡りました。
インテの会場って立体構造なんですね~。
同人誌即売会ってワンフロアしか経験したことがなかったので、新鮮な気分でした。
コミケもあれは一応ワンフロアだと思うので(全部一階だし。企業は違うけど)。
で、コミケでは日程が合わない関係で買えなかったジャンルをほくほくしつつ買う。
惜しむべくは、会場30分ぐらいで向かったはずなのに、狙っていたニャンコ×夏目本が完売していたことでしょうか。ショック!
でも、他のサークルさんで突発夏目本を発見したのでショック和らぐ。
そしてなぜかついつい覗いてしまう画材屋さん。気が付くと紙の束を手にしている自分。
会計してくれたお兄さんが愛想のいい人で、手ぬぐいを首に巻いていた私の様子を見たからなのか、
「暑いねー、今日は!」など色々話しながら手際よく会計してくれました。
てか、手ぬぐいしていたの忘れてた(ちなみに蟲師のてぬぐい)。
そのあとはスペースに戻り、大人しく売り子。
さわらさんの水魚が完成間近で、それを眺めつつまったり。
かぐら。さんが戻ってきて、入れ違いにさわらさんおでかけ。
今度は二人で売り子しつつ、お互いの職場の話で盛り上がる。
私とかぐら。さん、同じ業種で働いているのです。共通の話題も多い。
戻ってきたさわらさん、機伯にゃんを描いて、と頼まれたようで、嬉しそうに描き始める。
私は、初めの買い物で会えなかった方と、来ていなかったサークルスペースへ再度挑戦。今回はかぐら。さんも一緒。
ようやく、改めて和沙倉さんにご挨拶ができました。ここでも新刊ゲット&差し入れ攻撃。
それからタカミさんのところで新撰組乙女ゲーの絵を見せられ、久しぶりにあの感覚が戻る(笑)。
ふたたびスペースへ戻ると、京都市役所勤務の伊籍にゃんが完成間近。
こちらもまたかわゆいvv
で、それを届けに今度はさわらさんお出かけ。
入れ替わり立ちかわり、忙しいサークルです(私が言うな)。
あとはちらほら買っていかれる方へ売り子をしつつ、
アフターのために2時半ごろから撤収作業開始。
色々小ハプニングもあったような気もしますが、アフターへ繰り出すことに。
メンバー。
さわらさん、かぐら。さん、栄喜さん、鉢屋さん、福ちゃん、タカミさん、和沙倉さん、やくらさん(順不同)、自分の9人。
大所帯です。
では、アフター編、そして次の日の観光編は明日にでも!
って、続くのかよ!
お暇な方はお付き合いくださいませ。
それよりも、アフターお世話になった人へ挨拶は!?
…………
………
……
…
新刊読んだりなどなど、落ち着いたら忘れたころに行きます!
今さらかよ、と石を投げられるかもしれませんが、
遅くなってもカキコに行きますので、よろしくですー。
ひー、すいません……(汗)。
レポートだけは忘れないうちに書かないと忘れそうなので(そりゃそうだ)。
[0回]

やつは不快な音を立てつつ、人の周りをうろつく。
その不快さに眉をひそめて起き上がれば、素早くその気配を消す。
くっと小さく呻き、再び倒れ伏すと、またどこからかともなくやってくる。
しかし、時折やつは、その特徴ある不快な音を立てないときがある。
そいつは非常に厄介だ。
気付いたときには、血の海である。
やつに逆襲を試み、激闘の末打ち据えたときには、やつの身体からは大量の血が滴り落ちるのだ。
それを怒りの目で見据えながら、呟く。
「くそ、また無駄な血をあげてしまった……、
蚊め!」……と。
うおー、こんなよく分からん話を作ってしまうほど、
今日の蚊には見事にやられたよ。
気が付いたときにはすでに三箇所刺されたあとでした。
――気を取り直して。
昨日、言っていた本を撮ってみた。

遠くて分かりにくいかもしれませんが、帯がレッドクリフの帯になっております。
[0回]
これだから、O型は財布の中がからっぽだって、
取り扱い説明書に書かれちゃうんだよ(byO型自分の説明書)。
いや、そんなことはない!
私の趣味は貯金です。
溜まっていく通帳を眺めてはニヤつける、そういう人です!
って、それもどうなんだろうね。
で、なにがいいたいか、と言うと。
これ、買っちまったってことです。
↓
って、画像を探そうとしたら、新しかったせいか、
どこにもなかった。
ケータイで撮るのが今現状面倒くさいので(こらこら)、
後日。
数年前に出ていた、「正史三国志群雄銘銘伝」の増補版です。
そっちのほうを、以前に書店で見つけて欲しかったものの、
高くて断念したのを、今日、この増補版を見つけて、
なおかつ給料入って財布が厚かったせいもあり……。
ええ、買いましたとも、
さんぜんきゅうひゃくきゅうじゅうえん。
さようなら、野口さん四人。
でも後悔はしませんことよ、わたくし。ふふん(なぜ勝ち誇る)。
拍手御礼。
8月7日 23時ごろ
8月8日 0時ごろ
それぞれ拍手をありがとうございます!
拍手しか稼動していない創作側ですが、
拍手の話を目当てで押してもらえるのも励みです!
がんばりまーす!!
[0回]
眠い……zzz
はっ、いかんいかん。
ついうっかり。
昨日は夏コミ原稿の打ち合わせをして、
そこからビデオを見て寝ようとしたのですが、
まあ雷がひどくてひどくて。
打ち合わせ中も停電になりかけて、パソコンが強制終了させられるし。
はうー、またパソ子の寿命が縮んだ(涙)。
今年はどうにも変な時間に雷が鳴って、まったく困ります。
これもやはり地球温暖化の影響なのだろうなー、と思うと、
空恐ろしくなります。
こういうこともあるから、やはり出来るときに出来るだけ進めておきたいです。
が……、今日はその朝方の雷でどうも良く眠れずに、眠いですなぁ。
あと二日、持つか!?
[0回]
しておりまして。
日記が空いてしまいました。
そんな間に、こっそり歳をとっていたり(笑)。
自分の誕生日にこんな本買ったり。
↓

待っていたよ、O型を。
まだ最初のほうしか読んでないのですが、やべ、当たっている、と
笑いがとまりません。確かにこれは一人では読めん。
本屋で立ち読みしたら、怪しい人になること請け合い。
そんなこんなで、原稿大詰めを迎えてまして、
あれこれとやっております。
休みの日も、旅行準備に明け暮れねばならなさそうで、
ゆっくり寝ていられないな~。
がんばるっす。
でも体調管理も重要任務ですじゃ。
拍手御礼。
8月2日 16時ごろに拍手をくれた方。
ありがとうございます!
思わぬ誕生日プレゼントをもらった気になりました(笑)。
入れ替え、早くしたいですー。
[0回]
今日は家でのんびりと。
父親を駅まで送って、所用をすませたら、だらだらと過ごしておりました。
えー、そんな中、庭で栽培中のナスを取ってきた中に、
きっと自分のことをきゅうりと勘違いしてしまった子が……。

比較対照、500mlのペットボトルです。
うん、まあ長ナスという種類だからなんですけど。
隣の普通のナスの丸々っぷりとの対比がね……。
夕食の食卓に無事に並びましたとさ。
気付けばもう8月です。
原稿の最終追い込みに入っております。
だらだら過ごしている場合ではないですな!
>私信
本日入金の確認ができましたので、配送いたしました。
近日中にお手元に届くと思います。
[0回]
暑さに負けているような気がします。
今日は仕事が出張の直帰だったので、早く帰れたのはいいのですが、
帰ったら夕立で雷鳴ってしばらくパソコンは使用不能。
仕方がないので治まるまでずっとコミケカタログのサークルチェックをしていたのですが。
暑い中外をてくてく歩いたのが堪えたのか、気付いたらバタンQでした。
てかさ、電車の中ってどうしてあんなに冷房が効いているんでしょうね。
冷房にあたり慣れていない
貧乏人健康優良児としては、
あれだけ効かされるとむしろ具合が。
降りると余計に暑さが堪えるし。
夕立で涼しくなった我が家のなんと快適なことか。
まったくエコな人間だと、自画自賛。
て、エコな人間は明け方まで起きてませんね。すいません。
でも、今日もこれから原稿やら色々します。
そもそも、同人活動って地球に優しくないよね。
あははーー……。
[0回]