腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
[
41]
[
42]
今年もこんな時期が来ましたね。
この時期が来ると、ああ、この方は本当に1800年前に生きて、大陸を駆けていたのだなぁ、としみじみします。
そして、あちらこちらで拝見できる、曹操さま追悼企画。
これから回ってきますよ~vv
追悼でしんみり、というよりは、やはりわいのわいの、と
曹操さまを悼んで語って、のほうが個人的には好みです。
劉備のときもそうだしね!
あ、劉備も今年も書きますぞ。ネタはあるんだ~。
いちおう、今年の……すいません、時間がないので短い話ですが、
解説もするほどではないですが……。
ベースなし、と書いておきながら、読み返し中の蒼天航路の影響受けすぎ、な話になりました。
今年は惇と、ということですが、やっぱり蒼天の曹操さまと惇の関係が
素敵すぐるので、ついつい引きずられます。
理想過ぎるらしいです。
と、いうわけで、蒼天航路楽しみだ(昨日と同じ終わり)。
[0回]
PR
なんとか~、目標一月中の原稿が一本終わりました!
でも、まだ見直ししてないけど!!
そして、やっとこさ暖め抜いた清盛×遠呂智本に取り掛かるぜ。
通称、キヨロチ。
う~む、しかし我ながらどう転ぶか分からぬ話になりそうです。
暖めた、というか平清盛について調べるのを先延ばしにしていた、というか(笑)。
思い返せば、夏のインテでの約束以来。
いつの間にか季節は冬ですよ。まったくびっくりです。
今年もこうして本を作ってばかりで時が過ぎていくのか、と急に感慨深くなってみたり。
いや、なんとなく。
そういえば、なんとなくで思い出したのですが、
随分前に弟に教えてもらった、中国と共同で作るアニメ「三国演義」
どうなったのかアニメ情報サイトへ飛んでみたのですが、
まだ全然決まっていないようですね。
いや、共同なんだから、ちゃんと日本でもやってもらいたいものです。
でも個人的には蒼天航路が未だに続報が入ってこないのが気になるところ。
個人的には勝手に今年の春から、と思っていたのですが、
もしかしてまだまだ先なのかなぁ、とちょっと残念に思ったり。
ああ~、しかし声優が気になる!!
そんなこんなで、キヨロチ作れば、あとはHARUコミまでインターバルが置かれるので、一息つきます。
でも、今回HARUコミで出す遁走本、オフってみたいなぁ、とも思っているので、現在お財布と相談中です。
印刷屋さんの締め切り調べなくては!!
[0回]
気が付けば日記を空けておりました。
一つ目の原稿、なんとか三分の二まで到達です。
理想は今日中。遅くとも曹操さまの命日までには……って、
なんか運命的v(←アホ)
あ、曹操さま命日話、ちょー短いですがあります!
この追い詰められているときに、我ながらよくやる、と思います。
これもまた愛(←アホ2)
では再びもぐります!
[0回]
サイトやその他、申し込みのたぐいをすませていたら、今日はあっという間に日が暮れて。
あ、そうそう。重要なことを伝え忘れていたので、ここで。
先日のインテでさわらさんと発行した水魚本
『【en】-えん-』ですが、
うちはただいま通販休止中の関係で無理ですが、
こちらはさわらさん宅「らら式」さんで通販可能です。
もしもイベントまで待てない、または遠方でちょっと、という方がおりましたら、
ぜひぜひ利用してくださいませ。
小さいくせに厚みがある、素敵な出来になっています。
そして、もう一回同人活動を更新。
ご覧になられれば分かりますが、ついに夏コミに申し込んでしまいました。
一番の心配は……休みが取れるかどうか!
もちろん、受かれば何としても取りますが、取りますが……。
接客業にとっての盆暮れは休むと大ひんしゅくですからなぁ。
しかも土日。
うわ~、受かって欲しいけど……なんという複雑な心境。
ひとまずは、目の前の原稿から。
本格的に原稿に取り掛からなくては!
背水の陣な心境です。
[0回]
ただの抜け殻のようだ。
今日の休みを爆睡して過ごしたあまのです!
おかげで上記の状態から脱出しつつあります。
抜け殻している場合ではないので、2月頭までに2本まだ原稿が。ふふ……。
自分で詰め込んだので、頑張りますよ、やりますよ。
でも、イベントで買い込んだ戦利品を読めないのは辛い。
実は、冬コミで買った本も、9割手が付けられていないのです……。
2月頭までの原稿を終わらせれば、HARUコミまで一本になるから、
そのあたりから余裕が出るので、辛抱辛抱。
さてさて、イベント終了したのと、リンクを張りたいところなど、
サイトいじりもありますが、ひとまず次回のお休みに回させてもらいまして、
イベントレポなど軽く。
二日間に渡っているので、2回に分けたほうがいいのかなぁ、と。
しかし、明日の仕事は遅いので、明後日以降に後編でしょうか。
なにはともあれ、もし興味ありましたらどうぞ!
あ、海中生物がたくさん出てくるので、苦手な方は気をつけてくださいませ。
[0回]
大阪インテ(イベント&アフター編)
明日は、関東地方や甲信越は大雪らしいですぞ。
たまにしか降らない雪に、ひそかにワクワクしているのは、ここだけの話にしておいてください(笑)。
でも、仕事だから辿り着くまでが勝負です。
そうそう、今日は母親の誕生日だったので、お祝いを兼ねてイタリアンを。
わんこそばのごとく次々とピザが食べられる、美味しいお店でした。
また行きたいですわ~vv
さてさて、イベント準備ですが今夜製本に取り掛かります。
一緒にPOPも作れそうです。
と、いうわけでイベント持ち込み本情報。
新刊
水魚本「【en】-えん-」 さわらさんとの合同誌です。
関劉本「虚々実々……実」 また変なタイトルを付けてしまったorz
個人誌は、今回暇がないのでいつもの紹介サイトにUPできません。
暇を見つけてあげておきます。
なので、冒頭だけ、最後に折り畳みに入れておきますので、
覗いてみたい方はどうぞクリックしてやってください。
既刊
関劉本「黄河のごとく」
水魚本「言絡繰り2」
曹劉本「大道之交」
惇操本「蛍光」
劉曹本「秋空、蜻蛉」
懿丕本「月とともに」
ふた茶本「はじめは、緑茶」
ふた茶本「楽園でお茶を」
無料配布本
ふた珈琲本「らぶあふぇあ?」
です。
今回はすべて在庫たくさんあるものなので、もしもお求めの方がいらっしゃいましたら、
慌てず、午後ぐらいに来られても大丈夫です。
気が付けば、私の出発自体は明後日です。
旅支度、全然してないやー!!
[0回]
関劉新刊 抜粋
まずはサイト。
えーっと、やるやる、と言っていた趙劉話の、掲載方法のアンケート。
開始しました。よろしかったら投票してやってください。
一位になった掲載方法で発表する予定です。
……個人的には同人誌で出したいので、サイト掲載になっても、本にするかもしれませんが。
何より、たぶん締め切りがないとサイトUP期間、予定は未定的な展開になるかもしれませんしね。
あー、駄目人間。
そして、それに伴い同人活動も少々変更しました。
あとは、お待たせしましたー(って、待ってくれていた方がいるかどうか不安ですが)、
関劉、同人誌からですが再録しております。
話の説明にも書いてありますが、いちゃいちゃエロ話です。それしか書いてないです。
なんつーか、そのときの勢いって恐ろしい、な具合で作った本でした。
話が関劉に移ったところで、新刊話。
今回、まずはさわらさんとの合同誌、水魚本ですが、
さわらさんが日記でも書かれたように、驚くべき砂吐き本に仕上がりました(わ~い)。
いや、もう蓋を開けて見たらびっくりの甘々本で、この間お互いの原稿を見せっこしたのですが、
楽しいの面白いのは人様の原稿だからなのですが、まあ二人ともお互いに甘い甘い(笑)。
そんなわけで、いつしかばかっぷる本になっておりました。
そんな水魚本、よろしかったらお手にとってやってくださいませ。
そして、拙宅の個人誌の関劉本は……えっと、すいません。
こちらも蓋を開けて見たら、二人がただいちゃいちゃしているだけの内容に……。
あ、これはいつもそうか?
てか、私の書くかっぷる基本、みんな甘々ばかっぷるだものなぁ。
ま、そんなわけでいつもの感じになりそうです。
ただ、いつもより小さいサイズの本の関係とわざと短めのネタを選んだので、
残念なことに(私が一番残念だ)Hシーンがちょっとだけ短いです。
ぐぉ~、ほんと残念だ(私が・ニ回目)。
このリベンジは次回の関劉本で必ずや果たします、たぶん。
てなわけで、ただいまも色々鋭意創作中です。
ではまたー!
[0回]

行ってきましたー、冬の祭典へ!
最終日だけ参加する、というのも初で、しかし冬コミに参加してこそ、
ようやく年越しな気分になれる、というものです。
あー、もう2008年も終わりですね。
明日、日付が変わる前にここを書けない気がするので、今のうちに。
今年も、拙宅「鉛筆倶楽部」を大いに構っていただきまして、ありがとうございました!
来年も、まだまだ懲りずに三国志フィーバーしますので、
(もちろん、アンジェやオリジナルも)
よろしくお願いします!!
オンだけでなく、オフでも大いにお世話になった方々、
どうぞ来年も構ってやってくださいませ。
そして本日のイベントレポートを簡単に。
折り畳みますので、興味がございましたらどうぞ!
[0回]
イベントレポート
せっかくの貴重な休み、土曜日さんを、起きたらあれ? 体調絶不調?
なまたしても風邪っぴき、年に2回も風邪をひく、己が不甲斐なし……orz
そんなわけで、土曜日はしかしどうしても、な出かけなくてはならない用事をすまして、
帰ってきたらバタンQでした。
なにせ、仕事は休めませんから、何はともあれ仕事に向けて体調を。
そして年末のイベントと、来年のイベントに向けての体調管理が最優先ですから!
そんですから、何ヶ月ぶりかに、丸一日パソコンを立ち上げなかった土曜日、
そして、日曜日(気分的にはまだ今日)は遅番な仕事だったのですが、
やはり体調はいまいち。フラフラしながらようやく仕事が終わって、
さあパソコンを久しぶりにつけたですよ。
……あれ? もう冬コミ一日目、終了じゃないですか!!
うお~ん、今年は行けないことは覚悟の上だったのですが、
いつの間にか終わっていた感があって、なんだか乗り遅れた気分がヒシヒシと。
しょんぼりです。
うぅ、この無念を明後日(いやもう明日)晴らすぜ~~。
そのためにも、風邪を治すぜ~。
明日も仕事だぜ~。
てか、原稿一行も進んでない。
それが何より恐ろしい……ふぎゃっ。
[0回]

昨日は、仕事帰りに「レッドクリフ」三顧目、してきましたーー!!
はぁ~、満足満足……じゃないよ!!
まだ観られる! 何回でも観られる。まだ吹き替えはやるみたいだから、
もう一回ぐらい行くか!? しかしもうさすがに時間的余裕やら、金銭的に難しい……。
あとはDVD待ちでしょう。
早くパート2が観たいーー!
さて、今日はちょっと早く帰れる日だったので、
いまのうちに、サイトは同人誌からの再録をUPしておきました。
あとがきにも色々書いているので、
そこには書かなかったことを少々触れておきましょうか。
まず、糜竺さんに少々出番があるのですが、
非常にステレオタイプで、いますっかり定着している糜竺像とは似ても似つかない感じです。
でも糜竺さんへの愛をこの辺りから感じています(笑)。
なんとしても、脇役をこっそり活躍させたい性分ですね~。
あとは、この同人誌はいつ発行したのか調べてみたら、
この間再録した水魚本の一ヶ月後に発行していました。
しかも、その間に、確か投稿小説を一本完成させていたはず。
3月の末にあるイベントに新刊として出したい、と思ってすごい早さで仕上げたのは覚えていたのですが。
いくらこの頃ぷー太郎をやっていたとはいえ、やりすぎですなぁ(笑)。
でも、今もなんだかんだと作っていますが。
そういえば、今年は何冊出したのか……。
一月のイベントで関劉2冊。
五月のスパコミで1冊。
交地で2冊+無料配布本。
夏コミで2冊。
交地で2冊+無料配布本。
……9冊って。
自分でいま、驚いた。
いくら物書きとはいえ、よくやるなぁ、と呆れました(笑)。
来年は、決まっているイベントの中で、希望としては各2冊ぐらいは出したいので、今年を上回るかも!?
あー、いやいや。
来年のことを話すと鬼が笑いますから、書けるペースで行きますぞ!
[0回]