忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

やっと正月気分

年末年始の仕事からほっと一息、東京に住んでいる弟も久しぶりに帰ってきて、
ようやくお正月な気分です。
ま、また明日は仕事なわけですが。
で、ぼちぼちようやく原稿モードです。
キヨロチ、早めに書けたら曹操様のちょっと早い追悼本っぽいやつ、
出せたら出したいな、と思います。
昨年もしたように、無料配布かな。

そして今日は初詣してきました。
去年はなんだかんだとちゃんと出来なかったので。
もっとも、あちこち神社には行ったのですけども。
最近、ほんと変わったおみくじがあって、目移りします。
というわけで、今年の運試しはこの人に託すことに。

竜神様の水みくじ

竜神様のみずみくじ なるものを発見。
おみくじの集まっている場所から少し離れたところにこっそりありました。
孔明……!
劉備待ちか。
一緒に竜神様が付いているのです。
広げるとびっくり、水に浸さないと文字が出て来ないとは。
ツンデレか!

乾くとまた見えなくなる

浸した結果は 大吉 でした!
ありがとうございます、竜神様。
そして、乾くとまた見えなくなるので、ツンデレ決定。
それから帰り道、屋台のたい焼きが食べたくなり、ぱくり。

d5d9214d.jpeg

殿、いただきます。
何となく水魚なお参り。
今年は水魚イヤーでいけということか。

そうそう、水魚イヤーといえば。
年始早々のアニメは三国演義だったわけですが。
今週はついに劉備死す。
これでもか、という具合に水魚&趙劉&桃園三兄弟&劉禅(笑)
庭に置かれている太鼓を雨の中叩く劉備に、
不覚にも悲しくなる(だっていつもは高速展開で感情移入する暇がない)。
丞相に会わなくてはならない、という劉備と、
同じく必死に馬を操って駆けてくる孔明。
そしてあの名シーンへ。
病床の枕頭へ座り、手に手を取った二人。
水魚ーー、と思いつつも同じ部屋にいる空気読めない男がひとり。
劉備「馬謖、席を外してくれないか」
この瞬間の劉備の心の声が間違いなく、私と同じだと思った(笑)。
空気読もうよ。
案の定、そこでさりげなく劉備の馬謖批判。
ああ、しかしここは辛い場面なわけですが、やっぱり水魚名シーン。
きゅんきゅんする。
それから劉禅……ではない二人の子供たちが劉備に駆け寄り、
劉備は「丞相を父上と呼ぶのだ」と言い、今度は趙雲と別れの挨拶。
劉備死すはしっかり時間取りましたねえ。
曹操さまのときはあんなにあっさりしていたのに……。
劉禅が皇帝へ。
場面変わって曹丕と司馬懿がなぜか部屋で剣の稽古って、司馬懿、強いね。
司馬懿が曹丕の腕を褒めていたけども、それって逆だと思うんですけど。
そして、代替わりした蜀へ攻めようと、司馬懿は勧める。
劉禅はその動きを聞いて、孔明に相談しようと配下を遣わすが、
孔明は何も言ってこない。痺れを切らして自ら赴く。
この辺り、先週の暗愚っぷりは無くなって、丞相府の衛兵に「しぃ」とやる仕草など見ていると、
何だか劉備の息子だなあ、という感じで可愛い。
劉禅と孔明のコンビ、好きなんだな、と二人が話しているシーンを見ていて思いました。
劉禅×孔明とか、新しい境地(笑)。
そして、蜀攻めを防ごうと、鄧芝を呉へ。この鄧芝がまた格好良いおじいちゃんで。
ちゃんと礼の「天に二つの太陽は~」の台詞もあったし。
今週、蜀の見所シーン満載。
祝融も美人さんだし。
趙雲と魏延は何だかやんちゃな子供、みたいな感じで。
二人が会話しているシーンも珍しい。
まだしばらくは楽しい。
無双6の予習にもなりそうです。

さて、最後になりましたがメッセージをいただきましたのでお返事です。
お心当たりある方は折り畳みよりどうぞ。


拍手[1回]

PR

お返事です。

今年もお世話になりましたー!

というわけで、日付的には31日だし、もう今日中には書き込むことは出来ない、
ということで年末のご挨拶を。

今年も「鉛筆倶楽部」を始めとし、「鉛筆らら茶」「ふたりでお茶」
可愛がっていただきまして、ありがとうございました!
来年は……たぶん今年ほどイベントへ出ないと思うのですが。
そんな予定なんですが、本も前ほどのペースではないのですが。
イベントごとに新刊2冊、というペースは相変わらずだと思います(笑)。
あと、こっそりどこかでゲストしていたり、もいつも通りだと思います。

つまり、あんまり変わらない、ということですが。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします!

あ、それと早くもって言っても考えて見ればもう2週間後ぐらいなんですよね。
三十六計弐のチケット来まして、鉛筆倶楽部は、

I 28 です!

今回は劉備受けオンリーワンじゃないと思うんだ!
壁の方向く感じでちょっと寂しいですが(笑)、イベント自体は楽しみです。

そしてお返事を反転でしつつ、折り畳みより簡単なイベントレポなど。
興味ありましたらどうぞ。
まずはお返事! 心当たりのある方はお手数ですが反転でどうぞ。

すが様へ

コミケ、お疲れ様でしたー!
微力ながらオンリー開催へ向けてお手伝いが出来て嬉しいです。
これからもどんどん声かけてくださいね。
そして、寒中見舞いを気に入っていただけて良かったですv
やはりここはイク様でしょう、と迷わず即決でした。
お互いにお互いを甘やかす、そんな2人のような気がします。
次は三十六計ですね!
またお会いできるのを楽しみにしていますv
すがさんも、良いお年を!!

折り畳みより、イベントレポです。
駆け足、簡単にですがどうぞー。
そして皆さま、良いお年をー!

拍手[0回]

イベントレポもどき

入稿しました!

予定より、三日ほど早く入稿。
なにせ初めてのWEB入稿の上に、初めて使う印刷所さんの上に、
なんか色々不安要素が多くて、早めに入稿しておくのが良いだろう、ということで。
がんばりましたよ。
結果、94ページになりましたよ。
もうすぐ3桁だったね。
ここまで長いの書いたのは久しぶりでしたなあ。
少し急いで見直ししたり、寝不足で見直ししたりと、
あとから見たら悲鳴を上げるようなものが出てこないか心配ですが、
あとはもう、お任せですよ。

というわけで、今度はふた茶の新刊へ取り掛かっています。
本編の番外編、ということで、
いつもの無料配布ではなくて、ちゃんとした(?)本にする予定です。
健全なんだ。
これだけ今回、劉備受けでエロ書いたんだもの。
三十六計のキヨロチのために、そっちのパワーは温存しておきたいのさ。
あ、三十六計、申し込みしなくちゃ!!
危ない危ない。

では、改めましてお返事をさせていただきます。

拍手[0回]

お返事です。

先が……見えた。

ような気がするんですが、まだ油断できない、
冬コミ合わせの新刊です。
残り、曹劉と水魚。
今のところ、馬劉は初めて物語なので、ちょっとだけ長め。
この馬超、なんだか可愛いなあ。
あ、今回のそれぞれの話、無双準拠ですので、
ずっと前にお題でやった馬超とは性格設定違います。
てーことは、曹劉の劉備とか、本当に無双準拠か、という
性格になる予定だけど……まあ、いつものことだ(←)。
水魚はオヤジだしな……。
趙劉は、どちらかというと、あの「彼と私の十の約束」の趙雲だな。
無双ほど犬化してない。
そして関劉は最初から最後までやっているだけ、みたいな話になった。
いや、趙劉もだけど。

そんな状況です。
来週の月曜日から、休みが多いわりに用事が入っていたりと、
原稿やる時間が限られているんだけども……がんばります。

さてさて、お返事でっす!
いつもありがとうございまーすv

拍手[0回]

お返事をしましょう

模様替え

今週の休みを利用して、部屋の模様替え序盤戦、中盤戦をしていました。
月曜日は、大物を動かしたので仕事でもコミケでも掻かなかったような
大汗を掻きまくって、第一段階が終了しました。
ちなみにその日の気温は36~7度ぐらいあったらしく、
何もこんな暑い日に、と親に呆れられていました。
この序盤で部屋の右手側がほぼ終了したので、今日は左手側に取り掛かりました。
大体終了ですが、仕舞い込んでいた本が大量に床に……。
そして禁断の箱を見つけてしまい、軽く凹む羽目に。
むか~しむかしに作った同人誌の在庫の山が出てきましたよー。

いーーやーー。

この頃の同人誌の作り方ったらないんですが、まあ発行日付を見ると10年前ですから、
こんなものか、とも思ったり。
でも本文のフォントをゴシックで作っていたり、会話文の「」を一文字下げて使っていたり、
思わず投げ捨ててしまいそうに。
希望も残らなかったパンドラの箱に見えましたよ。
レポート用紙に書きなぐった小話とか、投稿小説の直しとか。色々出てきた箱でした。

さて、最終戦は、CDはCD。ゲームはゲーム、マンガはマンガ、資料は資料、
同人誌は同人誌、な感じに区分けをしつつ、売り払うもの、捨てるものなどに分けていきます。
いや~、これが一番大変な作業になりそうな気がします。

さてさて、メッセージをいただいておりますので、お返事いたします。


拍手[0回]

お返事していますよ~。

孔明殿、お疲れ様でした!

というわけで、本日は孔明さんの命日ですね。
小話ですが、毎年通り、書下ろしをUPさせていただきました。
あとがきにも書いたとおり、今まで書いてこなかった、劉備との一幕です。
孔明が劉備に仕えた経緯には色々と諸説があるようですが、
今回は、自分では気付かなかったけども、どうやら本当は外へ出たがっていた、
というのを劉備に気付かせてもらう、という三顧の礼でした。
劉備、本気で考え出すと、なに考えて乱世を生き抜いたのか、
実はよく分からなくなってしまう人で、基本的にいつも見てみないふりです(笑)。
なので、自分で書くときは相手に合わせて自由解釈ですので、
今回もまた、自由奔放に動いて(動いてないんですがね、あれ)もらいました。
孔明は……最近、自分の中で固まりつつあるので、書きやすいです。
まあ、孔明みたいに頭良くないので、うちの孔明は書き手と同じレベルで物考えていますが(笑)。

とまあ、普段あまりこんな感じで二人を語らないので語ってみたりしつつ、
孔明にはいつもこの言葉を贈ってしまいます。

お疲れ様でした!!

それから、【たわらのねずみ】のカ変様が開催されていた「孔明祭」に
投稿していた話も、無事にあちらの祭りが閉幕となりましたので、
自サイトへ再録しました。まだ未読の方がおりましたら、どうぞ。

ところで話は変わって、昨日の三国演義。
ぬるぬるに磨きがかかっていて、スタッフ、この話に力入れすぎwww
と良く分かる回です。
だって、話の破綻もないし、つっこみどころないし。普通だよ!!
むしろ見所は、諸葛兄弟だよ。あの兄弟いいなあ。兄さんいいなあ……。
周瑜が出てきても、私は瑾兄さんに釘付けでした。文官萌え。
魯粛は、やっぱり演義の流れを汲んでいるのか、オロオロっぷりが徐々に現れてきましたし。
さすが赤壁なので、だいぶ引っ張りそうです。

さてさて、メッセージをいただきましたので、お返事いたします。

拍手[0回]

お返事です。

復活~~!!

結局、丸一日ネットに繋がらなかっただけで済みました。
朝早く、故障依頼の連絡先へ電話して、その日に来てもらえたので、
ネット断ちは一日で終了です。
やはり、雷のせいでルーターがやられてしまったのが原因、ということでした。
ついでに、いま給湯器も一緒に壊れて、買い替えを迫られています。
昨日は冷水でシャワーという苦行を強いられました。
夏だったから良かったけども、冬だったら死んでるって。
今年はよく物が壊れる年です。

というわけで、通販も問題なく受付られますので、ご安心くださいませ。
さっそくお申し込みもいただいています。
ありがたいメッセージとともに申し込んでくださった方には、
本と一緒にお返事したいと思います。

それから!!

人がネット断ちをしなくてはならなくなった、瞬間。
ネットの世界では、なんと!

無双6!!

の噂が流れきたらしいではないですか。
なんという、孔明の罠。
さっきあちこちのブログで飛び交っている歓喜の声を見つけ、
一緒に喜びましたよ。
今度は気合入れてつくって欲しいですねえ。
正直、今回のコミケでは無双はだいぶ寂しくなってきた感が否めなかったのですが、
これでまた復活の兆しが見えてきましたぞ!
いや~、嬉しい限りです。
正式発表はやはり9月のTGSでしょうねえ。

さてさて、遅くなりましたがお返事させていただきます。


拍手[0回]

お返事です。

キックオフですね

ここを書き出した瞬間から、W杯、日本のキックオフ開始、
なわけですが、はい、日記書いていることからも想像がつきますが、
今回、まったく見ておりません。話題もしませんでしたしね……。
サッカー嫌いじゃないんですよ、漫画っこのおかげでルールも知っているし。
見始めると面白いですし、あのハラハラも好きなんですけど、今回は全然。
さる8年前の日韓合同のときは、ちょー盛り上がっていたんですけどね。
職場の人と小野・稲本のなりきりメールしてみたり、
ゴールを決めた瞬間でメールやりとりしてみたり。
あの盛り上がりはどこへ行ったのだ(笑)。
前回もリーグ戦のときは結構見てたんですけどね。

というわけで、私は日本を応援せずに原稿します……
とか言ってたんですが、なんか気になってきた(笑)。
ちょびちょび横目で見ながら原稿やろうと思います。
明日はようやく久しぶりの休みです。
いや、ほんと休みないわ。明日で今の原稿が終わる予定になっていたのですが、
まだまだ終わりそうにないです。あちゃー。
大人しく、関劉はコピーで行きます。
どうせ当日、荷物多いのでキャリーで行く予定だったし。
最大の敗因は、暑さにやられて寝不足だ、ということでしょうね。
原稿に追い詰められてくると、クーラー欲しいな、と贅沢病にかかります。

さてさて、お返事いたします。

拍手[0回]

お返事ですよ、我が君

暑いですね~。

仕事の帰りにみんなでアイス買って食べてました。
もう夜中の11時だというのにね。
だから3k太るんだよ……ぎゃーー。
この間、温泉行ったときに久しぶりに体重計に乗ったら、
5k増えていて、これは体重計が狂っているな、と思って、
家に帰って来たときに測ったら、2k増えていて、あながち間違いでもなかった、と気付く。
一時期、体調不良のときは恐ろしくなる勢いで体重落ちたんですよね。
体調不良前より、たった2~3週間で5k落ちた。
あのときは怖かった。
んですが、今は違う意味で怖い。
なんだろう、太る時期かな、歳かな。
高校生のとき家庭科の先生に、女性は太る時期と痩せる時期が交互に
バイオリズムでやってくるんだ、と教わって以来信じているのですが、
(事実、そんな感じで体重が変動している)
ここ5~6年ずっと痩せる時期だったから油断していた。
枕もとの温泉まんじゅうと食べようか食べまいか、いま悩んでいるけど、
賞味期限はすでに21日……。
しかし今までお腹を壊したことが無い、という類稀なる丈夫さを誇っている我が胃腸なので
(ただし緊張には弱く、すぐにトイレに行きたくなる)、
きっと大丈夫、と信じている。←早く食べろ

そして明日は冷蔵庫が来るから早く起きて準備。
仕事も怒涛です、休み少ないのが痛くなってきたですよ。
気付けばここも三日空いているし。
なんか全然原稿やれる雰囲気じゃないんですが、ちょびちょび書いてます。
まだいちゃいちゃしてませんが、個人的には面白いところに差し掛かりました。

拍手御礼。
6月22日2時ごろ、拍手ありがとうございます!!

あとはお返事です、心当たりありましたらどうぞ!

拍手[0回]

お返事です。

誤字っていうか

シネコンへ寄稿させていただいたお話、
あとで読んでみたら誤字を発見した、というか正確に言うと
誤字じゃなくて、あの話、途中から地文で曹操の表記を「孟徳→曹操」
に変化させる場面があって、「孟徳→曹操」に変化させたあと、
所々で「孟徳」のままになっていた、というだけなんですけど……。
個人的に間違えちゃ駄目だろう、の部分をしっかり間違えていたので、
凹んでいた、というだけです! お気になさらずに!!(←お前は気にしろ)
という、どこかへ向かっての返事をしつつ(笑)。

それにしても誤字脱字ってやつはどうして存在するのか。
にんげんだもの、というどこかの人のようなことを呟きつつ、
でも私の場合の誤字脱字って、大抵校正のときにぼんやりしながら
校正していた部分で発生しているので、人間気を抜くと駄目だな、といういい証拠です。

ところで、6月に入る少し前からくしゃみが止まらないんですけど、
目もしょぼしょぼするんですけど……

これって、花粉症ですか!?

また新しい花粉症か!? そうなのか!?
違う、と信じたい。そして目薬さすのが下手な子で目がしょぼしょぼのときは大変です。
あれ、一滴をひょいっと入れられる人を尊敬しますよ、はい。

と長々と近況を語ったところで、ご連絡と拍手御礼、お返事です。
通販ご利用の方々、到着メールをありがとうございます。
メールでいただいている方々へは全て返信済みです、ありがとうございます。
えー、届いてないよ~、という方はご一報くださいませ。
業務連絡としても、6月9日までに入金してくださった方々は確認が取れ、
本日までに全て配送完了しております。よろしくお願いします。

拍手!
6月10日 22時ごろ、拍手ありがとうございます!

そしてメッセージにはいつものように折り畳みからどうぞ。

拍手[0回]

お返事です。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア