忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

毎日暑いですねえ

としか言いようがない毎日です。
我が県はまいどまいど、記録絶賛更新中です。

そんな暑さの中、原稿は順調、とは言いませんが、
なんとか進めております。

そして今日は、コミケカタログ購入してきましたぞー。
やっぱりこれを買うと夏コミ近いなあ、と
わくわくしてきます。

いけない日も、いける日も、
なんとなくサークルカットを見ては、にへにへしています。

さて、今年のコミケは極暑か猛暑か暑いのか。
せめて悪天候だけは回避、
どうぞオタクの神様、そしてみなさま、天へパワーを。
そして今年は大地の揺れを抑えるにもパワーを。

ではではお返事しています!

拍手[0回]

PR

お返事です。

ハガレン見てきた!

久しぶりにエルリック兄弟に会ってきたどー。
映画、見にいく予定ではあったのだけど、
どうも上手く時間が合いそうになかったので、
途中断念しようとしていたのだけど、
職場の1番くじでハガレンやってたものだから、
やっぱり見たくなり、CMもしつこく流れているものだから、
行ってきましたー。

忘れていたけど、11,5巻ももらえるんだったし、
やっぱり行ってよかった。

映画も面白かったー。
アクションシーンもりだくさんだし、
ハガレン節ちゃんとあったし。

そういえば、百姓貴族欲しかった、てことを急に思い出してみたりした。

そして帰りに電器屋寄ったんですけど、
ほんと扇風機ない。
なんにもない。
凄いなー。
もしもあれば、もう1台ぐらい買うか、のつもりだったんですけど。
噂どおりでしたなあ。

そしてさらに帰り道にあるブクオに寄って、
久々に寄ったせいか、欲しい本がたくさんありまして。
そして誰か三国志関係の本、たくさん売っただろう、
というぐらい、充実していたので、
片っ端からカゴに放り込んじまったじゃないか。
ああ、恐ろしい……。

さて、お返事しています!


拍手[0回]

メッセージありがとうございます。

七夕に願いを

込めるにも、ひどいだろ、と思った、本日の一コマ。

お店の中で、七夕が終了したので、
お客さまが自分で短冊にねがいごとを書いて、
吊るしておくやつがバックルームに片付けられていたのだけども。

帰りに、それを何気なく見た、一人の仕事仲間が私を引き止めた。

「ちょ、ちょっと、これ、これ見て」

見た。


【夏コミの原稿が上がりますように ユー○ケ】

…………。
………。
……。

ユー○ケよ。

二人揃って、

「星に願うことじゃねーー!!」

と突っ込んだのは当然の結果かと思います。

自分で何とかするもんだ、それは。

だけど、ふと帰りの車で思ったんだ。
もしかしてこれは、本人の原稿じゃなくて、
たとえば彼女の原稿で、ユー○ケくんは、
彼女が原稿を上げてくれないと遊べないとか、
そういう境遇だったのかもしれない。
しかも彼女が字書きだった場合、彼は手伝うことは不可能で。

がんばれ、ユー○ケ!wwww

ところで、夏侯惇×劉備に拍手ありがとうございます!
正直、書いている人と、アンケートに入れてくださった方が楽しいだけ、
とか思っていたイバラかぷなだけに、拍手もらえて非常に嬉しいです!
ちなみに、次は張遼×曹操です。
また2、3日後にUPできると思います。

私も、星に願わず、自分で夏コミ原稿がんばりますww

さて、お返事しています。


拍手[2回]

お返事はこちら。

ドラマ見続けている

最近、話題にしていなかったのですが、
毎週しっかり追いかけている新版三国。

相変わらず、横でときたまだけ見ている母親からの、
これだれ、
という攻撃をいなしつつ(笑)、
仕事が終わった後の至福のとき、
といわんばかりに楽しんでいます。

てか、母ちゃん。
それはね、時々しか見ていないから分からないのよ。
というか、ちゃんと見ていても、
名前覚え辛いし、みんなおんなじ様な格好しているから、
見分け付け辛いし、初心者にはつらいですよな。
でも、さすがに呂布・貂蝉ターンを欠かさず見ていただけあり(笑)、
呂布は分かるらしい。
そしてなぜか黄蓋も分かるらしい(笑)。
肝心な、三国作る人たちの場面を全然見てくれないって、
しかしどういうことww

というわけで、今週は15話。
やっぱりこの混沌とした群雄割拠あたりは楽しい。
袁紹ところは、許攸がちょー出張っているけど、
今週は田豊と郭図でてきた。
一緒にドラマ追いかけている三国志仲間の弟は、
このころの軍師(文官)って大変だよねー、と。
陳宮大変過ぎるー。
確かに。
主君と文官のやり取りは萌ゆす!!

というわけで、ところで糜竺と孫乾はry

さて、お返事しています!


拍手[0回]

お返事でーす。

改めて、連投。

下の記事とあまりにテンションと内容が違うので、分けました(笑)。

改めまして、北方惇操を御礼小話として更新しました。
暑さにやられて、ろくなこと書いてない、
と先ほど読み返して思いましたので、ちゃんと書こうかな、と。

まあ、大事なあたりはあとがきに書き込んでしまったのですが。

北方では、曹操と夏侯惇が(曹操から見て)従兄なのか従弟なのか、
表記されていないようだったので(私が見落としただけかも)、
(なので作品の文中内は、従兄弟にしました)
それに倣いました。年上でも年下でもお好みの解釈でどうぞ。
個人的には、夏侯惇は蒼天みたいに年上でも、無双みたいに年下でも、
どちらでも好きなんですけど。
曹操に振り回される惇も、曹操を曹操として守って庇い立つかっちょいい惇兄でも、
どちらも大好きなんですけども。
歴史ものの面白いところって、こういうところですかねえ。
極端なことを言えば、どんな関係性、どんな性格付けだろうとも、
読んでいる人を納得させられれば、なんでもあり、という。
そんなことを、北方夏侯惇であるところの、穏やかな夏侯惇を書いていて思いました。

そして、そんな歴史につっこみを入れちまおうぜ、で始めたのが夢小説です。
そちらも、昨日、というかすでに一昨日の日付ですが、
書き上がったので、近いうちに更新できそうです。

業務連絡になります。
サイトのTOPにも記載しましたが、
5月付けで通販の申込をしてくださった方々、
(注文番号 88 90 91 )
ひと月を目安に、自動キャンセル扱いにしています。
在庫管理とか、お買い物用サイトでの管理の問題です、すみません。
念のため、キャンセル扱いになった時点でメールを流します。
まだご利用されたい、ということでしたら、
大変お手数ですが、再度の申込をお願いいたします。
6月30日までに入金を済ませていただければ、通常の処理となります。


最後になりましたが、メッセージをいただきましたので、
お返事させていただきます!


拍手[0回]

お返事はこちらです。

10万打御礼小話UPしました2

思ったより早く出来上がって、えらいえらい(自分で自分をほry

出来具合は、どうぞ読んだ方がご判断を。
どちらかというと、今日のような熱帯夜に読むと、
頭に蟲がわいて、砂とか色々吐いたりするかもしれませんから、
明日以降、涼しくなってからのほうがいいかもしれません。

てか、なに、その気温差。

き ち く

いや、 ツンデレ?

むしろここまでくると、ヤンデレ。

風邪をひけ、と?
昨日なんて、窓全開、扇風機ノンストップ だったというのに。
どういうこと、おじさん。
信じてみようと思ったのに!

なにをだ。

暑さでやられています。

とりあえず、北方は書いていて楽しかった。
うん、楽しかった。
紳士夏侯惇は書いていてちょっともぞもぞしたけども(笑)。

さて、いただいたメッセージへお返事しています。


拍手[2回]

お返事をしています。

絶賛再萌え

北方、素晴らしい……!!

とんそ書くために、何度目か知らないパラパラ読み返しをしているのですが、
読むたびに新しい萌えを発見できる。
ぱらっと読みなので、前回や前々回での見逃しがあるだけなのですけど。
そこはそれ。

ついでに北方伊籍さんで、毎回ハアハアするのもお約束。

北方でとんそを(腐的に)きちんと(大いに語弊があるな)見たことなかったのですが、
こいつはすげえ、というのも新たな発見。
てか、こういう夏侯惇って他で見ないよなあ。
地味だったり、典型的な武将だったり、が夏侯惇だけど、
北方の夏侯惇は一味違うわ~。
常に描写が

「夏侯惇はほほ笑んでいる」

というのが多い。

ほほ笑むとか!
ねえな!
少なくとも私の中の惇には居ないな。
孟徳見てニコニコしているか、お母さんして渋い顔しているか。
にぱーって笑っているのって子供のころぐらいじゃないか。
そんな印象が。
私の中にない、惇兄の引き出しを増やすにはイイ機会になりそうです。

そして、許チョの名前が出てくるたびにハアハアするのもお約束。

では、訪ねてくれている方々への御礼で書いた話に、
感想をいただけるという、ありがたいことがございましたので、
お返事させていただきます!

拍手[0回]

返事をする、ぞ。

越後湯沢までちょっと

足を伸ばしてきました。
すでに日曜の話ですが(笑)。
その前の日に、朝が早い、というのに、遅くまで起きていて、
5時間ぐらいしか寝ていなくて越後湯沢まで行ってしまったので、
戻ってきたら限界だったらしい。
「江」→「JIN」のコースで精一杯で、
気が付いたら部屋で寝ていた、というありさま。
10万打御礼小説、進められなかったー。
目標、父の日、大丈夫か!?

というわけで、おとなり新潟まで行ってきました。
いつもイベントの帰りは新幹線なんですが、
下りる駅の二個先、越後湯沢まで車で行ってきましたぞ。
お互い、上越、というぐらい近い関係ですから、
高速使えばあっという間です。
もちろん、私は乗っているだけですが、なにか。
高速は、この間運転歴11年目弱にして初めて乗る、
という快挙を成し遂げたばかりなので、とてもとても。

越後湯沢は温泉の名所でもあります。
その、新幹線の駅名にもなっている、その駅中に、温泉がくっついているのですね。
そこへ行ってきました。
新潟では、日本酒のことを「ぽんしゅ」と呼ぶらしいです。
「ぽんしゅ館」という名前の立ち寄り湯で、酒風呂、というのに入ってきました。
小さいところですが、中々いいお湯でした。
で、物販売り場では、こんなおじさんがww


越後湯沢


酔っ払ったおじさんの人形が3体転がっていて、
どうぞ酔っ払って一緒に撮ってください、と書いてある。
米の産地でもあるので、日本酒もたくさんあって、
利き酒コーナーには、100種類近く日本酒が置いてあるそうです。
父親は、私と母親が温泉から出てきたら、すでに飲んでいたよ……。
車の鍵渡されたよ。

うん、予想はしていたけどね。
下道(一般道)走って帰っていいから、と言われたので、安心した。
まあ、実はそれにも罠が隠されていたんですけど。

駅の中で寿司食べて、外の温泉街をぶらり。

0aa195e7.jpg

そうです、越後湯沢は名作「雪国」の、あの冒頭部分の場所なんです。
知ってましたか? 私は知らなかったです(えー)。
いや、知っていたけどね、群馬の先の新潟だってことはさ。
トンネル長いからさ。
ちょっとした感動だよね。
そして、ぶらり、した先で、温泉ぷりんと、温泉るうろ、なるものを出す喫茶店を発見。

4717d0ba.jpg

左がプリン、右がるうろ(ロールじゃないんだ、るうろなんだ)
どちらもむちゃんこ美味しかったvv

そして、帰路に着きました。
帰りは……帰りは……。
すげかった。
ヘアピンカーブとか普通。
トンネルは多いは、猿出るわ(いや、まじで。ガードレールの上とか走ってんのね)。
面白かったけど。
恐ろしいな、三国街道(さんごくかいどう……じゃありません! みくにかいどう、と読む)。

充実したお休みでした。

さて、長々と書いてしまいましたが、最後、お返事です。


拍手[0回]

お返事しています。

梅雨入り、台風、クロニクル

タイトル通りの日常、ですた。

もう梅雨入りかあ、早いですね。
さっそく我が家の書庫は、洗濯干し場です。
てか、湿気に弱い書庫を洗濯干し場にしている我が家って。
今さらながら、住んで20数年、ようやく気付いたこの事実(笑)。
それから、さっそく台風襲来ですよ。
今年、色々はやすぎる。

そ、んなに、はや、いぞ、こら、やめろ……ぉ

風が吹いてて傘、役に立ちません。

あ、激しい、だめだ、もっとおさえろ

おかげで服が上から下までびっしょりです。

おくのおくまで、ぐちょぐちょ

ひわいですね(さわやかに笑う)

クロニクル、相変わらずもそもそ進めている。
てか、本気で馬岱気になる。
あ、次の日記あたりで、無双6個人的腐女子萌えキャラがたり、
カップリングがたり、でもしようかしら。
というか、したい。
馬岱だけじゃなくて、気になる人物多すぎて。
三国志、読みは雑多だから(書くのも雑多かもですけども)。
ほぼなんでもいける。

というわけで、メッセージをいただきましたので、お返事させていただきます!
ありがとうございます。


 

拍手[0回]

お返事です。

業務連絡、お返事、近況

もしドラの、あれ、むしろ泣きものだった、展開に驚きつつ、昨日見終わる。

新版三国ドラマは、本当にずっと呂布と貂蝉&董卓と王允のターンで、長い。
ほんとうに、長い。
というか、この親子はどこまで打ち合わせすみなのだろうか。
その時々、というのだったら、すごいアドリブの効く親子である。
しかも義理の。
相変わらず、ちょこちょこ登場する李儒がいい人に見えて可愛い。

ふた茶用の話かきかき。
これらを5月中に終わらせて、6月中旬ごろまにで10万打御礼話を書きたい。
6月3日が夏コミ当落発表だそうです。どきどき。

クロニクル、ちょびちょび進めている。
でも、まだやっと劉備、夏侯惇の列伝開いて、次の街を開放しただけ。
こちらも先は長い。

通販、業務連絡
21日までに入金してくださった方々の分は、
本日までにすべて配送が終了しています!

アンケート結果についてコメントいただきましたので、
折り畳みよりお返事していまーす!
ありがとうございますv

 

拍手[1回]

ありがとうございます!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア