腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
自分に負けた?
いや、仕事に負けたのか?
よー分からんが、残念なことに突発本は作れなかった……。
悔しい!
代わりに、いつものペーパー裏にくっつける、孫乾・伊籍の話で、
長めなのを作ったので、それで。
本当は、ペーパー3種作って、個人的、無双6気になる人小話、
でも作ろうかと思ったのだけども、晋もクリアしてないし、断念。
ああ、賈クと馬岱と劉禅の話、書きたかった。
いや、ねえ、むしろ私も和沙倉さんに暗愚でバトン回してから、
無性に暗愚が気になって、ミイラ取りがミイラ……という言い方あってんのか
分からないけど、そんな羽目になっているんですよ、和沙倉さん(名指し返し)。
とりあえず、劉禅本は探すぜ!
てか、晋もクリアしてないのに、昭禅が気になるとかどういうことかな。
あと、出来の悪い弟、出来の良い兄、もしくは逆。出来の良い弟、出来の悪い兄、
という構図が大好きな私としては、笑止!!……じゃなかった。
昭師が気になって仕方がない。
だったら天華読めば、という話なんですが、BLというか耽美、
久しく読んでいなかったせいか、無性に照れて読めないんです。
これだけ自分であーるじゅうはち書いておいてなんですが、
まあなんというか、私のは耽美じゃないからな。
閑話休題。
晋がなあ、伏兵すぎて困るわ。
郭淮大好きだよ。
早く晋クリアしたい。
馬岱の列伝とかやりたい、いっくよ~↑☆
あ、次の日記書くあたりでアンケート締め切ります。
方向性が見えてきましたので、そのときに詳しく。
その次の日記で持ち込み情報書いておきます。
同人覗けば見れるので、気になる人はお先にそちらでどうぞ。
コメントいただきましたので、お心当たりありましたら、折り畳みよりどうぞ!
[0回]
PR
コメント返し
アンケートの説明文を書く前に、みなさまぽつぽつ票を入れてくださって、
ありがとうございます!!
下記の記事にアンケートの説明など書きましたので、
これから投票してやるか、仕方ない、とか思っている方は、
かるーく目を通してやってください。
でも、通さなくても全然構わない程度のことしか書いておりません。
そして、サイトは再録しました。
司馬懿×曹丕 です。
これでイッヒの手持ちストックがなくなりまして、いまひじょーに寂しいです。
無双6も出たし、晋クリアしたら書きたいなあ、という野望はあります。
新しいソフトが出るたびに一本書いているペースだなあ。
それと、イベント新刊情報の詳細を載せておきました。
よろしかったらご覧くださいませ。
ちなみに、最後の曹操受け短編集、お題で消化していますが、こんな感じで書いてます。
【働く君に5つのお題】
1・美しい戦闘服 郭嘉×曹操(創作)
2・理論と良心の天秤 荀彧×曹操(創作)
3・ちょっと一服 劉備×曹操(無双?)
4・奪え、残業手当 許チョ×曹操(横光)
5・これが私の生きる術 夏侯惇×曹操(無双6)
になります。
まあ、郭嘉と荀彧の性格付けは、今までどおりですけども、
あ、でも荀彧は以前にちょこっと書いたように、少し違うかなあ。
あと、よく考えると横光初挑戦だった、許操。
という具合です。
さて、今日は明日の朝方を目指して送別会へ行ってきますので、これにて!
なんだかんだと、やること多いので無双6が全然出来ていない あまの でした。
では、最後にお返事しております。
[1回]
お返事はこちらです。
随時、お返事は追加いたします。
現時点でのお返事完了は、26日15時の分まで、となっています。
いやー、まずはお疲れ様でした、
昭烈帝忌辰祀典に作品を捧げた方々や、
そして参拝してくださった方々、
本当にお疲れ様でした。
そして年一回の至福のときをありがとうございます。
参拝するだけで幸せをもらえるというのに、
皆さまから暖かいメッセージをたくさんたくさんいただいて、
わたし、もう胸いっぱいなので、この人にお返事任せます。
酒飲んで陽気に騒いでいる人たち、あとよろしくです。
お返事は折り畳みより、行っております。
[3回]
返事をするぞ
ヒノキよ、早く生殖活動を終わらせるのだ、
てか氏ね。
……わ~、ごめんなさい。
こんな言葉使いたくなかったけども、つい本音が!
だって、もう仕事にならなくて、昨日は早退するし、
というか、花粉で寝不足になって、去年の原因不明病が再発するから、
なお悪いわけで。
せめてそれさえなければ、咽痛いよー、鼻詰まるよー、頭痛いよー、
で済むのに……って、それだけでも十分だけど。
う、うぅ、あと少しの辛抱でござる。
が、がんばる。
というわけで、気を取り直して、新三国絶賛視聴中です。
第四話は、すごいそそび、いや、りゅうそう……いや、
とにかく、すごい二徳。
だめだ、顔の筋肉が溶けて戻らない、というぐらい二人が会話していて、
お互いに自論をぶつけあって、ああ楽しい。
この間、さわらさんに借りたマンガも、二徳がちょーいい感じで、
にっへにっへしていたのに、こっちでもやられた。
なんかこう、真面目な二人の話、書きたくなるなあ。
なにせ、私の劉備解釈がもう、勢いとノリで乱世を渡ってきた人、
で定着してしまったから、新三国の劉備みたいに、
曹操と論議できる人じゃないもんで。
原点回帰、してみたくもあるんですが、書いている途中で、
うわ~、こんなの劉備じゃねえ~~、
とちゃぶ台ひっくり返すぐらいならまだしも、
ナニコレ この劉備ワロスwwwww
とかになりそうで、困っている。
たぶん、お尻とか背中とか痒くなってくるかも知れない。
ああ、おかしい。
誰か私に「黄河のごとく」を書いていたころの、
純粋なる劉備への萌え&燃えを思い出させてくれ。
と、散々書いたところで、コメントへのお返事いたします。
心当たりのある方は、折り畳みよりどうぞ。
[0回]
コメントありがとうございます!
無双6やったり、原稿やったりしているせいか、
買っているマンガが枕元で山積みになっています。
おかげで、地震のときに見事に崩れていたわけですが。
買った順に上に来るように並べ替えているものの、
ワンピース61巻(おいおい、もう二ヶ月前だぜ)
レベルEの文庫版上下
トリコ13巻
乙男12巻
はじめの一歩95巻
おおきく振りかぶって16巻
劉備くん阿斗のまつり(ついに最終巻! 寂しい)
てな感じです。
あわよくば、あれもこれも大人買いしたい心境だったのですが、
やめておいたが良いような感じに!!
ちなみに第一候補、
ジャイアントキリング1~18巻(ぐらいまで出てたか)
以下、揃えたい順。
スキップビート1~29巻(ぐらいまで出ていたか)
海月姫1~6巻(ぐらいry
君に届け1~13巻
もやしもん2巻~10巻(25日発売・関東)
スケットダンス1~17巻
大人買いしたいど~。
さて、明日はようやく出回りはじめたガソリンを求めて、
家を早く出てみようと思うので、早く寝なくては!
そういえば、まぎかは3月はしなくて、4月中に何とかって話らしい。
むしろ、第十話が最終回だったのかもしれない……。
お返事でーす。
[1回]
お返事はこちら。
地震の影響で休んでいたアニメも徐々に復活してきて、
番組改編の時期になり、最終回を迎え始めています。
一年間、楽しく見させてもらえた、SD三国伝や最強武将とも、
来週でお別れです。
昔は当たり前だった4クール、一年ものも、ここ最近では滅多に見なくなり、
一年間お付き合いできるのはうれしいというか、
感慨深いですね。
とくに3,11を経験してしまうと。
誰もが思っていますが、あの3月11日の14時45分まで、
その次の瞬間もいつもの日常が続くんだ、とさえ考えず、
ただ漠然と生きていたでしょうに。
そう考えると、あの瞬間の時間に、何かしらの境界線があったような気さえします。
おっと、真面目な話になってしまいました。
引き続き、長い長い年月がかかるでしょうが、
自分に出来る形で復興のお手伝いはしていきたい、と思っております。
というわけで話を戻して。
そんなわけでして、両方とも最終回ですよ。
SD三国伝は、特に劉備と曹操の対比が最終に近くなりスポット浴びていますが、
SDの中では、どっちも正論。
というか、歴史に片方が悪く、片方が正しい、などと存在しないのですけども。
子供向けながら、曹操をあまり悪者にせず、ただ劉備は完全正義にしてしまっていますけども、
ちょっと考えてしまう作りになっているのは、じゃぱにめーしょん、だからでしょうか。
私自身も、劉備は何を思ってずっと天下を狙い続けたのか、
考え出すと止まりませんから、見ながらそんなことを思います。
しかし、ここでも孫呉は置いてけぼりだ!
三国演義。
先週は孔明死す、だったわけでして。
丁度無双6の蜀伝をクリアしたばかりでして、
一瞬ばかりデジャビュ、かと思いました(笑)。
三国志の主役とはいえ、北伐は長かった……。
蜀の後期の文官がたくさん出てきてそれは美味しかったですけども!
司馬家の話なんぞ一話と半で終わりなのに~。
ところで、三国演義は司馬昭、好みのビジュアルしていますが、
無双は断然司馬師です。
余談。
今週は、早く無双で晋がやりたくなりました。
わくわく。
郭淮がやっぱり好きだなあ。
蜀伝やっていて思った。
憎めない、というか、大丈夫か! と敵ながら心配になる(笑)。
さて、長くなりましたが、メッセージをいただきましたので、お返事です。
[0回]
お返事はこちらです。
新キャラの発表も底を尽きたのか、
ムソ6の公式は、ついに勢力ごとのPVを流し始めた……だと!?
ちょっと、魏がまだ新キャラ少なくありませんこと?
もう一人ぐらい増えてもいいでしょ、
てか、あと一人なら、曹洪がいいな、と希望を出しつつ、
絶望に押し潰されないように、あまり期待をしないでおく。
何はともあれ、もう一ヶ月を切ったのか、と思うとわくわくそわそわ。
ちなみに、10日11日は仕事になりそう……。
ま、買いに行く手間は省ける。仕事の前に店によろう。
というか、PS3を動かすのって、1年ぶり以上かも。
壊れてないかしら。
さて、本日は朝からばんばん雪が降っていて、
そんな中、お買い物。
主に自分に向けてのバレンタインチョコを買うために!!
いや、だってこんな時期でないと、珍しいチョコ手軽に買えないし。
というわけで、しこたま買って、しこたま食いました(もうか)。
そして、原稿があんまり進んでいないのは、何の罠。
ま、これから進めます。
やっぱり夜でないと、やる気出ないんですよ~。
というか、ストーブがんがん付けて、あったかくなった部屋でないと、
というのが正確。
さて、最後になりましたが、お返事しています!
[0回]
お返事です!
すわ! まさか花粉症の襲来か!
と思うほど、鼻水がどばりばぜん、ごんばんわ。
風邪は、たぶんほとんど治ったのですが、花粉症か、と思うほどの
鼻水攻撃に悩まされております。
てか、本当に花粉症だとしても、わたくし、杉じゃなかったはずなんですけども。
チーン!(鼻かむ)
汚くてすみません。
あ、えっと業務連絡するのを忘れていたのですが、
通販です。
19日までに入金してくださった方々は、土曜日に配送しています。
それ以降の方は、まだ入金確認待ちであったり、未配送であったりしています。
もう少しお待ちください。
あと、メール消失のため再送依頼をされた方は、昨日、再送しております。
届いておりませんでしたら、再びご連絡くださいませ。
そうそう、三国演義。
南蛮平定した、と思いきや、もう出師表ですか。早いです。
司馬懿、いい感じに爺さん仕様になりました。
(てか、最初からあんなだったっけ? 久々の登場で忘れています)
曹丕の息子は、オヤジの若い頃に似ていますねえ。
でも、若い頃あんなに美形だったぴーも、皇帝に就くころには……。
恐ろしいですね!
それにしても、南蛮夫婦は仲睦まじくていいなぁ。
さて、お返事です。
[0回]
お返事をしています。
無事、三十六計の新刊、1冊確保、となりそうです、遠呂智様。
清盛×遠呂智 本 脱稿しますた。
でも、残りの日数考えると、結構ぎりぎり。
ちゃんと見直しする時間あるかなぁ。
このあと、それでも懲りずに曹操様の追悼本作る気満々。
キヨロチ本は……何というか……。
まあ自己満足本ですよね!!(爽やかに笑う)
遠呂智様視点は難しくも面白い。
ギリギリになるかもしれませんが、
いつものところに中身の抜粋上げておけたら、上げておきまする。
悟空に懐かれている清盛を見て、なんだかもやもやする遠呂智様のお話。
でっす!!
ところで、SD三国伝、三顧の礼 だったわけですが、
迂闊にもこれまた感動した。
SDの劉備はおっとこ前じゃのぉ。
「お前の全部を俺が背負ってやる!」
て、軽々しく口にしてはいけませんよ、劉備殿。
そして、三国演義。
前回、孔明が趙雲や魏延を、わざと侮った言い方をして、
発奮させて、という流れで、まんまと孔明の思い通りになった、
という展開だったのですが。
実はこれ、そういう、孔明の二人を奮起させるために吐いた嘘を見越して、
まったく、素直に頑張って働いてほしい、と言えばいいのに、
と孔明の青さを微笑ましく思いつつ、思惑通りに動いてあげるぞ、
という行動の表れだったら、何だか可愛いなぁ、と唐突に思った回。
趙雲はそういうところあるし、この三国演義だと、あんまり孔明VS魏延、
の構図がないせいか、孔明を支えてやるぞ、という大人な対応2人、
という気がしてしまう。
それにしても、美しい祝融夫人に頭が上がらなさそうな孟穫が可愛い。
さて、メルフォにメッセージをいただきました。お返事です!
[0回]
お返事はこちらです。

年末年始の仕事からほっと一息、東京に住んでいる弟も久しぶりに帰ってきて、
ようやくお正月な気分です。
ま、また明日は仕事なわけですが。
で、ぼちぼちようやく原稿モードです。
キヨロチ、早めに書けたら曹操様のちょっと早い追悼本っぽいやつ、
出せたら出したいな、と思います。
昨年もしたように、無料配布かな。
そして今日は初詣してきました。
去年はなんだかんだとちゃんと出来なかったので。
もっとも、あちこち神社には行ったのですけども。
最近、ほんと変わったおみくじがあって、目移りします。
というわけで、今年の運試しはこの人に託すことに。
竜神様のみずみくじ なるものを発見。
おみくじの集まっている場所から少し離れたところにこっそりありました。
孔明……!
劉備待ちか。
一緒に竜神様が付いているのです。
広げるとびっくり、水に浸さないと文字が出て来ないとは。
ツンデレか!
浸した結果は 大吉 でした!
ありがとうございます、竜神様。
そして、乾くとまた見えなくなるので、ツンデレ決定。
それから帰り道、屋台のたい焼きが食べたくなり、ぱくり。
殿、いただきます。
何となく水魚なお参り。
今年は水魚イヤーでいけということか。
そうそう、水魚イヤーといえば。
年始早々のアニメは三国演義だったわけですが。
今週はついに劉備死す。
これでもか、という具合に水魚&趙劉&桃園三兄弟&劉禅(笑)
庭に置かれている太鼓を雨の中叩く劉備に、
不覚にも悲しくなる(だっていつもは高速展開で感情移入する暇がない)。
丞相に会わなくてはならない、という劉備と、
同じく必死に馬を操って駆けてくる孔明。
そしてあの名シーンへ。
病床の枕頭へ座り、手に手を取った二人。
水魚ーー、と思いつつも同じ部屋にいる空気読めない男がひとり。
劉備「馬謖、席を外してくれないか」
この瞬間の劉備の心の声が間違いなく、私と同じだと思った(笑)。
空気読もうよ。
案の定、そこでさりげなく劉備の馬謖批判。
ああ、しかしここは辛い場面なわけですが、やっぱり水魚名シーン。
きゅんきゅんする。
それから劉禅……ではない二人の子供たちが劉備に駆け寄り、
劉備は「丞相を父上と呼ぶのだ」と言い、今度は趙雲と別れの挨拶。
劉備死すはしっかり時間取りましたねえ。
曹操さまのときはあんなにあっさりしていたのに……。
劉禅が皇帝へ。
場面変わって曹丕と司馬懿がなぜか部屋で剣の稽古って、司馬懿、強いね。
司馬懿が曹丕の腕を褒めていたけども、それって逆だと思うんですけど。
そして、代替わりした蜀へ攻めようと、司馬懿は勧める。
劉禅はその動きを聞いて、孔明に相談しようと配下を遣わすが、
孔明は何も言ってこない。痺れを切らして自ら赴く。
この辺り、先週の暗愚っぷりは無くなって、丞相府の衛兵に「しぃ」とやる仕草など見ていると、
何だか劉備の息子だなあ、という感じで可愛い。
劉禅と孔明のコンビ、好きなんだな、と二人が話しているシーンを見ていて思いました。
劉禅×孔明とか、新しい境地(笑)。
そして、蜀攻めを防ごうと、鄧芝を呉へ。この鄧芝がまた格好良いおじいちゃんで。
ちゃんと礼の「天に二つの太陽は~」の台詞もあったし。
今週、蜀の見所シーン満載。
祝融も美人さんだし。
趙雲と魏延は何だかやんちゃな子供、みたいな感じで。
二人が会話しているシーンも珍しい。
まだしばらくは楽しい。
無双6の予習にもなりそうです。
さて、最後になりましたがメッセージをいただきましたのでお返事です。
お心当たりある方は折り畳みよりどうぞ。
[1回]
お返事です。