忍者ブログ

いつでも腐女子日和

腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。

5話目の更新と雑記

【en】5話目をUPしています。

近道は以下のリンクから。
そろそろあーるじゅうはちですので、良い子は見てはいけません(笑)。

「【en】-演ー2014年版 劉備編 5」

さわらさん家の5話目はこちら


ここ最近、腰痛が悪化していて、車の運転ができないぐらいなのですが、
今日はわりと平気。
去年、発祥してしまった腰痛は、
原稿が切羽詰っていて、長時間椅子に座っていたせい、
と思われ。
その後、医者に行って治したのですが、
ここ最近、特に思い当たる節もなく、急に悪化。
一つだけあるとすれば、慢性的な体調不良で、
毎日やっていたストレッチをやれなくなったことぐらい。

と、まさか、そのせいなのかしら?

運動不足は自覚していて、唯一の運動らしきもの、といえばそれ。
なんとな~く続けていた習慣ですが、
けっこう役に立っていたっぽいです。

というわけで、頑張って再開しているせいで、
痛みが軽減してきたのかも。
なんにせよ、腰は大事、と思い知ります。

拍手[0回]

PR

4話目UPしていますとさんぱず

すっかりブログでお知らせするのを忘れていたのですが、
【en】の四話目、サイトで公開しています。

近道は下のタイトルから

「【en】-演ー2014年版 劉備編 4」

さわらさんの諸葛亮編の4話目は、こちら

そういえば、この話のタイトルが「えん」なわけですが、
どうして二人のタイトルが違っているのか、
って聞かれていないのに答えると(笑)、
初めて二人で合作して、タイトルを決めるとき、
「えん」という名前だと、色々な漢字をあてることが出来るから、
ということで決まりまして。
それ以来、劉備編でも諸葛亮編でも、
内容に沿った何かしらの漢字一文字を付けています。
だから、二人のタイトルの漢字が違うのは、ミスでは無いんですよ、
ということだけお伝えしておきます(笑)。

ところで、最近、とは言わず、ずっとさんぱずプレイしているんですが、
特に最近、ランクも上がって体力も増え、上級もクリアできるようになって、
しばら~く遊んでいられるようになってしまい、
ついつい、寝る前にひと勝負、とかいっているとあっという間に一時間以上、
とかざらにありまして。
こりゃいかん、ぐらいに遊んでおります。
一月前ぐらいに、勢力別パーティここで紹介して、
圧倒的な蜀不足、とお伝えしましたが、相変わらず蜀は不足しています(笑)。



蜀パ
フォロワーさんの助言で、勅命イベの上級もクリアし、張苞入って来たり、
とかはあったものの、圧倒的なみどりぶそくであります。

ちなみに、やっぱり呉が充実。



魏はようやく形になりました。

で、群と漢。漢はせめてあと一人、強力なメンバー欲しいなあ、
という状態でしょうか。群はわりと呉と同じぐらい充実。



ちまちま……どころじゃなく、がっつりやっています(笑)。


拍手[0回]

3話目UPしました

続きまして、さわらさんとのコラボ、合作水魚3話目更新しています。
以下のリンクからも行けますぞい。

「【en】-演ー2014年版 劉備編 3」

諸葛亮編にあたる、さわらさんの3話目はこちら

さわらさん家の劉備も孔明もちゃんと恋愛していて、
読んでいるこちらは「きゅん」としてしまうんですが、
そも、うちの劉備と孔明ってまだレンアイ未満なところがありまして。
諸葛亮編を読んでいるといい意味でもだもだして素敵なんですが、
うちのお殿、ほんとお気楽能天気で、いいのかな! って感じになります……。
さわら孔明にいつか見捨てられるような気がしますわ。

そして、今日はふた茶もようやく更新です。
すっかりバレンタインも通り越し、ホワイトデーも過ぎ去りましたが、
あえてバレンタイン企画、と言い通す、
孫乾と伊籍をただいちゃこらさせるだけの話は、
ふた茶サイトでも、ピクシブでもどちらでも!

今年はイチャコラ、というよりは、シリアスエロを目指した結果、
孫乾の最近定着してきた偽紳士っぷりが、元の出来るイケメンに戻った、というか(笑)。
わりと真面目な話に仕上がりました。

そんなちょっくらBL的は話ばかりしたところで、先日買った、BL本。

「春を抱いていた」の続編、
いつの間にか連載して、単行本にまでなっていたなんて。
もう最近、創作BL、決まった人(しかも一人)しか買わないので、
ノーチェックでした。

また岩城さんに会える日がこようとは……!!
大河で岩城さんがノブナガやるとか、それまじ被り付きで見たい。
そういえば、私がオヤジ受け以外で熱心にBL読むのって、
このマンガだけだなあ、なんて改めて思ったりしています。
香藤も可愛くて好きだけどね!


拍手[0回]

二話目UPしました

そんなわけで、追いかける形ですが、
「【en】(えん)」の二話目、サイトへUPしました。

面倒くさい人は、下のリンクからどうぞ。
大きな画面で見てしまうと、レイアウト崩れてしまうんですけど、
私のサイトの技術の限界値なので許してください……。

「【en】-演ー2014年版 劉備編 2」

諸葛亮編はこちら

そして、ようやくふた茶のオチも出てきてくれて、脱稿しました。
明日か明後日にはふた茶のサイトで公開していると思います!

次は、烈典へ向けて舵を切ります。
自分のサイト用の話は、ネタが下りてきているのでいけるかな、と。
そっちが上手くいけば、今年もふた茶でも参列したいなあ、なんて。

今年に入って、ちょっと物書き怠けていたせいか、
もしかしてスランプかしら、と珍しく弱気だったんですが、
ふた茶書いていたら、気のせいだった、と良く分かりました(笑)。

エロ書けないわけでもないし、真面目な話が書けないわけでもなければ、
ギャグが書けないわけでもなく。
どうやら、休憩が必要な脳みそ状態だったんだなあ、と。

むしろ、ちょっと娘たち(艦これ)に夢中になりすぎていたのが、
大きな原因だったのでは、などと。
でも、また来週あたりから戯れたい(ふらぐ



拍手[0回]

水魚小話連載スタートします

そんなJ庭と、鎌倉旅行を楽しんだり、と充実の二日間を過ごしたせいか、
今日までほとんど腑抜けておりました。
ぼちぼち復活して、烈典の準備やら、交地の準備やらしていかなくては!
という状況です。

あと、すっかり放置してしまっているサイト、
らら式のさわらさんと合わせて、連載形式で水魚話、していきます。
実は私のほうは完成しているのですが、全文掲載するとネタばれして
面白くないかなあ、なんて思ったりして。
別にさわらさんの尻を叩くためじゃないんだからね!!ww

代わり、といってはなんですが、ずっとピクシブでしか公開していなかった、
私が劉備を担当した前の「【en】」のほうも、サイトへ再録しました。
よろしかったら合わせてお楽しみくださいませ。

というわけで、さっそく第一話をサイトへ掲載してありますが、
面倒くさい人は、こっちから飛んでも。

「【en】-演ー2014年版 劉備編」

ちなみに、初めて『en』シリーズに触れる方へ説明しておくと、
お互いの描く諸葛亮と劉備で、お互いの諸葛亮と劉備とで
物語を作ってみましょう、みたいなノリで始まったお話です。

同じ水魚といえども、互いの解釈や人物像が違うわけでして、
そんな二人が出会ったら、どんな話になるのやら、
というようなきっかけで始まりました。確か。

一番初めは さわらさん=さわら家劉備 あまの=あまの家諸葛亮
で、次のシリーズは逆。諸葛亮=さわら家諸葛亮 劉備=あまの家劉備
という具合で進めていました。
(これが、今回サイトへ再録した話です)
特に大きく前回のシリーズとつながりはないのですが、
合わせて読むと面白いかもしれない、という程度です。
基本的には単体で楽しめるお話になっています。
今回は、劉備=あまの 諸葛亮=さわらさん、となっています。
すでに諸葛亮編はさわらさんのところで公開、連載スタート中です。
よろしくお願いします。


あと、ふた茶のバレンタインはすっかりホワイトデーになりましたが、
オチを書けば掲載できるので、ふた茶だって放置していたわけじゃ
ないんだからね!!
な感じで、これから先はあちらこちらで動きがあるかと思います。



拍手[0回]

J庭持込情報と雑記少々

次の日に書き込みに来るはずが、すっかり忘れておりました!

改めて、今週末、池袋サンシャインで開かれる
J・GARDEN36にて、

けいぞうさん、はるきち。さん、あまの、さわこさん、

の四人の名前の末尾を取ったサークル名
うちのこ
で参加させていただきます。

え 05 ab

がスペースになります。
2スペとっていますが、配布物は私とさわらさんがいるわりに(笑)、
少数精鋭って感じで、いつもより見やすいスペースになっていると
思われます。

いつも二人して、スペース上をどう手にとってもらいやすいか、
並べるたびに試行錯誤しているので、
今回は簡単そうで、腕が鈍る予感。

私の個人誌の情報は折り畳みにいれておきます。
うちのことしての配布物は前々回の記事にもリンクありますが、
こちらでも掲載。

うちのこ無料配布

それでは当日、スペースでさわらさん、はるきち。さんと
まったりしているか、
代わる代わる狩りに出ているかしていると思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします!

次の日は、江ノ電で小旅行です、これの資金を確保するために、
仕事頑張ってた!

では、折り畳みで既刊しかありませんが、あまの個人誌情報載せておきます。





拍手[0回]

持込情報

いつものこの季節

3月です、弥生です。どうもです。

雪が解けてきたせいか、通常運転に戻りつつあります。
それでも、つい気が付くと娘たちと戯れている時間が長く、
きゃっきゃうふふしている間に、休みが終わっている、
なんてこともままあって、艦これ危険。

あとはまあ、体調が最近は上向き加減ってところが一番大きいかも。
ただ、職場は相変わらずの修羅モードですけどね、
ほんと「無理しない」が合言葉の毎日です。

そんな最中ですが、いつものお祀りが開催される運びとなりました。
トップ頁にも貼りましたが、

昭烈帝忌辰祀典(ショウレツテイキシンシテン)


は~じま~るよ~。

てな感じで会場がオープンしております。
今年は、いいとこ取りの喪主を、力不足は否めないながらも、
私が務めることとなりました。

ので、いつもよりうざめにアピールしていくつもりですが、
どうぞよろしくでございます。

さて、今週末はJ庭です!
個人の新刊はないのですが、以前発行した創作BL二種と、
「うちのこ」としての無料配布などありつつ、参加します。

むしろJ庭は、見て回るほうがメインなので、ワクワクしております。
あと、次の日は一緒にJ庭参加するさわらさんとはるきち。さんと
小旅行するので、そっちも楽しみにしています!

また、明日辺りにでも、一応持ち込み情報など記載しにきます。

拍手[0回]

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします!!

気付けばすでに正月三が日を過ぎ、4日になっているとは……。
コミケは無事に終わりまして、ふた茶のサイトでの挨拶を終えました。
それからこちらのブログに来たわけです。

コミケ終わってから、2日まで仕事、3日は家族で初詣。
人生初の「凶」をおみくじで引いてしまい、あらあら、と
思っていたら、帰りに寄った店で、買った品を入れ忘れられてしまう、
という事件勃発したものの、
今日取りにいったらお詫びとして割引券もらったり。
人生って塞翁が馬ですねえ。

そんな年明けですが、今年も特に大きな抱負はないものの、
三国志ばっかり書いていく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

ひとまず、大体の同人的予定。

・お題あと2本終わりにする。
・曹操の追悼話。
・ふた茶のバレンタイン。
・うちのこの短編。
・自分の創作BL短編
・5月交地の関劉ひとりアンソロ原稿着手
・4月の劉備テロ準備
・5月交地の曹操長編完結編
・8月のコミケ受かったらふた茶本編

みたいな上半期でしょうか。
秋の交地はまだなにを出そうか決めてないのですが、
水魚シリーズもそろそろだし、曹操は許操書きたいし、
あ、上半期は上記以外にゲストで2本ぐらいあるかも、みたいな。

去年はほとんど体調に左右されて、
ゲストも引き受けたけど綱渡り気味だったし、
ちゃんとできる自信があるものしか受けないようにしないとなあ、
といまだに不調が続く体を省みております。

私生活は、二つほどどうしようかなあ、と迷っている部分があって、
これによって大きく変化があるかもしれないし、
基本的に変化を嫌う性格なので今までどおりかもしれないし。
なんだか今年も大きく変動しそうな予感がしたりしなかったり(曖昧な話)。

そうそう、今年の劉備ゲリラ、僭越ながら喪主(告知などなど)になりましたので、
ちょびちょびアナウンスなどしたいなあ、などと。
今年で劉備ゲリラも10回忌だそうで、凄いですねえ~。
私は途中からの参列者なのですが、毎年楽しく参拝させていただいています。

また、そのうち顔を出します!

あ、そうだ。
年賀状交換をツイッターのほうでやっていたのですが、
気が付くと2010年からけっこう溜まっていたので、
形ではサイトにUPしづらいので、そのうち渋にまとめて上げる予定です。
またその辺りも告知しにきます。


拍手[0回]

今年も一週間切りました

ひとまず、大掃除以外の年末行事は済ませました、
こんばんは、あまのです。

原稿も作り、荷造りも済ませ、年賀状も出した!
自分の部屋を大掃除をしないのは、大体毎年恒例なのですが、
今年はコミケ前に一日休みもらったので、さすがにするか、
という気になっています。
家の大掃除は、先日お手伝いしましたが、
また何かしてくれ、と言われるかも!?

とにかく、せわしくなる日々ですが、ぼちぼち過ごしています。

31日のふた茶の参加日以外では、
前日、さわらさんと待ち合わせして、色々な人と遊んでもらう約束になっています。
楽しみすぎて、まだ年内仕事があるなんて思いたくない!

当日の原稿は、ピクシブで公開しているので、
ご興味ありましたらご覧ください。
一応、あまの個人の発行物はいっさい持ち込みないので、
こちらでは大々的に宣伝はありません。

ふた茶の渋のリンクだけ貼っておきます。

CM85持込と新刊など


年内の書き込みは、まだコミケへ出発する前に書き込みするつもりなので、
また改めてご挨拶したいと思います。

現在、パソコンで作業中は艦これで娘たちと戯れ、
ちょっとした暇があるときはさんぱずして、という、
わりとゲーム三昧なところへ、
昨日からようやくDOD解禁して、わっくわくしながら進めているところです。
ニーアみたいなくら~い感じはまだまだ無いんですが、
安定の変態ばかりで、やっていて楽しいですね。
さてここからどう薄暗くなるのか、わくてか

それではまた、近いうちに!


拍手[0回]

再録しています

順調に医者貧乏になっています(笑)。

ただいま歯医者四回戦終了して、五回戦目を控えたインターバルです。
そんな毎日ですが、ちまちま……ほんとちまちま原稿やっています。

ちまちまなのは、体調と相談しつつのせいもあるんですが、
何より、常に資料を調べつつなので進まない、というね。
別に歴史書書いているわけではないので、
ある程度は創作でいいわけだし、実際にそうしている部分がほとんどですけども。
それでも調べられるところは調べたいし、
なるべく史実(であったであろうところまで)に近付けたい、
というのが、二次とはいえ創作者の自負でありましてからに。
だから進まないんですけどね!
でも調べると色々分かって面白いですよね。
いまの現代日本にも通じる部分があったり。

でも、これ次に書くときまで覚えてられないって
ところに、私の残念な部分があったりしてね。
頭の良い人になりたいものだ。

そうそう、サイトとピクシブに、
荀彧文若の苦労日誌シリーズ、劉備×曹操編
再録してあります。
いま読み返すと、無双郭嘉がだいぶ手探りで、
でもこの時点でまだ6の猛将伝とOROCHI2しか出番なかったから、
仕方がない、といえば仕方がない。
と言い訳しつつ、久しぶりに創作郭嘉に会いたくなってきた。

曹操受けも、毎回交地で出しているのに、
まだまだ書き足りないなあ、なんて思っている。
とりあえず、そろそろ許褚×曹操書きたい周期に入ってきた。
もちろん、次は覇道の在り処最終巻ですけども。
次は許操にしようかなあ。

でもでも、現在、曹氏と夏侯氏が血縁ではなかったかも知れない!?
という事実が出てきて、なんかワクワクする状況ですしね。
曹操様まわりはいつも賑やかですな!


拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新記事

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

フリーエリア