腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
そういえば、はっきりお知らせもしてなければ、
言ってもいなかったような気がして、改めて。
2月3日のコミティアに、らら式のさわらさんのお手伝い、
という名目で売り子参加します。
らら式のさわらさんのスペースに、
冬コミで出したふた茶の再録本と、
らら式のさわらさん、かぐら。さん、
玄米茶の栄喜さん、
あまの
の4人の創作合同誌が無料配布であったり、
そんな感じです。
オリジナルは、前にちょこっと書いていた短編を2本(未発表のものです)、
載っけております。
本当に、BLでもなんでもない、誰でも読めるもの2本です。
他のお三方はがっつり書いているようなので、
ぜひぜひもらいにきてくださいまし。
そんなわけで、仕事が休みで自由の身なので、
明日(日付的には今日)から東京へ前日入りして、
同じく前日入りするさわらさんと遊ぶ予定です。
そして次の日、ティアです。
あ 15 a
がスペースになっています。
売り子と称して、ふらふら彷徨っている可能性も大ですが(笑)、
どうぞよろしくです~。
[0回]
PR

たいっへん遅くなりましたが、毎年恒例の、曹操様追悼小話です。
今まで、まともに向き合ったことのない、袁紹とのお話です。
……いま気付いたけど、また私、少年時代の話だね。
オヤジスキーで、ショタ属性はまったく無いのだけども、
『少年時代』を描くのはとっても大好きらしいね。
ところで、どうして袁紹さんと、なのか、というと、
次の交地から、曹操様の長編書いてみたいなあ、と考えていまして。
5月の交地で前編
11月の交地で中編
来年の5月で後編
という壮大な(笑)三部作をぜひとも。
一年計画だよねえ。
やれるのかなあ、とか思いつつ、
一辺に長編を書いて発行する時間は、たぶん取れないので、
苦肉の策、というか。
でも無双7の萌えによっては、予定を変更してしまう可能性もある……。
あと、定期的に許操とか書きたくなるし、
その誘惑をどう断ち切るか、とかね。
曹操様の長編は、
夏侯惇×曹操前提、曹操総受け
という、かつて昔々に劉備で、
関劉前提、劉備総受け
をやった、曹操バージョン、みたいな。
前編で袁紹×曹操
中編で劉備×曹操
後編で夏侯惇×曹操
というプロットとか色々書いてはいるんですが……。
果たして!
5月を乞うご期待……!!
大丈夫か、自分!!
というわけで、曹操と袁紹の話を今回書いてみたわけです(説明ながっ
そういうことでして、遅くなりましたが、
曹操孟徳 というお方へ想いを馳せまして。
[2回]
日付的には今日にでも、サイトにアップする予定の、
遅れまくった曹操様の追悼小話、できました!
あ、そういえば明日は午後から車の点検と新年会が……。
やっぱりアップできるの夜中かしら。
とりあえず、久しぶりにサイト書き下ろし入りまっす!
なんかせっせと部屋の片付けとかしていたら、
あっという間に一週間とか過ぎてそうで、
もっと無双エンパとか、小説とか書けている予定だったんですが!
ですが!!
不思議だ……。
時間よ、どこへ行った??
そうそう、通販のほうですが、
蒼天の関劉本「天下の形」は完売となりました!
個人的に自画自賛してしまうほど、上手く解釈したなあ、と
思う1冊だったので、通販に回してでも置いておいて良かったな、
と思いました。
ありがとうございました!
同じく、関劉本の「玉磨かざれば光なし」も、
在庫極少ですので、もしご購入お考えでしたら、
お早めにです。
イベントに持ち込む関劉本が少なくなると作りたくなる罠うずうず。
でも、次は水魚だからーーー。
[0回]

久しぶりに、日付が変わる前にイベントのご挨拶に来られました。
それもこれも、明日から仕事が大佳境なわけだからですが。
なにはともあれ、
三十六計4
ご参加した皆さま、お疲れ様でした!
鉛筆倶楽部にお立ち寄りくださいました方々、
本当にありがとうございました!
正直、今まで1のときからずっと参加してきたんですが、
今日は同時開催のジョジョの効果もあったのかもしれないけども、
今までになく人が多くて、なんだか楽しくなってきました。
こうやって少しでも活性化していければいいなあ、なんて。
そのおかげで、再版したり、余っていた超岱本は、2冊とも完売になりました。
他、新刊も思った以上に出て、驚くやらありがたいやら。
もっと魏岱増えていいんだよ!?
それから、普段は中々おしゃべりできなかった人としたり、
馬岱受けスペースの新鮮さを味わったり、
なんだか久しぶりにイベントの目新しさ、というか(笑)。
あと、ジョジョでばっちり完売の嵐に出遭って、
とぼとぼ戻る、という悔しい思いをしたりとか(笑)。
かなり満喫しました!
帰りは、和沙倉さんと一緒にご飯たべてまったりおしゃべり。
子世代はどんな薄暗さを持っているのか、
という
問題発言 名言をいただいたり、
ハッピーエンドともやっとした薄暗さで終わるものの違いやら、
いつものワイワイ感とは違う、
笑う面白さではない面白い話ができたりして楽しかったです!
さてさて、取り急ぎ、通販を再び開始しました。
ただし、三日間ほど仕事が忙しくて身動きが取れませんので、
配送手続きやその他もろもろは、週末になるかと思いますが、
ご了承の上、よろしかったらご利用ください。
明日から、朝出勤して夕方帰る、というまっとうな(?)
社会人生活になりそうで、今から体がついていけるか心配ですが、
ちょっとワクワクもしている日々です。
それでは、改めまして、三十六計、お疲れ様でした!!
[0回]

下の記事で弱音吐いてましたが、なんとか先が見えました!
あとは山場を書き込んでいけば脱稿です。
魏延×馬岱
出ますよ~~。
いつものことなんですが、
書いている自分が一番楽しい、というか、
出来たものを読むのが楽しいです。
だってねえ、同人ってそういうことですから!
自分が読みたい、書(描)きたいからやるんですよ。
現時点での、岱ちゃんと魏延との関係性で思っていること、
あれこれ詰め込めたと思っています。
書いているうちに、あれもこれも、と書きたいエピソード出てきて、
削ったり、今回ははしょったり、としましたけども、
思いのたけは突っ込んだ!
劉備も曹操も、書けば書くほど、色々な面が見えてくるんで飽きないんですけど、
馬岱も同じだなあ、と。
馬岱に関しては完全に無双準拠、
コー●ーさんの描き出してくれた素敵な馬岱像に沿っていますけど、
解釈の方法がたくさんあって、面白くて!
馬超とか龐徳さん絡みだと、わりと分かりやすい性格で
きゃぴきゃぴ(語弊はない)してくれるんですけど、
魏延が相手だと、深読み上等! だったり、
そのまんま受け取ってもいいし、だったり。
猛将伝だけ見れば、\ここにいるよ!/
の解釈はハッピーエンドっぽかったですけど、
正史や演義はそうじゃないところとか。
そのあたり、たくさんのマルチEDが見えて、
こういうパターンもいい、ああいうパターンもいいと。
書いてみたい結末がたくさん出てきて、うずうずしました。
久しぶりに、創作意欲、というか発想があれこれ湧き出てくる感じで、
(まだ書き終わってないんですが)面白かったなあ、と思える組み合わせでした。
今回、無双に沿ってハッピーエンドな終わりですが、
珍しくもバッドエンド的なお話もいつか書いてみたい、
と思わせる、そんな馬岱&魏延でした。
私の中で、どっちがどっちでもいいみたいです(笑)。
ところで、魏延×馬岱の略し方って、
魏岱?
延岱?
渋で検索すると、圧倒的に魏岱なんですけど。
魏延×馬岱が好きな人って、隠れていることが多くて、
擬態が上手いよね、というキャプをちらほら見るので、
ぎたい
がしっくりくるのかも(笑)。
[2回]

絶不調な筆の進み具合です、こんばんは。
新刊の魏延×馬岱が苦戦中。
というか、集中力が続かない……!
あと2日しか休みないのに、序盤も序盤ですけどまじ大丈夫か。
なんだろう。
しばらく本格的なものを書かなかったから、書き方忘れているとか?
いや、書いていてそんな感じはしない。
やはり迷いながら書いているからか。
書きたいシーンは決まっているし、テーマはあるけど、
どうやって持っていこうかすごく迷っているんだな。
だからかな。
あと、どこまで書こうかとか。
私にしては珍しく、ハッピーエンドで終わらせない、と決意すれば、
案外あっさり持っていけるかもしれない、とか。
なんかあれこれ考えてしまって珍しく進めないでいる。
無双解釈の馬岱と魏延ならばハッピーエンドじゃなくちゃおかしいけども、
演義や史実からみれば、最後は別離なわけでして。
しかも岱ちゃんが魏延を、なわけでして。
そこを避けるか避けないか、それとも自己流に解釈するか。
うーん、うーん。
まあまだデットラインは過ぎてないので、足掻く。
あ、そして三十六計のスペース分かりましたよ。
あ 32
です。
今回は、上記の新刊もあり、馬岱受けスペースです。
でもいつものように、劉備受けも曹操受けも持ち込みます。
[1回]
この間、箱根から帰ってきた、と思っていたのに、すでに12月とは、
恐ろしすぎて震えます……!
怒涛の11月下旬でした。
出張からの、次の日の藤子不二夫ミュージアムと、本屋さんめぐりの旅、
とかもありましたし。
息つく間もなく、交地当日→アフター→箱根 でした。
昨日、うちで家族と夕飯食べていたときに、
あ、10日ぶりに、ゆっくり夕飯食べてる、と思いました。
そんなこんなな11月ももう先月の話。
遅ればせながら、思いだせる範囲で交地とかその他諸々、
書き出してみようかな、と思います。
ご興味ありましたら、折り畳みよりどうぞ!
[2回]
交地18備忘録
無事に、2冊目の新刊も脱稿しまして、交地まで残すところあと1週間ですね!
私は、あと明日を休めば、交地までは休みなしです。
色々やっておきたいですぞ。
交地のアフターもずっと前から楽しみにしていて、
みんなと箱根~、温泉~、とウキウキです。
でも、なんつーか、たぶん、月一のものと見事にぶつかりそうなので、
温泉は無理かもですが、ですが!
雰囲気楽しむ~、わーい。
さてさて、2冊目の新刊ですが、いつものところへ詳細は上げておきますが。
諸葛亮×劉備の水魚本、エロ3本勝負です。
おおまかな内容は、ツイッターで呟いていたのですが。
あまりに不安なお話が多いもので(笑)、大丈夫かなぁ、と
いまを持ってしても不安は拭い去れないでおります。
えーっと、
・M攻め×S受け 諸葛亮の自慰を劉備が見つけて遊んじゃう話
・天狗孔明×三銃士劉備 三顧の礼に行ったら触手攻めの話
・言絡繰りのふたり ツンデレ軍師×能天気君主
変なきのこ食べちゃったら、ツンデレ軍師がデレデレになっちまった話
(ふた茶の「美味しいきのこの選び方」スピンオフ)
の3本なんですが。
なんか、それぞれやっちまった感が漂うんですが、
構成自体では2本目に入っている触手が……ね!
なんか段々、男性向けっぽくなってきまして(笑)。
いや、もちろんそこまで露骨で激しくない、とは思うんですが、
なにせ題材が題材だから。
あんまり触手触手って騒ぐ人、三国志周りでは少ないもので……。
(三国志から離れると、幾人かお知り合いに居るんですけどね!)
まあ、その……ほんと、そこだけネット掲載にしようか、
けっこう迷ったんですが、読みたくなかったら飛ばしてくれ、
という感じで、男らしく(?)組み込みましたよ!
やっちまったよ!!
わっはっは。
また、近くなったら持ち込み情報とか上げに来ます。
ところで日付的には明後日のディスカッションが、今から恐ろしい……。
[0回]

どちらも嬉しいご報告、ということですが、
ひとまず、自分のサイトのブログなので、こちらから。
先ほど、無事に曹操&郭嘉本を入稿してきました!
まだ確定の返事は来ていませんが、
締切には余裕だったので、なにか問題おきても大丈夫!
いや、起きて欲しくないけど……。
また詳細などはサイトの通販ページにも上げておきますが、
ひとまずご報告させていただきます。
そして、コミケですが、無事にスペースをいただけました!
ふたりでお茶を
で出ますが、劉備受けも持ち込む予定です。
出す新刊はもちろんふた茶関連ですが、
実はノープランだったりしますが、書きたい話は盛りだくさんなので、
どれにしようか、迷っている状態、というのが正解です。
あ、スペースは
29日(土曜日) 東2 P 13a
にもらいましたー。
久しぶりにアニメと同日か……。
突発本でサイコパスの征陸さん受け本、無いかな。
無いかな!!
渋見ても、みんな左だったぜ!
安定の、マイナー!
オヤジ受け、求む!!
そんないつもの調子で、ただいま、2冊目の水魚本、書いております。
1冊目が健全だったための不完全燃焼wwを、
こっちにぶつける気、満々です。
[0回]

嘘じゃなかったんだ……!!
と、ようやくじわじわ、新作発表の喜びに浸っています。
浸って……います!
無双7、正式発表の日でしたー。
でもまだ実感ない。
それより、エンパだよ、エンパ!
って感じが強いので。
でも、遊び倒せるのは、たぶん原稿ラッシュの終わる、
1月末からですね……よよ。
でも、自分で書きたいんだからいいんだもん!
というわけで書き終えた交地合わせの一本目は、
結局 曹操&郭嘉 郭嘉&曹操
みたいな話になりました。
となりのキョチョ以来の健全本で、本人、むしろエロ書くより戸惑っています(笑)。
まだ入稿できてないのですが、
出来ましたらまたご報告したいなあ、と。
まあむしろそれよりも世間は、
無双7 と 亮ドキ と交地拡大
にwktkしていましてですね。
交地拡大はでも、今回はちゃんとしてくれるって思っていたけども。
無事に申し込んだ方、参加できて良かったー。
そしてちょろちょろ言っていた、企画もの。
告知サイトが出来ましたので、TOPに貼っておきました、リンク。
DLC 大徳工業 水魚でゲームブック
「亮くんのドキドキ修学旅行」
な代物です、すごいよ!
主催の方々の熱意と、執筆者たちのノリの良さ(笑)。
素晴らしい出来になるに違いない、と確信しています。
私はいつもどおり、エロ担当で(笑)頑張りましたー。
真面目な場面も書いたけどね!
無双7
に関してはツイッターで叫んでいたりするんですけど、
夏侯惇の髪型、今回もプレイしているうちに見慣れるんだろうか(笑)。
桃園三兄弟もまだ来てないし、兄者のヒゲがどうなるのかちょっとソワソワ。
新キャラである楽進、ワクワクするし、馬岱界隈では、
李典が徐庶に続き、馬岱に似ているってざわざわしているし(笑)。
今回、衣装がわりと落ち着いた感じになって、
奇抜なものよりは、こっちのほうが私は好みです。
さてさて、どうなることやら。
ひとまず私はまだまだ原稿ラッシュしています。
そして、明日はコミケ当落発表です。
いつも通りふた茶ですけど、受かるかなー、どうかなー。
[1回]