腐女子な管理人が送る、腐女子発言多々の日々のつれづれ。
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
本の片づけが終わらず、体力……
というよりは気力が尽きそうなあまのです、こんばんは。
所有冊数は、5~6年前以上から数えることをやめているのですが、
最後に数えたときは、3千冊は超えていました。
それから、以前ほど買う冊数は減ったし、
けっこうまとめて売ったりしたので、減らず増えず、
の状態で来ていると思っているのですが。
今回の年明け大掃除で大きく売ってしまおう、とまとめているのです。
半分ぐらいは売りに出すかなあ、という感じです。
それでも、たぶんまだ4桁は持っている気がする。
何より、三国志関連の本が多くて多くて。
読み物系はもちろん、資料系も多いし、
買って置くところがないからって、あちこちに放置してあったのを、
ようやく一箇所にまとめたら、結構な量があり。
しかも資料本なんて、どれも2千円こえるの当たり前で。
貢いでいるなあ、と呆れ半分、
活用しきれていない自分に呆れもう半分、
つまり完全に呆れているわけですが(笑)。
でもおかげさまで部屋がすっきり……していない!!
普通の本たちを収めたら、薄い本の行き場がなくなり、
部屋を占領しております。
次はこの子たちの選別がスタートします。
とてもではないけど、数日かけても終わる気がしない……。
がんばる……。
ところで最後になりましたが!
最近、パラパラ拍手をいただいているようで、ありがとうございます!
創作はほぼ動いていないサイトですが、
覗いてくれている方が居るんだなあ、と
管理している活力に繋がります!
[0回]
PR

長期休暇を満喫しております、あまのです!
この2日間は無駄なく、やるべきことをやりつつ過ごしています。
なんとか、無駄に過ごさないよう、努力するところからスタートしなくてはならない、
自分の怠けっぷりが笑えるのですが、
ひとまず上々のスタートを切っています。
明日は、本の片付けなどしたいなあ、と思っています。
昨日は家事やりつつ、仕事の後片付けをして、
今日はストーブ買いに行く任務を遂行し、
その後、自分の本の在庫チェックしたりしました。
久しぶりにチェックすると、だいぶ減っていることに驚くので、
あえてたまにしかしません(笑)。
それから溜まったアニメの消化。
1月からスタートアニメでは、
「まおゆう」
「ビビットレッドオペレーション」
の2本が押しでしょうか。
他もちょこちょこ面白いのが多いですん。
ところでところで、無双公式で発表された、PV!
タイアップされている、布袋さんの曲と合わさって、
曹操様のムービーがちょーかっこよくて、
久しぶりに「曹操様かわゆくて萌え~~」ではなくて、
「曹操様、かっこいい、きゅん」な状態で、
昨日から嵐が丘を聴くためも合わせて、りぴーとあふたみーです。
早くDL来ないかなあ。
(最近、CDじゃなくてDLで音楽買ってる)
[0回]
ただいま、新刊の印刷&製本中です。
間に合いました、やりました!
久しぶりにギリギリ製本です、反省しきりですが、
13年も馬岱受けでスタートです(笑)。
ところで、実は仕事のほうが大きな転換期でして、
12月頭からバタバタしておりました。
まあ、元々小売業なんぞ12月はバタバタするものなのですが。
1月に入っても毎日毎日忙しく、
ここ一週間ばかりはひぃひぃ言っておりました。
そのおかげもあって、実は今月末から、来月の中旬ぐらいまで、
長期休みをもらえることになりましたー!!
わーいわーい!!
こんなに休みなのはニートだった以来……って、
いや体を壊していた3年前ぐらい以来。
いやいや、とにかく健康体で正規の長期休みは社会人になって
15年弱、初体験です。
何をしたらいいのかよく分からず、
今から寝て過ごしそうだ、という危機感がひしひしとしているのですが、
少なくとも、部屋の片付けぐらいはしたいなあ、と思っています。
あとエンパをやって、
創作長編小説を少しでもいいので、書き進める。
なにはともあれ、ひとまず日付的には明日、
三十六計を楽しんできます!
[1回]

遅ればせながら、ひとまず年末年始のお仕事を終えて、
短いお正月休みを満喫していました。
とは言っても、何だかんだと1日しか休みがなかったりしたのですが。
その貴重な休みは、久しぶりに自主的に帰省してきた弟2と合わせ、
家族全員集合して、初詣したり、アウトレットに立ち寄ったり、
居酒屋で酒盛りしたり、とたっぷり満喫しました!
おみくじ 中吉
旅行など、無事に帰れるそうです。
もしかしたら今年は旅行多くなるかもしれないので、
幸先の良いおみくじ、となりました!
ひとまず、今月は三十六計
もしかしたら、職場で温泉?
来月はコミティアと、前日にちょっとデートのお約束がありますし、
3月は3月で再びイベント、という。
中々大人しくしている月はなさそうです。
さて、三十六計ですが前々から告知している通り、
新刊は 魏延×馬岱です。
馬超×馬岱もネタがあちこち転がっているんですが、
馬岱と魏延も共闘が多くて、絡み(性的な意味ではない)も多いし、
どこを拾い上げるかすっごい迷って、
先ほどまで資料とにらめっこしていました。
ぼちぼち書いていきます、とか言おうとしたんですが、
すでに時間がないことに気付きました(遅
休みは多めですが、イレギュラー出勤が入りそうな、
バタバタした月度なので、ちょっと不安です。
予定していた徐庶本は、あまりにエンパが出来なさ過ぎたので、
まだ無双徐庶ぜんぜん把握できていないので延期の予定で、
魏延×馬岱は絶対に落とせないので、頑張りますよーー。
[1回]

今年もよろしくお願いいたします。
せっかく新年はじめの日記なので、
今年の抱負のようなものを、と思ったのですが、
実はそれほど大きな目標や抱負は特になかったりします(笑)。
ひとつ前の日記でも言っているように、
ひたすらお話を書く年かなあ、と思います。
仕事はこれから大きな山場が待ち構えておりまして、
もしかしたら私自身の立場も少しばかり変化してしまうのか、
と今から戦々恐々しているところではあります。
ただ、同人に関しては特に変わらず、
書きたい話は溜まっていくばかりですし、
まだまだ三国志にどっぷり嵌っているはずです。
2月には無双の新作も出ますしね!
そして仕事の関係で今月の末から少しばかり長期休暇が入ります。
ので!
旅行はもちろんですが、長編のオリジナルなども書きたい、
という野望はありますし、
水面下で動いている創作活動もありますし、
三国志のほうでも、
今年はちょっと長編もの(分冊で)書いてみようか、
というチャレンジ精神もあります。
今年頭はインプット期間でもありつつ、
幅広く、創作をしたいなあ、などと考えています。
交地が近付くと、たぶんいつも通りです。
今年のイベント参加予定は、
三十六計
J庭
交地
夏コミ
夏コミ落ちたらぐっこみ
交地
冬コミ
という感じかなあ、と思います。
超個人的なところだと、
一昨年大物を買いすぎて、去年は慢性的に金欠病を患ってしまったので、
今年はしっかり貯金したいなあ、というのもあります。
はてさて、今年はどんな年になりますか!
そして、最後になりましたが、ご挨拶いただきましたので、
折り畳みよりお返事しております。
お心当たりのある方は、そちらもどうぞ。
では、今年も相変わらずな鉛筆倶楽部でありそうですが、
よろしければお付き合いください。
[2回]
いつもありがとうございます
まずは、先日のコミケ、お疲れ様でした!
ふた茶でしたが、お立ち寄りくださった方々、
ありがとうございました。
コミケ自体は本日までですね。
今日も何事もなく過ぎるといいですねえ、願っています。
お天気は、心配はしていたのですが、
一日目は幸いなことにとっても好天で、
ありがたかったです。
普段中々会えない人たちにも会えたり、
コミケって本当に「帰る場所」というか。
交地もそうなんですけど、人に出会う場所だなあ、
と参加するたびに思います。
そして、薄い本と一期一会する場所(笑)。
今回は、さわらさんと朝から夕方まで、
二人であれこれ話せて、楽しかったです!
みんなでワイワイあほな話をするのも大好きですが、
じっくり語り合うのも大好きです。
じっくりの内容については、聞いてはならん、
という18歳未満お断り、なものも含まれていたりいなかったり(笑)。
そして、夕方は東京に朝、一緒に駅まで同行していた母親と合流し、
これまた一緒に帰る予定だった父親を拾うため、
代官山の蔦谷で待ち合わせでした。
初の代官山だったんですが、
噂どおりのお洒落な街で、まじ気後れ。
コミケ帰りのオタクが立ち寄る場所じゃなかった(笑)。
でも、蔦谷すごい面白かった!
帰りは上野で軽くご飯を食べて、無事帰宅。
家に着いて、ちょっと仮眠を取ろうとしたら、
見事に朝まで爆睡でしたー。
さてさて、ここの更新も今年が最後となりました。
相変わらずのコミケが終われば仕事三昧ですが、
ようやく一年が終わるんだなあ、という気になってきました。
この一年、鉛筆倶楽部をご愛顧くださりまして、
ありがとうございます。
よろしければ来年もよろしくお願いいたします。
自分の萌えを満たすため&
皆さまの萌えが少しでも満たせれば、
それに越したことはない、という話を、相変わらず作っていく所存です。
[2回]

年末に向けての仕事の山場、4つのうち3つまで終わり、
ふー、やれやれ、と肩の荷を下ろしているところです。
いつもの書き入れ時に加えて、
今年はちょっと特別だったので、
少し一安心です。
イベントの準備が今回、本当に早めに終わってよかった、
という感じです。
その分、三十六計の原稿がちっとも進まないのですけども。
それにしても、もう2012年が一週間もないのですねえ。
私は相変わらず、年末年始は仕事三昧ですが、
毎年のことすぎて、あまり何とも思わないです。
たぶん、逆にお正月休み、というのがあっても、
何をしたらいいのやら、だと。
そもそも、平日休みの良さを味わい尽くしているせいで、
混んでいる休日に出かける気になれない、という。
振り返る2012年ですが、
特筆することあったかなあ、という感じで、
仕事も同人も順調な1年でした。
あ、仕事だけは夏ぐらいに本気で辞めたい、
と思ったこともありましたけどもね。
同人は、そうですね。
イベント結構出た年だと思います。
7つは出た。
一般を含めると、9個かな。
惜しい、あともう一個、何かに出ておけば、二桁だったのに!
そんな2012年です。
2013年……は特に目標などないのですが、
仕事はぼちぼちいつもの調子で。
同人は、ちょっと長編とかに挑戦したいなあ、と
漠然と思っているぐらいでしょうか。
あとは、ふた茶とオリジナル頑張りたいってところかしら。
何にせよ、こんな振り返り書いてますが、
たぶんあと1回は顔出します(笑)。
ひとまず、29日のコミケ、よろしかったらお立ち寄りくださいませ~。
[0回]

基本的に季節ネタに乗っからないこのブログ(サイト)ですが、
今回も、乗りません(おい
ふた茶の現代パロで大体乗っかっているので、
ついつい、こちらは。
さてさて、冬コミも近付いてきましたね。
準備は万端です。
あとは当日、本人が会場へ着けばOKです。
あまり寒くないことを祈っています。
持ち込み情報などは、上記、ピクシブ内に上げておきましたので、
リンクを辿ってくだされば良いかと!
年賀状も書き終わり、ツイッターのほうでのフォロワーさんとも
交換などする約束したりして、
今年は久しぶりに年賀状、2桁届きそうな気がしなくもないです!
珍しい~。
いまはすっかり手書きなど、という時代ですが、
職場や手帳など、ちょいちょい文字書いているせいか、
ちょっとした文字書きは億劫ではないのは幸いかと。
とは言っても、年賀状の裏は印刷ですけどね。
そして、私の字は掛け値なしに下手ですけどね!
さて、今年もあとわずかですね。
年内、せめてあと2回ぐらいはこちらに顔出したいと思います。
それではまた近いうちに~。
[0回]
すでに今年も20日ばかりとなってしまったのですね。
早いものです。
冬コミへ向けては、準備整いつつあります。
年末まで休みどうかなあ、と思ったのですが、
まあまあありそうなので、
おまけ的なものも作れそうな感じですし、
と油断すると分からない。
年末進行で早め早めにやる所存。
しかし、このところ忙しすぎて行けなかった映画とか、
そのあたりも、毎週一本みる勢いで行きたいな、
とも画策中です。
のぼうの城
ホビットの冒険
大奥
最低でもこの3本は見に行きたい!
それから年賀状を作って、
三十六計の原稿も書き出して。
なんだかあっという間に年末になりそうですね!
さすがは師走です。
ひとまず、目の前のことから一つずつ片付けます。
というわけで、入稿ですかね。
無事に入稿しましたら、だいぶ楽になりますね。
コミケ前は締め切り早いのは辛いですが、
終われば余裕がたくさん出来てありがたい、といえばありがたい。
そんな具合な近況報告をぐだぐだ語りました。
[0回]
遅くなりましたが、先日の交地では、
鉛筆倶楽部とふたりでお茶を、へ
足を運んでいただきまして、ありがとうございました!
そして、たくさん話しかけてもらい、嬉しかったし、楽しかったです!!
いつものことながら、イベントへ参加すると、
このために日々生きてるーー!!
って、実感できる、とても良き日です。
今回も、そんなイベントでした。
応援のお言葉や、差し入れもありがたくありがたく。
もちろん、本を買っていってくださった方々には、
その場でお礼は申し上げておりますが、
何度でも言いたくなります、ありがとうございました!
そして、少しでも楽しんでいただけてたのなら、幸いです。
イベント後も、楽しいアフター、
そして、アフターからの箱根温泉旅行。
二日間が夢のようで、いまだにちょっとふわふわしております。
そのあたりも、のちほど、思い出せる範囲で
こちらに書きとめようか、と思っています。
とりあえず、12月に入ったらまた冬コミや三十六計に向けて
動き出しますが、11月はゴロゴロするよ!
なんにせよ、重ねて言ってしまいますが、ありがとうございました!
そしてアフターで構ってくださった
馬吉さん、ふぇろ悶さん、まさよんさん、まつはさん、もとさん、ゆきおさん、
箱根旅行では、けいぞうさん、さわらさん、なくるさん、和沙倉さん、
楽しかったですーー。
また遊んでやってくださいませませ!
[0回]